JPH06162583A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH06162583A
JPH06162583A JP31052792A JP31052792A JPH06162583A JP H06162583 A JPH06162583 A JP H06162583A JP 31052792 A JP31052792 A JP 31052792A JP 31052792 A JP31052792 A JP 31052792A JP H06162583 A JPH06162583 A JP H06162583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magneto
magnetic field
recording medium
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31052792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Komata
宏志 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31052792A priority Critical patent/JPH06162583A/ja
Priority to EP93308817A priority patent/EP0598524A1/en
Publication of JPH06162583A publication Critical patent/JPH06162583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁界変調記録方式において、小さな外部磁界
によっても充分な記録再生特性の得られる光磁気記録媒
体を提供する。 【構成】 基板上に異なるキュリー温度を示す少なくと
も2層以上の記録層を有する光磁気記録媒体において、
キュリー温度が最も高い記録層の膜厚が0.5nmより
厚く5nm以下に構成されてなることを特徴とする光磁
気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光磁気記録媒体に関し、
特に2層以上の記録層を有する光磁気記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体の記録方式には、直流外
部磁界を印加し、信号に応じてレーザー光量を変調する
光変調記録方式と、常時一定強度のレーザー光を照射し
信号に応じて外部磁界を反転させる磁界変調記録方式と
がある。近年、装置構成は比較的複雑になるものの、オ
ーバーライトが可能でハードディスクに匹摘する高速記
録が可能な磁界変調記録方式が注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】ところが、磁界変
調記録方式により高速記録を実現するために、外部磁界
を極めて高速に反転させることが可能な高周波マグネッ
トが用いられているが、この高周波マグネットにより大
きな外部磁界を発生させることは大変困難である。しか
も、高速化すればするほど発生可能な磁界は小さくなっ
てしまう。したがって、従来光変調用に開発されてきた
光磁気記録媒体をそのまま磁界変調用に用いようとして
も、磁界感度の点で十分な記録再生特性が得られなかっ
た。即ち、磁界変調記録方式において高速記録を実現す
るためには、小さな外部磁界によっても充分な記録再生
特性の得られる光磁気記録媒体が不可欠である。
【0004】一方、近年の光磁気記録媒体においては、
高感度且つ高密度な記録及び再生を実現するために、膜
面に垂直な磁化容易軸を有する記録層を2層以上設けた
機能分離型の交換結合多層膜(特開昭57−78652
号公報)が採用されている。特に希土類−鉄族合金の交
換結合多層膜を設けた光磁気記録媒体は、高速、高感
度、高密度な記録及び再生を可能にするものである。
【0005】従って、本発明は、小さな外部印加磁界の
もとでも良好な記録再生特性の得られる磁界変調記録方
式用光磁気記録媒体の提供を目的とし、特に希土類−鉄
族合金の交換結合多層膜を有する光磁気記録媒体の記録
再生特性の向上を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、基板上に異なるキュリー温度を示す少なく
とも2層以上の記録層を有する光磁気記録媒体におい
て、キュリー温度が最も高い記録層の膜厚が0.5nm
より厚く5nm以下に構成されてなることを特徴とする
ものである。
【0007】また、本発明は、異なるキュリー温度を示
す少なくとも2層以上の記録層が、キュリー温度が高く
垂直磁気異方性の小さい第1の記録層と、前記第1の記
録層よりキュリー温度が低く、前記第1の記録層より垂
直磁気異方性の大きい第2の記録層とからなる希土類−
鉄族合金の交換結合多層膜を含んでなることを含むもの
である。
【0008】また、本発明は、基板上に誘電体層、希土
類−鉄族合金膜からなる記録層、前記記録層よりもキュ
リー温度の低い希土類−鉄族合金膜からなる記録層、誘
電体層、反射層を順次積層してなることを含むものであ
る。
【0009】
【作用】以下、本発明の光磁気記録媒体について説明す
る。
【0010】図2は、希土類−鉄族合金の交換結合膜を
有する従来の光磁気記録媒体の磁界変調記録におけるキ
ャリアとノイズの挙動を示すグラフである。図中、縦軸
は信号出力、横軸は外部印加磁界を示す。図2に示され
るように、100Oe以下の低磁界でキャリアの信号出
力は飽和値に達するが、そのときノイズレベルはまだ高
い状態にあり、ノイズレベルが底値に落ち着くのは20
0Oeを過ぎてからである。従って、キャリアの信号出
力が飽和に達する低磁界において、ノイズレベルを低く
することにより、CN比、即ち記録再生特性を向上させ
ることができる。
【0011】本発明者は、交換結合多層膜を有する光磁
気記録媒体における記録メカニズムを研究した結果、キ
ュリー温度が最も高い記録層をキュリー温度近傍に昇温
し、ある強度のレーザー光を照射しながら、情報に応じ
て変調された外部印加磁界を印加した状態では、2層以
上ある記録層のうちキュリー温度が高い方の記録層が外
部印加磁界によって磁化反転し、続いて、隣接する次に
キュリー温度の高い磁性層に交換結合力により反転磁化
を転写していくことを発見した。従って、本発明は最初
の磁化反転時にノイズの発生を抑制することにより、低
磁界における記録感度の向上を図るものである。
【0012】本発明記録媒体においては、最初に磁化反
転の起こるキュリー温度が相対的に高い記録層の垂直磁
