JPH05339008A - Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法 - Google Patents

Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05339008A
JPH05339008A JP4270207A JP27020792A JPH05339008A JP H05339008 A JPH05339008 A JP H05339008A JP 4270207 A JP4270207 A JP 4270207A JP 27020792 A JP27020792 A JP 27020792A JP H05339008 A JPH05339008 A JP H05339008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
magnetic field
powder
phases
superconducting material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4270207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287028B2 (ja
Inventor
Junichi Sato
淳一 佐藤
Masahiro Kiyofuji
雅宏 清藤
Akira Nomoto
明 野本
Yuichi Kamo
友一 加茂
Katsuzo Aihara
勝蔵 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP27020792A priority Critical patent/JP3287028B2/ja
Priority to EP92309694A priority patent/EP0539208B1/en
Priority to DE69229663T priority patent/DE69229663T2/de
Priority to US07/967,612 priority patent/US5384088A/en
Priority to KR1019920019691A priority patent/KR930009146A/ko
Publication of JPH05339008A publication Critical patent/JPH05339008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287028B2 publication Critical patent/JP3287028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4512Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing thallium oxide
    • C04B35/4517Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing thallium oxide also containing lead oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Manufacture or treatment of filaments or composite wires
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来技術の欠点を解消し、磁場中の通電Jc特
性を向上させることのできるTl,Pb一層系酸化物超
電導体を得ることにある。 【構成】少なくとも1212相談を主成分とする前駆体
粉末を出発原料として超電導相が1223相及び/又は
1234相を主成分とする線材、バルク材、膜材等を製
造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はTl,Pb一層系酸化物
超電導材及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで発見された酸化物超電導体のう
ち、Y系は77Kで強いピンニング力を持ち、Bi系で
は4.2Kで高磁場中でも通電時の臨界電流密度(J
c)がとりやすいという特徴を持つ。そこでそれらの超
電導体を使用した超電導線材、バルク、膜等について検
討されてきた。
【0003】しかしながら、Y系超電導体の場合、77
K付近で使用することを前提にすると、臨界温度が93
K付近なので温度マージンが少なく、高温での粒内Jc
が低く、更には結晶粒界の接合性が悪く、通電Jcが取
りにくいという欠点を持つ。また、Bi系超電導体の場
合、使用温度が4.2K〜20K付近の極低温のみ高磁
