JPH06163705A - 導電膜積層配線構造を有する半導体装置 - Google Patents

導電膜積層配線構造を有する半導体装置

Info

Publication number
JPH06163705A
JPH06163705A JP30837092A JP30837092A JPH06163705A JP H06163705 A JPH06163705 A JP H06163705A JP 30837092 A JP30837092 A JP 30837092A JP 30837092 A JP30837092 A JP 30837092A JP H06163705 A JPH06163705 A JP H06163705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
tungsten
cvd
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30837092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Maehara
正明 前原
Tatsuyuki Saito
達之 斉藤
Naoki Fukuda
直樹 福田
Kenichi Kikushima
健一 菊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30837092A priority Critical patent/JPH06163705A/ja
Publication of JPH06163705A publication Critical patent/JPH06163705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接続孔の埋め込み(または導電膜の被着性向
上)と、配線材料の信頼度(マイグレーション耐性等)
の向上とを同時に達成可能な半導体装置を得る。 【構成】 基体部に被着された絶縁膜を貫通して形成さ
れた接続孔上に導電膜を堆積して上下の導電層の導通を
とる構造において、スパッタリング法により形成される
接着層と、CVD法により形成される高カバレッジ層
と、スパッタリング法により形成される低抵抗主導電層
と、スパッタリング法により形成される光反射防止層と
からなる多層膜とした構造を有する半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電膜積層配線構造を
有する半導体装置に関し、特に、半導体装置の多層配線
構造の形成過程等における、絶縁膜に形成された微細か
つ高アスペクト比の接続孔の導電性物質による埋め込み
に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の多層配線構造の形成過程に
おいて、絶縁膜に形成されたコンタクトホールやスルー
ホールなどの接続孔部における導電膜の被着性向上等に
関する技術としては、選択Wプラグ技術や全面W−CV
D技術、Al溶融によるリフロー技術、Alバイアスス
パッタ技術、接続孔のテーパー(ラウンド)加工技術等
が公知である。また、たとえば、半導体装置の多層配線
構造の形成過程において、配線材料の信頼度(マイグレ
ーション耐性等)確保や向上等に関する技術としては、
高融点遷移金属等とAl合金(SiやCu等が添加され
る)との積層膜構造等が公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
の技術を検討した結果、以下の問題点を見い出した。
【0004】半導体装置の多層配線構造が微細化するに
伴い、前記従来技術の絶縁膜に形成されたコンタクトホ
ールやスルーホールなどの接続孔部における導電膜の被
着性向上についての限界が、明確になりつつある。即
ち、従来、高融点遷移金属とAl合金との積層膜構造配
線と接続孔のテーパー加工技術を用いることで、前記コ
ンタクトホールやスルーホールなどの接続孔部における
導電膜の被着性向上、配線材料の信頼度確保や向上の2
つの目的を容易に達成することができたのに対し、微細
化に伴い、まず、テーパー加工が不可能になる。従って
前記高被着性導電膜形成技術が必要となるが、選択Wプ
ラグ技術は選択性や埋め込み量等のQC技術等周辺技術
も含めて、量産技術としては未確立である。Al溶融に
よるリフロー技術、Alバイアススパッタ技術等は、接
続孔の埋め込み特性ならびに配線材料の信頼度向上の点
で、飛躍的な進歩は望めない。また、半導体装置の微細
化・高速化・配線構造の多層化に伴い、配線材料の信頼
度(マイグレーション耐性等)の向上が不可欠になって
きている。
【0005】本発明の目的は、接続孔の埋め込み(また
は導電膜の被着性向上)と、配線材料の信頼度(マイグ
レーション耐性等)の向上とを同時に達成することが可
能な技術を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。
【0007】すなわち、基体部に被着された絶縁膜を貫
通して形成された接続孔上に導電膜を堆積して上下の導
電層の導通をとる導電膜積層配線構造を有する半導体装
置において、金属膜をスパッタリング法により形成され
る接着層と、CVD法により形成される高カバレッジ層
と、スパッタリング法により形成される低抵抗主導電層
と、スパッタリング法により形成される光反射防止層と
からなる導電膜積層配線構造を備えた。
【0008】また、前記接着層と光反射防止層がそれぞ
れスパッタW、高カバレッジ層がCVD−W、低抵抗主
導電層がスパッタAl合金からなる。
【0009】また、前記接着層と光反射防止層がスパッ
タW、TiW、TiN、Ti、Mo等の高融点金属、又
は高融点金属珪化物、又は高融点金属窒化物、高カバレ
ッジ層がCVD−W、CVD−TiN、CVD−Al、
又はCVD−Cu、低抵抗主導電層がスパッタAl合
金、又はスパッタCuからなる。
【0010】
【作用】前述した手段によれば、CVD法による高カバ
