JPH06173661A - 触媒劣化検出装置 - Google Patents
触媒劣化検出装置Info
- Publication number
- JPH06173661A JPH06173661A JP4329406A JP32940692A JPH06173661A JP H06173661 A JPH06173661 A JP H06173661A JP 4329406 A JP4329406 A JP 4329406A JP 32940692 A JP32940692 A JP 32940692A JP H06173661 A JPH06173661 A JP H06173661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- output
- exhaust
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1439—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
- F02D41/1441—Plural sensors
- F02D41/1443—Plural sensors with one sensor per cylinder or group of cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
- F01N11/007—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/011—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
- F01N13/10—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
- F01N13/107—More than one exhaust manifold or exhaust collector
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/02—Catalytic activity of catalytic converters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
- F02D41/1456—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
向型等の内燃機関の集合排気通路に配置した触媒コンバ
ータの劣化検出を、各気筒群の空燃比制御タイミングを
強制的に同期させることなく行う。 【構成】 各気筒群の排気系に上流側空燃比センサ13
A、13B、排気合流部15a下流に触媒コンバータ1
6、触媒コンバータ16下流の集合排気管15に下流側
空燃比センサ17をそれぞれ配置する。空燃比センサ1
3A、13B、17は排気空燃比と連続的に一対一に対
応する信号を出力する。制御回路10は、各気筒群の空
燃比をそれぞれの上流側空燃比センサ出力に基づいて個
別に制御すると共に、上流側空燃比センサ出力に基づい
て排気合流部における排気空燃比を推定し、この推定値
と下流側空燃比センサ出力とに基づいて触媒の劣化の有
無を判定する。各気筒の空燃比フィードバック制御位相
を強制的に同期させる操作を行わないので、一時的制御
特性の悪化や排気エミッションの過渡的悪化を生じるこ
となく正確な触媒劣化検出を行うことができる。
Description
る、例えばV型、水平対向型等の多気筒内燃機関の触媒
劣化検出装置に関する。
センサ(例えば、排気空燃比が理論空燃比よりリッチ側
かリーン側かで異なる出力電圧を発生するO2 センサ
等)を設け、このセンサ出力により空燃比を理論空燃比
にフィードバック制御することにより、排気系に設けら
れた触媒コンバータの浄化能力を有効活用してエミッシ
ョン特性を改善する技術が知られている。また、上記の
上流側のO2 センサの出力特性のばらつきや経時変化等
を精度良く補償するために、触媒コンバータの下流にも
O2 センサを設けて、フィードバック制御に利用する、
所謂、ダブルO2 センサシステムも考案されている(特
開昭61-286550 号公報)。
2 センサ出力による空燃比フィードバック制御を下流側
O2 センサ出力に基づいて補正するため、上流側O2 セ
ンサの出力特性が悪化した場合でも下流側O2 センサの
出力特性が悪化しないかぎり空燃比は理論空燃比から大
きくずれることはなく、排気エミッション特性を良好に
維持することができる。しかし、このようなダブルO2
センサシステムにおいても、触媒コンバータが劣化する
と排気中のHC,CO,NOx等の成分の浄化能力が低
下し、排気エミッションが悪化するので、触媒コンバー
タの劣化を検出することが必要になり、種々の触媒劣化
判別方法、装置が提案されている。
ィードバック制御中の下流側O2 センサ出力の反転周期
(理論空燃比相当値を上下する(または横切る)周期)
が短くなってくる。また、触媒の劣化に伴い、下流側O
2 センサの出力振幅は大きくなってくる。前述の特開昭
61-286550 号公報ではこれを利用して、空燃比フィード
バック制御中の下流側O2 センサの出力の反転周期(あ
るいは理論空燃比相当値を横切る反転回数)と上流側O
2 センサの出力の反転周期(あるいは理論空燃比相当値
を横切る反転回数)との比を求めて、この比により触媒
の劣化を判別したり、あるいは、下流側O2 センサ出力
の振幅の大小により触媒の劣化を判別している。
化によるセンサ出力特性の変化があった場合にも正確に
触媒の劣化を検出する事のできる触媒劣化検出装置とし
て、上流側O2 センサ出力の軌跡長LVOMと下流側O
2 センサ出力の軌跡長LVOSとの比LVOS/LVO
Mと、上流側O2 センサ出力と所定の基準値とで囲まれ
る面積AVOMと、下流側O2 センサ出力と所定の基準
値とで囲まれる面積AVOSとの比AVOS/AVOM
とが、図17に斜線で示すような判定領域にある時に触
媒が劣化したと判断する触媒劣化検出装置を特願平3-33
1810号において既に提案している。
された複数のバンク(気筒集合)を有する内燃機関にも
上述のダブルO2 センサシステムを適用し、空燃比フィ
ードバック制御の安定を図った、いわゆる3O2 センサ
システムが考案されている。このような3O2 センサシ
ステムの例としては、特開昭64-8332 号公報に開示され
たものがある。
にそれぞれ上流側O2 センサを設け、各気筒集合の排気
通路が合流する集合排気通路に触媒コンバータを配置す
ると共に、触媒コンバータ下流側の集合排気通路に単一
の下流側O2 センサを配置した構成とされており、各気
筒集合の空燃比はそれぞれ独立にそれぞれの気筒集合の
上流側O2 センサ出力に基づいてフィードバック制御さ
れる。また、下流側O 2 センサ出力に基づいて全部の気
筒集合の空燃比制御が補正される。
64-8332 号公報の装置では、触媒の劣化を上流側と下流
側O2 センサ出力の反転周期や振幅に基づいて判定しよ
うとした場合に判定が困難になる問題を生じる。すなわ
ち、上記公報の装置では各気筒集合の空燃比はそれぞれ
の上流側O2 センサ出力に基づいて独立にフィードバッ
ク制御されているため、各気筒集合の空燃比制御の周期
や位相、振幅は殆どの場合一致しておらず、これらの気
筒集合からの排気空燃比の変化も同期していない。この
ため、排気通路合流部では各気筒集合からの異なる空燃
比の排気が混じり合うことになり、触媒コンバータに流
入する排気の空燃比変化の中央値や、位相、振幅等はい
ずれの気筒集合の上流側O2 センサ出力とも一致しなく
なる。すなわち、各気筒集合の空燃比はフィードバック
制御により周期的にリッチ/リーンの反転を繰り返して
いるような場合でも、各気筒集合から合流部に流入する
排気の空燃比の位相や振幅のずれのため合流後の実際の
排気空燃比がリッチ/リーンのいずれかに偏ったままに
なったり、空燃比の振幅が極めて小さくなる場合が生じ
る。この様な場合には触媒が劣化しても下流側O2 セン
サ出力は反転せず、センサ出力の振幅も小さいため下流
側O2 センサ出力の反転周期や振幅に基づいて触媒の劣
化を検出することはできない。
下流側のO2 センサ出力の軌跡長比と面積比とにより触
媒の劣化を検出する場合も、実際に触媒に流入する排気
の空燃比がいずれの上流側O2 センサ出力とも一致して
いないため正確な触媒劣化検出を行うことは出来ない。
本願出願人は、この問題を解決するため、触媒の劣化検
出を行う際に各気筒集合の独立した空燃比フィードバッ
ク制御を停止して、特定の一つの気筒集合の上流側O2
センサ出力に基づいて全部の気筒集合の空燃比を同時に
フィードバック制御することにより各気筒集合の空燃比
変化の位相や周期を強制的に同期させるようにした触媒
劣化検出方法を既に提案している(特願平3-111852
号)。
御を特定の気筒集合の制御に一致するように強制的に切
り換えると、切り換えが行われた気筒集合ではその気筒
集合の空燃比の過渡的変化を直ちに検出していないこと
になるので、空燃比の過渡的変化を吸収できなくなり、
一時的に排気エミッションが悪化したり制御特性が悪化
するような場合が生じる問題がある。
時的な排気エミッションの悪化などを伴うことなく複数
の気筒集合に分割された内燃機関の触媒の劣化判別を正
確に行うことのできる触媒劣化検出装置を提供すること
を目的としている。
発明の構成図に示すように、多気筒内燃機関の気筒を複
数の気筒集合A1 ,A2 ,…,Ai に分割し、各気筒集
合毎に排気通路B1 ,B2 ,…,Bi を設け、各気筒集
合の排気通路が合流する合流部下流の集合排気通路に排
気浄化触媒Cを設けた内燃機関の触媒劣化検出装置であ
って、前記排気合流部上流側の各々の気筒集合の排気通
路それぞれに配置された、排気空燃比と一対一に対応す
る信号を出力する上流側空燃比センサD1 ,D2 ,…,
Di と、前記排気浄化触媒下流側の集合排気通路に配置
された、排気空燃比と一対一に対応する信号を出力する
下流側空燃比センサEと、少なくとも前記それぞれの上
流側空燃比センサの出力に基づいて各気筒集合の空燃比
が所定の空燃比を中心に周期変動するようにそれぞれの
気筒集合の空燃比を独立にフィードバック制御するフィ
ードバック制御手段F1 ,F2 ,…,Fi と、前記上流
側空燃比センサD1,D2 ,…,Di の出力に基づいて
前記排気合流部の排気空燃比を推定する推定手段Gと、
前記推定手段Gにより推定された前記排気合流部の空燃
比推定値と前記下流側空燃比センサ出力とに基づいて触
媒の劣化の有無を判定する判定手段Iとを備えた触媒劣
化検出装置が提供される。
は各気筒集合の空燃比を独立に制御するため、上流側空
燃比センサD1 ,D2 ,…,Di の出力は互いに一致せ
ず、また、排気合流部の空燃比はいずれの上流側空燃比
センサ出力とも一致しない。しかし、本発明では、上流
側空燃比センサD1 ,D2 ,…,Di として排気空燃比
と一対一に対応する信号を出力するセンサを使用してい
るので、それぞれの上流側空燃比センサ出力(各気筒集
合の排気空燃比)に基づいて各気筒集合からの排気が混
合した状態の排気合流部の空燃比を推定することができ
る。
D1 ,D2 ,…,Di の出力に基づいて排気合流部にお
ける混合後の排気空燃比、すなわち実際に触媒に流入す
る排気の空燃比を推定する。判定手段Iは上記の合流部