界で使用できるという問題があり、77K付近の使用を
前提とした場合、3T以下に限定される。
【0004】一方、Tl系のTl−O一層構造の超電導
体には、Cu−O層が2,3,4層を含む結晶構造とし
て、1212相、1223相、1234相が知られてお
り、その基本組成はTl−Sr−Ca−Cu−Oからな
る。この基本組成のTlサイトをPbで置換すると臨界
温度が上昇し、Srの一部をBaで置換すると容易に単
相化できることが知られている。最も温度が高い状態と
しては、1212相で100K、1223相及び123
4相で122Kである。
【0005】Tl,Pb一層系酸化物超電導体の122
3相、すなわち(Tlx ,Pb1-x1 (Sry ,Ba
1-y 2 Ca2 Cu3 z [但し、0<x<1、0≦y
≦1]或いは1234相、すなわち(Tlx ,P
1-x 1 (Sry ,Ba1-y 2Ca3 Cu4
z [但し、0<x<1、0≦y≦1]は、77K、高磁
場中で強いピンニング力を有し、更に通電Jcに優れて
いることが知られている。
【0006】そこで、Tl,Pb一層1223相及び/
又は1234相を主成分としてなる酸化物超電導線材、
バルク、膜等を合成する場合、酸化物或いは炭酸塩を所
定のモル比で混合し、1223相、或いは1234相が
主相となるような加熱条件で焼成し、次にこれを粉砕す
ることにより前駆体粉末(仮焼粉末)を作成する。
【0007】例えば、金属被覆酸化物超電導線材を作る
場合には、この1223相及び/又は1234相を主成
分とする前駆体粉末を金属パイプ中に充填し、加工、熱
処理を繰返し、所望のTl,Pb一層系の線材を得る。
【0008】また、厚膜の場合には、同様に1223相
及び/又は1234相の前駆体粉末に結合材、分散材、
稀釈材等を混合してペースト状にし、それをドクターブ
レード法等により、金属、セラミック等の基板上に塗布
し、本熱処理を行う。
【0009】また、バルクにおいても、1223相及び
/又は1234相の前駆体粉末を圧縮加工して熱処理す
るか、その繰返し等により製造されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなTl,Pb系1223相及び/又は1234相を主
成分とする前駆体粉末を出発原料として加工、熱処理を
行った場合、最終的に合成されたTl,Pb系1223
相及び/又は1234相の結晶粒は殆ど成長しないため
粒状であり、また、結晶層は殆ど配向せず、更に異相も
多い。そのため、粒界の接合性が悪く、1223相及び
/又は1234相が本質的にピンニング力が大きいとい
う利点を生かせず、77Kで磁場を印加すると通電時の
Jcが若干劣化してしまう。
【0011】本発明の目的は、前記した従来技術の欠点
を解消し、77K付近でも高磁場中の通電Jc特性を向
上させることのできるTl,Pb一層系酸化物超電導体
を得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の要旨
は、Tl,Pb系1212相、すなわち(Tlx ,Pb
1-x 1(Sry ,Ba1-y 2 Ca1 Cu2 z [但し、
0<x≦1、0≦y≦1]又は1212相とCa2 Pb
4 を主成分とする前駆体粉末を出発原料として用い、
本熱処理の際にCa2 PbO4 を含む液相を形成して晶
成長させることにあり、それにより、Tl,Pb系12
23相及び/又は1234相の板状結晶化と配向化を
得、それによって磁場中の通電Jc値を大幅に向上させ
たものである。
【0013】この場合、少なくとも1212相を主成分
とする前駆体粉末は、1212相とCa2 PbO4 が混
合したもの、或いは1212相と、別に用意したCa2
PbO4 及びCuOを混合したもの等であっても差し支
えなく、それらを主成分とする前駆体粉末はこれを出発
原料とすることで従来と同様の工程を採用し、複合材、
バルク材、膜材等に成形加工することができる。
【0014】このようにして得られた超電導材料は、異
相が30以下、例えば10%以下と少なく、また超電導
結晶の長軸長が30μ■以上と配向しているため、高磁
場中、77Kでの通電Jcが向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0016】[実施例1]TlO1.5 、PbO、Sr
O、BaO、CaO及びCuOを0.5:0.5:1.
6:0.4:2:3の割合で混合した粉末を、空気中で
820℃×10時間の焼成を2回繰返した後、粉砕して
仮焼粉末を用意した。その粉末をX線回析法で結晶相を
同定したところ、Tl,Pb一層系の1212相とCa
2 PbO4 が主成分であった。
【0017】この粉末を外径6mm、内径4mmのAg製パ
イプ中に充填した後、外径0.7mmまで引抜加工し、更
に圧延で厚さ0.15mmまで加工した。このAg被覆線
材を空気中で845℃×50時間焼成し、次に厚さ0.
