JPH06161813A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH06161813A
JPH06161813A JP4309910A JP30991092A JPH06161813A JP H06161813 A JPH06161813 A JP H06161813A JP 4309910 A JP4309910 A JP 4309910A JP 30991092 A JP30991092 A JP 30991092A JP H06161813 A JPH06161813 A JP H06161813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
out data
sub
diagnostic device
subunit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4309910A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Inamura
浩正 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP4309910A priority Critical patent/JPH06161813A/ja
Publication of JPH06161813A publication Critical patent/JPH06161813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のサブユニットを備える情報処理装置に
おいて診断実行時間を短縮する。 【構成】 全てのサブユニットから得られるシフトアウ
トデータを比較して、比較結果が不一致であるとこの比
較結果を保持して外部診断装置に対してシフトアウトデ
ータに不一致があったことを示すエラー信号を送出す
る。シフトクロックの供給毎にその供給数をカウントし
てエラー信号を受けた際のカウント値を保持してカウン
ト値を外部診断装置へ供給する。外部診断装置からシフ
トアウトデータの期待値を受けサブユニットの全てから
得られるシフトアウトデータが期待値と一致するか否か
を検出して期待値との不一致があると外部診断装置に対
して不一致シフトアウトデータを出力したサブユニット
を障害サブユニットとして外部診断装置に知らせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシフトパスを用いた診断
機能を備える情報処理装置に関し、特に、同様のハード
ウェアから構成される複数のサブユニットを有する情報
処理装置の診断に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に複数のサブユニットを備える情報
処理装置において、故障診断等を行う場合には、指定さ
れたサブユニットに対して外部診断装置からシフトパス
を介してシフト動作を実行して、シフトアウトデータを
外部診断装置へ渡すようにしている。そして、外部診断
装置ではシフトアウトデータのチェックを行い、このチ
ェック結果によって各サブユニットの診断を行ってい
る。従来の情報処理装置では複数のサブユニットの診断
を行う際には、順次各サブユニットの診断を行ってい
る。
【0003】ここで、図2を参照して、従来の情報処理
装置の診断について具体的に説明する。
【0004】情報処理装置は第1及び第2のサブユニッ
ト11及び12を備えている。外部診断装置(図示せ
ず)からの診断指示によってシフト制御部13は後述す
るようにして第1及び第2のサブユニット11及び12
の診断を実行する。
【0005】情報処理装置の診断を行う際には、まず、
外部診断装置からサブユニットアドレスが送出される。
ここでは、サブユニットアドレスとして第1のサブユニ
ットのアドレスが送出されたものとする。この第1のサ
ブユニットアドレスはデータパスaを介してサブユニッ
ト選択回路14に与えられる。サブユニット選択回路1
4では第1のサブユニットアドレスを解読してシフト動
作を実行するサブユニットを選択指定して(つまり、第
1のサブユニットを指定して)、第1のサブユニット指
定信号を制御回路15及びセレクタ16に送出する。
【0006】外部診断装置はさらにシフト指示及びシフ
トインデータをそれぞれパスb及びcに乗せる。制御回
路15では第1のサブユニット指定信号を受けると、外
部診断装置からのシフト指示を待ち、シフト指示を受信
した後、パスdを介して第1のサブユニット11に対し
てシフトクロックを送出する。第1のサブユニット11
ではシフトクロックを受けると、パスcからのシフトイ
ンデータを内部に書き込み、シフトアウトデータをパス
eに出力する。
【0007】セレクタ16は、第1のサブユニット指定
信号に応答してパスeを選択しており、この結果、パス
e上に送出されたシフトアウトデータをパスfに出力す
る。そして、このシフトアウトデータは外部診断装置に
与えられる。
【0008】その後、外部診断装置は再びパスa上に第
1のサブユニットアドレスを送出するとともにパスcに
次のシフトインデータを送出して、シフト指示をパスb
に送出する。そして、上述の動作と同様にして第1のサ
ブユニット11からの次シフトアウトデータが外部診断
