JPH06175567A - ホログラム付き包装材料およびその製造方法 - Google Patents

ホログラム付き包装材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06175567A
JPH06175567A JP34363492A JP34363492A JPH06175567A JP H06175567 A JPH06175567 A JP H06175567A JP 34363492 A JP34363492 A JP 34363492A JP 34363492 A JP34363492 A JP 34363492A JP H06175567 A JPH06175567 A JP H06175567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
layer
packaging material
resin
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34363492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864917B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwase
浩 岩瀬
Masanobu Okamura
正信 岡村
Toshihiko Yamane
俊彦 山根
Takeshi Takahara
健 高原
Tetsuo Yamaguchi
哲男 山口
Junichi Uchida
純一 内田
Terutaro Banba
照太郎 番場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4343634A priority Critical patent/JP2864917B2/ja
Publication of JPH06175567A publication Critical patent/JPH06175567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864917B2 publication Critical patent/JP2864917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/40Printed information overlapped with the hologram

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印刷部を包装材料の最外層とせず、そしてホロ
グラム像が印刷部を通して見えるようにして、ホログラ
ムによる装飾性の高い包装材料を得る。 【構成】表皮フィルムの裏面に設けられた裏刷りインキ
による印刷部2をアンカーコート層7にて覆い、このア
ンカーコード層7にホログラムを形成するための樹脂層
5を積層して、ホログラム形成層6を設ける。このホロ
グラム形成層6を設けた表面フィルム8の前記ホログラ
ム形成層6に、低温溶融押し出ししてなる酸共重合体樹
脂又はアイオノマー樹脂を積層接着し、その上に、包装
材料の基材を積層接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スナック菓子を包装す
る袋などに用いるのに適しているホログラム付き包装材
料とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示すように、ホログラム付
きの包装材料1はその包装材料1の表面側に印刷による
文字、絵柄などの印刷部2が設けられていて、その層構
成としては、裏面側から、ポリエステル樹脂(PET)
からなる基材3、接着層4、ホログラムを形成するため
のポリプロピレン樹脂(PP)層5、ホログラム形成層
6、前記ホログラム形成層6を覆うアンカーコート層
7、そしてこのアンカーコート層7の面に設けられた前
記印刷部2としていた。
【0003】ホログラムの形成はつぎの通りに行われて
いた。例えば、所定温度に加温されたポリプロピレン樹
脂シート(上記ポリプロピレン樹脂層5となる)に、ホ
ログラムスタンパーロールからホログラムパターンを転
写したり、また前記ポリプロピレン樹脂シートに、ホロ
グラムパターンの金型により熱プレスしてホログラムパ
ターンを転写している。そしてこのポリプロピレン樹脂
シートを基材3に貼り合わせるなどした後、ポリプロピ
レン樹脂層5のホログラムパターン面にコロナ放電処理
を行い(後のアルミ蒸着膜が定着し易いようにするもの
である)、これにアルミを真空蒸着してホログラム形成
層6を得ている。このようにして得られたホログラム形
成層6上にアンカーコート層7(下刷りの役割を果たす
ものである)を設け、そののち印刷により絵柄なとを施
して(印刷部2の形成)包装材料を製造していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の包装材料では、最外層として印刷部が位置して
この印刷部に傷が付き易くなり、そのためこの包装材料
を使用している商品の外観を損なうことがある。また、
絵柄などを表刷りすることから使用するインキが限定さ
れるが、それらのインキに透過性が無いために印刷部下
のホログラム像が完全に隠蔽され、印刷部が無いところ
からしかホログラム像が見えなくなって、ホログラム効
果が極めて乏しくなるという問題がある。
【0005】そこで本発明は上記した事情に鑑みて、印
刷部を包装材料の最外層とせず、そしてホログラム像が
印刷部を通して見えるようにすることを課題とし、ホロ
グラムによる装飾性の高い包装材料を得ることを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した課題を