12mmまでプレス加工し、更に空気中で845℃×50
時間焼成した。得られたテープ状線材の試料をAと称す
る。
【0018】この試料Aにおける主たる超電導層は、T
l,Pb一層系の1223相であった。この場合の反応
は、次のように考えられる。
【0019】(Tl,Pb)1 (Sr,Ba)2 Ca1
Cu2 x +Ca2 PbO4 +CuO [Ca2 PbO4 +CuOは液相] →(Tl,Pb)1 (Sr,Ba)2 Ca2 Cu3 z [比較例]実施例1と同組成の酸化物粉末を空気中で8
80℃×10時間の焼成を2回繰返した後、これを粉砕
して仮焼粉末を用意した。この粉末をX線回析法で結晶
相を同定したところ、Tl,Pb一層系の1223相が
主成分であった。
【0020】この粉末を実施例1の場合と同様に厚さ
0.15mmまで加工した。そのAg被覆線材を酸素中で
860℃×2時間焼成し、次に厚さ0.12mmまでプレ
ス加工し、更に酸素中で900℃×10時間焼成した。
得られたテープ状線材の試料をBと称する。試料Bにお
ける超電導層はTl,Pb一層系の1223相であっ
た。
【0021】実施例1及び比較例で得られた試料A及び
試料Bの77Kでの磁場中通電Jc特性を図1に示す。
【0022】図1によれば、試料Aは試料Bに対して低
磁場でのJc値の劣化が少なく、また、試料Bは5Tで
370A/cm2 であるのに対し、試料Aは2050A/
cm2と高磁場でのJc値が高いことが判る。
【0023】また組織観察によれば、試料BはTl,P
b一層系の1223相以外の異相が多く、また、122
3相の結晶粒の形状は粒状であった。しかしながら試料
Aでは異相が少なく、また1223相の結晶粒の形状は
板状であった。
【0024】更にX線回析法では、試料AがBに対して
1223相のC面がAg被覆線材の長手方向に平行、い
わゆるC軸配向していることが判った。すなわち、Tl
−O一層系1212相とCa2 PbO4 からなる仮焼粉
末の前駆体から1223相を合成することにより、12
23相の板状結晶化及びC軸配向性が向上し、その結
果、粒界接合性が向上し、磁場中の通電Jc特性が向上
したものと考えられる。 [実施例2]TlO1.5 、PbO、SrO、BaO、C
aO及びCuOを0.5:0.5:1.6:0.4:
2:3の割合で混合した粉末を、空気中で980℃×1
時間加熱して部分溶融させ、Cu製ブロック上にクエン
チ(quench)させた。得られた材料を粉砕した後、その
粉末を圧縮してペレットとした。このペレットを空気中
で820℃×20時間焼成し、更に粉砕して仮焼粉末を
用意した。
【0025】この粉末をX線回析法で結晶相を同定した
ところ、Tl,Pb系1212相が主成分であった。
【0026】この粉末を外径6mm、内径4mmのAg製パ
イプ中に充填し、実施例1と同様の加工と熱処理を行っ
た。
【0027】得られたAg被覆線材の試料の5Tにおけ
る77K、磁場中通電Jc特性は、3000A/cm2
非常によい性能であった。これは仮焼粉末作成時のクエ
ンチの際にBaPbO3 が微細に分散しているため、そ
れが高磁場でのピンになっているものと推定される。
【0028】[実施例3]TlO1.5 、PbO、Sr
O、BaO、CaO及びCuOを0.5:0.5:1.
6:0.4:1:2の割合で混合した粉末を、空気中で
980℃×3時間加熱して部分溶融させ、Cu製ブロッ
ク上にクエンチした。得られた材料を粉砕した後、圧縮
してペレットにし、そのペレットを空気中で820℃×
20時間焼成し、更に粉砕して仮焼粉末を得た。この粉
末をX線回析法で結晶相を同定したところ、1212相
談が主成分であった。
【0029】この仮焼粉末とCa2 PbO4 及びCuO
を1:0.5:1の割合で混合した。この混合粉末に結
合材、分散材、稀釈材等を混合してペースト状にし、デ
ィップコート法により厚さ50μのAg製テープの両面
に薄く塗布し、それを空気中で845℃×30時間熱処
理した。次にその複合テープ材を300kgf /cm2 の圧
力で加圧し、更に空気中で845℃×30時間熱処理し
た。
【0030】得られたテープ状線材の試料について、印
加磁場5Tにおける77K、磁場中通電Jc値を測定し
たところ、2900A/cm2 の性能を示した。
【0031】[実施例4]TlO1.5 、PbO、Sr
O、BaO、CaO及びCuOを0.5:0.5:1.
