JPH061616A - Bi系酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

Bi系酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH061616A
JPH061616A JP4164429A JP16442992A JPH061616A JP H061616 A JPH061616 A JP H061616A JP 4164429 A JP4164429 A JP 4164429A JP 16442992 A JP16442992 A JP 16442992A JP H061616 A JPH061616 A JP H061616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
heat treatment
oxide superconductor
superconductor
based oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4164429A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kato
加藤  学
Shiyunji Nomura
俊自 野村
Hisashi Yoshino
久士 芳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4164429A priority Critical patent/JPH061616A/ja
Publication of JPH061616A publication Critical patent/JPH061616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い超電導特性、特に臨界電流密度の格段に
向上したBi系酸化物超電導体の製造方法を提供するこ
とを特徴とする。 【構成】 Bi系酸化物超電導体の原料を所定の温度の
熱処理によってBi系酸化物超電導体の高温相を単相で
成長する本焼結工程と、前記本焼結工程の後に理想的な
酸素量(15.0〜16.0wt%)を導入するために
図5に示す範囲で熱処理する工程とを具備することを特
徴とするBi系酸化物超電導体の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はBi系酸化超電導体の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、酸化物超電導体の特性向上に向け
て、良好な結晶性や配向性を得るための加工、製造技術
に関する研究や、高磁場下での臨界電流密度を高めるた
めに本質的なピンニングセンターを導入する技術などの
様々な研究が行われている。例えばBi系酸化物超電導
体線材およびバルクにおいてはプレス加工により配向度
の向上を図り、また臨界電流密度向上のためには粒界の
弱結合などによる伝導の阻害要因を排除するために、A
gなどを添加すると効果的であることが報告されてい
る。
【0003】従来この様な超電導体は一般的に次のよう
な工程を経て製造されている。まず原料粉を目的組成に
調合した後に仮焼し、仮焼した粉末を銀シース或はバル
クに成形する。その後目的の組織を得、結晶性を良くす
るためにある一定の温度において本焼結する。この本焼
結を1回〜数回繰り返すことで目的の超電導体を得ると
いった工程で作製される。上記したような製造方法で
は、特にBi系酸化物超電導体において、実用上十分な
臨界電流密度が得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の酸化物超電導体
の製造方法としては、本焼結時には一定の温度で数十時
間の熱処理を繰り返す方法がとられていた。しかし我々
は特にBi系高温相において、一定温度の熱処理によっ
て高温相を安定的に成長できても、その場合の熱処理温
度では酸素が欠損しやすく、高い超電導特性を有する超
電導体を製造することが困難であることを発見した。つ
まりこれまでは熱処理温度のコントロールにより高温相
を安定的に成長させることが可能であっても、超電導体
中の酸素量をコントロールできなかったため、超電導体
の理想的酸素量よりも常に少なくその場合には特に超電
導電流の伝搬に重要なCu−O面の酸素が欠損する可能
性もあり、高い臨界電流密度を持つ超電導体を製造する
ことは困難であることを見いだした。
【0005】この様に、これまでは安定的にBi系酸化
物超電導体の高温相を成長させ、しかもこの高温相の酸
素量をコントロールすることによって高い特性をもつ酸
化物超電導体の製造技術は知られていなかった。そこで
本発明は、特に臨界電流密度等の超電導特性を格段に向