の排気空燃比の推定値と下流側空燃比センサEの出力と
に基づいて触媒の劣化の有無を検出する。これにより、
複数の気筒集合を有する機関の触媒劣化が正確に検出さ
れる。
する内燃機関の一実施例を示す全体概略図である。図2
においては、機関本体1のシリンダはV字型に2つのバ
ンクに配列されたV型機関が示されており、機関本体1
の吸気通路2にはエアフローメータ3が設けられてい
る。エアフローメータ3は吸入空気量を直接計測するも
のであって、ポテンショメータを内蔵して吸入空気量に
比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この出力
信号は制御回路10のマルチプレクサ内蔵A/D変換器
101に供給されている。ディストリビュータ4には、
たとえばクランク角720°毎に基準位置検出用パルス
信号を発生するクランク角センサ5およびクランク角3
0°毎に基準位置検出用パルス信号を発生するクランク
角センサ6が設けられている。これらクランク角センサ
5,6のパルス信号は制御回路10の入出力インターフ
ェイス102に供給され、このうち、クランク角センサ
6の出力はCPU103の割込み端子に供給される。
給系から加圧燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴
射弁7A,7Bが設けられている。また、機関本体1の
シリンダブロックのウォータジャケット(図示省略)に
は、冷却水の温度を検出するための水温センサ9が設け
られている。水温センサ9は冷却水の温度THWに応じ
たアナログ電圧の電気信号を発生する。この出力もA/
D変換器101に供給されている。
ク(以下、Bバンク)の排気マニホールド11A,11
Bより下流の排気系には、それぞれ、排気ガス中の3つ
の有毒成分HC,CO,NOx を同時に浄化する三元触
媒を収容する触媒コンバータ12A,12Bが設けられ
ている。この触媒コンバータ(スタートキャタリスト)
12A,12Bはエンジン始動時の触媒暖機を短時間で
行なえるように、小容量とされ、エンジンルームに設け
られる。
すなわち触媒コンバータ12Aの上流側の排気管14A
には上流側空燃比センサ13Aが設けられ、また、Bバ
ンクの排気マニホールド11Bには、すなわち、触媒コ
ンバータ12Bの上流側の排気管14Bには上流側空燃
比センサ13Bが設けられている。さらに、2つの排気
管14A,14Bはその下流において合流部15aにお
いて合流しており、この合流部15a下流の集合排気管
15には、三元触媒を収容する触媒コンバータ(メイン
キャタリスト)16が設けられている。この触媒コンバ
ータ16は比較的大きいため、車体の床下に設けられ
る。
には下流側空燃比センサ17が設けられている。上流側
空燃比センサ13A,13B及び下流側空燃比センサ1
7は排気ガス中の酸素成分濃度に応じた電気信号を発生
する。すなわち、空燃比センサ13A,13B,17
は、通常のO2 センサが空燃比が理論空燃比に対してリ
ーン側かリッチ側になっているかに応じて、異なる出力
電圧発生するのに対して、排気中の酸素成分濃度と一対
一に対応する、つまり排気空燃比と一対一に対応する出
力信号を発生する。すなわち、通常のO2 センサが排気
空燃比が理論空燃比に対してリッチかリーンかの信号し
か出力しないのに対して、本実施例の空燃比センサは排
気空燃比と一対一に対応する出力信号を発生するもので
ある。
のタイプがある。図18は一般的な空燃比センサの構造
を模式的に示している。空燃比センサ210は、白金電
極211、212の間にジルコニア等の固体電解質21
3を配置し、陰極(排気側電極)212面上に排気ガス
中の酸素分子の陰極への到達を制限するセラミックコー
ティング層よりなる拡散律速層214を設けた構造とな
っている。図18の空燃比センサにおいて、或る一定温
度以上で両電極211、212間に電圧を印加すると陰
極212側で酸素分子がイオン化され、イオン化した酸
素分子が固体電解質213内を陽極211に向かって移
動して陽極211で再び酸素分子になる酸素ポンプ作用
を生じる。この酸素ポンプ作用により、電極211、2
12間には単位時間に移動した酸素分子の量に比例する
電流が流れる。しかし、拡散律速層214により陰極へ
の酸素分子の到達が制限されるため、この出力電流は或
る一定値で飽和し、電圧を上げても電流は増加しなくな
る。また、この飽和電流の値は排気中の酸素濃度に略比
例する。従って、印加電圧を適当に設定することによ
り、酸素濃度と略比例する出力電流を得ることができ
る。本実施例では、この出力電流は電圧信号に変換さ
れ、制御回路10のA/D変換器101に供給される。
排気中の酸素濃度と空燃比とは一対一の相関があるの
で、上記出力電圧は排気空燃比と一対一の相関を持ち、
上記出力電流により排気空燃比を知ることができる。図
19は通常のO2 センサの出力特性(点線)と本実施例
の空燃比センサの出力特性(実線)の比較を示してい
る。通常のO2 センサ出力(点線)は理論空燃比近傍を
境にして出力電圧が急変し、実質的には空燃比が理論空
燃比に対してリッチ側にあるかリーン側にあるかのみの
判定しかできないのに対して、空燃比センサ出力電圧
(実線)は空燃比に対して略直線的に変化し、広い空燃
比範囲で空燃比に比例した出力が得られる。なお、以下
の説明では通常のO2 センサの出力特性(点線)を「Z
特性」と称して本実施例の空燃比センサ出力特性(実
線)と区別する。
コンピュータとして構成され、A/D変換器101、入
出力インターフェイス102、CPU103の他に、R
OM104,RAM105、バックアップRAM10
6、クロック発生回路107等が設けられている。ま
た、吸気通路2のスロットル弁18には、スロットル弁
18が全閉か否かを検出するためのアイドルスイッチ1
9が設けられており、この出力信号は制御回路10の入
出力インターフェイス102に供給される。
吸気弁であって、減速時あるいはアイドル時に2次空気
を排気マニホールド11A,11Bに供給してHC、C
Oのエミッションを低減するためのものである。また、
制御回路10において、ダウンカウンタ108A、フリ
ップフロップ109A、および駆動回路110AはAバ
ンクの燃料噴射弁7Aを制御するためのものであり、ダ
ウンカウンタ108B、フリップフロップ109B、お
よび駆動回路110BはBバンクの燃料噴射弁7Bを制
御するものである。すなわち、後述のルーチンにおい
て、燃料噴射量TAUA(TAUB)が演算されると、
燃料噴射量TAUA(TAUB)がダウンカウンタ10
8A(108B)にプリセットされると共にフリップフ
ロップ109A(109B)もセットされる。この結
果、駆動回路110A(110B)が燃料噴射弁7A
(7B)の付勢を開始する。他方、ダウンカウンタ10
8A(108B)がクロック信号(図示せず)を計数し
て最後にそのキャリアウト端子が“1”レベルとなった
ときに、フリップフロップ109A(109B)がセッ
トされて駆動回路110A(110B)は燃料噴射弁7
A(7B)の付勢を停止する。つまり、上述の燃料噴射
量TAUA(TAUB)だけ燃料噴射弁7A(7B)は
付勢され、従って、燃料噴射量TAUA(TAUB)に
応じた量の燃料が機関本体1の各A,Bバンクの燃料室
に送り込まれることになる。
D変換器101のA/D変換終了時、入出力インターフ
ェイス102がクランク角センサ6のパルス信号を受信
した時、クロック発生回路107からの割込信号を受信
した時、等である。エアフローメータ3の吸入空気量デ
ータQおよび冷却水温データTHW、空燃比センサ13
A、13B、17の出力V1A,V1B,V2 は所定時間毎
に実行されるA/D変換ルーチンによって取込まれてR
AM105の所定領域に格納される。つまり、RAM1
05におけるデータQおよびTHWは所定時間毎に更新
されている。また、回転速度データNe はクランク角セ
ンサ6の30度毎に割込みによって演算されてRAM1
05の所定領域に格納される。
(1)上流側空燃比センサ出力に基づく第一の空燃比フ
ィードバック制御、(2)下流側空燃比センサ出力に基
づく第二の空燃比フィードバック制御について説明す
る。
燃比は上流側空燃比センサ13A,13Bの出力に基づ
いて、それぞれ互いに独立してフィードバック制御され
ている。図3及び図4、図5は上流側空燃比センサ13
A,13Bの出力V1A,V1BにもとづいてAバンク用、
Bバンク用空燃比補正係数FAFA,FAFBを演算す
る第一の空燃比フィードバック制御ルーチンであって、
所定時間たとえば4ms毎に実行される。
空燃比センサ13A,13Bによる空燃比のフィードバ
ック制御実行条件が成立しているか否かを判別する。た
とえば、冷却水温が所定値以下の時、機関始動中、始動
後増量中、暖機増量中、パワー増量中、触媒過熱防止の
ためのOTP増量中、上流側空燃比センサ13A、13
Bの出力信号が一度も変化していない時、燃料カット
中、等はいずれもフィードバック制御条件が不成立であ
り、その他の場合がフィードバック制御条件成立であ
る。フィードバック制御条件が不成立のときには、ステ
ップ312に進み空燃比フィードバック制御フラグXM
FBを“0”にしてステップ313でルーチンを終了す
る。
が成立している場合には、ステップ302でフラグXw
をリセット(=“0”)してステップ303に進む、フ
ラグXw はこれからフィードバック制御を行う気筒バン
クを示すフラグでXw =“0”はAバンクを、Xw =
“1”はBバンクを意味する。ステップ303〜306
ではフラグXw の値に応じてRAM105のアドレスセ
ットが行われる。すなわちXw =“0”であればAバン
ク用にRAM105のアドレスがセットされ、ステップ
307で実行するサブルーチンのパラメータはAバンク
用のものが使用される(この場合、以下のサブルーチン
の説明中パラメータの添字“i”は“A”を意味するも
のとする。)同様にXw =“1”の場合にはBバンク用
にRAM105のアドレスセットが行われる。この場合
以下のサブルーチンの説明中パラメータの添字“i”は
“B”を意味するものとする。)次いでステップ307
では空燃比補正係数FAFi(この場合、Xw =“0”
であるのでFAFiはFAFA、すなわちAバンク用の
空燃比補正係数を意味する)演算サブルーチン(後述)
が実行され、次いでステップ309ではXw が1か否か
が判定され、Xw ≠1の場合はステップ310でXw を
セット(=“1”)してステップ303に戻る。またX
w =“1”の場合にはステップ311で空燃比フィード
バック制御が行われていることを示すために空燃比フィ
ードバック制御フラグXMFBを“1”にセットした後
ステップ313でルーチンを終了する。すなわち、本ル
ーチンが実行されるとまずAバンクの空燃比補正係数F
AFAが演算され、続いてBバンクの空燃比補正係数F
AFBが演算される。
の空燃比補正係数FAFA,FAFB演算サブルーチン
を示す。なお、以下の説明中iで示す文字はフラグXw
の値に応じてA又はBを表すものとする。ステップ40
1では、上流側空燃比センサ13iの出力V1iをA/D
変換して取込み、ステップ402にてV1iが比較電圧V
R1以上か否かを判別する。ここで、比較電圧VR1は理論
空燃比に相当する出力電圧である。つまり、ステップ4
02では空燃比がリッチかリーンかを判別する。リーン
(V1i≧VR1)であれば、ステップ403にてディレイ
