JPH06168744A - コンタクタのリボンワイヤ取付装置 - Google Patents

コンタクタのリボンワイヤ取付装置

Info

Publication number
JPH06168744A
JPH06168744A JP31843592A JP31843592A JPH06168744A JP H06168744 A JPH06168744 A JP H06168744A JP 31843592 A JP31843592 A JP 31843592A JP 31843592 A JP31843592 A JP 31843592A JP H06168744 A JPH06168744 A JP H06168744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon wire
terminal
wire
support frame
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31843592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nagatsuka
昌浩 永塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP31843592A priority Critical patent/JPH06168744A/ja
Publication of JPH06168744A publication Critical patent/JPH06168744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リボンワイヤをナットにより締着する際にリボ
ンワイヤの捩じれや可動接点の位置ずれが生じるのを防
止する。 【構成】コンタクタの支持フレーム16とリボンワイヤ
11との間に、ターミナルボルト10に嵌入される貫孔
17bを有する基板部17aと、該基板部17aの両側
より直立状に屈曲されてリボンワイヤ11の末端の両側
縁を挟持する側壁部17cと、基板部17aの一方端よ
り垂下状に屈曲されて支持フレーム16に形成された溝
16bと係合する爪部17dとからなるロックプレート
17を介装することにより、ターミナルボルト10にナ
ット15を締着する際に、リボンワイヤ11の一端部が
ナット15の回転とともに回転しないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バッテリ式フォークリ
フト等で電気機器配線の切換装置として使用されるコン
タクタのリボンワイヤ取付装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来のコンタクタとして、図3及び図4に
示すものが知られている。このコンタクタでは、一方の
ターミナルボルト1を取付けた固定接点2が支持ブラケ
ット3に設けられており、この固定接点2と接離する可
動接点4がその中央部をピン5に支持されて上下方向に
揺動自在に設けられている。この可動接点4は、上下一
対のばね6、7により可動接点4と固定接点2とが離間
した位置で釣り合う状態に付勢されており、コイル8へ
電圧を印加することにより下方のばね7の付勢力に抗し
て可動接点4が吸引され固定接点2と接触するようにな
っている。
【0003】そして、可動接点4は、支持フレーム9に
植立された他方のターミナルボルト10とリボンワイヤ
11を介して接続されている。このリボンワイヤ11の
一端は、その端部に取付けられた図示しない取付金具を
介して可動接点4の後端にボルト12により固定されて
いる。また、リボンワイヤ11の他端は、図5に示すよ
うに、その端部の取付金具11aに形成された嵌入穴1
1bがターミナルボルト10に嵌入され、プレートワッ
シャ13及びスプリングワッシャ14を介してナット1
5により締着されている。なお、ほぼ逆L字状に形成さ
れた支持フレーム9の上面には、リボンワイヤ11端部
の取付金具11aがわずかに嵌入する程度に窪んだ凹状
溝9aがプレス加工により形成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、リボンワイ
ヤ11の一端をターミナルボルト10に装着する際にナ
ット15を強く締付けると、ナット15の回転トルクが
プレートワッシャ13及びスプリングワッシャ14を介
してリボンワイヤ11に伝達され、リボンワイヤ11の
端部が支持フレーム9の凹状溝9aを乗り越えて回転し
てしまうことがある。このようにリボンワイヤ11の一
端が回転すると、リボンワイヤ11は捩れてしまい、そ
の捩れのストレスにより耐久性が低下する。
【0005】また、リボンワイヤ11の捩れとともに可
動接点4が回転して位置ずれすると、可動接点4の作動
時に他の部品と干渉して作動不良を生じさせたり、固定
接点2との接触不良を生じさせる原因ともなる。本発明
は上記問題に鑑み案出されたものであり、リボンワイヤ
をナットにより締付け装着する際にリボンワイヤの捩れ
や可動接点の位置ずれが生じるのを防止することを解決