考慮してなされたもので、ホログラム形成層を有する包
装材料であって、表皮フィルム層の裏面に透過性を有す
る裏刷りインキによる印刷部が設けられていることを特
徴とするホログラム付き包装材料を提供して、上記課題
を解消するものである。また、もう一つの発明は上記包
装材料を製造する方法であり、表皮フィルムの裏面に設
けられた裏刷りインキによる印刷部をアンカーコート層
にて覆い、ホログラムを形成するための樹脂層を前記ア
ンカーコート層に積層した後に、該樹脂層面にホログラ
ム形成層を設け、このホログラム形成層を設けた表面フ
ィルムの前記ホログラム形成層に、低温溶融押し出しし
てなる酸共重合体樹脂又はアイオノマー樹脂を積層接着
し、その上に、包装材料の基材を積層接着することを特
徴とするホログラム付き包装材料の製造方法を提供し
て、上記課題を解消するものである。
【0007】
【作用】本発明においては、表皮フィルム層の裏面側に
印刷部があることから前記表皮フィルム層を印刷部を保
護するようになる。また最外層には位置しない印刷部で
あることから、最外層にて使用するための制約に囚われ
ることなく透過性を有する裏刷りインキにて絵柄、文字
などの印刷部が形成される。そしてこの印刷部を通して
ホログラム像が見えるようになる。
【0008】また、もう一つの発明においては、表皮フ
ィルム層の裏面に印刷部を設けた表面フィルムに、低温
溶融押し出しの酸共重合体樹脂又はアイオノマー樹脂を
積層接着することから、表面フィルムのホログラム形成
層におけるバリヤー性の高いアルミ蒸着膜と同じくバリ
ヤー性の高い金属箔との間にこの接着樹脂(エチレン・
メタクリル酸共重合体などの酸共重合体樹脂又はアイオ
ノマー樹脂)を位置させた場合でも、この接着樹脂が安
定した状態で両者に接着するようになる。そして前記接
着樹脂が低温であることからホログラム形成層に悪影響
を与えない。
【0009】この低温溶融押し出しによるエチレン・メ
タクリル酸共重合体などの使用は、つぎの点から考えら
れたものである。すなわち、包装材料としてバリヤー性
を備えるようにするために、表面フィルム(ホログラム
パターン面にコロナ放電加工し、アルミ蒸着を施してア
ルム蒸着膜を設けてなるホログラム形成層を有するも
の)に、バリヤー性を有する金属箔を積層接着すること
になる。そこで、表面フィルムと金属箔とをドライラミ
ネーション方式で貼り合わせるようにすることが考えら
れるが、金属箔とアルミ蒸着膜との両者が共にバリヤー
性が高いものであることから、溶剤の発散が抑え込まれ
て発泡が生じるようになる。この点から、溶融押し出し
(エキストルーダー方式)による樹脂を介在させて積層
させるウエットラミネーションが検討された。しかし、
低密度ポリエチレンを使用した場合にはその溶融押し出
し温度が高いため(約320℃)、表面フィルムのホロ
グラム形成層を変質させて白濁が生じるようになる。そ
こで、上記エチレン・メタクリル酸共重合体(EMA
A)などの酸共重合体樹脂又はアイオノマー樹脂を使用
すれば前記金属箔とアルミ蒸着膜との両者にこの樹脂が
接着し、また溶融押し出し温度が低く(200〜230
℃)ホログラム形成層に影響を与えないようになる。
【0010】
【実施例】つぎに本発明を図1に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。なお、図2に示す従来例と構成が重
複する部分は同符号を付してその説明を省略する。包装
材料1は図1に示すように、概略的に表面フィルム8
と、バリヤー性を有する金属箔9と基材3とからなる。
そして、前記表面フィルム8の層構成は包装材料1の表
面側から、表皮フィルム層10、この表皮フィルム層1
0の裏面に絵柄や文字などを透明性のある裏刷りインキ
にて印刷した印刷部2、この印刷部2を覆うようにして
前記表皮フィルム層10の裏面に設けられたアンカーコ
ート層7、前記アンカーコート層7に積層されてホログ
ラム形成の行うための基体となるポリプロピレン樹脂
5、このポリプロピレン樹脂層5にエンボスラッカーを
塗布して、エンボス加工(ホログラムパターンの転写)
を施し、コロナ放電処理とアルミ蒸着を行ってなるホロ
グラム形成層6とされている。
【0011】そして、表面フィルム8のホログラム形成
層6と金属箔(アルミ箔)9とが樹脂接着層11を介し
て積層接着され、さらに前記金属箔9と基材3とが同様
に樹脂接着層11を介して積層接着されて、包装材料1
が得られている。このようにして包装材料1は印刷部2
を表皮フィルム層の裏面に配置して外面に表出させず、
ホログラム像を有し、さらにはバリヤー性を備えたもの
となっている。
【0012】上記の包装材料1を製造するに当たって
は、表皮フィルムの裏面に裏刷りインキによって印刷部
2を印刷形成して、印刷部2を覆うようにして表皮フィ
ルムの裏面にアンダーコート層7を設け、さらにこのア
ンダーコート層7にポリプロピレン樹脂層5を溶融押し
出し成形して設けて、このポリプロピレン樹脂層5にエ
ンポスラッカーを塗布してエンボス加工を施す。そして
スリッターにて幅揃えしたのち前記加工面(ホログラム
パターンの転写面)に、上述したように、連続的に、コ
ロナ放電処理、アルミ蒸着してホログラム形成層6を形
成し、表面フィルム8を得る。
【0013】こののち、上記表面フィルム8のホログラ
ム形成層6と金属箔9とを、低温溶融押し出ししてなる
エチレン・メタクリル酸共重合体を介して積層接着し、
さらに、前記金属箔9と基材3とを同じ樹脂を介して同
様に積層接着して、疱瘡材料1を得る。
【0014】上記包装材料1の各主な層の凡その厚さ
(基材厚を除く)の一例を以下に示す。表皮フィルム層
(延伸ポリプロピレンシートからなる表皮フィルム)2
0μ/印刷、アンカーコート層/ポリプロピレン樹脂層
20μ/コロナ放電処理/アルミ蒸着500Å/エチレ
ン・メタクリル酸共重合体(低温溶融押し出し)15μ