レッジ層により、接続孔の埋め込み(もしくは導電膜の
被着性向上)が達成できるとともに、低抵抗主導電層お
よび光反射防止層との組み合わせによる、高信頼度積層
配線構造が達成できる。
【0011】なお、スパッタリング法による接着層の存
在により、下の導電層との界面特性が安定するととも
に、CVD法による高カバレッジ層の接着性を確保する
ことが可能となる。
【0012】さらに、前記光反射防止層は、積層配線の
信頼度(マイグレーション耐性)向上に寄与するととも
に、ホトリソグラフィーを容易にし、かつ多層配線構造
において、上層接続孔加工(ドライエッチング)時に発
生する堆積物(サイドフィルム:接続孔底部に存在する
下層導電膜がスパッタリングされエッチングガスと反応
した物と考えられる。)をなくすることができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)本発明に係る半導体装置の実施例1を図1
に基づいて説明する。
【0014】図1は、本発明を適用した多層配線構造を
有する半導体装置の2層目の配線層が被着された状態に
おける配線部分の構成を示す断面図である。
【0015】図1において、1はパッシベーション膜と
して機能する酸化シリコン(SiO2)膜であり、この
酸化シリコン膜1は、最終半導体領域形成工程の終了し
た半導体ウェハ(図示省略)上に形成されている。
【0016】この酸化シリコン膜1上の一部分に下層の
積層膜配線層2〜5がパターンカットされて形成されて
いる。この下層積層膜配線層2〜5は、スパッタリング
法により形成されたタングステン(W)膜からなる接着
層2、CVD(気相成長)法により形成されたタングス
テン(W)膜からなる穴埋め層3、スパッタリング法に
より形成されたアルミニウム(Al)合金膜からなる低
抵抗主導電層4、スパッタリング法により形成されたタ
ングステン(W)膜からなる光反射防止層5が順次積層
された構造になっている。それぞれの膜厚は、半導体装
置により異なるが、概ね接着層2が20〜200nm、
穴埋め層3が100〜500nm、低抵抗主導電層4が
200〜2000nm、光反射防止層5が20〜200
nmである。
【0017】そして、この積層膜配線層の一部が露出す
るように、層間絶縁膜たる酸化シリコン膜6の一部が開
口されている。さらに、その上に上層積層膜配線層7〜
10が形成される。この上層積層膜配線層7〜10は、
スパッタリング法により形成されたタングステン(W)
膜からなる接着層7、CVD(気相成長)法により形成
されたタングステン(W)膜からなる穴埋め層8、スパ
ッタリング法により形成されたアルミニウム(Al)合
金膜からなる低抵抗主導電層9、スパッタリング法によ
り形成されたタングステン(W)膜からなる光反射防止
層10が順次積層された構造になっている。
【0018】前記酸化シリコン膜6の開口部、即ち、ス
ルーホール部6aにおいて、前記上層積層膜配線層7〜
10と下層積層膜配線層2〜5が、電気的に接触してい
る。酸化シリコン膜6の膜厚は、概ね0.5〜2μmで
あり、スルーホール部6aの寸法は、半導体装置により
異なるが、近年、ますます微細化しており、最新プロセ
スでは、概ね0.3〜0.8μmである。上層積層膜配線
層7〜10の膜厚は、下層積層膜配線層2〜5の膜厚と
ほぼ等しい。
【0019】このように構成するにとにより、以下のよ
うな作用効果を奏する。
【0020】(1)CVD法により形成したタングステ
ンからなる穴埋め層8でスルーホール部(接続孔)6a
を埋め込む(あるいは被着性が向上する)ので、接続孔
の信頼性を向上することができる。
【0021】(2)スパッタリング法により形成したア
ルミニウム合金膜からなる低抵抗主導電層9を用いるの
で、タングステン膜のみの場合に比べて配線抵抗を小さ
くすることができる。
【0022】(3)アルミニウム合金膜からなる低抵抗
主導電層9上にタングステン膜からなる光反射防止層1
0を設けることにより、低抵抗主導電層9のアルミニウ
ムの粒子がタングステンに覆われることにより大きくな
り、アルミニウムの粒子が大きくなるとマイグレーショ
ン耐性を向上することができる。
【0023】(4)アルミニウム合金膜上に形成したタ
ングステン膜は、ホトリソグラフィー時に、反射防止膜
として機能するので、形状不良等の発生に対するマージ
ンが向上する。
【0024】(5)アルミニウム合金膜上に形成したタ
ングステン膜は、アルミニウム合金膜と比較してスパッ
タリング効率が小さいので、上層スルーホール加工(ド
ライエッチング)時に堆積物の発生を抑制でき、歩留り
が向上する。
【0025】(6)接着層7と光反射防止層10にタン
グステン(W)を用いるので、パターンカット(ドライ
エッチング)時に同一のエッチングガスを使用できる。
【0026】(7)前記積層膜はいづれも既存の技術・
設備を用いれば足り、新規の製造技術・装置を導入する
ことなく、製品の信頼性向上および歩留まりの向上を図
ることができる。
【0027】なお、本実施例1では、第1層目配線と第
2層目配線の接続部(スルーホール)例を示したが、半
導体基板中の不純物拡散層や導電膜層と第1層目配線の
接続部(コンタクトホール)の場合あるいは3層目以降
の配線層を有する場合でも、事情は同じであるので、本
発明を適用できることは勿論である。
【0028】(実施例2)本発明に係る半導体装置の実
施例2を図2に基づいて説明する。
【0029】図2は、本発明を適用した多層配線構造を
有する半導体装置の2層目の配線層が被着された状態に
おける配線部分の構成を示す断面図である。
【0030】図2において、11はパッシベーション膜
として機能する酸化シリコン(SiO2)膜であり、こ
の酸化シリコン膜11は、最終半導体領域形成工程の終
了した半導体ウェハ(図示省略)上に形成されている。
【0031】この酸化シリコン膜11上の一部分に下層
の積層膜配線層12〜14がパターンカットされて形成
されている。この下層積層膜配線層12〜14は、スパ