カウンタCDLYiが正か否かを判別し、CDLYi>
0であればステップ404にてCDLYiを0とし、ス
テップ405に進む。ステップ405では、ディレイカ
ウンタCDLYiを1減算し、ステップ406,407
にてディレイカウンタCDLYiを最小値TDLでガー
ドする。この場合、ディレイカウンタCDLYiが最小
値TDLに到達したときにはステップ408にて空燃比
フラグF1iを“0”(リーン)とする。なお、最小値
TDLは上流側空燃比センサ13iの出力においてリッ
チからリーンへの変化があってもリッチ状態であるとの
判断を保持するためのリーン遅延状態であって、負の値
で定義される。他方、リッチ(V1i<VR1)であれば、
ステップ409にてディレイカウンタCDLYiが負か
否かを判別し、CDLYi>0であればステップ410
にてCDLYiを0とし、ステップ411に進む。ステ
ップ411ではディレイカウンタCDLYiを1加算
し、ステップ412,413にてディレイカウンタCD
LYiを最大値TDRでガードする。この場合、ディレ
イカウンタCDLYiが最大値TDRに到達したときは
ステップ414にて空燃比フラグF1iを“1”(リッ
チ)とする。なお、最大値TDRは上流側空燃比センサ
13iの出力においてリーンからリッチへの変化があっ
てもリーン状態であるとの判断を保持するためのリッチ
遅延状態であって、正の値で定義される。
は、空燃比フラグF1iの符号が反転したか否かを判別
する、すなわち遅延処理後の空燃比が反転したか否かを
判別する。空燃比が反転していれば、ステップ416に
て、空燃比フラグF1iの値により、リッチからリーン
への反転か、リーンからリッチへの反転かを判別する。
リッチからリーンへの反転であれば、ステップ417に
てリッチスキップ量RSRをRAM105より読出し、
FAFi←FAFA+RSRとスキップ的に増大させ、
逆に、リーンからリッチへの反転であれば、ステップ4
18にてリーンスキップ量RSLをRAM105より読
出し、FAFi←FAFi−RSLとスキップ的に減少
させる。つまり、スキップ処理を行う。ここでスキップ
量RSRは後述のルーチン(図7,8)で算出され、ス
キップ量RSLは、例えばRSL=10%−RSRによ
り算出される。
符号が反転していなければ、ステップ419,420,
421にて積分処理を行う。つまり、ステップ419に
て、F1i=“0”か否かを判別し、F1i=“0”
(リーン)であればステップ420にてFAFi←FA
Fi+KIRとし、他方、F1i=“1”(リッチ)で
あればステップ421にてFAFi←FAFi−KIL
とする。ここで、積分定数KIR,KILはスキップ量
RSR,RSLに比して十分小さく設定してあり、つま
り、KIR(KIL)<RSR(RSL)である。従っ
て、ステップ420はリーン状態(F1i=“0”)で
燃料噴射量を徐々に増大させ、ステップ421はリッチ
状態(F1i=“1”)で燃料噴射量を徐々に減少させ
る。
7,418,420,421にて演算された空燃比補正
係数FAFiは最小値たとえば0.8にてガードされ、
また、最大値たとえば1.2にてガードされる。これに
より、何らかの原因で空燃比補正係数FAFiが大きく
なり過ぎ、もしくは小さくなり過ぎた場合に、その値で
機関の空燃比を制御してオーバリッチ、オーバリーンに
なるのを防ぐ。
納され、サブルーチンは終了する。前述のようにこのサ
ブルーチンは、フラグXw の値に応じてAバンクとBバ
ンクとについて交互に実行されるため、FAFAとFA
FBとが個別に計算され、各バンクの空燃比は互いに独
立に制御される。図6は図4のフローチャートによる動
作を補足説明するタイミング図であって、たとえばAバ
ンクについて示している。上流側空燃比センサ13Aの
出力V1Aにより図6(A)に示すごとくリッチ、リーン
判別の空燃比信号A/Fが得られると、ディレイカウン
タCDLYAは、図6(B)に示すごとく、リッチ状態
でカウントアップされ、リーン状態でカウントダウンさ
れる。この結果、図6(C)に示すごとく、遅延処理さ
れた空燃比信号A/F′(フラグF1Aに相当)が形成
される。たとえば、時刻t1 にて空燃比信号A/Fがリ
ーンからリッチに変化しても、遅延処理された空燃比信
号A/F′はリッチ遅延時間TDRだけリーンに保持さ
れた後に時刻t2 にてリッチに変化する。時刻t3 にて
空燃比信号A/Fがリッチからリーンに変化しても、遅
延処理された空燃比信号A/F′はリーン遅延時間(−
TDL)相当だけリッチに保持された後に時刻t4 にて
リーンに変化する。しかし空燃比信号A/F′が時刻t
5 , t6 , t7 のごとくリッチ遅延時間TDRの短い期
間で反転すると、ディレイカウンタCDLYが最大値T
DRに到達するのに時間を要し、この結果、時刻t8 に
て遅延処理後の空燃比信号A/F′が反転される。つま
り、遅延処理後の空燃比信号A/F′は遅延処理前の空
燃比信号A/Fに比べて安定となる。このように遅延処
理後の安定した空燃比信号A/F′にもとづいて図6
(D)に示す空燃比補正係数FAFAが得られる。
ードバック制御について説明する。第二の空燃比フィー
ドバック制御としては、第一の空燃比フィードバック制
御定数としてのスキップ量RSR,RSL、積分定数K
IR,KIL、遅延時間TDR,TDL、もしくは上流
側空燃比センサ13A,13Bの出力V 1A ,V1Bの比較
電圧VR1を可変にするシステムと、第二の空燃比補正係
数FAF2を導入するシステムとがある。
比較電圧を下流側空燃比センサ17によって可変とする
ことはそれぞれに長所がある。たとえば、遅延時間は非
常に微妙な空燃比の調整が可能であり、また、スキップ
量は、遅延時間のように空燃比のフィードバック周期を
長くすることなくレスポンスの良い制御が可能である。
従って、これら可変量は当然2つ以上組み合わされて用
いられ得る。
てのスキップ量を可変にした場合のダブル空燃比センサ
システムについて説明する。リッチスキップ量RSRを
大きくすると、A,B両バンクの制御空燃比をリッチ側
に移行でき、また、リーンスキップ量RSLを小さくし
てもA,B両バンクの制御空燃比をリッチ側に移行で
き、他方、リーンスキップ量RSLを大きくすると、
A,B両バンクの制御空燃比をリーン側に移行でき、ま
た、リッチスキップ量RSRを小さくしてもA,B両バ
ンクの制御空燃比をリーン側に移行できる。したがっ
て、下流側空燃比センサ17の出力V2 に応じてリッチ
スキップ量RSRまたはリーンスキップ両RSLを補正
することにより空燃比が制御できる。
力V2 にもとづく第2の空燃比フィードバック制御ルー
チンであって、所定時間たとえば512ms毎に実行され
る。ステップ701〜706では、下流側空燃比センサ
17によるフィードバック制御条件が成立しているか否
かを判別する。たとえば、上流側空燃比センサ13によ
るフィードバック制御条件の不成立(ステップ701で
XMFB≠“1”)に加えて、冷却水温THWが所定値
(たとえば70℃)以下のとき(ステップ702)、ス
ロットル弁16が全閉(LL=“1”)のとき(ステッ
プ703)、回転速度Ne 、車速、アイドルスイッチ1
9の信号LL、冷却水温THW等にもとづいて2次空気
が導入されているとき(ステップ704)、軽負荷のと
き(Q/Ne <X1 )(ステップ705)、下流側空燃
比センサ17が活性化していないとき(ステップ70
6)、等がフィードバック制御条件が不成立であり、そ
の他の場合がフィードバック制御条件成立である。フィ
ードバック制御条件不成立であれば、ステップ719に
進み、空燃比フィードバックフラグXSFBをリセット
し(“0”)、フィードバック制御条件成立であればス
テップ708に進み、空燃比フィードバックフラグXS
FBをセットする(“1”)。
ローについて説明する。ステップ709は、下流側空燃
比センサ17の出力V2 をA/D変換して取り込み、ス
テップ710にてV2 が比較電圧VR2以上か否かを判別
する、つまり、空燃比がリッチかリーンかを判別する。
なお、比較電圧VR2は触媒コンバータ16の上流、下流
で生ガスの影響による出力特性が異なることおよび劣化
速度が異なること等を考慮して上流側空燃比センサ13
の出力の比較電圧VR1より低く設定されているが、この
設定は任意でもよい。この結果、V2 ≧VR2(リーン)
であればステップ711、712,713に進み、V2
<VR2(リッチ)であればステップ714,715,7
16に進む。すなわち、ステップ711では、RSR←
RSR+ΔRS(一定値)とし、つまり、リッチスキッ
プ量RSRを増大させて空燃比をリッチ側に移行させ、
ステップ712,713では、RSRを最大値MAX
(=7.5%)にてガードし、他方、ステップ714に
てRSR←RSR−ΔRSとし、つまり、リッチスキッ
プ量RSRを減少させて空燃比をリーン側に移行させ、
ステップ715,716にてRSRを最小値MIN(=
2.5%)にてガードする。なお、最小値MINは過渡
追従性がそこなわれないレベルの値であり、また、最大
値MAXは空燃比変動によりドライバビリティの悪化が
発生しないレベルの値である。
SLを、 RSL←10%−RSR とする。つまり、RSR+RSL=10%とする。ステ
ップ718では、スキップ量RSR,RSLをRAM1
05に格納し、ステップ720(図7)に進みルーチン
を終了する。
計算された空燃比補正係数FAFA,FAFBを用いて
各バンクの燃料噴射量TAUA,TAUBを演算するル
ーチンであって、所定クランク角毎、例えば360℃A
毎に実行される。ステップ901では、RAM105よ
り吸入空気量データQおよび回転速度データNe を読出
して基本噴射量TAUPをTAUP←α・Q/Ne (α
は定数)により演算する。なお、基本噴射量TAUP
は、理論空燃比を得るための燃料噴射量、αは定数であ
る。ステップ902では、Aバンク用最終噴射量TAU
Aを、TAUA←TAUP・FAFA・β+γ(β,γ
は他の運転状態パラメータで定まる補正量)により演算
する。次いで、ステップ903にて、噴射量TAUAを
Aバンク用ダウンカウンタ108Aにセットすると共に
フリップフロップ109Aをセットして燃料噴射を開始
させる。同様に、ステップ904では、Bバンク用最終
噴射量TAUBを、TAUB←TAUP・FAFB・β
+γにより演算する。次いで、ステップ905にて、噴
射量TAUBをBバンク用ダウンカウンタ108Bにセ
ットすると共にフリップフロップ109Bをセットして
燃料噴射を開始させる。そして、ステップ906にてこ
のルーチンは終了する。
くはTAUBに相当する時間が経過すると、ダウンカウ
ンタ108Aもしくは108Bのキャリアウト信号によ
ってフリップフロップ109Aもしくは109Bがリセ
ットされて燃料噴射は終了する。次に、本実施例の、上
流側及び下流側空燃比センサの出力に基づく触媒劣化検
出について説明する。
比センサ13A、13Bの出力に基づいて排気管集合部
15aの空燃比、すなわち触媒コンバータ16に実際に
流入する排気空燃比を推定し、この推定値と下流側空燃
比センサ17の出力とに基づいて特願平3-331810号と同
様な面積比、空燃比を用いて触媒の劣化を検出してい
る。
を次の方法で推定している。すなわち、排気管集合部1
5aでは、AバンクとBバンクからの排気が混合してい
るのであるから、排気管集合部15aにおける排気空燃
比はAバンクの排気空燃比とBバンクの排気空燃比との