6:0.4:3:4の割合で混合した粉末を、空気中で
820℃×10時間の焼成を2回繰返した後、粉砕して
仮焼粉末を用意した。その粉末をX線回析法で結晶相を
同定したところ、Tl,Pb一層系の1212相とCa
2 PbO4 が主成分であった。
【0032】この粉末を外径6mm、内径4mmのAg製パ
イプ中に充填した後、外径0.7mmまで引抜加工し、更
に圧延で厚さ0.15mmまで加工した。このAg被覆線
材を空気中で845℃×50時間焼成し、次に厚さ0.
12mmまでプレス加工し、更に空気中で845℃×50
時間焼成した。
【0033】本試料の主たる超電導相は、Tl,Pb系
1234相であった。
【0034】得られた試料の5Tにおける77K、磁場
中通電Jc値を測定したところ、2200A/cm2 であ
った。
【0035】[実施例5]TlO1.5 、PbO、Sr
O、BaO、CaO及びCuOを0.5:0.5:1.
6:0.4:2:3の割合で混合した粉末を、空気中で
820℃×10時間の焼成を2回繰返した後、粉砕して
仮焼粉末を用意した。その粉末をX線回析法で結晶相を
同定したところ、Tl,Pb一層系の1212相とCa
2 PbO4 が主成分であった。
【0036】この粉末を外径6mm、内径4mmのAg製パ
イプ中に充填した後、外径0.7mmまで引抜加工し、更
に圧延で厚さ0.15mmまで加工した。このAg被覆線
材を空気中で845℃×50時間焼成した後、厚さ0.
12mmまでプレス加工し、更に空気中で845℃×50
時間焼成した。次に、厚さ0.1mmまでプレス加工した
後、更に空気中で845℃×50時間焼成した。
【0037】本試料のTl,Pb一層系の1223相以
外の非超電導相の体積分率は、被覆Agを除けば10%
以下であった。また、超電導結晶の長軸長さは50μ■
であり、しかも板状であった。しかるに、比較例で示し
た試料Bにおける非超電導相の体積分率は40%、超電
導結晶の長軸長は5μ■の粒状であった。
【0038】この実施例5で得られた試料の5Tにおけ
る77K、磁場中通電Jc値は、2400A/cm2 で合
った。
【0039】[実施例6]Tl1.5 、PbO、SrO、
BaO、CaO及びCuOを0.5:0.5:1.6:
0.4:2:3の割合で混合した粉末を、空気中で40
0℃×10時間の焼成を2回繰返した後、粉砕して仮焼
粉末とした。その粉末をX線回析法で結晶相を同定した
ところ、Tl、Pb一層系の1212相とCa2 PbO
4 が主成分であった。
【0040】この粉末を外径6mm、内径4mmのAg製パ
イプ中に充填した後、外径0.7mmまで引抜加工し、更
に圧延で厚さ0.15mmまで加工した。このAg被覆線
材を空気中で835℃×10時間焼成し、次に厚さ0.
12mmまでプレス加工し、さらに空気中で870℃×1
0時間約成した。
【0041】得られたテープ状線材に77K下で、5T
までの外部磁場をテープ面に平行と、垂直方向とに印加
した場合の磁場中通電Jc特性を図2に示す。
【0042】ゼロ磁場でのJc(Jc0 )は25000
A/cm2 であった。それに比較し、5Tの磁場をテー
プ面と平行に印加した場合のJc(Jc5TP )は100
0A/cm2 、テープ面に垂直に印加した場合のJc
(Jc5TV )は500A/cm2 であった。即ち、5T
の外部磁場を試料の通電電流密度が最も小さくなる方向
に印加した場合の通電電流密度とゼロ磁場での通電電流
密度との比(Jc5T/Jc0 )は500/25000=
0.02であった。
【0043】[比較例2]BiO1.5 、PbO、Sr
O、CaO及びCuOを1.8:0.4:2.0:2.
