JPH06176643A - 多導体用耐張ヨーク取付補助具 - Google Patents

多導体用耐張ヨーク取付補助具

Info

Publication number
JPH06176643A
JPH06176643A JP34524492A JP34524492A JPH06176643A JP H06176643 A JPH06176643 A JP H06176643A JP 34524492 A JP34524492 A JP 34524492A JP 34524492 A JP34524492 A JP 34524492A JP H06176643 A JPH06176643 A JP H06176643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
yoke piece
conductor
piece
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34524492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Haseyama
良和 長谷山
Susumu Kato
享 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP34524492A priority Critical patent/JPH06176643A/ja
Publication of JPH06176643A publication Critical patent/JPH06176643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、3連がいし連で6導体を分割して
受け持ち支持する6導体用耐張ヨークに、導体を取付け
る際に用いる取付補助具の提供を目的とする。 【構成】 3連がいし連の各端部と導体を接続するため
のヨーク片とを結合する各連結金具のうち、両側の連結
金具とこれら連結金具に連結されているヨーク片との間
に固定具を掛け渡して固定し、これらヨーク片と他のヨ
ーク片との間に固定具を掛け渡して固定する。これによ
り、6導体用耐張ヨークを一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多導体用耐張ヨークを
鉄塔に取付ける際に用いられる取付補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多導体用耐張ヨークは、複数の導
体を接続した複数のヨーク片と、これらヨーク片を鉄塔
へ接続する複数のがいし連とからなり、複数のヨーク片
と複数のがいし連との接合部分は一点で支持されている
(例えば実公昭53−49037号公報)。ところで、
上記従来の多導体用耐張ヨークは、ヨーク片とがいし連
の接合は一点支持となっているため、その支持部の強度
を確保するために大型化し、したがって重量も大きくな
り、コスト高となる欠点があるとともに、重量が大きく
なる分だけ作業性に劣るという問題点があった。
【0003】このような欠点を解決するために、各がい
し連が導体を分割して支持することが提案されている。
この提案に係る多導体用耐張ヨークは、各がいし連毎に
ヨーク片を有し、そのヨーク片に2本の導体を接続した
り、または、3連がいし連を一連と二連とに分け、一連
の方では二本の導体をヨーク片を介して接続し、また二
連の方では4本の導体をヨーク片を介して接続するよう
にしている。このように、各がいし連で導体を分割して
多点支持するようにすると、分割して持ち運びができる
だけでなく、一点支持にたえる大型の構造を必要としな
いため、全体としても小型・軽量化を図ることが可能と
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案に係る多導体用耐張ヨークは、3連がいし連と各ヨー
ク片とが一体化されていないため、その多導体用耐張ヨ
ークを鉄塔に取付けて導体を接続する工事が煩雑化する
きらいがあった。
【0005】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、小型・軽量
化された多点支持の多導体用耐張ヨークを鉄塔に取付け
る際に容易に取付工事を行うことのできる取付補助具の
提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的達成