装置に収集される。
【0009】以下同様にして外部診断装置は第1のサブ
ユニットの全てのハードウェアについてシフトアウトデ
ータを収集するまで同様の動作を繰り返す。そして、全
てのシフトアウトデータの収集を終了すると、外部診断
装置はシフトアウトデータに基づいて第1のサブユニッ
トの診断を行う。
【0010】第1のサブユニットの診断が終了すると、
外部診断装置は第2のサブユニットを示す第2のサブユ
ニットアドレスをパスaに送出するとともにシフト指示
及びシフトインデータを送出する。この結果、サブユニ
ット選択回路14では第2のサブユニット指定信号を制
御回路15及びセレクタ16に与えることになり、制御
回路15はパスgを介してシフトクロックを第2のサブ
ユニット12に与える。第2のサブユニット12ではシ
フトクロックに応じてシフトインデータを書き込み、シ
フトアウトデータをパスh上に送出する。セレクタ16
は、第2のサブユニット指定信号に応答してパスhを選
択しており、その結果、シフトアウトデータはパスfを
介して外部診断装置に与えられることになる。このよう
にして、第2のサブユニット12に関する全てのシフト
アウトデータの収集が終了すると、外部診断装置は第2
のサブユニット12の診断を行う。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の情報
処理装置ではサブユニット単位でのみしかハードウェア
データの読み出し/書き込みを行うことができず、この
ため、シフトパスを用いて診断を行う際にはサブユニッ
ト毎にハードウェアデータを外部診断装置に読み出して
外部診断装置でデータチェックを行う必要がある。従っ
て、情報処理装置内のサブユニット数に比例して診断実
行時間が長くなってしまうという問題点がある。そし
て、診断実行時間が長くなると、限られた所定の保守時
間の内診断に要する時間割合が長くなって、その結果、
他の保守項目を実施するための時間が短くなってしま
う。加えて、情報処理装置に対する診断時間が長くなる
と、他の装置との接続確認時間を短くしなければなら
ず、システム全体の保守信頼性が低下してしまうという
問題点もある。
【0012】本発明の目的は診断実行時間を短縮できる
情報処理装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
サブユニットを備え、該サブユニット全てが同じハード
ウェア構成であり、外部診断装置から指定されたサブユ
ニットアドレスに応じて前記サブユニット単位にハード
ウェアデータを読み出し書き込み可能な情報処理装置に
おいて、前記サブユニットアドレスを受けシフト動作を
実行するサブユニットを指示する第1の手段と、該第1
の手段からの指示を受けて該当サブユニットに対してシ
フトクロックを供給する第2の手段とを有し、前記サブ
ユニットアドレスとして前記サブユニットの全てを指定
するアドレスが前記第1の手段に与えられており、前記
サブユニットの全てから得られるシフトアウトデータを
比較する第3の手段と、該第3の手段による比較結果が
不一致であると該比較結果を保持して前記外部診断装置
に対して前記シフトアウトデータに不一致があったこと
を示すエラー信号を送出する第4の手段と、前記シフト
クロックの供給毎にその供給数をカウントして前記エラ
ー信号を受けた際のカウント値を保持して該カウント値
を前記外部診断装置へ供給する第5の手段と、前記外部
診断装置から前記シフトアウトデータの期待値を受け前
記サブユニットの全てから得られるシフトアウトデータ
が前記期待値と一致するか否かを検出して前記期待値と
の不一致があると前記外部診断装置に対して不一致シフ
トアウトデータを出力したサブユニットを障害サブユニ
ットとして前記外部診断装置に知らせる第6の手段とを
備えていることを特徴とする情報処理装置が得られ、こ
れによって、診断時間を短縮することが可能となる。そ
して、本発明ではシフトクロックの供給毎に前記比較結
果を蓄積比較結果として格納する第7の手段を備え、該
蓄積比較結果を前記外部診断装置に供給することが望ま
しく、このようにして、蓄積比較結果を外部診断装置に
送ることによってサブユニットの障害発生箇所を特定す
ることができる。
【0014】
【実施例】以下本発明について実施例によって説明す
る。
【0015】図1を参照して、図示の情報処理装置は第
1乃至第4のサブユニット21乃至24を備えており、
これら第1乃至第4のサブユニット21乃至24は同じ
ハードウェアから構成されている。外部診断装置(図示
せず)からの診断指示によってシフト制御部25は後述
するようにして第1乃至第4のサブユニット21乃至2
4の診断を実行する。
【0016】情報処理装置の各サブユニットの診断を行
う際には、まず、外部診断装置から第1乃至第4のサブ
ユニット21乃至24全てを示す予め定められたアドレ
ス(例えば、ALL1)がデータパスAに送出される。
さらに、外部診断装置ではパスB上にシフトインデータ
を送出するとともにパスCにシフトデータの期待値をセ
ットした後、パスD上にシフト指示を送出する。
【0017】シフト制御部25において、サブユニット
選択回路26はアドレスALL1を受けると、第1乃至
第4のサブユニット21乃至24全てが同時に選択され
たと判断して、全アドレス指定信号を制御回路27に送