/金属箔(アルミ箔)7μ/エチレン・メタクリル酸共
重合体(低温溶融押し出し)15μ また、上記表皮フィルム層に用いる透明な表皮フィルム
の素材は適宜に選択されるものであるが、例えばKON
y(ポリ塩化ビニリデンをコートした延伸ナイロン)、
MST(両面にポリ塩化ビニリデンをコートしたセロハ
ン)、MOT(片面にポリ塩化ビニリデンをコートした
セロハン)、OPP(延伸ポリプロピレン)、PET
(ポリエステル)、ONy(延伸ナイロン)、PT(セ
ロハン)、KOP(ポリ塩化ビニリデンをコートした延
伸ポリプロピレン)、KPET(ポリ塩化ビニリデンを
コートしたポリエステル)などが利用できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば透
明性のあるインキにて表皮フィルム層の裏面に印刷部を
設けることから、印刷部が表皮フィルム層に保護されて
絵柄や文字などの傷付きを防止でき、そじて印刷部を通
してホログラム像が見えるようになり、このホログラム
像による装飾性を損なうことがない。また、低温溶融押
し出ししてなる酸共重合体樹脂又はアイオノマー樹脂を
積層接着するため、表面フィルムと金属悪とを積層する
場合、その間の接着樹脂による発泡を生じさせないとと
もに、ホログラム形成層側に熱による悪影響を与えず適
正なホログラム層を確実に得られるようになるなど、実
用性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る包装材料の層構成を示す説明図で
ある。
【図2】従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…包装材料 2…印刷部 3…基材 5…ポリプロピレン樹脂層 6…ホログラム形成層 7…アンカーコート層 8…表面フィルム 9…金属箔 10…表皮フィルム層 11…樹脂接着層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高原 健 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 山口 哲男 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 内田 純一 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 番場 照太郎 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホログラム形成層を有する包装材料であっ
    て、表皮フィルム層の裏面に透過性を有する裏刷りイン
    キによる印刷部が設けられていることを特徴とするホロ
    グラム付き包装材料。
  2. 【請求項2】表皮フィルムの裏面に設けられた裏刷りイ
    ンキによる印刷部をアンカーコート層にて覆い、 ホログラムを形成するための樹脂層を前記アンカーコー
    ト層に積層した後に、該樹脂層面にホログラム形成層を
    設け、 このホログラム形成層を設けた表面フィルムの前記ホロ
    グラム形成層に、低温溶融押し出ししてなる酸共重合体
    樹脂又はアイオノマー樹脂を積層接着し、 その上に、包装材料の基材を積層接着することを特徴と
    するホログラム付き包装材料の製造方法。
JP4343634A 1992-12-01 1992-12-01 ホログラム付き包装材料の製造方法 Expired - Lifetime JP2864917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343634A JP2864917B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 ホログラム付き包装材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343634A JP2864917B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 ホログラム付き包装材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06175567A true JPH06175567A (ja) 1994-06-24
JP2864917B2 JP2864917B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18363044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4343634A Expired - Lifetime JP2864917B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 ホログラム付き包装材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864917B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915421A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Reiko Co Ltd 熱収縮性ホログラムフイルム
FR2757102A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-19 Cebal Procede pour realiser la jupe multicouche d'un tube souple comportant une couche a effet barriere avec motifs holographiques
