JPH08112881A - ラミネートフイルムの製造方法 - Google Patents

ラミネートフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPH08112881A
JPH08112881A JP6249701A JP24970194A JPH08112881A JP H08112881 A JPH08112881 A JP H08112881A JP 6249701 A JP6249701 A JP 6249701A JP 24970194 A JP24970194 A JP 24970194A JP H08112881 A JPH08112881 A JP H08112881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
base material
laminated
aluminum vapor
filmy base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6249701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120006B2 (ja
Inventor
Raizou Kuge
下 ▲雷▼ 藏 久
Ryoichi Numata
田 良 一 沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP06249701A priority Critical patent/JP3120006B2/ja
Publication of JPH08112881A publication Critical patent/JPH08112881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120006B2 publication Critical patent/JP3120006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フイルム基材に耐水ラッカを塗布する工程を
省略しながら、ラミネート加工時におけるフイルム基材
の表裏、および局部的な吸湿バランスを保ち、高湿度下
でのバリヤ性能を高度に保つラミネートフイルムを作
る。 【構成】 2軸延伸のエチレンとビニルアルコール共重
合体でかつ配向結晶化を高めたフイルム基材1の一面全
体にアルミニウム蒸着面2を形成し、フイルム基材1の
アルミニウム蒸着面2に印刷部分3を形成し、水酸化ナ
トリウム水溶液でアルミニウム蒸着面2の印刷部分3を
除く部分を溶解し、フイルム基材1の印刷部分を設けた
側にドライラミネート手段により2軸延伸ポリプロピレ
ンフイルム4をラミネートし、フイルム基材1の他面に
押し出しラミネート手段によりポリエチレンフイルム6
をラミネートする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、削り節を封
入する包装袋に適用されるラミネートフイルムを作るた
めのラミネートフイルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、削り節のような食品を封入す
る包装袋は、内容物の酸化による変色変質や、吸湿によ
る品質劣化を防ぐ必要性から、酸素透過度や水蒸気透過
度の小さいラミネートフイルムを素材として作られてい
る。上記ラミネートフイルムは、蒸着ポリエステルフィ
ルムを基材フィルムとし、この基材フィルムに延伸ポリ
プロピレンフイルム、ポリビニルアルコールフイルム、
ポリエチレンフイルムを積層することで作られている。
【0003】しかし、上記ラミネートフイルムの製造方
法は、延伸ポリプロピレンフイルムと蒸着ポリエステル
フイルムを接着のための接着工程と、蒸着ポリエステル
フイルムとポリエチレンフイルムを接着のためのドライ
ラミネート工程の2回の接着工程を必要とするため、製
造工程が複雑となるとともに、材料に無駄が多くでてし
まうという問題があることが分かっている。
【0004】本出願人は、上記問題を解消するためのラ
ミネートフイルムの製造方法を開発した。このラミネー
トフイルムの製造方法は、2軸延伸のエチレンとビニル
アルコール共重合体のフイルム基材の一面に蒸着処理を
施してアルミニウム蒸着面を形成する工程と、上記フイ
ルム基材の他面に上記アルミニウム蒸着面に対応して耐
水ラッカを塗布して耐水面を形成する工程と、上記フイ
ルム基材のアルミニウム蒸着面に印刷処理をして印刷面
を形成する工程と、フイルム基材を水酸化ナトリウム水
溶液中に通してアルミニウム蒸着面の印刷面部分を除い
て溶解処理する工程と、フイルム基材の印刷面を設けた
面にドライラミネート手段により2軸延伸ポリプロピレ
ンフイルムを貼合わせる工程と、上記フイルム基材の耐
水面を設けた面に押し出しラミネート手段によりポリエ
チレンフイルムを積層する工程とから構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記ラミネートフイル
ムの製造方法は、製造工程の簡略化を図ることと材料の
節減による価格の下げを可能とするが、フイルム基材の
耐水ラッカ塗布面側に押し出しラミネート工程によりポ
リエチレンフイルムを積層するため、ポリエチレンフイ
ルムのラミネート接着強度を強固に保つことが難しい。
【0006】本発明は上記した点に鑑みてなされたもの
で、耐水ラッカを塗布する工程を省略するとともに、押