出する。制御回路27は全アドレス指定信号を受ける
と、シフト指示によってパスE乃至Hを介して第1乃至
第4のサブユニット21乃至24にシフトクロックを供
給する。そして、制御回路27は論理積回路(ANDゲ
ート)28の一入力端にデータ書き込み指示信号を送出
する。この状態ではANDゲート28の他入力端にはハ
イレベルが与えられている。従って、データ書き込み指
示信号はレジスタ29に与えられることになる。レジス
タ29は初期値が“0”であり、データ書き込み指示信
号に応答してレジスタ29は加算器(ADD)30の加
算結果を取り込む。加算器30には初期値として“1”
が与えられており、従って、最初にデータ書き込み指示
信号を受けた際、レジスタ29は加算値“1”を取り込
み、カウント値“1”を送出する。そして、このカウン
ト値は加算器30に与えられる。この際、第1乃至第4
のサブユニット21乃至24ではシフトクロックによっ
てそれぞれシフトインデータを書き込み、シフトアウト
データをパスI乃至L上に出力する(以下第1乃至第4
のサブユニット21乃至24が出力するシフトアウトデ
ータをそれぞれ第1乃至第4のシフトアウトデータと呼
ぶ)。
【0018】これら第1乃至第4のシフトアウトデータ
は比較器31に与えられるとともにサブユニット検出回
路32に与えられる。比較器31では第1乃至第4のシ
フトアウトデータを比較し、その結果(比較結果)をフ
リップフロップ回路(F/F)33及びバッファ34に
送出する。フリップフロップ回路33では比較結果が不
一致を示していると、エラー検出信号をオン(ON)と
してパスM上に送出する。バッファ34は1ビット(b
it)×mワードで構成されており、比較結果をmビッ
ト数分格納した後パスN上に出力する。つまり、バッフ
ァ34は比較結果を1ビット格納してワード更新を行う
ことになる。一方、サブユニット検出回路32では第1
乃至第4のシフトアウトデータの内期待値と異なるシフ
トアウトデータを検出して、期待値と異なるシフトアウ
トデータがあると、そのサブユニット番号をパスO上に
出力する。
【0019】上述のようにして一つの処理が終了する
と、外部診断装置では次のシフトインデータ、シフトア
ウトデータの期待値、及びシフト指示を送出して、同様
の処理を行う。そして、第1乃至第4のサブユニット2
1乃至24のmビットのハードウェアデータが全て比較
器31で比較されるまで同様にして処理を実行する。
【0020】ところで、診断実行中に比較結果が不一致
となると、前述のようにフリップフロップ回路33はエ
ラー検出信号をONとする。この結果、インバータ35
の出力はロウ(Low)レベルとなり、ANDゲート2
8はデータ書き込み指示信号の送出を停止する。従っ
て、レジスタ29は加算器30からの加算結果の取り込
みを停止し、レジスタ29は現カウント値を保持するこ
とになる。
【0021】上述のようにして、サブユニットのハード
ウェアデータmビット分のシフト動作が終了した後、外
部診断装置はパスM上のエラー検出信号を取り込み、エ
ラーの有無を知る。そして、エラーを検出した場合に
は、外部診断装置はサブユニット番号、カウント値、及
び比較結果を取り込み、これによってエラーが発生した
サブユニット番号及びエラー発生箇所を知る。なお、複
数回のエラーが発生した場合にもバッファ34から与え
られる比較結果から複数回のエラー発生箇所を知ること
ができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では全ての
サブユニットの診断を同時に実行することができ、サブ
ユニットの診断を高速に行うことができるという効果が
ある。さらに、シフトアウトデータの比較結果が不一致
であった際期待値と異なるシフトアウトデータを送出し
たサブユニットの番号とシフトクロックの送出回数のカ
ウント値と全てのシフトアウトデータに関する比較結果
とを得ているからサブユニットの障害発生箇所を特定で
きるという効果がある。また、診断時間を短くすること
ができる関係上、保守時間内に情報処理装置の他の保守
項目を実施する時間及び他の装置との接続確認に多くの
時間を取れ、システムの保守信頼性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報処理装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】従来の情報処理装置の一例を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
11,12 サブユニット 13 シフト制御部 14 サブユニット選択回路 15 制御回路 16 セレクタ 21〜24 サブユニット 25 シフト制御部 26 サブユニット選択回路 27 制御回路 28 論理積回路(ANDゲート) 29 レジスタ 30 加算器(ADD) 31 比較器 32 サブユニット検出回路 33 フリップフロップ回路(F/F) 34 バッファ 35 インバータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のサブユニットを備え、該サブユニ
    ット全てが同じハードウェア構成であり、外部診断装置
    から指定されたサブユニットアドレスに応じて前記サブ