のために、平行に配置された3連のがいし連の外側の2
つのがいし連に第1連結金具及び第2連結金具を介して
中央部分がそれぞれ接続され、一端部に第1導体,第2
導体をそれぞれ接続する平行状に設けられた第1ヨーク
片及び第2ヨーク片と、これら第1ヨーク片及び第2ヨ
ーク片の他端部を結合する結合部材と、この結合部材の
中央部分で接続され、両端部に上記第1導体,第2導体
と対応させて第3導体,第4導体をそれぞれ接続する第
3ヨーク片と、上記3連がいし連の中央のがいし連に第
3連結金具を介して中央部分が接続され、両端部に第5
導体,第6導体をそれぞれ接続し、かつ上記第1ヨーク
片及び第2ヨーク片と直交する配置関係を有して設けら
れた第4ヨーク片とを有する多導体用耐張ヨークに上記
各導体を取付ける際に用いられる多導体用耐張ヨーク取
付補助具であって、一端が上記第1連結金具及び第2連
結金具にそれぞれ取外し自在に固定されるとともに、他
端が上記第1ヨーク片,第2ヨーク片にそれぞれ取外し
自在に固定される第1固定具及び第2固定具と、一端が
上記第1ヨーク片及び第2ヨーク片にそれぞれ取外し自
在に固定されるとともに、他端が上記第4ヨーク片にそ
れぞれ取外し自在に固定される第3固定具及び第4固定
具とからなることを特徴としている。また、平行に配置
された3連のがいし連の外側の2つのがいし連に第1連
結金具及び第2連結金具を介して中央部分がそれぞれ接
続され、一端部に第1導体,第2導体を、また他端部に
第3導体,第4導体をそれぞれ接続する平行状に設けら
れた第1ヨーク片及び第2ヨーク片と、上記3連がいし
連の中央のがいし連に第3連結金具を介して中央部分が
接続され、両端部に第5導体,第6導体をそれぞれ接続
し、かつ上記第1ヨーク片及び第2ヨーク片と直交する
配置関係を有して設けられた第3ヨーク片とを有する多
導体用耐張ヨークに上記各導体を取付ける際に用いられ
る多導体用耐張ヨーク取付補助具であって、一端が上記
第1連結金具及び第2連結金具にそれぞれ取外し自在に
固定されるとともに、他端が上記第1ヨーク片,第2ヨ
ーク片にそれぞれ取外し自在に固定される第1固定具及
び第2固定具と、一端が上記第1ヨーク片及び第2ヨー
ク片にそれぞれ取外し自在に固定されるとともに、他端
が上記第3ヨーク片にそれぞれ取外し自在に固定される
第3固定具及び第4固定具とからなることを特徴として
いる。
【0007】
【作用】上記構成において、第1ヨーク片及び第2ヨー
ク片と第1連結金具及び第2連結金具とがそれぞれ第1
固定具,第2固定具により固定される。また、第4ヨー
ク片(第2発明では第3ヨーク片)は、第3固定具,第
4固定具により第1ヨーク片及び第2ヨーク片にそれぞ
れ固定され、これにより各連結金具と各ヨーク片は一体
化される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
するが、先ず、本発明に係る多導体用耐張ヨークaが鉄
塔に取付けられて導体を接続している状態から説明す
る。図1は一実施例に係る多導体用耐張ヨークの斜視図
及び図2はそのヨークに接続される6導体からなる各導
体の配置関係を示す説明図であって、1a〜1dは第1
ヨーク片〜第4ヨーク片を示している。これらヨーク片
1a〜1dは鋼板製の2等辺三角形を呈し、このうち第
1ヨーク片1a及び第2ヨーク片1bは同形であって、
その長辺は、図2に示されるような、6本の導体〜
によって形成される正六角形の内側に対角線を引いて2
等辺三角形を形成したときのその長辺に等しく、また、
第3ヨーク片1cはその長辺が上記正六角形の一辺の長
さに等しく、さらに第4ヨーク片1dはその長辺が上記
正六角形の中心を通る対角線の長さにほぼ等しく構成さ
れている。
【0009】3連がいし連Aは、水平状にかつ互いに等
間隔に配置され、図示しない鉄塔に一端部が連結されて
いる。そして、3連がいし連Aの外側のがいし連A1 ,
A2 の間隔は、上記正六角形の一辺の長さに等しく、ま
た中央のがいし連A3 はその正六角形の中心部に位置し
ている(図2参照)。
【0010】外側のがいし連A1 ,A2 の他端部には、
第1ヨーク片1a,第2ヨーク片1bの中央部に当たる
三角形の頂部が、鋼製の第1連結金具2a,第2連結金
具2bを介して3連がいし連Aと直交する向きに、すな
わち垂直方向に接続されている。また、中央のがいし連
