JPH10169500A - 空燃比センサの出力補正装置 - Google Patents

空燃比センサの出力補正装置

Info

Publication number
JPH10169500A
JPH10169500A JP33246396A JP33246396A JPH10169500A JP H10169500 A JPH10169500 A JP H10169500A JP 33246396 A JP33246396 A JP 33246396A JP 33246396 A JP33246396 A JP 33246396A JP H10169500 A JPH10169500 A JP H10169500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
output
ratio sensor
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33246396A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchikawa
晶 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP33246396A priority Critical patent/JPH10169500A/ja
Publication of JPH10169500A publication Critical patent/JPH10169500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的簡単な構成で高精度に、広域空燃比セン
サの出力補正を行えるようにする。 【解決手段】学習(出力補正)開始条件が成立したか否
かを、ブロック1において判断する。成立したら、ブロ
ック2へ進み、空燃比センサ18の出力(VAF)をモニ
ターする。ブロック3では、出力(VAF)と基準値
(VAF* )とに基づいて補正値を求め、更新記憶す
る。そして、ブロック4では、”A/F(空燃比)−U
s(センサ出力)変換テーブル”を参照することで求ま
る空燃比(A/F)を補正値に基づき補正し、実際の空
燃比として算出するようにする。これにより、比較的簡
単な構成で、高精度に、製造バラツキや経時変化に起因
する広域空燃比センサの出力バラツキを補正することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所謂広域空燃比セ
ンサの出力バラツキを補正するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から所謂広域空燃比センサとして
は、例えば、図2に示すようなものがある。このもの
は、図2に示すように、ヒータ部2を備えた本体(例え
ば酸素イオン伝導性を有するジルコニアZr2 3 等の
耐熱性多孔質絶縁材料等で形成される)1内に、大気
(標準ガス)と連通する大気導入孔3を設けると共に、
検出対象ガス(例えば内燃機関の排気等)と検出対象ガ
ス導入孔4、保護層5等を介して連通するガス拡散層
(或いはガス拡散ギャップ)6が設けられている。セン
シング部電極7A、7Bは大気導入孔3とガス拡散層6
に臨んで設けられると共に、酸素ポンプ電極8A、8B
はガス拡散層6と、これに対応する本体1の周囲と、に
設けられるようになっている。
【0003】なお、センシング部電極7A、7B(セン
サ部)は、ガス拡散層6内の酸素イオン濃度(酸素分
圧)によって影響されるセンシング部電極間の酸素分圧
比に応じて発生する電圧を検出するようになっている。
一方、酸素ポンプ電極8A、8B(特定成分ポンプ部)
には、所定電圧が印加されるようになっている。つま
り、センシング部電極7A、7Bはセンシング部電極間
の酸素分圧比によって発生する電圧を検出して、空燃比
が理論空燃比(換言すると、空気過剰率λ=1)に対し
てリッチであるかリーンであるかを検出することができ
るようになっている。
【0004】一方、図3のようなモデル図で示すことが
できる酸素ポンプ電極部8A、8Bにおいては、所定の
電圧が印加されると、これに応じてガス拡散層6内の酸
素イオンが移動され、酸素ポンプ電極部8A、8B間に
電流が流れるようになっている。なお、酸素ポンプ電極
部8A、8B間に、所定電圧を印加したときに該電極間
を流れる電流値(限界電流)Ipは、ガス拡散層6内の
酸素イオン濃度に影響されるので、電流値(限界電流)
Ipを検出すれば、検出対象ガスの空燃比(換言すれ
ば、空気過剰率λ)を検出できることになる。
【0005】従って、例えば、図3のテーブルAに示す
ような酸素ポンプ電極間の電流・電圧と、検出対象ガス
の空燃比(換言すれば、空気過剰率λ)と、の相関関係
が得られることになる。なお、センシング部電極7A、
7Bのリッチ・リーン出力に基づいて、酸素ポンプ電極
部8A、8Bに対する電圧の印加方向を反転させること
で、リーン領域とリッチ領域との両方の空燃比領域にお
いて、酸素ポンプ電極部8A、8B間を流れる電流値
(限界電流)Ipに基づく広範囲な空燃比の検出を可能
にしているものである。
【0006】以上のような空燃比検出原理により、酸素
ポンプ電極部間の電流値Ipを検出して、例えば図3の
テーブルBを参照すれば、広範囲に亘って検出対象ガス
の実際の空燃比(空気過剰率λ)を検出することができ
ることになる。なお、センサ検出値Ipは、例えば次式
により求めることもできる。 Ip=Do2・P・S/(T・L)・ln{1/(1−P
o2/P)} Do2:酸素ガスの多孔質層の拡散係数 S:陰極の電極面積 L:多孔質層の厚さ P:全圧力 Po2:酸素分圧 T:温度
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な広域空燃比センサは、例えば拡散層の製造バラツキ
(厚さやポーラス率等)等により、個体間で出力特性に
バラツキが生じるため、例え同一空燃比の気体を検出し
たとしても、検出される空燃比にはバラツキが生じる惧
れがある。
【0008】従って、空燃比フィードバック制御等にお
いて、検出された排気空燃比が目標空燃比になるように
制御したとしても、実際の排気空燃比は目標空燃比とは
異なっているといった事態が生じる惧れがあり、以って
運転性能、排気性能、燃費性能等を良好に維持できなく
なる惧れがある。本発明は、かかる従来の実情に鑑みな
されたもので、簡単な構成で、高精度に広域空燃比セン
サの出力バラツキを補正できるようにした空燃比センサ
の出力補正装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため請求項1に記載
の発明にかかる空燃比センサの異常診断装置は、図1に
示すように、機関の排気通路内の気体の空燃比を検出す
る空燃比センサと、機関の排気通路内の気体が所定空燃
比となる状態を検出する状態検出手段と、機関の排気通
路内の気体が所定空燃比となる状態のときに、空燃比セ
ンサの出力を検出する出力検出手段と、前記出力検出手
段により検出された出力に基づいて、空燃比センサの出
力を補正する出力補正手段と、を含んで構成した。
【0010】かかる構成によれば、機関の排気通路内の
気体(空燃比センサの検出対象ガス)が所定空燃比とな
るであろう状態(例えば、燃料カット時やエンジンスト
ール時など)を検出し、その状態のときに、実際に使用
されている空燃比センサの出力を検出し、その検出され
た値に基づいて(例えば、その検出された値が、バラツ
キなく製造された設計図通りの空燃比センサでその所定
空燃比を検出したときの出力となるように)、実際に使
用されている空燃比センサの出力(空燃比センサの出力
の概念には、空燃比センサの検出値そのものの他、空燃
比センサの検出値に基づき変換された空燃比を含むもの
とする)を補正できるようにしたので、製造バラツキ・
経時変化等により空燃比センサの出力特性に個体間でバ
ラツキがあっても、これを吸収して正確に空燃比を検出
できることとなる。従って、空燃比センサに製造バラツ
キ・経時変化等があっても、空燃比センサを用いた空燃
比フィードバック制御等において良好に実際の排気空燃
比を目標空燃比に制御できるようになるため、以って運
転性能、排気性能、燃費性能等を良好に維持することが
できるようになる。
【0011】請求項2に記載の発明では、前記出力補正
手段が、前記出力検出手段により検出された出力と、予
め定めた基準値と、を比較することで、空燃比センサの
出力を補正する手段であるように構成した。このように
すると、比較的簡単な構成で、高精度に、個体間での空
燃比センサの出力特性バラツキを補正することができ
る。
【0012】請求項3に記載の発明では、前記出力補正
手段が、前記出力検出手段により検出された出力に基づ
く空燃比センサの出力補正処理を、空燃比センサが検出
する空燃比の大きさに応じて変更する手段を含んで構成
されるようにした。つまり、空燃比センサが機関の運転
中に検出する空燃比は、リッチからリーンまで広範囲に
わたるが、検出される空燃比によって、その補正要求は
異なるので(言い換えると、機関の排気通路内の気体が
所定空燃比となるであろう状態のときの出力補正結果
を、他の空燃比の場合にはそのまま利用できない場合も
あるため)、上記のように構成すれば、検出される空燃
比に応じた補正要求で、出力補正処理を変更できること
になるため、空燃比がリーンからリッチまで広範囲に変
化しても、これに応じて高精度に空燃比センサの出力を
補正することができ、以って製造バラツキ・経時変化等
により空燃比センサの出力特性に個体間でバラツキがあ
っても、空燃比を広範囲に亘って正確に検出できること
となる。
【0013】請求項4に記載の発明では、前記機関の排
気通路内の気体が所定空燃比となる状態が、燃料カット
中であることを含むように構成した。燃料カット中は、
機関から排出される排気(即ち、機関の排気通路内の気
体)の空燃比が一定値となるから、出力補正精度を向上
させることができるためである。
【0014】請求項5に記載の発明では、請求項4に記
載の発明に関し、前記機関の排気通路内の気体が所定空
燃比となる状態が、燃料カット開始から所定期間経過後
であることを条件とするように構成した。このように、
燃料カット中でも、燃料カット開始から所定期間経過す
るまで待つのは、燃料カット開始直後は、燃料カット開
始前の空燃比制御の影響を引きずるので排気通路内の気
体の空燃比が不安定であると共に、壁流燃料等の蒸発分
等により排気通路内の気体の空燃比が不安定であるた
め、燃料カット開始直後から出力補正を行うようにする
と、出力補正精度を低下させる惧れがあるからである。
【0015】請求項6に記載の発明では、前記機関の排
気通路内の気体が所定空燃比となる状態が、機関停止中
であることを含むように構成した。かかる場合も、空燃
比センサが検出する気体の空燃比は一定値であると考え
られるので、出力補正精度を向上させることができるか
らである。但し、空燃比センサが活性化しているほうが
出力補正制御を向上させるうえで好ましいので、例え
ば、暖機後の機関停止中等であることが好ましいもので
ある。
【0016】請求項7に記載の発明では、空燃比センサ
が活性化していないときには、空燃比センサの出力補正
装置の作動を許可しないように構成した。このようにす
るのは、空燃比センサの不活性状態下においては出力が
不安定であるので、かかる状態で出力補正を行わないよ
うにして、出力補正精度を向させるようにするのが望ま
しいからである。
【0017】請求項8に記載の発明では、外気温度が所
定温度より高いときには、空燃比センサの出力補正装置
の作動を許可しないように構成した。つまり、外気温度
(吸気温度、延いては飽和湿度、水蒸気分圧)によって
酸素分圧は影響されるが、空燃比センサは酸素分圧を利
用して出力を得る構成であるので、外気温度による酸素
分圧への影響が小さいときに出力補正制御を行うように
するのが、出力補正精度を向上させるうえで望ましいか
らである。
【0018】請求項9に記載の発明では、高地判定され
ているときには、空燃比センサの出力補正装置の作動を
許可しないように構成した。つまり、高度(空気密度、
延いては飽和湿度、水蒸気分圧)によって酸素分圧は影
響されるが、空燃比センサは酸素分圧を利用して出力を
得る構成であるので、空気密度(高度)による酸素分圧
への影響が小さいときに出力補正制御を行うようにする
のが、出力補正精度を向上させるうえで望ましいからで
ある。
【0019】請求項10に記載の発明では、前記出力補
正手段が、該出力補正手段による補正結果を更新記憶
し、更新記憶された補正結果に基づき空燃比センサの出
力を補正する学習機能を含んで構成されるようにした。
このように構成して、補正結果を学習して更新記憶する
ようにすれば、次回運転時には運転開始から直ちに空燃
比センサの出力バラツキを補正できることになるので、
空燃比センサに製造バラツキ・経時変化等があっても、
次回運転時には運転開始から直ちに空燃比センサを用い
た空燃比フィードバック制御等において良好に実際の排
気空燃比を目標空燃比に制御できるようになるため、以
って運転性能、排気性能、燃費性能等を良好に維持する
ことができるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を、
添付の図面に基づいて説明する。本発明の一実施形態の
全体構成を示す図4において、機関11の吸気通路12には
吸入空気流量Qaを検出するエアフローメータ13及びア
クセルペダルと連動して吸入空気流量Qaを制御する絞
り弁14が設けられ、下流のマニホールド部分には気筒毎
に電磁式の燃料噴射弁15が設けられる。
【0021】燃料噴射弁15は、後述するようにしてコン
トロールユニット50において設定される駆動パルス信号
によって開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送さ
れてプレッシャレギュレータ(図示せず)により所定圧
力に制御された燃料を噴射供給する。更に、機関11の冷
却ジャケット内の冷却水温度Twを検出する水温センサ
16が設けられる。一方、排気通路17にはマニホールド集
合部近傍に、排気中の酸素濃度に基づいて吸入混合気の
空燃比を検出する広域空燃比センサ18(本発明の広域空
燃比センサに相当する。以下、単に空燃比センサとも言
う。)が設けられ、その下流側に、例えば理論空燃比
(λ=1、A/F(空気重量/燃料重量)≒14.7)
近傍において排気中のCO,HCの酸化とNOX の還元
を良好に行って排気を浄化する排気浄化触媒としての三
元触媒19が介装されている。なお、排気浄化触媒として
は、例えばリーン(希薄空燃比)領域でNOx を還元す
る所謂リーンNOx 触媒を採用しても良いし、一般的な
酸化触媒を採用するものであっても構わない。
【0022】ところで、本実施形態において用いる空燃
比センサ18は、図2で示した従来同様のものと同様のも
のであれば如何なるものであって構わない。また、図4
で図示しないディストリビュータには、クランク角セン
サ20が内蔵されており、コントロールユニット50では、
該クランク角センサ20から機関回転と同期して出力され
るクランク単位角信号を一定時間カウントして、又は、
クランク基準角信号の周期を計測して機関回転速度Ne
を検出する。
【0023】ところで、本発明にかかるコントロールユ
ニット50は、CPU,ROM,RAM,A/D変換器及
び入出力インタフェイス等を含んで構成されるマイクロ
コンピュータからなり、各種センサからの入力信号を受
け、以下のようにして、燃料噴射弁15の噴射量(即ち、
空燃比制御対象)を制御する。前記各種のセンサとして
は、前述の空燃比センサ18、エアフローメータ13、水温
センサ16、クランク角センサ20等がある。
【0024】即ち、エアフローメータ13からの電圧信号
から求められる吸入空気流量Qaと、クランク角センサ
20からの信号から求められる機関回転速度Neとから基
本燃料噴射パルス幅(燃料噴射量に相当)Tp=c×Q
a/Ne(cは定数)を演算すると共に、低水温時に強
制的にリッチ側に補正する水温補正係数Kwや、始動及
び始動後増量補正係数Kasや、空燃比フィードバック補
正係数α等により、最終的な有効燃料噴射パルス幅Te
=Tp×(1+Kw+Kas+・・・)×α+Tsを演算
する。Tsは、電圧補正分である。
【0025】そして、この有効燃料噴射パルス幅Teが
駆動パルス信号として前記燃料噴射弁15に送られて、所
定量に調量された燃料が噴射供給されることになる。上
記空燃比フィードバック補正係数αは、空燃比センサ18
が検出する実際の空燃比の目標空燃比からのズレを補正
するための係数であり、これに基づきコントロールユニ
ット50では基本燃料パルス幅Tpを補正し、燃焼用混合
気の空燃比(延いては触媒入口の排気空燃比)が目標空
燃比(例えば理論空燃比)にフィードバック制御される
ことになる。
【0026】しかし、空燃比センサ18の製造バラツキ等
により、空燃比センサ18が検出する空燃比に個体間でバ
ラツキがあると、例え上記空燃比フィードバック制御に
より燃焼用混合気の空燃比を目標空燃比(例えば理論空
燃比)に良好に制御できたとしても、実際の排気空燃比
が目標空燃比とは異なっている場合がある。そこで、本
実施形態では、空燃比センサ18の個体間での出力バラツ
キを補正する制御を行うことで、すべての機関において
良好に実際の排気空燃比を目標空燃比に制御できるよう
にし、以って運転性能、排気性能、燃費性能等を良好に
維持できるようにするものである。
【0027】ここで、本実施形態におけるコントロール
ユニット50により実行される空燃比センサの出力補正制
御について、図5に示すブロック図に従って説明する。
なお、本発明にかかる状態検出手段、出力検出手段、出
力補正手段としての機能及び学習機能は、以下に示すよ
うに、本実施形態のコントロールユニット50がソフトウ
ェア的に備えるものである。
【0028】ブロック(図では、Bと記してある。以
下、同様)1では、学習(出力補正)開始条件が成立し
たか否かを判断する。即ち、例えば、下記a)〜d)の条件
が成立するまで、学習補正(出力補正)の開始をディレ
イさせるようになっている。例えば、 a) Fuel/cut (燃料カット)中であり、Fuel/cut開始
から一定(所定)時間経過しているか否かを判断し、経
過していなければ学習補正の開始を許可しないようにな
っている。Fuel/cut中は、機関11から排出される排気
(言い換えると、空燃比センサ18が検出する気体)の空
燃比が一定値となるから、学習補正精度を向上させるこ
とができるからである。なお、Fuel/cut開始から一定
(所定)時間経過するまで待つのは、Fuel/cut開始直後
は、Fuel/cut開始前の空燃比制御の影響を引きずるので
排気空燃比が不安定であると共に、壁流燃料等の蒸発分
等により排気空燃比が不安定であるため、Fuel/cut開始
直後から学習補正を行うようにすると、学習補正精度を
低下させる惧れがあるからである。
【0029】なお、機関11の停止中であることを条件と
することも可能である。かかる場合も、空燃比センサ18
が検出する気体の空燃比は一定値であると考えられるの
で、学習補正精度を向上させることができるからであ
る。但し、空燃比センサ18が活性化しているほうが学習
補正制御を向上させるうえで好ましいので、例えば、暖
機後の機関停止中等であることが好ましい。
【0030】b) 吸気温度(延いては外気温度)が一定
(所定)温度以下であるか否かを判断し、吸気温度が一
定(所定)温度以下でなければ、学習補正の開始を許可
しないようになっている。つまり、吸気温度(延いては
飽和湿度、水蒸気分圧)によって酸素分圧は影響される
が、空燃比センサ18は酸素分圧を利用して出力を得る構
成であるので、吸気温度による酸素分圧への影響が小さ
いときに学習補正制御を行うようにするのが、学習補正
精度を向上させるうえで望ましいからである。なお、酸
素分圧を知ることができれば、当該条件は省略すること
も可能である。
【0031】c) 空燃比センサ(A/Fセンサ)活性判
定されているか否かを判断し、活性判定されていなけれ
ば学習補正の開始を許可しないようになっている。つま
り、空燃比センサ18の不活性状態下においては出力が不
安定であるので、かかる状態で学習補正を行わないよう
にして、学習補正精度を向させるようにするのが望まし
いからである。
【0032】d) 所定以上の高地で運転中であるとの高
地判定がなされているか否かを判断し、高地判定されて
いれば学習補正の開始を許可しないようになっている。
つまり、空気密度(延いては飽和湿度、水蒸気分圧)に
よって酸素分圧は影響されるが、空燃比センサ18は酸素
分圧を利用して出力を得る構成であるので、空気密度
(高度)による酸素分圧への影響が小さいときに学習補
正制御を行うようにするのが、学習補正精度を向上させ
るうえで望ましいからである。なお、酸素分圧を知るこ
とができれば、当該条件は省略することも可能である。
【0033】続くブロック2では、空燃比(A/F)セ
ンサ18の出力(VAF)をモニタする。そして、ブロッ
ク3では、学習値を更新する。即ち、空燃比センサ18の
出力(モニタVAF)と、基準値(VAF* )と、の段
差(ΔVAF=学習値)を、例えば下式に従い算出し、
更新記憶する。
【0034】ΔVAF=VAF* −モニタVAF 或いはΔVAF=モニタVAF/VAF* なお、基準値(VAF* )は、例えば、Fuel/cut中に機
関11から排出される排気の空燃比(所定の空燃比であ
る)を、基準となる空燃比センサ(バラツキなく製造さ
れた空燃比センサ)で検出したときに、その空燃比セン
サが出力するであろう値である。
【0035】そして、新たに更新記憶されたΔVAF
分、実際の空燃比と空燃比センサ18で検出される空燃比
との間にはズレがあるとして、モニタVAFで”A/F
(空燃比)−Us(センサ出力)変換テーブル”を参照
することで求まる空燃比(A/F)をΔVAF(学習
値)に基づき補正し、その補正後の補正値を、ブロック
4では、実際の空燃比として算出{A/Fトリミング
(調整)}するようにする。
【0036】ところで、本実施形態のように、ΔVAF
を学習して更新記憶すれば、次回運転時にも直ちに空燃
比センサ18の出力バラツキを補正できることになるので
便利である。但し、更新記憶せず、運転毎に、ΔVAF
を求め補正するような構成とすることもできるものであ
る。なお、空燃比センサ18が機関11の運転中に検出する
空燃比は、リッチからリーンまで広範囲にわたるが、検
出される空燃比によって、その補正要求は異なるので
(言い換えると、Fuel/cut中に機関11から排出される排
気の空燃比で求めたΔVAFを、他の空燃比の場合には
そのまま利用できない場合もあるため)、ブロック4で
図示するように、検出される空燃比に応じた補正要求
で、補正値を算出するようにするのが好ましい。
【0037】ところで、例えば、モニタVAFを、モニ
タVAF+ΔVAF・K→モニタVAF、或いはモニタ
VAF/ΔVAF・K→モニタVAF等と補正し、補正
後のモニタVAFで”A/F−Us変換テーブル”を参
照して、実際の空燃比(A/F)を求めるようにしても
良い。このときには、例えば上記Kの値を、検出される
空燃比毎に異ならせるなどして、検出される空燃比に応
じた補正要求で、補正後のモニタVAFを算出するよう
にするのが好ましい。
【0038】このように、本実施形態では、排気空燃比
(機関の排気通路内の気体)が所定空燃比となるであろ
う状態(例えば、燃料カット時やエンジンストール時)
のときに、実際に使用されている空燃比センサ18の出力
と、基準値(例えば、バラツキなく製造された設計図通
りの空燃比センサでその所定空燃比を検出したときに、
その空燃比センサが出力するであろう値)と、の段差を
求め、その段差に基づいて、実際に使用されている空燃
比センサ18の出力特性が、基準となる空燃比センサの出
力特性と合致するように補正できるようにしたので、製
造バラツキ等により空燃比センサの出力特性にバラツキ
があっても、これを吸収して正確に空燃比を検出できる
こととなる(図6参照)。従って、空燃比センサの製造
バラツキ等があっても、空燃比センサを用いた空燃比フ
ィードバック制御等において良好に実際の排気空燃比を
目標空燃比に制御できるようになるため、以って運転性
能、排気性能、燃費性能等を良好に維持することができ
るようになる。
【0039】なお、上記の説明では、製造バラツキに起
因した空燃比センサの出力バラツキの補正に関して説明
してきたが、本発明は、例えば、経時変化に起因する空
燃比センサの出力変化にも適用できるものである。即
ち、本発明によれば、例えば長期走行後に空燃比センサ
が経時変化等した場合でも、空燃比センサ18の出力特性
を、基準となる空燃比センサの出力特性と合致するよう
に補正することができるので、経時変化に起因する空燃
比センサの出力変化があっても、これを吸収して正確に
空燃比を検出できることとなる。従って、空燃比センサ
が経時変化等しても、空燃比センサを用いた空燃比フィ
ードバック制御等において良好に実際の排気空燃比を目
標空燃比に制御できるようになるため、以って運転性
能、排気性能、燃費性能等を良好に維持することができ
ることになる。
【0040】また、上記の学習開始条件a)〜d)のすべて
が成立したことを学習開始条件の成立とするのは一例で
あって、これらa)〜d)のうちの何れか或いは適宜組み合
わせたものが成立した場合に学習開始条件の成立とする
こともできるものである。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、機関の排気通路内の気体(空燃比センサ
の検出対象ガス)が所定空燃比となるであろう状態を検
出し、その状態のときに、実際に使用されている空燃比
センサの出力を検出し、その検出された値に基づいて、
実際に使用されている空燃比センサの出力を補正できる
ようにしたので、製造バラツキ・経時変化等により空燃
比センサの出力特性に個体間でバラツキがあっても、こ
れを吸収して正確に空燃比を検出できることとなる。従
って、空燃比センサに製造バラツキ・経時変化等があっ
ても、空燃比センサを用いた空燃比フィードバック制御
等において良好に実際の排気空燃比を目標空燃比に制御
できるようになるため、以って運転性能、排気性能、燃
費性能等を良好に維持することができるようになる。
【0042】請求項2に記載の発明によれば、比較的簡
単な構成で、高精度に、個体間での空燃比センサの出力
特性バラツキを補正することができる。請求項3に記載
の発明によれば、検出される空燃比に応じた補正要求
で、出力補正処理を変更できることになるため、空燃比
がリーンからリッチまで広範囲に変化しても、これに応
じて高精度に空燃比センサの出力を補正することがで
き、以って製造バラツキ・経時変化等により空燃比セン
サの出力特性に個体間でバラツキがあっても、空燃比を
広範囲に亘って正確に検出できることとなる。
【0043】請求項4に記載の発明のように、燃料カッ
ト中を、機関の排気通路内の気体が所定空燃比となる状
態とすれば、機関から排出される排気(即ち、機関の排
気通路内の気体)の空燃比を正確に一定値とできるの
で、出力補正精度を向上させることができる。また、燃
料カットは、通常、運転中の減速時等に頻繁に行われる
ものであるので、補正機会を頻繁に確保することが可能
となるという利点もある。
【0044】請求項5に記載の発明によれば、燃料カッ
ト開始直後の、排気通路内の気体の空燃比が不安定な状
態で出力補正が行われることを排除できるので、より一
層高精度に、個体間での空燃比センサの出力特性バラツ
キを補正することができる。請求項6に記載の発明によ
れば、機関停止中は、空燃比センサが検出する気体の空
燃比が一層正確に一定値となるため、一層出力補正精度
を向上させることができることとなる。
【0045】請求項7に記載の発明によれば、空燃比セ
ンサの不活性状態下における出力が不安定な状態で出力
補正が行われることを排除できるので、より一層高精度
に、個体間での空燃比センサの出力特性バラツキを補正
することができる。請求項8に記載の発明によれば、外
気温度による酸素分圧への影響が小さいときに限って出
力補正制御を行うようにできるので、より一層出力補正
精度を向上させることができる。
【0046】請求項9に記載の発明によれば、空気密度
(高度)による酸素分圧への影響が小さいときに限って
出力補正制御を行うようにできるので、より一層出力補
正精度を向上させることができる。請求項10に記載の
発明によれば、次回運転時には運転開始から直ちに空燃
比センサの出力バラツキを補正できることになるので、
空燃比センサに製造バラツキ・経時変化等があっても、
次回運転時には運転開始から直ちに空燃比センサを用い
た空燃比フィードバック制御等において良好に実際の排
気空燃比を目標空燃比に制御できるため、以って運転性
能、排気性能、燃費性能等を良好に維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示すブロック図
【図2】広域空燃比センサの構造図
【図3】広域空燃比センサの空燃比検出原理を説明する
ための図
【図4】本発明の一実施形態の全体構成図
【図5】同上実施形態における空燃比センサの出力補正
制御を説明するブロック図
【図6】同上実施形態の出力補正によるバラツキ低減効
果を説明する図
【符号の説明】
1 空燃比センサ本体 2 ヒータ部 3 大気導入孔 4 検出対象ガス導入孔 5 保護層 6 ガス拡散層(或いはガス拡散ギャップ) 7A、7B センシング部電極 8A、8B 酸素ポンプ電極 11 内燃機関 13 エアフローメータ 17 排気通路 18 空燃比センサ 20 クランク角センサ 50 コントロールユニット

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関の排気通路内の気体の空燃比を検出す
    る空燃比センサと、 機関の排気通路内の気体が所定空燃比となる状態を検出
    する状態検出手段と、 機関の排気通路内の気体が所定空燃比となる状態のとき
    に、空燃比センサの出力を検出する出力検出手段と、 前記出力検出手段により検出された出力に基づいて、空
    燃比センサの出力を補正する出力補正手段と、 を含んで構成したことを特徴とする空燃比センサの出力
    補正装置。
  2. 【請求項2】前記出力補正手段が、前記出力検出手段に
    より検出された出力と、予め定めた基準値と、を比較す
    ることで、空燃比センサの出力を補正する手段であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の空燃比センサの出力補
    正装置。
  3. 【請求項3】前記出力補正手段が、前記出力検出手段に
    より検出された出力に基づく空燃比センサの出力補正処
    理を、空燃比センサが検出する空燃比の大きさに応じて
    変更する手段を含んで構成されたことを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の空燃比センサの出力補正装
    置。
  4. 【請求項4】前記機関の排気通路内の気体が所定空燃比
    となる状態が、燃料カット中であることを含むことを特
    徴とする請求項1〜請求項3の何れか1つに記載の空燃
    比センサの出力補正装置。
  5. 【請求項5】前記機関の排気通路内の気体が所定空燃比
    となる状態が、燃料カット開始から所定期間経過後であ
    ることを特徴とする請求項4に記載の空燃比センサの出
    力補正装置。
  6. 【請求項6】前記機関の排気通路内の気体が所定空燃比
    となる状態が、機関停止中であることを含むことを特徴
    とする請求項1〜請求項5の何れか1つに記載の空燃比
    センサの出力補正装置。
  7. 【請求項7】空燃比センサが活性化していないときに
    は、空燃比センサの出力補正装置の作動を許可しないこ
    とを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1つに記載
    の空燃比センサの出力補正装置。
  8. 【請求項8】外気温度が所定温度より高いときには、空
    燃比センサの出力補正装置の作動を許可しないことを特
    徴とする請求項1〜請求項7の何れか1つに記載の空燃
    比センサの出力補正装置。
  9. 【請求項9】高地判定されているときには、空燃比セン
    サの出力補正装置の作動を許可しないことを特徴とする
    請求項1〜請求項8の何れか1つに記載の空燃比センサ
    の出力補正装置。
  10. 【請求項10】前記出力補正手段が、該出力補正手段に
    よる補正結果を更新記憶し、更新記憶された補正結果に
    基づき空燃比センサの出力を補正する学習機能を含んで
    構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項9の何れ
    か1つに記載の空燃比センサの出力補正装置。
JP33246396A 1996-12-12 1996-12-12 空燃比センサの出力補正装置 Pending JPH10169500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33246396A JPH10169500A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 空燃比センサの出力補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33246396A JPH10169500A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 空燃比センサの出力補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10169500A true JPH10169500A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18255263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33246396A Pending JPH10169500A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 空燃比センサの出力補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10169500A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326388A (ja) * 2004-04-16 2005-11-24 Denso Corp ガス濃度検出装置
US7149609B2 (en) 2004-01-15 2006-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicular electronic control unit
JP2007077849A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Honda Motor Co Ltd 吸入空気量検出手段の補正装置
JP2008298029A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Denso Corp センサ情報検出装置、センサ校正装置、及びセンサ診断装置
JP2009257280A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Toyota Motor Corp 排気再循環システムの診断装置
JP2014047767A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Toyota Motor Corp 車両
JP2015137600A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5761340B2 (ja) * 2011-05-19 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサの補正装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149609B2 (en) 2004-01-15 2006-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicular electronic control unit
JP2005326388A (ja) * 2004-04-16 2005-11-24 Denso Corp ガス濃度検出装置
JP2007077849A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Honda Motor Co Ltd 吸入空気量検出手段の補正装置
JP4531664B2 (ja) * 2005-09-13 2010-08-25 本田技研工業株式会社 吸入空気量検出手段の補正装置
JP2008298029A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Denso Corp センサ情報検出装置、センサ校正装置、及びセンサ診断装置
JP2009257280A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Toyota Motor Corp 排気再循環システムの診断装置
JP5761340B2 (ja) * 2011-05-19 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサの補正装置
US9347352B2 (en) 2011-05-19 2016-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Correction device for air/fuel ratio sensor
US10161343B2 (en) 2011-05-19 2018-12-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Correction device for air/fuel ratio sensor
JP2014047767A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Toyota Motor Corp 車両
JP2015137600A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9188072B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
US8401766B2 (en) Inter-cylinder air-fuel ratio imbalance determination apparatus for internal combustion engine
JP2009281328A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP3623881B2 (ja) 広域空燃比センサの異常診断装置
US7013214B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
JPH10169493A (ja) 広域空燃比センサの異常診断装置
JP3887903B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3134624B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3175459B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4958612A (en) Air-fuel ratio control method for internal combustion engines
JPH10169500A (ja) 空燃比センサの出力補正装置
JP2001221095A (ja) 空燃比検出装置の補正装置
US6161376A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JP6316471B1 (ja) エンジン制御装置およびエンジン制御方法
JP3487050B2 (ja) 空燃比センサ異常検出装置
JPH0480653A (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
JP3826997B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05231216A (ja) 酸素センサ劣化検出方法
JP3826996B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004316569A (ja) 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置
JP4064092B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2004308488A (ja) 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置
JP2780451B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JPH10159640A (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JP2004308474A (ja) 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置