すべき課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、支持フレームとリボンワイヤの端末との間に
は、ターミナルボルトに嵌入される基板部と、該基板部
から直立状に屈曲されて該端末の両側縁を挟持する側壁
部と、該基板部の一方端から垂下状に屈曲されて前記支
持フレームと相対的に係合する爪部とを備えたロックプ
レートが介装されているという新規な構成を採用してい
る。
【0007】
【作用】本発明のリボンワイヤ取付装置にあっては、リ
ボンワイヤの端末をナットによりターミナルボルトに締
着する際に、支持フレームとリボンワイヤとの間にロッ
クプレートが介装される。このため、ナットを強く締付
けても、リボンワイヤの端末はロックプレートの側壁部
により回転が規制されるとともに、ロックプレートは支
持フレームに係合された爪部により回転が規制される。
したがって、リボンワイヤの端末が支持フレームに対し
て回転しないため、リボンワイヤに捩れが生じることは
なく、可動接点に位置ずれが生じることもない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1及び図2に基づ
き説明する。なお、本実施例では、コンタクタの基本的
構成はリボンワイヤが装着される支持フレームを除き前
記従来のものと変わるところがないため、同一部材には
同一符号を付して詳しい説明は省略する。
【0009】図において、16はリボンワイヤが装着さ
れる支持フレームであって、この支持フレーム16はほ
ぼ逆L字状に屈曲形成されているとともに、屈曲部中央
には平面状の上面より屈曲部側へ突出する二股部が切欠
き形成されている。この二股部の間の部分は、後述のロ
ックプレート17の爪部17dが係合する溝16bを形
成している。この溝16b内には、支持フレーム16上
面の中央に位置して上方に螺子部が突出するようにター
ミナルボルト10が植立されている。
【0010】そして、17は支持フレーム16とリボン
ワイヤ11との間に介装されるロックプレートである。
このロックプレート17は、平面状の基板部17aの中
央部に貫孔17bが形成されているとともに、基板部1
7aの両側には側壁部17cが直立状に屈曲形成されて
いる。この両側壁部17cの間隔幅は、リボンワイヤ1
1の端末に取付けられた取付金具11aの幅と整合され
ている。そして、基板部17aの一方端の中央部には、
垂下状に屈曲されて支持フレーム16の溝16bと係合
する爪部17dが形成されている。この爪部17dは、
溝16bの幅と整合して形成されている。
【0011】このロックプレート17は、リボンワイヤ
11をターミナルボルト10にナット15により締着す
る際に、貫孔17bがターミナルボルト10に嵌入し、
爪部17dが係合溝16bに嵌入するようにして支持フ
レーム16上に装着される。次に、リボンワイヤ11端
末の取付金具11aが両側壁部17cの間に位置するよ
うに嵌入穴11bを介してターミナルボルト10に装着
される。そして、ターミナルボルト10にプレートワッ
シャ13及びスプリングワッシャ14ナット15が順に
介装された後、ナット15が締着される。
【0012】このとき、ナット15を強く締付けても、
リボンワイヤ11はロックプレート17の両側壁部17
cにより回転が規制されるとともに、ロックプレート1
7は支持フレーム16の溝16bに係合した爪部17d
により回転が規制される。これにより、リボンワイヤ1
1は捩れが生じることなく確実に取付けられ、また、リ
ボンワイヤ11の捩れによって生じる可動接点4の位置
ずれも発生しない。
【0013】したがって、本実施例のリボンワイヤ取付
装置によれば、支持フレーム16とリボンワイヤ11と
の間にロックプレート17が介装されているため、ナッ
ト15を締着する際にリボンワイヤ11に捩れが生じる
のを防止でき、これにより、リボンワイヤ11の耐久性
を向上させることができる。また、リボンワイヤ11の
捩れから生じる可動接点4の位置ずれもなくなるため、
その位置ずれを起因とする可動接点4の作動不良や接触
不良の発生を防止することができる。
【0014】また、支持フレーム16の上面は平面状に
形成されており、従来のようにプレス加工等による凹状
溝が形成されていないため、支持フレーム16の強度を
向上させることができるとともに、その構造を簡略化さ
せることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明のリボンワイヤ取付装置によれ
ば、支持フレームとリボンワイヤの端末との間には、タ
ーミナルボルトに嵌入される基板部と、該基板部から直
立状に屈曲されて該端末の両側縁を挟持する側壁部と、
該基板部の一方端から垂下状に屈曲されて前記支持フレ
ームと相対的に係合する爪部とを備えたロックプレート
が介装されているため、リボンワイヤをナットにより締
着する際にリボンワイヤの捩れや可動接点の位置ずれが
生じるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るリボンワイヤ取付装置の分解斜視
図である。
【図2】実施例に係るリボンワイヤ取付装置が装着され
たコンタクタ全体の側面図である。
【図3】従来のコンタクタ全体の側面図である。