A3 の他端部には、第4ヨーク片1dの中央部に当たる
三角形の頂部が、第1連結金具2a,第2連結金具2b
の長さより長い鋼製の第3連結金具2cを介して第1ヨ
ーク片1a,第2ヨーク片1bと直交する向きに接続さ
れている。
【0011】第3ヨーク片1cは、鋼製の結合部材3及
び第4連結金具4を介して第1ヨーク片1a及び第2ヨ
ーク片1bの下端部に接続されている。すなわち、結合
部材3は、第1ヨーク片1a及び第2ヨーク片1bの下
端部に接続され、また、第4連結金具4は、一端部がこ
の結合部材3の中央部に当たる頂部に接続され、その他
端部が第3ヨーク片1cの中央部に当たる頂部に接続さ
れている。
【0012】各導体〜は、第1ヨーク片1aの上端
部,第2ヨーク片1bの上端部,第3ヨーク片1cの両
端部及び第4ヨーク片1dの両端部にそれぞれ取付金具
Cを介して接続されている。なお、図中5はスペーサで
あって、各連結金具2a〜2bに掛け渡されおり、3連
がいし連Aの間隔を所定間隔に保つように作用してい
る。
【0013】各連結金具2a〜2cと各ヨーク片1a〜
1c及び連結金具4と結合部材3との結合は、図3及び
図4に示される後述の第1固定具11〜第4固定具14
の先端部分と同様に貫通孔の設けられたコ字状に形成さ
れていて、この貫通孔に各ヨーク片1a〜1c及び結合
部材3に設けられている孔を合わせた後、ボルト・ナッ
トにより固定されている。
【0014】本実施例に係る多導体用耐張ヨークaは、
6導体のうち、第1導体〜第4導体〜は、第1ヨー
ク片〜第3ヨーク片1a〜1cを介して外側の2つのが
いし連A1 ,A2 に支持され、第5導体,第6導体は、
第4ヨーク片1dを介して中央のがいし連A3 に支持さ
れる。このように、各がいし連は各導体を分担して受け
持ち、従来のように一点支持機構を必要としないので、
その一点支持に耐える機構を必要とせず、小型・軽量化
を図ることができる。加えて、第1,第2ヨーク片1
a,1bの下端には、結合部材3を有しているので安定
性が優れ、また、長さの異なる連結金具2a(2b),
2c,4を用いているので、ジャンパ線が形成しやすい
という利益がある。
【0015】さて、図中、10は補助具であって、この
補助具10は、図3に示されるように、第1連結金具2
a,第2連結金具2bの上面に設けられた耳片2a′,
2b′に一端が回動自在にそれぞれ設けられ、他端が第
1ヨーク片1a,第2ヨーク片1bの2等辺三角形の上
部の等辺の中程に回動自在にそれぞれ設けられた第1固
定具11,第2固定具12と、図4に示されるように、
一端が第1ヨーク片1a,第2ヨーク片1bの長辺の中
程にそれぞれ回動自在に設けられ、他端が第4ヨーク片
1dの2等辺三角形の2つの等辺の中程に回動自在にそ
れぞれ設けられた第3固定具13,第4固定具14とか
ら構成されている。
【0016】各固定具11,12,13,14の端部の
形状は、貫通孔15の設けられたコ字状に形成されてい
る。したがって、各固定具11,12,13,14の端
部の位置する耳片2a′,2b′及び第1ヨーク片1
a,第2ヨーク片1b,第4ヨーク片1dには、貫通孔
15に合致する孔が設けられていて、各固定具と各耳片
及び各ヨーク片とが図3に示されるボルト・ナット16
により取外し自在に固定されるように構成されている。
【0017】図5は、第1固定具11及び第2固定具1
2の他の例を示すものであって、固定具の長さを自在に
したものである。すなわち、第1,2固定具11,12
は屈曲自在な4個の部材20a,20b,21a,21
bに形成されるとともに、両側の部材20a,20bに
調節部材22が設けられている。この調節部材22は部
材20a,20bに一端が回動自在に設けられたアーム
23a,23bと、両アーム23a,23bの中間部分
を回動自在に結合する中間棒24と、両アーム23bの
他端に回動自在に設けられたねじ棒からなる伸縮部材2
5とにより構成されている。したがって、調節部材22
は伸縮部材25を伸縮させるとアーム23a,23bは
中間棒24を中心に回動し、アーム23a,23bの一
端部側の長さが変化する。これにより、第1,2固定具
11,12の長さを任意に調節することができる。な
お、伸縮部材25はねじ棒でなく、油圧シリンダなどの
他の伸縮手段を用いるようにしてもよい。また、第3,
4固定具13,14も、このような長さの調節できるも
のとしてもよい。
【0018】以上のように構成される補助具10は、多