    ユニット単位にハードウェアデータを読み出し書き込み
    可能な情報処理装置において、前記サブユニットアドレ
    スを受けシフト動作を実行するサブユニットを指示する
    第1の手段と、該第1の手段からの指示を受けて該当サ
    ブユニットに対してシフトクロックを供給する第2の手
    段とを有し、前記サブユニットアドレスとして前記サブ
    ユニットの全てを指定するアドレスが前記第1の手段に
    与えられており、前記サブユニットの全てから得られる
    シフトアウトデータを比較する第3の手段と、該第3の
    手段による比較結果が不一致であると該比較結果を保持
    して前記外部診断装置に対して前記シフトアウトデータ
    に不一致があったことを示すエラー信号を送出する第4
    の手段と、前記シフトクロックの供給毎にその供給数を
    カウントして前記エラー信号を受けた際のカウント値を
    保持して該カウント値を前記外部診断装置へ供給する第
    5の手段と、前記外部診断装置から前記シフトアウトデ
    ータの期待値を受け前記サブユニットの全てから得られ
    るシフトアウトデータが前記期待値と一致するか否かを
    検出して前記期待値との不一致があると前記外部診断装
    置に対して不一致シフトアウトデータを出力したサブユ
    ニットを障害サブユニットとして前記外部診断装置に知
    らせる第6の手段とを備えていることを特徴とする情報
    処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された情報処理装置にお
    いて、前記シフトクロックの供給毎に前記比較結果を蓄
    積比較結果として格納する第7の手段を備え、該蓄積比
    較結果を前記外部診断装置に供給するようにしたことを
    特徴とする情報処理装置。
JP4309910A 1992-11-19 1992-11-19 情報処理装置 Withdrawn JPH06161813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309910A JPH06161813A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309910A JPH06161813A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06161813A true JPH06161813A (ja) 1994-06-10

Family

ID=17998812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309910A Withdrawn JPH06161813A (ja) 1992-11-19 1992-11-19 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06161813A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851292B2 (ja) 診断/デバツク計算システム
EP1675009A2 (en) Addressing error and address detection systems and methods
KR870000114B1 (ko) 데이타 처리 시스템
US3999053A (en) Interface for connecting a data-processing unit to an automatic diagnosis system
EP0198568A2 (en) Data capture logic system
US7484147B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2006251895A (ja) バスインタフェース回路
JPH06161813A (ja) 情報処理装置
JP2806856B2 (ja) 誤り検出訂正回路の診断装置
JPS6037934B2 (ja) 記憶装置の診断方式
JPS58195257A (ja) 電子計算機の障害回復方式
JP2871966B2 (ja) 障害検出回路検査システム
JP2765659B2 (ja) データ処理装置の自己テスト方式
JP2605781B2 (ja) パリティ回路の自動診断装置
JPH077345B2 (ja) 論理回路ブロックの自己診断回路
JPS62226353A (ja) Ras回路付記憶装置
JPH06161812A (ja) 情報処理装置
JP2606160B2 (ja) パリティチェック回路の故障検出方式
JPH06208479A (ja) 情報処理装置の診断方式
JPS63280342A (ja) シフトパス故障診断装置
JPH06139094A (ja) 情報処理装置
JPS63174141A (ja) 情報処理装置の試験診断方式
JPH11306096A (ja) シリアル通信装置および方法並びにシリアル通信制御プログラムを記録した記録媒体
JPS60101649A (ja) 電子計算機の診断装置
JPH05158730A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201