【図4】従来のコンタクタ全体の平面図である。
【図5】従来のリボンワイヤ装着部分の分解斜視図であ
る。
【符号の説明】
2…固定接点 4…可動接点 10…ターミナルボ
ルト 11…リボンワイヤ 13…プレートワッシャ 14…スプリングワッシャ 15…ナット 16…
支持フレーム 16b…溝 17…ロックプレート 17a…基板
部 17b…貫孔 17c…側壁部 17d…爪部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動接点に接続されたリボンワイヤの端
    末を支持フレームから植立するターミナルボルトに嵌入
    し、これをナットにより締着するようにしたコンタクタ
    のリボンワイヤ取付装置であって、前記支持フレームと
    リボンワイヤの前記端末との間には、前記ターミナルボ
    ルトに嵌入される基板部と、該基板部から直立状に屈曲
    されて該端末の両側縁を挟持する側壁部と、該基板部の
    一方端から垂下状に屈曲されて前記支持フレームと相対
    的に係合する爪部とを備えたロックプレートが介装され
    ていることを特徴とするコンタクタのリボンワイヤ取付
    装置。
JP31843592A 1992-11-27 1992-11-27 コンタクタのリボンワイヤ取付装置 Pending JPH06168744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31843592A JPH06168744A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 コンタクタのリボンワイヤ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31843592A JPH06168744A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 コンタクタのリボンワイヤ取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168744A true JPH06168744A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18099122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31843592A Pending JPH06168744A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 コンタクタのリボンワイヤ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010069108A1 (zh) * 2008-12-17 2010-06-24 深圳市好易通科技有限公司 一种连接器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010069108A1 (zh) * 2008-12-17 2010-06-24 深圳市好易通科技有限公司 一种连接器
US8177576B2 (en) 2008-12-17 2012-05-15 Hytera Communications Corp., Ltd. Connector with an inner mold integral with a printed circuit board with pinholes penetrating a body of the connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0575964B1 (en) Battery terminal
JP2002184387A (ja) 上締バッテリターミナル
JPH06168744A (ja) コンタクタのリボンワイヤ取付装置
JPH0526792Y2 (ja)
JPH0883632A (ja) 端子金具のバスバーへの取付構造
JP2588255Y2 (ja) バッテリサポートを兼ねたアースターミナル構造
JP3434666B2 (ja) バッテリー用ターミナル
JPS6233457Y2 (ja)
JPH0210069Y2 (ja)
JP2588377Y2 (ja) バッテリ用電気接続具
JP2600043Y2 (ja) バッテリー・ターミナル
JPS6233358Y2 (ja)
JP2597722Y2 (ja) 保護リレー盤の試験装置
JPH0755816Y2 (ja) バッテリ
JPH0765898A (ja) コネクタの締着機構
JPS5819823Y2 (ja) 電気接続装置
JPH09199191A (ja) 端子台
JPH0713147Y2 (ja) 配電盤内の断路器用入力側補助端子
JPH0117781Y2 (ja)
JPH0526689Y2 (ja)
JPH0621266Y2 (ja) 半導体素子の測定治具
JPS5821493Y2 (ja) 端子装置
JP2001351602A (ja) バッテリターミナル
JPH0312214Y2 (ja)
JPH0455395Y2 (ja)