し出しラミネート工程によりポリエチレンフイルムをラ
ミネートする際のラミネート接着強度を強固に保つこと
を可能とするラミネートフイルムの製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のラミネートフイ
ルムの製造方法は、2軸延伸のエチレンとビニルアルコ
ール共重合体でかつ配向結晶化を高めたフイルム基材を
蒸着処理してフイルム基材の一面全体にアルミニウム蒸
着面を形成し、このフイルム基材のアルミニウム蒸着面
に印刷処理してアルミニウム蒸着面の上に印刷部分を形
成し、フイルム基材を水酸化ナトリウム水溶液中に通し
てアルミニウム蒸着面の印刷部分を除く部分を溶解し、
フイルム基材の印刷部分を設けた側の面にドライラミネ
ート手段により2軸延伸ポリプロピレンフイルムをラミ
ネートするとともに、フイルム基材の他面に押し出しラ
ミネート手段によりポリエチレンフイルムをラミネート
することで構成される。
【0008】
【作用】本発明のラミネートフイルムの製造方法では、
2軸延伸のエチレンとビニルアルコール共重合体でかつ
配向結晶化を高めたフイルム基材を用いることで、フイ
ルム基材に耐水ラッカを塗布する工程を省略しながらア
ルミニウム蒸着面の抜き加工時のフイルム基材への吸湿
量が減少し、ラミネート加工時に発生するたるみやカー
ルをなくし、かつフイルム基材の配向結晶化によるラミ
ネートフイルムの高湿度下でのバリヤ性能を高度に保つ
ことができる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面につき説明す
る。
【0010】図1は本発明によるラミネートフイルムの
製造方法の工程順を示すブロック図を示し、図2は本発
明のラミネートフイルムの製造方法により作られたラミ
ネートフイルムの断面を示す。
【0011】本発明によるラミネートフイルムの製造方
法は、出発材料として2軸延伸のエチレンとビニルアル
コール共重合体でかつ配向結晶化を高めたフイルム基材
1が選定される。このフイルム基材1は、吸水度が5.
8%以上(30℃で24時間)、加熱時寸法変化がMD
方向で−3.5以下、TD方向で−4.0以下(140
℃で1時間)となる特性値を有するように配向結晶化を
高めたものである。
【0012】本発明によるラミネートフイルムの製造方
法では、フイルム基材1の一面にアルミニウム材料の蒸
着処理を施すことによりフイルム基材1の一面全体にア
ルミニウム蒸着面2を形成し、このフイルム基材1のア
ルミニウム蒸着面2に印刷処理を施すことによりアルミ
ニウム蒸着面2の上に印刷部分3を形成する。このアル
ミニウム蒸着面2は、印刷部分3と印刷部分3のない部
分2aとに区画される。 ついで、アルミニウム蒸着面
2に印刷部分3を設けたフイルム基材1を、水酸化ナト
リウムの水溶液を容れた液槽(図示せず)に通され、こ
の液槽に収容された水酸化ナトリウムの水溶液によりフ
イルム基材1のアルミニウム蒸着面2のうちの印刷が施
されなかった部分2aが溶かされ、アルミニウム蒸着面
のうちの印刷が施されなかった部分2aは透明となる。
【0013】つぎに、フイルム基材1のアルミニウム蒸
着面2側の面にドライラミネート手段により2軸延伸ポ
リプロピレンフイルム4がラミネートされ、また、これ
に続いて、フイルム基材1の他面5に押し出しラミネー
ト手段によりポリエチレンフイルム6がラミネートされ
る。
【0014】このようにして作られたラミネートフイル
ムは、フイルム基材1として配向結晶化を高めた2軸延
伸のエチレンとビニルアルコール共重合体フイルムを用
いたことで、アルミニウム蒸着面2の抜き加工時のフイ
ルム基材1への吸湿量が減少し、ラミネート加工時にお
けるフイルム基材1の表裏、および局部的な吸湿バラン
スが崩れることがなく、高湿度下でのバリヤ性能も高度
に保つことができる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、フイ
ルム基材に耐水ラッカを塗布する工程を省略しながら、
ラミネート加工時におけるフイルム基材の表裏、および
局部的な吸湿バランスを保ち、高湿度下でのバリヤ性能
も高度に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるラミネートフイルムの製造方法の
工程順を示すブロック図。
【図2】本発明によるラミネートフイルムの製造方法に
より作られたラミネートフイルムの断面図。
【符号の説明】
1 フイルム基材 2 アルミニウム蒸着面 3 印刷部分 4 2軸延伸ポリプロピレンフイルム 6 ポリエチレンフイルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2軸延伸のエチレンとビニルアルコール共
    重合体でかつ配向結晶化を高めたフイルム基材を蒸着処
    理してフイルム基材の一面全体にアルミニウム蒸着面を
    形成し、このフイルム基材のアルミニウム蒸着面に印刷
    処理してアルミニウム蒸着面の上に印刷部分を形成し、
    フイルム基材を水酸化ナトリウム水溶液中に通してアル
    ミニウム蒸着面の印刷部分を除く部分を溶解し、フイル
    ム基材の印刷部分を設けた側の面にドライラミネート手
    段により2軸延伸ポリプロピレンフイルムをラミネート
    するとともに、フイルム基材の他面に押し出しラミネー
    ト手段によりポリエチレンフイルムをラミネートするこ
    とを特徴とするラミネートフイルムの製造方法。