0:3.0の割合で混合した粉末を、空気中で800℃
×10時間の焼成を2回繰返した後、粉砕して仮焼粉末
を用意した。この粉末を外径6mm、内径4mmのAg製パ
イプ中に充填した後、外径0.7mmまで引抜加工し、更
に圧延で厚さ0.15mmまで加工した。
【0044】このテープ状線材を空気中で840℃×5
0時間焼成した後、300kgf/mm2 の圧力でプレ
ス加工を行い、再度空気中で840℃×50時間焼成し
た。
【0045】かくして得られたテープ状線材について、
77Kにおいて磁場中通電Jc特性を測定した結果、J
0 は20000A/cm2 であった。しかしながら磁
場をテープ面に垂直に印加した場合、0.8Tの外部磁
場においてJcはゼロであった。即ち、Jc5T/Jc0
=0であった。
【0046】このことから、本発明によるものは、Jc
5T/Jc0 の値が大きく、磁場中通電特性を大きく改善
できる効果があり、高磁場、例えば5Tオーダ以上の超
電導マグネット等への応用が可能であることが判る。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1212相を主成分とする前駆体粉末を出発原料とする
ことで、最終的に合成された1223相及び/又は12
34相が板状結晶化し、C軸配向性が向上するだけでな
く、1223相及び/又は1234相の結晶粒が大きく
なり、1223相及び/又は1234相以外の非超電導
相も少なくなるため、Tl,Pb一層系酸化物超電導体
の結晶粒間の接合性が向上し、磁場中通電Jc特性を大
きく改善できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の試料Aと比較例の試料Bの磁場中通
電Jc特性を示すグラフ。
【図2】実施例6の試料の磁場中通電Jc特性を示すグ
ラフ。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】このようにして得られた超電導材料は、異
相が30以下、例えば10%以下と少なく、また超電導
結晶の長軸長が30μ以上と配向しているため、高磁
場中、77Kでの通電Jcが向上する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】本試料のTl,Pb一層系の1223相以
外の非超電導相の体積分率は、被覆Agを除けば10%
以下であった。また、超電導結晶の長軸長さは50μ
であり、しかも板状であった。しかるに、比較例で示し
た試料Bにおける非超電導相の体積分率は40%、超電
導結晶の長軸長は5μの粒状であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野本 明 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社アドバンスリサーチセンタ内 (72)発明者 加茂 友一 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 相原 勝蔵 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともTl、Pb、Sr、Ca、Cu
    を含み、更にBaを含むか含まない、結晶構造が122
    3相及び/又は1234相を主成分としてなる酸化物超
    電導材を製造する方法において、1212相を主成分と
    する原料を前駆体として製造することを特徴とするT
    l,Pb系酸化物超電導材の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前駆体が少なくとも1
    212相とCa2 PbO4 であることを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】少なくともTl、Pb、Sr、Ca、Cu
    を含み、更にBaを含むか含まない、結晶構造が122
    3相及び/又は1234相を主成分としてなる酸化物超
    電導材を製造する方法において、1212相を主成分と
    し、これを部分溶融させる熱処理工程を経て形成された
    前駆体を原料として製造することを特徴とするTl,P
    b系酸化物超電導材の製造方法。
  4. 【請求項4】少なくともTl、Pb、Sr、Ca、Cu
    を含み、更にBaを含むか含まない、結晶構造が122
    3相及び/又は1234相を主成分としてなる酸化物超
    電導体において、超電導結晶の長軸長が30μ■以上で
    あり、非超電導相の体積分率が30%以下であることを
    特徴とするTl,Pb系超電導材。
JP27020792A 1991-10-25 1992-10-08 Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3287028B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27020792A JP3287028B2 (ja) 1991-10-25 1992-10-08 Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法
EP92309694A EP0539208B1 (en) 1991-10-25 1992-10-22 Oxide superconductive material of T1(thallium) and Pb(lead) system and method for manufacturing the same
DE69229663T DE69229663T2 (de) 1991-10-25 1992-10-22 Oxidisches supraleitende Zusammensetzung des Typs Thallium und Blei und Verfahren zu ihrer Herstellung
US07/967,612 US5384088A (en) 1991-10-25 1992-10-23 Oxide superconductive material of T1 (thallium) and Pb (lead) system and method for manufacturing the same
KR1019920019691A KR930009146A (ko) 1991-10-25 1992-10-24 TI(THALLIUM)와 Pb(LEAD) 시스템의 산화초전도물질과 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27988391 1991-10-25
JP3-279883 1991-10-25
JP27020792A JP3287028B2 (ja) 1991-10-25 1992-10-08 Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339008A true JPH05339008A (ja) 1993-12-21