上したBi系酸化物超電導体の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために本発明によるBi系酸化物超電導体の製造方法
は、Bi系酸化物超電導体の原料を所定の温度の熱処理
によって実質的にBi系酸化物超電導体の高温相からな
る単相とする本焼結工程と、前記本焼結工程の後に前記
高温相に酸素を導入するために、図5において(酸素分
圧( %(PO2/atm))、熱処理温度( ℃) )の関係が(0.2,8
00),(2,800),(100,850),(100,880) の4点で囲まれた範
囲内の条件で熱処理する酸素導入工程とを具備すること
を特徴とするものである。
【0007】上記単相状態はいわゆるBi:Sr:Ca:Cu の原
子比が2:2:2:3 である高温相が90vol%以上であれば良
く、臨界電流密度が他の相の影響を受けない程度であれ
ば良い。また、上記本焼結によって作成される高温相は
前述のごとくBi:Sr:Ca:Cu=2:2:2:3 が基本であるが、
【0008】
【化1】 Bia Pbb Src Cad Cue x a: 1.8〜2.3 b: 0〜0.4 c: 1.8〜2.2 d: 1.8〜2.3 e: 2.9〜3.6 x: 9.5〜10.3 (原子比) で表される程度の組成のズレは許容できる。なおPbは
高温相の安定化に寄与するものである。
【0009】
【作用】本発明者らは、Bi系超電導体の高温相におけ
る理想的な酸素量を見いだした。図6に高温相が95%
含まれているBi系超電導体の、高温相中の酸素量と7
7.3K における臨界電流密度の関係を示す。この場合酸
素量が15.0〜16.0 wt%の範囲で高い臨界電流密が得られ
ていることがわかる。本発明者の実験の結果この理想的
な酸素量を実現するためには、Bi系酸化物超電導体の
高温相を単相で成長する本焼結工程の後に図5に示す条
件での熱処理を施すことによって達成されることを見い
だした。つまり高温相を選択的に成長させた上で、本焼
結時に生じた高温相中の酸素欠損を調整することで、極
めて良質なBi系酸化物超電導体の製造が可能となる。な
お図5に示す範囲をはずれると高温相中の酸素量を好適
な範囲におさめることが困難となり、結果として、臨界
電流密度の低下などの特性劣化をまねく。
【0010】なお熱処理条件は一定である必要はなく、
例えば本焼結後、20℃/H以下の徐冷で、800℃以
下程度まで冷却する工程などを採用しても良い。酸素分
圧も同様である。また分圧、温度等の条件を変えての多
段階の熱処理を採用しても良い。
【0011】熱処理時間に関しては条件によって異なる
が、前述のごとくの高温相中の酸素量を実現できる時間
条件を設定すればよい。また雰囲気圧は常圧に限らず、
加圧状態などでもかまわない。また酸素以外の雰囲気
は、窒素等の大気成分でも良いし、アルゴン等の不活性
ガス雰囲気でも良い。
【0012】また高温相からなる実質的に単相の状態と
するための本焼結工程であるが、これも酸素導入工程と
同様に酸素分圧,焼結温度の関係に好適な条件がある。
その条件を図5に併せて示す。この範囲内の条件で焼結
することで実質的に高温相の単相状態を実現できる。な
お焼結時間など他の条件は、実質的な単相状態である高
温相が90 vol% 以上となる条件を適宜設定すれば良い。
この本焼結を複数回繰り返しても良い。
【0013】
【実施例】本発明の第1の実施例としてBi系超電導体
の製造方法について示す。
【0014】まず、Bi2 3 、PbO、SrCO3
CaCO3 、CuOのそれぞれ純度99. 9%の粉末を
所定の組成比にて秤量、混合した後、大気中にて800
℃で仮焼し、粉砕、篩分する。次に、仮焼粉を2.6g
/cm3 の密度になるように、外径7φ、内径5φのA
gパイプに充填する。このAgパイプを線引き加工によ
り外径1mmまで等方的に加工したのちに、冷間圧延に
よって厚さ150μmのテープ状線材を作成する。
【0015】この様にして作成したテープ状線材を常圧
7.7%(PO2/atm )酸素中にて図1に示すように8
40℃、50時間で本焼結した。中間プレスを含めて、
この焼結を3回繰り返した。図中11の部分が本焼結工
程の時間と温度の関係を表す。この様にして作成された
超電導体は高温相を95vol%程度含有するものであっ
た。この線材を構成する超電導体に酸素を導入するため
に、常圧で、酸素分圧7.7%(PO2/atm )、焼結温
度830℃で10時間の酸素導入熱処理を施した。図1
中12の部分が酸素導入の熱処理工程の時間と温度の関
係を表している。
【0016】こうして作成された銀シーステープ状線材
はTc=109Kであり、77.3KでJc=53,0
00A/cm2 と高い臨界電流密度を示した。このとき
の高温相中の酸素量は15.3wt%であった。また、
酸素導入工程として以下に述べる方法を用いても良い。