EP0939037A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-01 Alusuisse Technology & Management AG Verpackungsmaterial
US20100221645A1 (en) * 2007-07-20 2010-09-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Film having hologram pattern and container having hologram pattern
WO2023037895A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 凸版印刷株式会社 積層フィルム、包装袋、及び包装体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915421A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Reiko Co Ltd 熱収縮性ホログラムフイルム
FR2757102A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-19 Cebal Procede pour realiser la jupe multicouche d'un tube souple comportant une couche a effet barriere avec motifs holographiques
WO1998026930A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-25 Cebal S.A. Procede pour realiser la jupe multicouche d'un tube souple comportant une couche a effet barriere avec motifs holographiques
EP0939037A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-01 Alusuisse Technology & Management AG Verpackungsmaterial
WO1999043570A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-02 Alusuisse Technology & Management Ag Verpackungsmaterial
US20100221645A1 (en) * 2007-07-20 2010-09-02 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Film having hologram pattern and container having hologram pattern
WO2023037895A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 凸版印刷株式会社 積層フィルム、包装袋、及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864917B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0713586B1 (en) Ablation transfer onto intermediate receptors
US6979141B2 (en) Identification cards, protective coatings, films, and methods for forming the same
JP4478350B2 (ja) 中間転写記録媒体及びその製造方法と画像形成方法
JP2864917B2 (ja) ホログラム付き包装材料の製造方法
JPH11227349A (ja) 感熱色素転写像を磁性基材へ貼付する方法
US20060222842A1 (en) Polyolefin foam composite material
JPH09323484A (ja) ロール状熱転写受像シートおよび画像形成方法
JPH0717198A (ja) 転写箔
JP2003150057A (ja) 乾電池用ホログラムラベル
JP3219392B2 (ja) 金属薄膜層を有する転写フィルムの製造方法及び製造装置、並びにそれにより製造された転写フィルム
JP2002014621A (ja) 感熱接着性ラベル用のラベル連続体
JP3248168B2 (ja) フィルム貼着印刷物及びその製造方法
JP4106958B2 (ja) 乾電池用ホログラムラベルとその製造方法
JP2907429B2 (ja) 熱転写画像受容シート用基層シート
JPH04201333A (ja) 積層材
JPH1034793A (ja) ホログラムが形成された積層体およびその製造方法
US10421263B2 (en) Structured packaging film and method of making same
JP2001130146A (ja) 画像転写体及び画像転写体の形成方法
JPH11157035A (ja) エンボス化粧シートおよびその製造方法
JPH08112881A (ja) ラミネートフイルムの製造方法
JP2896167B2 (ja) ホログラム形成シート
JPH03164226A (ja) 転写印刷プラスチックシートの製造方法
JP2000025374A (ja) スクラッチ用シート及びその製造方法
JPH071826A (ja) エンボス転写方法
JPS6050000A (ja) 異形断面を有する基材表面への転写絵付方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term