算術平均になっているものと考えられる。本実施例では
上流側空燃比センサ13A、13Bは空燃比に比例する
出力電圧を発生するので、上流側空燃比センサ13Aの
出力と13Bの出力との平均値(V1A+V1B)/2は排
気管集合部15aにおける排気空燃比に相当する空燃比
センサの出力電圧値になる。図10はAバンクの上流側
空燃比センサ13A出力V1A(図10(A))とBバン
クの上流側空燃比センサ13B出力V1B(図10
(B))及びこれらの平均値V1M=(V1A+V1B)/2
(図10(C))を示している。各バンクの空燃比はそ
れぞれの上流側空燃比センサ出力と比例しているため平
均値V1M(以下、V1Mを上流側空燃比センサの合成出力
という)は各バンクの空燃比フィードバック制御が同期
している場合(図10、区間I)、同期していない場合
(図10、区間II)にかかわらず各バンクの空燃比の平
均値を示す。この場合、触媒が劣化していると触媒出口
側の排気空燃比は触媒に流入する排気の空燃比と一致す
るため触媒劣化時の下流側空燃比センサ17出力V2 は
上流側空燃比センサの合成出力V1Mと一致する(図10
(D)参照)。
を有するO2 センサを使用した場合の各バンクの触媒上
流側と下流側のO2 センサ出力(実線)と実際の排気空
燃比(点線)を示している。前述のように、通常のZ出
力特性を有するO2 センサの出力は理論空燃比近傍で急
変し、出力と実際の空燃比とは比例しないので各バンク
の空燃比フィードバック制御が完全に同期している場合
(図11、区間I)を除いて合成出力V1Mは実際の合流
部排気空燃比とは一致しない(図11、区間II)。すな
わちAバンクとBバンクの空燃比フィードバック制御の
位相や振幅がずれていると(図11(A)、11
(B))合流部での空燃比の変動周期と振幅は合成出力
V1Mとは一致しなくなる(図11(C))。また、触媒
が劣化した場合、図11(C)に示すように合流部での
排気空燃比が理論空燃比を横切らずにリッチ側またはリ
ーン側で振れていると、通常のZ出力特性を有する下流
側O2 センサでは出力は図11(D)に示すようにリッ
チ側またはリーン側出力を示したまま変動しなくなる。
この様な場合、特願平3-331810号と同様な面積比、空燃
比を用いて触媒の劣化を検出していると、上流側O2 セ
ンサの合成出力V1Mと下流側O2 センサ出力の軌跡長比
は実際より小さくなり、逆に面積比は実際より大幅に大
きくなってしまい、劣化した触媒が正常と誤判定される
場合が生じる(図17、A点及びA′点参照)。本実施
例では、上流側と下流側の空燃比センサに実際の空燃比
と比例する電圧信号を出力する空燃比センサを使用する
ことにより、上記の誤判定を防止して正確な触媒劣化検
出を行っている。
のずれ等により、上流側空燃比センサの合成出力V1Mが
理論空燃比近傍で殆ど変動しなくなったような場合に
は、触媒の劣化の有無にかかわらず下流側空燃比センサ
の出力も殆ど変化しないため、空燃比センサ出力の面積
比、軌跡長比は共にゼロに近くなり、触媒劣化の判定が
困難になる(図17、C点)。そこで、本実施例では上
流側空燃比センサの合成出力V1Mが有意な触媒劣化検出
をできる程度に変動している場合(例えば出力V 1Mの変
動幅が空燃比で15以上と14以下の領域にまたがって
いる場合)にのみ触媒劣化検出を行うようにしている。
出力V1Mの変動幅の判定動作を示すフローチャートの一
実施例を示す。本ルーチンは制御回路10により一定時
間毎(例えば4ms毎)に実行される。図12においてル
ーチンがスタートすると、ステップ1201では上流側
空燃比センサ13A、13Bの出力V1A、V1BがA/D
変換して取り込まれ、これらの出力V1A、V1Bから合成
出力V1Mが、V1M=(V1A+V1B)/2として計算さ
れ、制御回路10のRAM105に格納される。次いで
ステップ1202では上記により算出した合成出力V1M
が所定値V0Lより大きいか否かが判定される。ここで、
所定値V0Lは、例えば空燃比15.0に相当する空燃比
センサ出力電圧である。ステップ1202でV1M>V0L
であった場合にはステップ1203でフラグXLをセッ
ト(=“1”)してステップ1206でルーチンを終了
する。ステップ1202でV1M≦V0Lであった場合はス
テップ1204に進み、合成出力V 1Mが所定値V0Rより
小さいか否かが判定される。ここで、所定値V0Rは、例
えば空燃比14.0に相当する空燃比センサ出力電圧で
ある。ステップ1204でV 1M>V0Rであった場合には
ステップ1205でフラグXRをセット(=“1”)し
てステップ1206でルーチンを終了する。また、ステ
ップ1204でV1M≦V0Rであった場合は、フラグX
L、XRのセットは行わずにステップ1206でルーチ
ンを終了する。すなわち、本ルーチンでは排気合流部の
空燃比が15.0より大きい場合及び14.0より小さ
い場合にのみフラグXL、XRのセットを行う。後述の
ように、触媒の劣化検出はフラグXL、XRが両方とも
セットされている場合、すなわち排気合流部の空燃比変
動幅が有意な触媒劣化検出を行うのに十分な程大きい場
合にのみ行い、誤判定を防止するようになっている。
フローチャートの一実施例を示す。本ルーチンは制御回
路10により一定時間毎(例えば65ms毎)に実行され
る。本ルーチンでは、ルーチン実行毎に上流側空燃比セ
ンサの合成出力V1Mと下流側空燃比センサ17の出力V
2 について軌跡長と面積を仮に計算して変数LVMT、
AVMT、LVST、AVSTにそれぞれ格納する。更
に、所定時間内に合成出力V1Mが空燃比14以下及び1
5以上の領域にまたがって変動している場合には仮計算
した軌跡長LVMT、LVSTと面積AVMT、AVS
Tとを積算し、その積算値に基づいて面積比と軌跡長比
とを求め、図17の判定マップから触媒の劣化の有無を
判断する。
ると、ステップ1301では触媒劣化検出条件が成立し
ているか否かが判断される。触媒劣化検出条件は、例え
ば、上流側空燃比センサ出力による空燃比フィードバッ
ク制御が実行中であること(XMFB=“1”)、下流
側空燃比センサ出力による空燃比フィードバック制御が
実行中であること(フラグXSFB=“1”)等であ
る。これらの条件のいずれかが成立していない場合には
ステップ1302以下のステップを実行することなく図
14ステップ1323に進みルーチンを終了する。
立していた場合にはステップ1302から1304を実
行し、軌跡長と面積の仮計算を行う。すなわち、ステッ
プ1302では上流側空燃比センサの合成出力V1Mと上
流側空燃比センサの比較電圧VR1とを用いて合成出力V
1Mの軌跡の長さと軌跡と比較電圧とで囲まれる面積、L
VMTとAVMTとを近似的に以下の式を用いて演算す
る。
空燃比センサの合成出力の値である(図15参照) 次いで、ステップ1303では、上記と同様に下流側空
燃比センサの出力V2と下流側空燃比センサの比較電圧
VR2とを用いて下流側空燃比センサ出力V2 の軌跡の長
さと軌跡と比較電圧とで囲まれる面積、LVSTとAV
STとを近似的に以下の式を用いて演算する。
した下流側空燃比センサの出力の値である(図15参
照) また、ステップ1304では次回のルーチン実行に備え
てV1Mn-1 とV2n-1の値の更新を行う。
所定時間内(例えば1秒程度の時間)に上流側空燃比セ
ンサの合成出力が有意な触媒劣化検出をできるほどに変
動したか否かを判断し、変動している場合にのみステッ
プ1302、1303で仮計算したLVMT、LVMT
とAVMT、AVSTとを積算して積算値LVM、LV
S、AVM、AVSを求める。また、合成出力V1Mが所
定の変動をしていない場合にはステップ1302、13
03で仮計算したLVMT、LVMTとAVMT、AV
STは触媒劣化検出に使用しないこととしてゼロクリア
する。
Cの値をプラス1カウントアップし、ステップ1306
ではカウンタCの値が所定値C0 以上か否かを判定する
(ここで所定値C0 は略1秒に相当するルーチン実行回
数である)。カウンタCの値が所定値C0 未満の場合に
は図14ステップ1323に進み、そのままルーチンを
終了する。また、ステップ1306でカウンタCの値が
所定値C0 以上である場合にはステップ1306でカウ
ンタCをゼロリセットしてステップ1308に進み、前
述のフラグXL、XRがセット(=“1”)されている
か否かを判定する。フラグXL、XRのいずれかがセッ
トされていない場合は所定時間(約1秒)の間に合成出
力V1Mが所定範囲以上(空燃比で14以下と15以上に
相当する範囲)の変動をしていないことを意味するので
ステップ1311に進み、ステップ1302、1303
で求めた軌跡長と面積の仮計算値をクリアしてルーチン
を終了する。
方がセットされていた場合にはステップ1309、13
10が実行され、ステップ1302、1303で求めた
軌跡長と面積の仮計算値LVMT、LVMTとAVM
T、AVSTとを積算して軌跡長と面積の積算値LV
M、LVS、AVM、AVSを求める演算を行う。本実
施例では、前述の特願平3-331810号の触媒劣化検出方法
により、上流側空燃比センサの合成出力V1Mと下流側空
燃比センサ出力V2 の軌跡長と面積LVM、LVS、A
VM、AVSを用いて図17により判定を行う。図16
は上流側空燃比センサの合成出力V1M(触媒に流入する
排気の空燃比)(図16(A))と、それに対する、触
媒が正常な場合と触媒が劣化した場合の下流側空燃比セ
ンサ出力V2 (図16(B)(C))示している。図1
6(B) に示すように触媒が劣化していない場合は、下流
側下流側空燃比センサ出力V2 の軌跡長LVSは比較的
小さいが、V2 と比較電圧とで囲まれる面積AVSは比
較的大きくなる。
した場合は軌跡長LVSは比較的大きくなるのに対し
て、面積AVSは比較的小さくなる。このため、上流側
空燃比センサの合成出力V1Mと下流側空燃比センサ出力
V2 との軌跡長比LVS/LVM及び面積比AVS/A
VMとに基づいて、図17の判定図から触媒の劣化を精
度良く判定することができる。
記の触媒劣化検出動作を示している。すなわち、ステッ
プ1312ではカウンタCT1 の+1 カウントアップが
行われ、ステップ1313では、CT1 が所定の判定時
間T1 を越えたか否かが判定される(ここでカウンタC
T1 は20秒に相当するルーチンの実行回数である。す
なわち、本実施例では、上流側空燃比センサの合成出力
V1Mの変動幅が前述の所定範囲を越えた時間の累積が2
0秒に達する毎に触媒劣化の有無を判定する。)。ステ
ップ1312でCT1 >T1 である場合にはステップ1
314で軌跡長比LVS/LVM及び面積比AVS/A
VMを演算し、ステップ1315でこの軌跡長比と面積
比とに基づいて図17のマップから触媒劣化の有無を判
定する。
場合にはステップ1316に進み、アラームフラグAL
Mをセット(=“1”)するとともに、ステップ131
8で触媒劣化アラームを付勢して触媒の劣化を運転者に
報知する。、また触媒が劣化していないと判定された場
合にはステップ1319でアラームフラグALMのリセ
ット(=“0”)が行われ、ステップ1320で触媒劣
化アラームの消勢が行われる。また、これらの動作終了
後ステップ1321では次回の修理、点検に備えてアラ
ームフラグALMがバックアップラムRAM106に格
納される。
次回の触媒劣化検出動作に備えて、パラメータLVM、
AVM、LVS、AVS等がクリアされる。なお、上述