ッタリング法により形成されたアルミニウム合金膜から
なる低抵抗主導電層12、スパッタリング法により形成
されたタングステン膜からなる接着層13、CVD法に
より形成されたタングステン膜からなる穴埋め層(平坦
層)14で構成されている。それぞれの膜厚は、半導体
装置により異なるが、概ね低抵抗主導電層12が200
〜2000nm、接着層13が20〜200nm、穴埋
め層(平坦層)14が100〜500nmである。
【0032】そして、この積層膜配線層12〜14の一
部が露出するように、層間絶縁膜たる酸化シリコン膜1
5の一部が開口されている。さらに、その上に上層積層
膜配線層16〜18が形成され、酸化シリコン膜からな
る絶縁層15の開口部、即ちスルーホール部15aにお
いて、上層積層膜配線層16〜18と下層積層膜配線層
12〜14が電気的に接触している。酸化シリコン膜か
らなる絶縁層15の膜厚は、概ね0.5〜2μmであ
り、スルーホール部15aの寸法は、半導体装置により
異なるが、近年ますます微細化しており、最新プロセス
では、概ね0.3〜0.8μmである。この上層積層膜配
線層16〜18は、スパッタリング法により形成された
アルミニウム合金膜からなる低抵抗主導電層16、スパ
ッタリング法により形成されたタングステン膜からなる
接着層17、CVD法により形成されたタングステン膜
からなる穴埋め層(平坦層)18で構成されている。
【0033】前記上層積層膜配線層16〜18の膜厚
は、下層積層膜配線層12〜14の膜厚とほぼ等しい。
【0034】本実施例2では、第1層目配線と第2層目
配線の接続部(スルーホール)例を示したが、半導体基
板中の不純物拡散層や導電膜層と第1層目配線の接続部
(コンタクトホール)の場合あるいは3層目以降の配線
層を有する場合でも、事情は同じである。
【0035】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき説明したが、本発明は前記実施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
更可能なことは言うまでもない。
【0036】たとえば、実施例1,2において、CVD
法によるタングステン膜の代わりにCVD法による窒化
チタン膜やCVD法による銅膜を用いることができる。
スパッタタングステン膜の代わりに、スパッタ窒化チタ
ン膜やチタンタングステン膜、チタン膜、窒化タングス
テン膜、珪化タングステン膜、珪化モリブデン膜を用い
ることもできる。あるいは、スパッタアルミニウム合金
膜の代わりに、スパッタ純アルミニウム膜やシリコンな
しのスパッタアルミニウム合金膜を用いることもでき
る。
【0037】また、たとえば、実施例1において、CV
Dタングステン膜からなる穴埋め層8をエッチバックし
て、接続孔内部のみに残すこともできる。
【0038】たとえば、実施例2において、スパッタタ
ングステン膜からなる接着層13,17を省略すること
もできる。
【0039】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的な発明によって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。
【0040】(1)CVD法により形成したタングステ
ンからなる穴埋め層でスルーホール部(接続孔)を埋め
込む(あるいは被着性が向上する)ので、接続孔の信頼
性を向上することができる。
【0041】(2)スパッタリング法により形成したア
ルミニウム合金膜からなる低抵抗主導電層を用いるの
で、タングステン膜のみの場合に比べて配線抵抗を小さ
くすることができる。
【0042】(3)アルミニウム合金膜からなる低抵抗
主導電層上にタングステン膜からなる光反射防止層を設
けることにより、低抵抗主導電層のアルミニウムの粒子
がタングステンに覆われることにより大きくなり、アル
ミニウムの粒子が大きくなるとマイグレーション耐性特
性を向上することができる。
【0043】(4)アルミニウム合金膜上に形成したタ
ングステン膜は、ホトリソグラフィー時に、反射防止膜
として機能するので、形状不良等の発生に対するマージ
ンが向上する。
【0044】(5)アルミニウム合金膜上に形成したタ
ングステン膜は、アルミニウム合金膜と比較してスパッ
タリング効率が小さいので、上層スルーホール加工(ド
ライエッチング)時に堆積物の発生を抑制でき、歩留り
が向上する。
【0045】(6)前記積層膜はいづれも既存の技術・
設備を用いれば足り、新規の製造技術・装置を導入する
ことなく、製品の信頼性向上および歩留まりの向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した実施例1の多層配線構造を
有する半導体装置の2層目の配線層が被着された状態に
おける配線部分の構成を示す断面図、
【図2】 本発明を適用した実施例2の多層配線構造を
有する半導体装置の2層目の配線層が被着された状態に
おける配線部分の構成を示す断面図、
【符号の説明】
1、11…酸化シリコン膜からなるパッシベーション
膜、2、7、13、17…スパッタリング法で形成した
タングステン膜からなる接着層、3、8、14、18…
CVD法で形成したタングステン膜からなる穴埋め層、
4、9、12、16…スパッタリング法で形成したアル
ミニウム合金膜からなる低抵抗主導電層、5、10…光
反射防止層、6、15…層間絶縁膜、6a、15a…ス
ルーホール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊島 健一 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体部に被着された絶縁膜を貫通して形
    成された接続孔上に導電膜を堆積して上下の導電層の導
    通をとる導電膜積層配線構造を有する半導体装置におい
    て、金属膜をスパッタリング法により形成される接着層
    と、CVD法により形成される高カバレッジ層と、スパ