導体用耐張ヨークaを鉄塔に取付けるとともに、これに
導体を接続する際に用いられる。すなわち、図1の鎖線
で示されるように、多導体用耐張ヨークaに補助具10
がセットされると、第1ヨーク片1a及び第2ヨーク片
1bと第1連結金具2a,第2連結金具2bとはそれぞ
れ3点支持により一体化され、また第1ヨーク片1a及
び第2ヨーク片1bと第4ヨーク片1dとは6点支持に
より一体化されて、あたかも第1ヨーク片1a,第2ヨ
ーク片1b及び第4ヨーク片1dは一個の剛体となるの
で、第1導体,第2導体,第5導体及び第6導体
の緊線作業を容易に行うことが可能である。なお、第
3導体及び第4導体は、結合部材3の両側と第3ヨ
ーク片1cの両側にも連結金具を取外し自在に設け、第
3ヨーク片1cの回動を阻止して緊線作業を行なうよう
にしてもよい。
【0019】図1中、′及び′は、上述の第3導体
及び第4導体を第1ヨーク片1a,第2ヨーク片1
bの下端にそれぞれ取付けた例を示している。この場合
は、第3ヨーク片1c及び連結金具4は不要となる利益
がある。なお、結合部材3は、第1ヨーク片1a及び第
2ヨーク片1bのスペーサの役目もしているので、結合
部材3を上述のスペーサ5と同様な棒材とすることがで
きる。
【0020】上述の実施例では、3連がいし連Aが水平
に配置されるようにしたが、これを垂直となるように、
すなわち全体を90°回転させた状態で鉄塔へ取付ける
ようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明に係る多導体用耐張ヨーク取付補
助具は、第1連結金具と第1ヨーク片,第2連結金具と
第2ヨーク片,第1ヨーク片及び第2ヨーク片と第4ヨ
ーク片又は第3ヨーク片とを第1固定具〜第4固定具で
それぞれ固定するようにしたので、各ヨーク片は一体化
され、緊線作業等の作業性の優れれたものとすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る多導体用耐張ヨーク取
付補助具を多導体用耐張ヨークへ取付けた状態を示す斜
視図である。
【図2】各導体の配置関係を示す説明図である。
【図3】第1固定具の詳細図である。
【図4】第3固定具の詳細図である。
【図5】第1固定具の他の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1a〜1d 第1ヨーク片〜第4ヨーク片 2a〜2c,4 第1連結金具〜第4連結金具 10 補助具 11 第1固定具 12 第2固定具 13 第3固定具 14 第4固定具 A 3連がいし連 〜 第1導体〜第6導体 a 多導体用耐張ヨーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に配置された3連のがいし連の外側
    の2つのがいし連に第1連結金具及び第2連結金具を介
    して中央部分がそれぞれ接続され、一端部に第1導体,
    第2導体をそれぞれ接続する平行状に設けられた第1ヨ
    ーク片及び第2ヨーク片と、これら第1ヨーク片及び第
    2ヨーク片の他端部を結合する結合部材と、この結合部
    材の中央部分で接続され、両端部に上記第1導体,第2
    導体と対応させて第3導体,第4導体をそれぞれ接続す
    る第3ヨーク片と、上記3連がいし連の中央のがいし連
    に第3連結金具を介して中央部分が接続され、両端部に
    第5導体,第6導体をそれぞれ接続し、かつ上記第1ヨ
    ーク片及び第2ヨーク片と直交する配置関係を有して設
    けられた第4ヨーク片とを有する多導体用耐張ヨークに
    上記各導体を取付ける際に用いられる多導体用耐張ヨー
    ク取付補助具であって、一端が上記第1連結金具及び第
    2連結金具にそれぞれ取外し自在に固定されるととも
    に、他端が上記第1ヨーク片,第2ヨーク片にそれぞれ
    取外し自在に固定される第1固定具及び第2固定具と、
    一端が上記第1ヨーク片及び第2ヨーク片にそれぞれ取
    外し自在に固定されるとともに、他端が上記第4ヨーク
    片にそれぞれ取外し自在に固定される第3固定具及び第
    4固定具とからなる多導体用耐張ヨーク取付補助具。
  2. 【請求項2】 平行に配置された3連のがいし連の外側
    の2つのがいし連に第1連結金具及び第2連結金具を介