の実施例では、本発明を二つの気筒集合を有する内燃機
関に適用した場合についてのみ説明したが、本発明は三
つ以上の気筒集合を有する内燃機関にも同様に適用可能
である。また、上述の実施例では、空燃比センサとして
空燃比に略比例する出力特性を有するタイプのものを使
用した場合についてのみ説明しているが、本発明はこの
タイプの空燃比センサに限定されるわけではなく、空燃
比と一対一に対応する出力を発生するものであれば、他
のタイプの空燃比センサも使用することができる。ただ
し、この場合には上記図12から14に於いて各空燃比
センサの出力を直接触媒劣化検出に使用するのではな
く、制御回路10で空燃比センサ出力を実際の空燃比に
変換し、実際の空燃比を使用して図12から14のルー
チンを実行する。
部)の排気空燃比の推定を、同時にに計測した上流側空
燃比センサ13A、13B出力V1AとV1Bとを用いて、
これらのの算術平均((V1A+V1B)/2として行って
いるが、例えば各空燃比センサの位置から排気合流部ま
での排気管長さによる排気到達時間の差を考慮してV 1A
とV1Bの計測時期に差を設けたものを用いて合流部の排
気空燃比を推定するようにしてもよい。
複数の気筒集合を有する多気筒機関の、排気合流部の空
燃比を推定し、この推定値を使用して触媒の劣化の有無
を判定するようにしたことにより、各気筒の空燃比フィ
ードバック制御位相を強制的に同期させることによる一
時的制御特性の悪化や排気エミッションの過渡的悪化を
生じることなく正確な触媒劣化検出が行うことができる
効果がある。
機関の一実施例を示す全体概略図である。
作を説明するフローチャートである。
作を説明するフローチャートの一部である。
作を説明するフローチャートの一部である。
足説明するタイミング図である。
作を説明するフローチャートの一部である。
作を説明するフローチャートの一部である。
ローチャートである。
の合成出力との関係を示す図である。
した場合の図10と同様な図である。
出力V1Mの変動幅の判定動作を示すフローチャートであ
る。
ローチャートの一部である。
ローチャートの一部である。
す図である。
化を示す図である。
と面積比とに基づく触媒劣化判定用マップを示す図であ
る。
図である。
燃比センサの出力特性の比較を示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 多気筒内燃機関の気筒を複数の気筒集合
に分割し、各気筒集合毎に排気通路を設け、各気筒集合
の排気通路が合流する合流部下流の集合排気通路に排気
浄化触媒を設けた内燃機関の触媒劣化検出装置であっ
て、 前記排気合流部上流側の各々の気筒集合の排気通路それ
ぞれに配置された、排気空燃比と一対一に対応する信号
を出力する上流側空燃比センサと、 前記排気浄化触媒下流側の集合排気通路に配置された、
排気空燃比と一対一に対応する信号を出力する下流側空
燃比センサと、 少なくとも前記それぞれの上流側空燃比センサの出力に
基づいて各気筒集合の空燃比が所定の空燃比を中心に周
期変動するようにそれぞれの気筒集合の空燃比を独立に
フィードバック制御するフィードバック制御手段と、 前記上流側空燃比センサ出力に基づいて前記排気合流部
の排気空燃比を推定する推定手段と、 前記推定手段により推定された前記排気合流部の空燃比
推定値と前記下流側空燃比センサ出力とに基づいて触媒
の劣化の有無を判定する判定手段とを備えた触媒劣化検
出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4329406A JP2624107B2 (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 触媒劣化検出装置 |
US08/149,805 US5377484A (en) | 1992-12-09 | 1993-11-10 | Device for detecting deterioration of a catalytic converter for an engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4329406A JP2624107B2 (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 触媒劣化検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06173661A true JPH06173661A (ja) | 1994-06-21 |
JP2624107B2 JP2624107B2 (ja) | 1997-06-25 |
Family
ID=18221068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4329406A Expired - Lifetime JP2624107B2 (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 触媒劣化検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5377484A (ja) |
JP (1) | JP2624107B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5875628A (en) * | 1996-02-28 | 1999-03-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine |
US6082101A (en) * | 1996-07-26 | 2000-07-04 | Hitachi, Ltd. | Exhaust gas purifier for engines |
WO2001046569A1 (fr) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Régulateur de rapport air-carburant de moteurs thermiques |
WO2006046339A1 (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | 排気浄化装置 |
JP2008180230A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-08-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変気筒システム |
JP2011149404A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-08-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比ばらつき検出装置 |
KR101136767B1 (ko) * | 2007-09-05 | 2012-04-24 | 도요타 지도샤(주) | 내연기관의 배기 배출 제어 시스템 및 배기 배출 제어 방법 |
JP2015135077A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5694770A (en) * | 1994-08-09 | 1997-12-09 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Method and assembly for operating an electrical heater of a catalytic converter system |
JP3380366B2 (ja) * | 1995-05-22 | 2003-02-24 | 株式会社日立製作所 | エンジン排気ガス浄化装置の診断装置 |
DE69634580T2 (de) * | 1995-10-26 | 2006-03-09 | Toyota Jidosha K.K., Toyota | Feststellungsvorrichtung der Katalysatorverschlechterung einer Brennkraftmaschine |
JP3196606B2 (ja) * | 1995-10-26 | 2001-08-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の触媒劣化判定装置 |
JP3307198B2 (ja) * | 1995-11-21 | 2002-07-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の触媒劣化判定装置 |
JPH09158713A (ja) * | 1995-12-07 | 1997-06-17 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の触媒劣化判定装置 |
US5887421A (en) * | 1996-03-18 | 1999-03-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for detecting the deterioration of a three-way catalytic converter for an internal combustion engine |
JP3373724B2 (ja) * | 1996-04-05 | 2003-02-04 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP3336854B2 (ja) * | 1996-04-11 | 2002-10-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の触媒劣化判別装置 |
DE19630940C2 (de) * | 1996-07-31 | 1999-03-04 | Siemens Ag | Verfahren zur Überprüfung des Katalysatorwirkungsgrades |
US5801295A (en) * | 1997-05-27 | 1998-09-01 | Ford Global Technologies, Inc. | On-board diagnostic test of oxygen sensor |
JP3430879B2 (ja) * | 1997-09-19 | 2003-07-28 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US5894727A (en) * | 1997-11-03 | 1999-04-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for generating an inferred EGO signal in an asymmetrical Y-pipe exhaust system |
US6336320B1 (en) * | 1998-07-10 | 2002-01-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US6244046B1 (en) * | 1998-07-17 | 2001-06-12 | Denso Corporation | Engine exhaust purification system and method having NOx occluding and reducing catalyst |