JP06249701A 1994-10-14 1994-10-14 ラミネートフイルムの製造方法 Expired - Fee Related JP3120006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06249701A JP3120006B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 ラミネートフイルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06249701A JP3120006B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 ラミネートフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08112881A true JPH08112881A (ja) 1996-05-07
JP3120006B2 JP3120006B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=17196923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06249701A Expired - Fee Related JP3120006B2 (ja) 1994-10-14 1994-10-14 ラミネートフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120006B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193196A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toppan Printing Co Ltd 包装材料及びこれを用いた輸液バッグの外装袋
CN102886936A (zh) * 2011-07-18 2013-01-23 上海永超真空镀铝有限公司 一种bopp镀铝膜及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193196A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toppan Printing Co Ltd 包装材料及びこれを用いた輸液バッグの外装袋
CN102886936A (zh) * 2011-07-18 2013-01-23 上海永超真空镀铝有限公司 一种bopp镀铝膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120006B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200253A (en) Hologram forming sheet and process for producing the same
FR2665144A1 (fr) Film d'emballage complexe imprime, procede de realisation d'un tel film, opercule mettant en óoeuvre un tel film et conteneur comportant un tel opercule.
JPH08112881A (ja) ラミネートフイルムの製造方法
EP1006142A3 (en) Laminated film and process
JPH09216653A (ja) 酸素バリヤー性に優れる包装フィルムおよび包装フィルム積層体
JP2864917B2 (ja) ホログラム付き包装材料の製造方法
KR200303092Y1 (ko) 부분 증착 또는 부분 홀로그램 합성수지 필름이 삽입된장식용 접합유리
JPH06156531A (ja) 即席食品容器用蓋材
JPH04310739A (ja) 紙器用紙のプリントラミネート方法
JP4935448B2 (ja) 遮光性蓋材および遮光性蓋材の製造方法
JP2001260266A (ja) バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JPH0643102B2 (ja) ラミネ−トフイルムの製造方法
JPH02171240A (ja) 積層シート及び該積層シートによる紙容器
JPS59115843A (ja) 積層体の製造方法
JPH0617080B2 (ja) ラミネ−トフイルムの製造方法
JP2611941B2 (ja) 押出しチューブ容器
JPS60206643A (ja) 包装材料およびその製造方法
JPH04367454A (ja) 包装材料及びその製造方法
EP1523586B1 (en) In-line demetallization process for flexible metallized substrates
JPH08104355A (ja) 包装フィルムおよび包装フィルム積層体
JPH0656164A (ja) 積層包装材料及びその製造方法
JP2001022273A (ja) ラベルおよびその製造方法
JPS6051552B2 (ja) 包装材料の製造方法
JP2006027244A (ja) 金属蒸着紙およびその製造方法
JP2992896B2 (ja) 包材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees