JPH06172623A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06172623A
JPH06172623A JP33043292A JP33043292A JPH06172623A JP H06172623 A JPH06172623 A JP H06172623A JP 33043292 A JP33043292 A JP 33043292A JP 33043292 A JP33043292 A JP 33043292A JP H06172623 A JPH06172623 A JP H06172623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
quat
polycarbonate
quaternary
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33043292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Fujie
浩樹 藤絵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP33043292A priority Critical patent/JPH06172623A/ja
Publication of JPH06172623A publication Critical patent/JPH06172623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 靭性、寸法安定性、耐熱性、耐薬品性等に優
れたポリエステル樹脂の開発。 【構成】 ポリブチレチンテレフタレートで代表される
ポリエステル19〜89.9wt%、ポリオレフィンを
グリシジル化合物で変性したもの5〜40wt%、ポリ
カーボネート5〜40wt%及び第4級アンモニウム
塩、ホスホニウム塩又はアルソニウム塩を含む有機塩化
合物0.001〜1wt%からなるポリエステル樹脂組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、靭性、寸法安定性、耐
熱性、耐薬品性及び機械特性に優れたポリエステル樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレートまたはポリ
エチレンテレフタレートで代表されるポリエステル樹脂
は、一般に機械的強度、耐熱性、耐薬品性および電気絶
縁性に優れるため、エンジニアリングプラスチックとし
て電気、電子部品、自動車部品またはその他の機械部品
等に広く用いられている。
【0003】近年、製品の軽薄短小化が進み、寸法安定
性ならびに耐衝撃性に優れた材料が望まれている。
【0004】しかし、ポリブチレンテレフタレートは結
晶性樹脂のため耐衝撃性や寸法安定性が劣るという欠点
を有していた。
【0005】本発明者らは、かかる特性の改良について
一層の向上をはかるべく鋭意検討した結果、ポリエステ
ル樹脂にグリシジル化合物により変性されたポリオレフ
ィンおよび特定の第4級有機塩化合物を配合すると、寸
法安定性ならびに耐衝撃性が著しく向上することを見出
し本発明に至った。
【0006】
【発明の目的】本発明は、靭性、寸法安定、耐熱性、耐
薬品性及び機械特性に優れたポリエステル樹脂組成物を
提供することを目的とする。
【0007】
【発明の構成】本発明は、(A)ポリエステル19〜8
9.999wt%、(B)ポリオレフィン100重量部
に対して下記一般式(1); (CH2 =CR―CO―NH―CH2 n ―Ar (1) (式中、Rは水素または炭素数1〜6のアルキル基であ
り、Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ有する
炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、nは1〜4
の整数を表す)で表されるグリシジル化合物0.01〜
30重量部をグラフト重合してなる変性ポリオレフィン
5〜40wt%、(C)ポリカーボネート5〜40wt
%並びに(D)第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニ
ウム塩及び第4級アルソニウム塩から選ばれた少なくと
も1つの第4級有機塩化合物0.001〜1wt%から
なるポリエステル樹脂組成物である。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に用いられるポリエステルは、ジカ
ルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体とジオール
あるいはそのエステル形成性誘導体とを主成分とする縮
合反応により得られる重合体または共重合体である。ジ
カルボン酸成分としては、テレフタル酸、イソフタル
酸、ナフタレン―2,6―ジカルボン酸、ナフタレン―
1,5―ジカルボン酸、ナフタレン―2,7―ジカルボ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、あるいはそれらのエス
テル形成性誘導体が挙げられる。ジオール成分としては
例えばエチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、シクロヘキサンジメタノールなどの脂肪族グリコー
ル、1,4―ビスオキシエトキシベンゼン、ビスフェノ
ールAなどの芳香環を有するジオールあるいはそのエス
テル形成性誘導体などが摘要できる。ポリエステルとし
ては、テレフタル酸あるいはそのジメチルエステルとテ
トラメチレングリコールとからなるポリブチレンテレフ
タレーが好ましい。かかるポリエステルは本来の特性を
損なわない範囲で共重合してもよい。
【0010】ポリエステルは公知の方法で製造される。
例えば、エステル化またはエステル交換反応後、高真空
下で重縮合反応を実施する。また、必要ならばかかるポ
リエステルをさらに固相重合することができる。
【0011】本発明に用いられる変性ポリオレフィン
は、主たるポリオレフィン成分を50モル%以上、好ま
しくは80モル%以上含む他のポリオレフィン成分とラ
ンダムまたはブロック共重合体を用いることができる。
主たるポリオレフィン成分としては、プロピレン、エチ
レン、4―メチル―1―ペンテン、1―ブテン、3―メ
チル―1―ブテン、1―ペンテン、1―ヘキセン及び5
―メチル―1―ヘキセンなどが挙げられる。これらのう
ちポリプロピレンまたはエチレン―プロピレンブロック
共重合体が望ましい。
【0012】本発明に用いられる変性ポリオレフィンの
変性用モノマーは、下記一般式(1); (CH2 =CR―CO―NH―CH2 n ―Ar (1) (式中、Rは水素または炭素数1〜6のアルキル基であ
り、Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ有する
炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、nは1〜4
の整数を表す)で表されるグリシジル化合物である。
【0013】上記グリシジル化合物として好ましいもの
は、下記一般式(2)で表される例が挙げられる。
【0014】
【化1】
【0015】(式中、Rは水素または炭素数1〜6のア
ルキル基で表す。)こうして得た一般式(1)で表され
るグリシジル化合物をポリオレフィンにグラフト重合す
ることにより変性ポリオレフィンを得る。その製造は溶
液法または溶融混練法のいずれでも行なうことができ
る。溶融混練法の場合、ポリオレフィンと上述のグリシ
ジル化合物および必要に応じて触媒を押出機などに投入
し、200〜300℃、望ましくは220〜260℃、
に加熱して溶融しながら0.1〜20分間混練する。ま
た、溶融法の場合、キシレンなどの有機溶媒に上記出発
物質を溶解し、90〜200℃で0.1〜100時間撹
拌しながら行う。いずれの場合にも、触媒として通常の
ラジカル重合用触媒を用いることができ、例えば過酸化
ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化ジターシャルブ
チル、過酸化アセチル、ターシャリーブチルペルオキシ
安息香酸、過酸化ジクミル、ペルオキシ安息香酸、ター
シャリーブチルペルオキシピバレート、2,5―ジメチ
ル―2,5―ジターシャリーブチルペルオキシヘキシン
などの過酸化物類やアゾビスイソブチロトリルなどのジ
アゾ化合物などが望ましい。触媒の添加量はグリシジル
化合物100重量部に対して0.1〜10重量部程度で
ある。なお、本発明においては上記グラフト反応時にフ
ェノール系酸化防止剤を添加することができる。ただ
し、ラジカル重合用触媒を添加しない場合には酸化防止
剤も添加しないほうがよい。
【0016】ポリオレフィン100重量部に対するグリ
シジル化合物の配合割合は、0.01〜30重量部、好
ましくは0.1〜10重量部である。グリシジル化合物
の配合量が0.01重量部未満ではグラフト率が低く、
得られる樹脂組成物の機械特性が低下し、グリシジル化
合物が30重量部を超えると得られる変性ポリオレフィ
ンの分子量が低下してしまうので好ましくない。
【0017】このようにして得られた変性ポリオレフィ
ンは、分子量の低下率が極めて小さく、変性時に臭気を
生じることがなく、変色もない。
【0018】本発明で用いられるポリカーボネートは、
2価のフェノール類と、ホスゲン、ハロゲンホルメート
またはカーボネートエステルなどのカーボネート前駆体
とから製造される樹脂である。ここで2価のフェノール
類としては、ビスフェノールA、ヒドロキノン、2,2
―ビス―(4―ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,
4′―ジヒドロキシジフェニルメタン、ビス―(2―ヒ
ドロキシフェニル)メタン、ビス―(4―ヒドロキシフ
ェニル)メタンなどが例示される。これらのうち、2価
のフェノール類としてビスフェノールA、カーボネート
前駆体としてホスゲンを用いてなる樹脂が好ましい。
【0019】本発明に用いられる第4級有機塩化合物と
しては、テトラブチルアンモニウムブロマイド、トリオ
クチルメチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリエ
チルアンモニウムクロライドなどの第4級アンモニウム
塩、テトラフェニルホスホニウムクロライド、テトラブ
チルホスホニウムブロマイド、トリフェニルメチルホス
ホニウムクロライドなどの第4級ホスホニウム塩、第4
級アルソニウム塩などが例示される。これらのうち、テ
トラブチルホスホニウムブロマイドが好ましい。
【0020】本発明のポリエステル樹脂組成物の配合比
は(A)ポリエステル19〜89.999wt%、
(B)変性ポリオレフィン5〜40wt%、(C)ポリ
カーボネート5〜40wt%、及び(D)第4級有機塩
化合物0.001〜1.0wt%である。
【0021】変性ポリオレフィンが5wt%未満である
と耐衝撃性が向上しない。逆に、40wt%を超えると
剛性ならびに耐熱性が低下する。ポリカーボネートが5
wt%未満であると剛性ならびに靭性が低下し、逆に4
0wt%を超えると耐薬品性が低下する。また、第4級
有機塩化物が0.001wt%未満の場合耐衝撃性が向
上せず、1.0wt%を超えると製造時に樹脂がゲル化
し、逆に耐衝撃性が低下する。
【0022】なお、本発明の樹脂組成物に対して本発明
の目的をを損なわない範囲で他種ポリマーを配合でき
る。他種ポリマーとしては、ポリアミド、ポリアリレー
ト、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンエーテ
ル、ABS、AS、AES、MBS、ポリスチレン、ポ
リオキシメチレンなどが挙げられる。
【0023】安定剤としてはフェノール系抗酸化剤、燐
系安定剤、硫黄系抗酸化剤がある。
【0024】フェノール系抗酸化剤とは一般に樹脂の耐
熱性を改良するために添加されるヒンダードフェノール
化合物をいう。フェノール系抗酸化剤の例として例え
ば、2,6―ジ―t―ブチル―p―クレゾール、2,
2′―メチレン―ビス(4―メチル―6―t―ブチルフ
ェノール)、4,4′―チオビス(3―メチル―6―t
―ブチルフェノール)、1,1,3―トリス(2―メチ
ル―4―ヒドロキシ―5―t―ブチルフェニル)ブタ
ン、ペンタエリスリチル―テトラキス[3―(3,5―
ジ―t―ブチル―4―ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]、オクタデシル―3―(3,5―ジ―t―ブチル
―4―ヒドロキシフェニル)プロピオネートなどが挙げ
られる。これらのうち、ペンタエリスチル―テトラキス
[3い(3,5―ジ―t―ブチル―4―ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]が望ましい。
【0025】また、燐系抗酸化剤の例としては、リン酸
2水素アルカリ金属塩、リン酸2水素アルカリ土類金属
塩、トリフェニルフォスファイト、トリオクタデシルフ
ォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、
トリラウリルトリチオフォスファイト、ビス(2,4―
ジ―t―ブチルフェニル)ペンタエリスリトール―ジフ
ォスファイト、ビス(3―メチル―1,5―ジ―t―ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトール―ジフォスファイ
ト、トリス(2,4―ジ―t―ブチルフェニル)フォス
ファイトなどが挙げられる。これらのうち、リン酸2水
素ナトリウムが望ましい。
【0026】本発明の熱可塑性樹脂組成物を調製する方
法は、固体状物質を混合する任意の方法(例えばバンバ
リーミキサー、加熱ロールや単軸または多軸押出機によ
る方法)が適用できる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明の効果をさらに
記述する。なお、実施例中の%は全て重量基準であり、
引張強度および引張伸度はASTM:D―638,曲げ
強度はASTM:D―790、衝撃強度はASTM:D
―256、寸法安定性は成形収縮率により評価する。
【0028】また、固有粘度はオルソクロロフェノール
を溶媒とし35℃で測定した値である。
【0029】
【実施例1〜5、比較例1〜6】ポリエステルとして1
30℃にて5時間乾燥したポリブチレンテレフタレート
(固有粘度0.88)、変性ポリオレフィン[商品名:
東燃(株)HA―300]、ポリカーボネート[商品
名:帝人化成(株)L―1225]および第4級有機塩
としてテトラブチルホスホニウムブロマイドを表1に示
す割合でV型ブレンダーで均一に混合した。得られた混
合物を44mm径の2軸押出機でバレル温度250℃に
て溶融混練し、ダイから吐出させるスレッドを冷却、切
断して成形用ペレットを得た。
【0030】次いでこのペレットを130℃で5時間熱
風乾燥した後、5オンスの射出成形機に物性測定用試験
片モールドを取り付けてシリンダー温度260℃、金型
温度30℃の成形条件で試験片を成形した。
【0031】同じ成形機に成形収縮率測定用試験片モー
ルドを取り付けて100mmx60mmx3mmt(金
型キャビティの寸法)の平板を成形した。その平板を2
3℃、50%RHの雰囲気で48時間以上静置した後、
寸法を測定し下記の式に従って成形収縮率を求めた。
【0032】
【数1】
【0033】結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 69/00 LPN 9363−4J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリエステル19〜89.999
    wt%、(B)ポリオレフィン100重量部に対して下
    記一般式(1); (CH2 =CR―CO―NH―CH2 n ―Ar (1) (式中、Rは水素または炭素数1〜6のアルキル基であ
    り、Arはグリシジルオキシ基を少なくとも1つ有する
    炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、nは1〜4
    の整数を表す)で表されるグリシジル化合物0.01〜
    30重量部をグラフト重合してなる変性ポリオレフィン
    5〜40wt%、(C)ポリカーボネート5〜40wt
    %並びに(D)第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニ
    ウム塩及び第4級アルソニウム塩から選ばれた少なくと
    も1つの第4級有機塩化合物0.001〜1wt%から
    なるポリエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 第4級有機塩化合物がテトラブチルホス
    ニウムブロマイドである請求項1に記載のポリエステル
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 ポリエステルがポリブチレンテレフタレ
    ートである請求項1記載の樹脂組成物。
JP33043292A 1992-12-10 1992-12-10 ポリエステル樹脂組成物 Pending JPH06172623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33043292A JPH06172623A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33043292A JPH06172623A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172623A true JPH06172623A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18232555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33043292A Pending JPH06172623A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332462B1 (ko) * 1999-10-08 2002-04-13 박찬구 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2004231935A (ja) * 2002-12-06 2004-08-19 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂成形体およびその製造方法
JP2012041415A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332462B1 (ko) * 1999-10-08 2002-04-13 박찬구 내충격성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2004231935A (ja) * 2002-12-06 2004-08-19 Toray Ind Inc ポリエステル樹脂成形体およびその製造方法
JP4506114B2 (ja) * 2002-12-06 2010-07-21 東レ株式会社 ポリエステル樹脂成形体およびその製造方法
JP2012041415A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112913A (en) Polyester compositions and molded articles therefrom
JPH11315191A (ja) ポリエステル成形組成物
JPH0151500B2 (ja)
EP0015145B1 (en) Polyester compositions and processes for moulding them
JPS63501428A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
EP0528462A1 (en) Solvent-resistant polycarbonate-polyester blends with improved impact properties
EP0558256B1 (en) Thermoplastic resin composition and moulded articles therefrom
JPH06172623A (ja) ポリエステル樹脂組成物
US4327198A (en) Polymeric molding compositions having the high impact strength
JPS61252268A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
JP3516788B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリエステル樹脂組成物
US4454302A (en) Polyester resin composition
KR920011026B1 (ko) 난연성 할로겐화 코폴리에스테르 및 그것으로 피복한 전선
JPH06128464A (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂成形体
JP3250865B2 (ja) ポリエステル樹脂成形品
EP0258053A2 (en) Low wear polyarylate
JP3212848B2 (ja) 難燃性ポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH0411653A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを使用した医療用部品
WO1993022384A1 (en) Clear copolyester/polycarbonate blends
JPH0362848A (ja) ポリアリーレート組成物
JPS5817150A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JPH11106624A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH11315212A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2928318B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及び成形品
EP0517157B1 (en) Polyarylate/polyester thermoplastic resin composition having high impact resistance and low melt viscosity