US6289672B1 (en) * | 1998-07-21 | 2001-09-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification device for an internal combustion engine |
US6151889A (en) * | 1998-10-19 | 2000-11-28 | Ford Global Technologies, Inc. | Catalytic monitoring method |
JP3838318B2 (ja) * | 1999-06-04 | 2006-10-25 | 日産自動車株式会社 | エンジンの空燃比制御装置 |
US6354077B1 (en) | 2000-01-20 | 2002-03-12 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling air/fuel level in two-bank exhaust system |
US6301880B1 (en) | 2000-01-20 | 2001-10-16 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling air/fuel level for internal combustion engine with two exhaust banks |
US6467254B1 (en) | 2000-01-20 | 2002-10-22 | Ford Global Technologies, Inc. | Diagnostic system for detecting catalyst failure using switch ratio |
DE60105661T2 (de) * | 2000-01-20 | 2005-02-10 | Ford Global Technologies, Inc., Dearborn | Diagnosesystem zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Katalysators unter Verwendung eines Bogenlängen-Verhältnisses |
US6276129B1 (en) | 2000-01-20 | 2001-08-21 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for controlling air/fuel mixture in an internal combustion engine |
US6282888B1 (en) | 2000-01-20 | 2001-09-04 | Ford Technologies, Inc. | Method and system for compensating for degraded pre-catalyst oxygen sensor in a two-bank exhaust system |
US6594989B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-07-22 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for enhancing fuel economy of a lean burn internal combustion engine |
US6843051B1 (en) | 2000-03-17 | 2005-01-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for controlling lean-burn engine to purge trap of stored NOx |
US6477832B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-11-12 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved performance of a vehicle having an internal combustion engine |
US6308515B1 (en) | 2000-03-17 | 2001-10-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent |
US6327847B1 (en) | 2000-03-17 | 2001-12-11 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved performance of a vehicle |
US6810659B1 (en) | 2000-03-17 | 2004-11-02 | Ford Global Technologies, Llc | Method for determining emission control system operability |
US6708483B1 (en) | 2000-03-17 | 2004-03-23 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact |
US6499293B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-12-31 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing NOx tailpipe emissions of a lean-burn internal combustion engine |
US6539704B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-04-01 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved vehicle performance |
US6434930B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-08-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for controlling lean operation of an internal combustion engine |
US6487850B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-12-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved engine control |
US6487849B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-12-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for controlling lean-burn engine based upon predicted performance impact and trap efficiency |
US6860100B1 (en) | 2000-03-17 | 2005-03-01 | Ford Global Technologies, Llc | Degradation detection method for an engine having a NOx sensor |
US6427437B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-08-06 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved performance of an engine emission control system |
US6374597B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-04-23 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for accessing ability of lean NOx trap to store exhaust gas constituent |
US6481199B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-11-19 | Ford Global Technologies, Inc. | Control for improved vehicle performance |
US6308697B1 (en) | 2000-03-17 | 2001-10-30 | Ford Global Technologies, Inc. | Method for improved air-fuel ratio control in engines |
US6629453B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-10-07 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for measuring the performance of an emissions control device |
US6438944B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-08-27 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device |
US6360530B1 (en) | 2000-03-17 | 2002-03-26 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and apparatus for measuring lean-burn engine emissions |
US6389803B1 (en) | 2000-08-02 | 2002-05-21 | Ford Global Technologies, Inc. | Emission control for improved vehicle performance |
US6691507B1 (en) | 2000-10-16 | 2004-02-17 | Ford Global Technologies, Llc | Closed-loop temperature control for an emission control device |
CN100458112C (zh) * | 2001-06-18 | 2009-02-04 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的空燃比控制装置 |