    して中央部分がそれぞれ接続され、一端部に第1導体,
    第2導体を、また他端部に第3導体,第4導体をそれぞ
    れ接続する平行状に設けられた第1ヨーク片及び第2ヨ
    ーク片と、上記3連がいし連の中央のがいし連に第3連
    結金具を介して中央部分が接続され、両端部に第5導
    体,第6導体をそれぞれ接続し、かつ上記第1ヨーク片
    及び第2ヨーク片と直交する配置関係を有して設けられ
    た第3ヨーク片とを有する多導体用耐張ヨークに上記各
    導体を取付ける際に用いられる多導体用耐張ヨーク取付
    補助具であって、一端が上記第1連結金具及び第2連結
    金具にそれぞれ取外し自在に固定されるとともに、他端
    が上記第1ヨーク片,第2ヨーク片にそれぞれ取外し自
    在に固定される第1固定具及び第2固定具と、一端が上
    記第1ヨーク片及び第2ヨーク片にそれぞれ取外し自在
    に固定されるとともに、他端が上記第3ヨーク片にそれ
    ぞれ取外し自在に固定される第3固定具及び第4固定具
    とからなる多導体用耐張ヨーク取付補助具。
JP34524492A 1992-12-01 1992-12-01 多導体用耐張ヨーク取付補助具 Pending JPH06176643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34524492A JPH06176643A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 多導体用耐張ヨーク取付補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34524492A JPH06176643A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 多導体用耐張ヨーク取付補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176643A true JPH06176643A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18375283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34524492A Pending JPH06176643A (ja) 1992-12-01 1992-12-01 多導体用耐張ヨーク取付補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176643A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2690372B1 (fr) Robot parallèle à bras articulés.
JP2007027090A (ja) 耐張がいし装置
JPH06176643A (ja) 多導体用耐張ヨーク取付補助具
JPH06176644A (ja) 多導体用耐張ヨーク取付補助具
JP4146942B2 (ja) 架空送電線の弛度調整に用いる調整工具
JP3362885B2 (ja) 大束径6導体3連耐張装置
JP2597100Y2 (ja) 大束径6導体3連耐張装置
JP2969504B2 (ja) 3点支持2連耐張装置
JP3115111B2 (ja) ジャンパ装置及びその装置が取付けられるヨ−ク金具
JP3914068B2 (ja) ジャンパ装置
JP2007221998A (ja) バーニヤ金具
CN216530340U (zh) 一种安装稳固的槽式水平三通
JP2007006662A (ja) 電柱用共架腕金
JPH0767236A (ja) ジャンパー線の横振れ防止装置
JPH0521938Y2 (ja)
CN213688930U (zh) 试验工装
JP2003037924A (ja) 逆v吊2連懸垂装置
JPH0756576Y2 (ja) 架空送電線のジャンパ装置
JPH06335144A (ja) 送電柱の腕金
JP2008253061A (ja) バーニヤ金具を備えた耐張装置
JPH0141134Y2 (ja)
JPH0240368Y2 (ja)
JP2588908Y2 (ja) 単管の接続金具
JPS6325617Y2 (ja)
JP2002199525A (ja) 架線金具