    ッタリング法により形成される低抵抗主導電層と、スパ
    ッタリング法により形成される光反射防止層とからなる
    導電膜積層配線構造を備えたことを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記接着層と光反射防止層がそれぞれス
    パッタW、高カバレッジ層がCVD−W、低抵抗主導電
    層がスパッタAl合金からなることを特徴とする請求項
    1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記接着層と光反射防止層がスパッタ
    W、TiW、TiN、Ti、Mo等の高融点金属、又は
    高融点金属珪化物、又は高融点金属窒化物、高カバレッ
    ジ層がCVD−W、CVD−TiN、CVD−Al、又
    はCVD−Cu、低抵抗主導電層がスパッタAl合金、
    又はスパッタCuからなることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置。
JP30837092A 1992-11-18 1992-11-18 導電膜積層配線構造を有する半導体装置 Pending JPH06163705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30837092A JPH06163705A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 導電膜積層配線構造を有する半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30837092A JPH06163705A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 導電膜積層配線構造を有する半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06163705A true JPH06163705A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17980252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30837092A Pending JPH06163705A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 導電膜積層配線構造を有する半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06163705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403358B1 (ko) * 1997-12-19 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 금속 배선 형성 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100403358B1 (ko) * 1997-12-19 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 금속 배선 형성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000048295A (ko) 반도체 장치의 배선 구조 및 그 제조 방법
JP2770945B2 (ja) タングステン被覆法
JPH09283624A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0212859A (ja) 多層配線の形成方法
JPS5950544A (ja) 多層配線の形成方法
JPH06163705A (ja) 導電膜積層配線構造を有する半導体装置
US7566972B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JPH031570A (ja) 半導体装置接続用接点スタツド構造
JPH10125785A (ja) 半導体集積回路の配線形成方法
JP3109269B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10294314A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11251433A (ja) 半導体装置およびその製法
JPH09162288A (ja) 配線構造およびその形成方法
JP3208608B2 (ja) 配線形成方法
JP3269490B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3301466B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203899A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236928A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10223753A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2646897B2 (ja) 多層配線の形成方法
JPH0786209A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0936231A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH0235753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08107148A (ja) 配線構造及び配線構造の形成方法