US6553754B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-04-29 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling an emission control device based on depletion of device storage capacity |
US6539706B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-04-01 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for preconditioning an emission control device for operation about stoichiometry |
US6650991B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-11-18 | Ford Global Technologies, Llc | Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control |
US6546718B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-04-15 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing vehicle emissions using a sensor downstream of an emission control device |
US6463733B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-10-15 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for optimizing open-loop fill and purge times for an emission control device |
US6502387B1 (en) | 2001-06-19 | 2003-01-07 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling storage and release of exhaust gas constituents in an emission control device |
US6694244B2 (en) | 2001-06-19 | 2004-02-17 | Ford Global Technologies, Llc | Method for quantifying oxygen stored in a vehicle emission control device |
US6487853B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-12-03 | Ford Global Technologies. Inc. | Method and system for reducing lean-burn vehicle emissions using a downstream reductant sensor |
US6467259B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-10-22 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for operating dual-exhaust engine |
US6615577B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-09-09 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for controlling a regeneration cycle of an emission control device |
US6691020B2 (en) | 2001-06-19 | 2004-02-10 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for optimizing purge of exhaust gas constituent stored in an emission control device |
US6490860B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-12-10 | Ford Global Technologies, Inc. | Open-loop method and system for controlling the storage and release cycles of an emission control device |
US6604504B2 (en) | 2001-06-19 | 2003-08-12 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for transitioning between lean and stoichiometric operation of a lean-burn engine |
US6453666B1 (en) | 2001-06-19 | 2002-09-24 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for reducing vehicle tailpipe emissions when operating lean |
JP2003120381A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US6735938B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-05-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method to control transitions between modes of operation of an engine |
US6568177B1 (en) | 2002-06-04 | 2003-05-27 | Ford Global Technologies, Llc | Method for rapid catalyst heating |
US6745747B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-06-08 | Ford Global Technologies, Llc | Method for air-fuel ratio control of a lean burn engine |
US7168239B2 (en) * | 2002-06-04 | 2007-01-30 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for rapid heating of an emission control device |
US6715462B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-04-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method to control fuel vapor purging |
US7032572B2 (en) * | 2002-06-04 | 2006-04-25 | Ford Global Technologies, Llc | Method for controlling an engine to obtain rapid catalyst heating |
US6736121B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-05-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method for air-fuel ratio sensor diagnosis |
US6868827B2 (en) | 2002-06-04 | 2005-03-22 | Ford Global Technologies, Llc | Method for controlling transitions between operating modes of an engine for rapid heating of an emission control device |
US6769398B2 (en) * | 2002-06-04 | 2004-08-03 | Ford Global Technologies, Llc | Idle speed control for lean burn engine with variable-displacement-like characteristic |
US6736120B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-05-18 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system of adaptive learning for engine exhaust gas sensors |
US6725830B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-04-27 | Ford Global Technologies, Llc | Method for split ignition timing for idle speed control of an engine |
US6758185B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-07-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method to improve fuel economy in lean burn engines with variable-displacement-like characteristics |
US7111450B2 (en) * | 2002-06-04 | 2006-09-26 | Ford Global Technologies, Llc | Method for controlling the temperature of an emission control device |
US6925982B2 (en) | 2002-06-04 | 2005-08-09 | Ford Global Technologies, Llc | Overall scheduling of a lean burn engine system |
US20050028786A1 (en) * | 2003-08-05 | 2005-02-10 | Zhu Guoming G. | Ionization detection system architecture to minimize PCM pin count |