【0017】まず、目的の組成比に混合し、仮焼、成形
を終えた超電導バルク、線材などを、常圧で7.7%
(PO2/atm )前後の酸素分圧で図2に示すように本焼
結温度T1 にて焼結する。T1 は830℃〜860℃に
設定され、10時間〜100時間行われるが、銀シース
線材などでは中間プレスを施して、この焼結を1回〜数
回繰り返す。バルクにおいても中間プレスを施すことは
密度の向上を促進するため、特性の向上に効果がある。
次に本焼結が終了した後に同一酸素濃度にて本焼結時よ
りも低い温度T2 で、図5に示すの領域内の条件で数時
間から数十時間の熱処理を施す他に、本焼結時と同じか
或は高い温度で酸素分圧を高く設定し図5に示す酸素導
入熱処理工程の領域内で熱処理を行うことも可能であ
る。
【0018】つまり、本発明の骨子は、高温相を得る本
焼結工程の後、酸素を導入するために図5に示す領域の
中の条件で熱処理し、高温相の酸素量を理想的な状態
(15.0〜16.0wt%)としたBi系の酸化物超電
体を提供することである。
【0019】一連の酸素導入熱処理工程は本焼結と連続
して行うことも可能であり、その場合の熱処理パターン
を図3に示す。また熱処理のパターンとしては図2、図
3に示す限りではなく、設定温度までの温度勾配を利用
して酸素を導入しても良い。次に本発明の第2の実施例
としてBi系超電導体バルクの製造方法について示す。
本焼結及び酸素導入熱処理工程として図2に示すパター
ンを使用した。
【0020】まずBi2 3 、PbO、SrCO3 、C
aCO3 、CuOの純度99.9%の粉末を所定の組成
比にて秤量、混合した後、大気中にて820℃で仮焼
し、粉砕、篩分する。こうして作製した粉末を厚さ2m
m、40mmφのペレット状に成型する。この様に作製
したペレットを常圧で7.7%(PO2/atm )前後の酸
素分圧に調整した酸素雰囲気にて本焼結温度T1 を84
5℃、焼結時間100時間で3回本焼成し、90vol %
以上の高温相を含有するBi掲酸化物超電導体を得る。
次に、この様にして作成されたバルクに酸素を導入する
ために同様の酸素分圧で酸素導入熱処理温度T2 を83
0℃、熱処理時間50時間で酸素導入の熱処理を施し
た。
【0021】この様にして作成した超電導体バルクはT
c=109. 4Kであり、液体窒素温度である77.3
KでJc=20,000A/cm2 と高い臨界電流密度
を示した。このときの高温相の酸素量は15.0wt%
であった。本実施例のようにバルク状の超電導体におい
てもその効果は十分に発揮する。
【0022】次に本発明の第3の実施例を示す。本実施
例においては第1の実施例と同じ本焼結を施した銀シー
ス線材について、酸素を導入するために15%(PO2/
atm)の酸素分圧に調整した酸素雰囲気にてT2 を85
0℃とし10時間ので酸素導入の熱処理を施した。
【0023】その結果Tc=108.2K、液体窒素温
度である77.3KでJc=47,000A/cm2
高い臨界電流密度が得られた。本実施例のように酸素導
入熱処理温度を本焼結温度より高く設定しても、図5に
示す条件内で酸素分圧を高くすることで、効果的に酸素
を導入することができ、得られる超電導体の特性向上、
特に臨界電流密度の大幅な向上に効果を来すものであ
る。上記実施例について酸素導入熱処理を本焼結と連続
して行った場合も特性はほぼ同じであった。
【0024】次に本発明の第4の実施例を示す。本実施
例においては第1の実施例と同じ本焼結を施した高温相
90vol %以上含有のBi系酸化物超電導体を含む銀シ
ース線材について、酸素分圧を7.7%(PO2/atm )
に設定して本焼結温度から20℃/Hの冷却速度で変化
させながら、800℃まで冷却することによって酸素導
入熱処理を行ったものである。本実施例においても第1
の実施例と同様の効果を示した。以上説明してきた実施
例とその比較例として、酸素導入のための熱処理を行わ
なかった場合の例について表1にまとめて結果を示す。
【0025】
【表1】 酸素導入 酸素量(wt%) 臨界温度(K) 臨界電流密度(A/cm2) 実施例1 あり 15.2 109.0 53,000 比較例1 なし 13.2 106.3 12,000 実施例2 あり 15.0 109.4 20,000 比較例2 なし 13.1 102.1 4,000 実施例3 あり 15.1 108.5 47,000
【0026】この様に本発明の製造方法によって得られ
る酸化物超電導体の超電導特性は格段に向上しているこ
とがわかる。特に臨界電流密度は酸素導入熱処理を施さ
ない比較例のものよりも数倍も向上している。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、Bi系の
高温相を安定的に成長させた後に酸素量を最適(15.