気異方性が相対的に低く、続いて磁化反転の起こる次に
キュリー温度の高い記録層の垂直磁気異方性が相対的に
高いことが好ましい。しかしながら、交換結合多層膜を
形成するいずれの記録層も、磁化反転を容易にして磁界
感度を向上させるために、相対的な差はあるにせよ垂直
磁気異方性が小さい材料、好ましくは希土類−鉄族合金
により構成される。
【0013】垂直磁気異方性とは、磁化を垂直方向に安
定に保とうとする性質を意味し、垂直磁気異方性が小さ
いということは、磁化の垂直方向の安定性が悪いことを
意味する。したがって、垂直磁気異方性の小さい記録層
は、無磁界もしくは殆ど無磁界のような低磁界において
は迷路磁区、所謂メイズ状態であり、ノイズ発生の原因
はここにある。したがって、ノイズの発生を防止するた
めには、記録層の静磁エネルギーを小さくすることによ
り、無磁界もしくは殆ど無磁界のような低磁界における
メイズ状態のエネルギーを緩和し、ノイズレベルの低下
を促進することが必要である。
【0014】従来の光磁気記録媒体においては、記録ピ
ットの保存安定性の維持という理由から記録層は計20
〜30nmに厚さに形成されていたが、本発明者は、静
磁エネルギーを小さくするため最初に磁化反転の起こる
記録層の膜厚を薄くすることを試みた結果、20〜30
nmの光磁気記録媒体において、最初に磁化反転の起こ
るキュリー温度の高い記録層を0.5nmより厚く5n
m以下に構成することによって顕著な効果を得ることが
できた。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0016】[実施例1]図1に示す態様の光磁気記録
媒体を以下のように作製した。
【0017】通常のマグネトロンスパッタ法を用いて1
30mmΦプラスチック基板1上に誘電体層2として窒
化ケイ素膜を約100nm、キュリー温度の高い記録層
3としてキュリー温度約300℃のGdFeCo膜5n
m、記録層3よりもキュリー温度が低い記録層4として
キュリー温度約170℃のTbFeCo膜を20nm、
誘電体層5として窒化ケイ素膜を30nm、反射層5と
してAl膜を約50nm順次積層し、光磁気記録媒体を
作製した。但し、GdFeCo膜は、Gd,Fe,Co
の3つのターゲットを用いた3元同時スパッタにより、
TbFeCo膜は、Tb、Fe、Coの3つのターゲッ
トを用いた3元同時スパッタにより成膜した。この媒体
を、磁界変調方式で記録再生し、CN比と外部印加磁界
との関係を測定した。測定結果を図3、図4に示す。図
4は図3の部分拡大図である。
【0018】[実施例2]キュリー温度約300℃のG
dFeCo膜を膜厚0.8nmに成膜した以外は実施例
1と同様に光磁気記録媒体を作製した。この媒体を、磁
界変調方式で記録再生しCN比と外部印加磁界との関係
を測定した。測定結果を、図3、図4に示す。
【0019】[比較例1]キュリー温度約300℃のG
dFeCo膜を膜厚7nmに成膜した以外は実施例1と
同様に光磁気記録媒体を作製した。この媒体を、磁界変
調方式で記録再生しCN比と外部印加磁界との関係を測
定した。測定結果を、図3、図4に示す。
【0020】[比較例2]キュリー温度約300℃のG
dFeCo膜を膜厚10nmに成膜した以外は実施例1
と同様に光磁気記録媒体を作製した。この媒体を、磁界
変調方式で記録再生しCN比と外部印加磁界との関係を
測定した。測定結果を図3、図4に示す。
【0021】[比較例3]キュリー温度約300℃のG
dFeCo膜を膜厚0.5nmに成膜した以外は実施例
1と同様に光磁気記録媒体を作製した。この媒体を、磁
界変調方式で記録再生しCN比と外部印加磁界との関係
を測定した。測定結果を図3、図4に示す。
【0022】[比較例4]キュリー温度約300℃のG
dFeCo膜を成膜しない以外は実施例1と同様に光磁
気記録媒体を作製した。この媒体を、磁界変調方式で記
録再生しCN比と外部印加磁界との関係を測定した。測
定結果を図3、図4に示す。
【0023】尚、実施例1,2,並びに比較例1〜4に
おける記録再生条件は、線速度9.0m/sec記録周
波数6.2MHz、記録レーザーパワー5.5mW、再
生パワー1.0mW、光学ヘッドのNA0.55、レー
ザー波長780nmとした。
【0024】上記測定結果から、記録再生時のCN比が
49dBとなる外部印加磁界を求め、表1に示した。
【0025】
【表1】 図3、図4及び表1から、実施例の光磁気記録媒体は、
比較例の光磁気記録媒体に比べて、より小さな外部印加
磁界で所望のCN比が得られることが判る。即ち、交換
結合多層膜を有する光磁気記録媒体においては、キュリ
ー温度が最も高い記録層の膜厚を0.5nmより厚く5
nm以下にすることにより、小さな外部印加磁界でも良
好なCN比、即ち、良好な記録再生特性が得られること
が判る。
【0026】
【発明の効果】本発明の光磁気記録媒体によれば、磁界
変調記録方式において、小さな外部磁界によっても、充
分な記録再生特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光磁気記録媒体の1態様を示す断面模
式図である。
【図2】従来の光磁気記録媒体で磁界変調方式の記録を
実施したときの、外部印加磁界とキャリア及びノイズの
信号出力との関係を示すグラフである。
【図3】磁界変調記録再生時のCN比と外部印加磁界と
の関係を示すグラフである。
【図4】図3に示すグラフの部分拡大図である。
【符号の説明】
1 プラスチック基板 2 誘電体層 3 キュリー温度が高い記録層 4 キュリー温度が低い記録層 5 誘電体層 6 反射層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に異なるキュリー温度を示す少な
    くとも2層以上の記録層を有する光磁気記録媒体におい
    て、キュリー温度が最も高い記録層の膜厚がO.5nm
    より厚く5nm以下に構成されてなることを特徴とする
    光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 異なるキュリー温度を示す少なくとも2
    層以上の記録層が、キュリー温度が高く垂直磁気異方性
    の小さい第1の記録層と、前記第1の記録層よりキュリ
    ー温度が低く、前記第1の記録層より垂直磁気異方性の
    大きい第2の記録層とからなる希土類−鉄族合金の交換
    結合多層膜を含んでなる請求項1に記載の光磁気記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 基板上に誘電体層、希土類−鉄族合金膜
    からなる記録層、前記記録層よりもキュリー温度の低い
    希土類−鉄族合金膜からなる記録層、誘電体層、反射層
    を順次積層してなる請求項1または2に記載の光磁気記
    録媒体。
JP31052792A 1992-11-19 1992-11-19 光磁気記録媒体 Pending JPH06162583A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052792A JPH06162583A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 光磁気記録媒体
EP93308817A EP0598524A1 (en) 1992-11-19 1993-11-04 Magnetooptical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052792A JPH06162583A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06162583A true JPH06162583A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18006309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31052792A Pending JPH06162583A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 光磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0598524A1 (ja)
JP (1) JPH06162583A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994003892A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 Seiko Epson Corporation Magneto-optic recording medium and method of its manufacture method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778652A (en) * 1980-11-01 1982-05-17 Daido Steel Co Ltd Thermal magnetic recording carrier and thermal magnetic recording system
JPS59148161A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気デイスク
JPH01100752A (ja) * 1987-10-13 1989-04-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気記録、光再生用記録媒体
CN1018100B (zh) * 1987-10-29 1992-09-02 三井石油化学工业株式会社 磁光记录体
JPH01237945A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc 光磁気記録媒体
JPH02130739A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Nec Corp 光磁気ディスク媒体
JPH0690976B2 (ja) * 1990-10-05 1994-11-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 光磁気記録媒体
JP2903729B2 (ja) * 1990-12-20 1999-06-14 ソニー株式会社 光磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0598524A1 (en) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06290496A (ja) 光磁気記録媒体、再生方法および再生装置
JP3332750B2 (ja) 磁気記録媒体、記録方法、再生方法、及び、磁性記録媒体の製造方法
JPH11134732A (ja) 情報記録再生方法
JPH06124500A (ja) 光磁気記録媒体及び該媒体の再生方法
JPH0512731A (ja) 光磁気記録媒体
JP2762445B2 (ja) 光磁気記録媒体の信号再生方法
JPH056588A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH06162583A (ja) 光磁気記録媒体
JPH07230637A (ja) 光磁気記録媒体および該媒体を用いた情報記録再生方法
JPH0816993B2 (ja) 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JP2001126327A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0528555A (ja) 光磁気記録媒体
JP2712829B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP2647958B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH11312342A (ja) 光磁気記録媒体
JP3592399B2 (ja) 光磁気記録媒体
JP3332905B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および再生装置
KR100531275B1 (ko) 광자기 디스크
JP2888218B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH11126384A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
JPH09312043A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2001176140A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生方法
JPH05298760A (ja) 光磁気記録媒体
JPH09293285A (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH08315435A (ja) 光磁気記録媒体