JP4338586B2 (ja) * | 2004-05-26 | 2009-10-07 | 株式会社日立製作所 | エンジンの排気系診断装置 |
DE102012211189A1 (de) * | 2012-06-27 | 2014-01-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Planung einer Fahrzeugdiagnose |
EP4394172A2 (en) * | 2020-02-21 | 2024-07-03 | TVS Motor Company Limited | A combustion engine and a failure detection system thereof |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04134149A (ja) * | 1990-09-26 | 1992-05-08 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JPH04339149A (ja) * | 1991-05-16 | 1992-11-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS602445A (ja) * | 1983-06-10 | 1985-01-08 | 富士通株式会社 | 水溶液収容容器 |
DE3443649A1 (de) * | 1984-11-30 | 1986-06-05 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Verfahren zur ueberpruefung der katalysatorfunktion bei einem mit (lambda)-sonden-regelung ausgeruesteten kraftfahrzeug-otto-motor |
US4739614A (en) * | 1985-02-22 | 1988-04-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine |
USRE33942E (en) * | 1985-02-22 | 1992-06-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Double air-fuel ratio sensor system in internal combustion engine |
JPS648332A (en) * | 1987-06-30 | 1989-01-12 | Toyota Motor Corp | Air-fuel ratio controlling method |
DE3841685A1 (de) * | 1988-12-10 | 1990-06-13 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur erkennung des zustandes von katalysatoren |
DE3916467A1 (de) * | 1989-05-20 | 1990-11-22 | Audi Ag | Verfahren und vorrichtung zum anzeigen des schadstoffausstosses einer brennkraftmaschine |
JPH0326845A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2720589B2 (ja) * | 1990-09-03 | 1998-03-04 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の触媒劣化診断装置 |
JP2960576B2 (ja) * | 1991-06-28 | 1999-10-06 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
JP3076417B2 (ja) * | 1991-07-23 | 2000-08-14 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
-
1992
- 1992-12-09 JP JP4329406A patent/JP2624107B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-11-10 US US08/149,805 patent/US5377484A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04134149A (ja) * | 1990-09-26 | 1992-05-08 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JPH04339149A (ja) * | 1991-05-16 | 1992-11-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5875628A (en) * | 1996-02-28 | 1999-03-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine |
US6082101A (en) * | 1996-07-26 | 2000-07-04 | Hitachi, Ltd. | Exhaust gas purifier for engines |
WO2001046569A1 (fr) * | 1999-12-22 | 2001-06-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Régulateur de rapport air-carburant de moteurs thermiques |
US6698186B2 (en) | 1999-12-22 | 2004-03-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Air-fuel ratio controller for internal combustion engines |
WO2006046339A1 (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-04 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | 排気浄化装置 |
US7673444B2 (en) | 2004-10-29 | 2010-03-09 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust gas purification apparatus |
KR101136767B1 (ko) * | 2007-09-05 | 2012-04-24 | 도요타 지도샤(주) | 내연기관의 배기 배출 제어 시스템 및 배기 배출 제어 방법 |
JP2008180230A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-08-07 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の可変気筒システム |
JP2011149404A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-08-04 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比ばらつき検出装置 |
JP2015135077A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2624107B2 (ja) | 1997-06-25 |
US5377484A (en) | 1995-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2624107B2 (ja) | 触媒劣化検出装置 | |
JPH086624B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
EP0547326B1 (en) | A device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine | |
EP0595044A2 (en) | A device for detecting deterioration of a catalytic converter for an engine | |
JPH04187848A (ja) | 内燃機関の触媒劣化判定装置 | |
JP2900890B2 (ja) | 内燃機関の触媒劣化判別装置 | |
JPH0598948A (ja) | 内燃機関の触媒劣化判別装置 | |
JPH0718368B2 (ja) | 内燃機関の触媒劣化検出装置 | |
JPH07224703A (ja) | 空燃比制御方法 | |
JP3175459B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0821283A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH11271272A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2936898B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH10246139A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3395586B2 (ja) | 多気筒内燃機関の排気浄化装置の診断装置 | |
JPH10169500A (ja) | 空燃比センサの出力補正装置 | |
JPH0914024A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH10169494A (ja) | 排気浄化触媒の診断装置及び酸素センサの異常診断装置 | |
JPH06108902A (ja) | 内燃機関の触媒劣化検出装置 | |
JP2590949B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH06117229A (ja) | 内燃機関の触媒劣化検出装置 | |
JPH11182296A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2560303B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0650192A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPH08240140A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 16 |