0〜16. 0wt%)にコントロールすることにより、
液体窒素温度である77. 3Kにおいても極めて高い超
電導特性、特に高い臨界電流密度を実現でき、実用上十
分な超電導特性を有する超電導バルクあるいは超電導線
材の作製が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る製造工程における時間
と温度を表す図。
【図2】 本発明の実施例に係る製造工程における時間
と温度を表す図。
【図3】 本発明の実施例に係る製造工程における時間
と温度を表す図。
【図4】 本発明の実施例に係る製造工程における時間
と温度を表す図。
【図5】 本発明の酸素分圧と温度の関係を表す図。
【図6】 超導体の高温相中の酸素量と77.3Kにお
ける臨界電流密度の関係を示す図。
【符号の説明】
11…本焼結工程を表す部分 12…酸素導入熱処理工程を表す部分
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 39/24 ZAA Z 8728−4M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Bi系酸化物超電導体の原料を所定の温
    度の熱処理によって実質的にBi系酸化物超電導体の高
    温相からなる単相とする本焼結工程と、 前記本焼結工程の後に前記高温相に酸素を導入するため
    に、図5において(酸素分圧( %(PO2/atm))、熱処理温
    度( ℃) )の関係が(0.2,800),(2,800),(100,850),(10
    0,880) の4点で囲まれた範囲内の条件で熱処理する酸
    素導入工程、とを具備することを特徴とするBi系酸化
    物超電導体の製造方法。
JP4164429A 1992-06-23 1992-06-23 Bi系酸化物超電導体の製造方法 Pending JPH061616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164429A JPH061616A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164429A JPH061616A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061616A true JPH061616A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15792992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4164429A Pending JPH061616A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061616A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085980A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材の製造方法
JP2007087813A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Bi系超電導体およびその製造方法、Bi系超電導線材、ならびにBi系超電導機器
CN116621576A (zh) * 2023-06-21 2023-08-22 西北有色金属研究院 一种Bi系高温超导块体的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006085980A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導線材の製造方法
JP4496902B2 (ja) * 2004-09-15 2010-07-07 住友電気工業株式会社 超電導線材の製造方法
JP2007087813A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Bi系超電導体およびその製造方法、Bi系超電導線材、ならびにBi系超電導機器
JP4696811B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-08 住友電気工業株式会社 Bi系超電導体の製造方法
CN116621576A (zh) * 2023-06-21 2023-08-22 西北有色金属研究院 一种Bi系高温超导块体的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04212215A (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPH061616A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
US6599862B2 (en) Method for preparing bismuth-based high temperature superconductors
JP3195041B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
EP1411154B1 (en) Oxide high-critical temperature superconductor acicular crystal and its production method
JPH06275146A (ja) 複合超電導線材
JP2567891B2 (ja) 酸化物超電導成形体の製造方法
JPH06223650A (ja) Bi系酸化物超電導線の製造方法
JPH0672712A (ja) 希土類元素を含む酸化物超電導材料およびその製造方法
JPH04292812A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JP4153651B2 (ja) 酸化物超電導材料の種結晶及びこれを用いた酸化物超電導材料の製造方法
JPH05234437A (ja) 酸化物超伝導線材の製造方法
JPH0412023A (ja) 酸化物超電導体
JPH04292814A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH0717714A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
JPH05339008A (ja) Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法
JPH03122918A (ja) セラミックス超電導々体の製造方法
JPH06211519A (ja) 超電導体とその製造方法
JPH0464269A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法および酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH0551215A (ja) Bi系酸化物超電導体仮焼粉組成物
JPH05135634A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH04338173A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH01313326A (ja) 超電導体およびその製造方法
JPH06219817A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH04292452A (ja) 酸化物超電導体及び線材の製法