JP3287028B2 JP3287028B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=26549107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27020792A Expired - Fee Related JP3287028B2 (ja) 1991-10-25 1992-10-08 Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5384088A (ja)
EP (1) EP0539208B1 (ja)
JP (1) JP3287028B2 (ja)
KR (1) KR930009146A (ja)
DE (1) DE69229663T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9987784B2 (en) 2012-06-06 2018-06-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thermoplastic elastomer tubing and method to make and use same
CN114394852A (zh) * 2022-01-06 2022-04-26 长安大学 一种晶粒尺寸呈梯度分布陶瓷材料的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218668A (en) * 1977-03-01 1980-08-19 Hitachi, Ltd. Superconductive magnet device
JPS6039705A (ja) * 1983-08-15 1985-03-01 日本原子力研究所 アルミニウム安定化超電導導体
DE3854238T2 (de) * 1987-04-08 1996-03-21 Hitachi Ltd Verfahren zur Herstellung eines supraleitenden Elements.
JPH01124918A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Nippon Cement Co Ltd 超電導テープの製造方法
US5049541A (en) * 1988-07-25 1991-09-17 Fujitsu Limited Process for preparing superconductor
EP0362694B1 (en) * 1988-09-28 1995-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing oxide superconducting wire
JPH0316007A (ja) * 1989-03-20 1991-01-24 Hitachi Ltd 磁気記録装置及び磁気ヘツド
CA2038975C (en) * 1990-03-26 1997-01-07 Yasuko Torii Thallium oxide superconductor and method of preparing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9987784B2 (en) 2012-06-06 2018-06-05 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Thermoplastic elastomer tubing and method to make and use same
CN114394852A (zh) * 2022-01-06 2022-04-26 长安大学 一种晶粒尺寸呈梯度分布陶瓷材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930009146A (ko) 1993-05-22
JP3287028B2 (ja) 2002-05-27
US5384088A (en) 1995-01-24
EP0539208B1 (en) 1999-07-28
EP0539208A1 (en) 1993-04-28
DE69229663T2 (de) 1999-12-02
DE69229663D1 (de) 1999-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444620B2 (en) High temperature superconductor having low superconducting anisotropy and method for producing the superconductor
JPH05339008A (ja) Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法
US5108985A (en) Bi-Pb-Sr-Ca-Cu oxide superconductor containing alkali metal and process for preparation thereof
JPH0764560B2 (ja) 層状銅酸化物
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JPS63285812A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP4011130B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP3979609B2 (ja) Tl基酸化物超電導体の製造方法
JPH0687611A (ja) 酸化物系超電導体、その製造方法及び線材
JP2971504B2 (ja) Bi基酸化物超電導体の製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JP2838312B2 (ja) 酸化物超伝導物質
JPH01151169A (ja) 酸化物超電導部材
JP2821568B2 (ja) 超電導ウィスカー複合体の製造方法
US5229035A (en) Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O system superconductors
JPH01212225A (ja) 酸化物超電導材料
JPH06223650A (ja) Bi系酸化物超電導線の製造方法
JPH08337424A (ja) Bi系酸化物超伝導線材の製造方法
JPH04317415A (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPH03131521A (ja) 酸化物超伝導体およびその製造方法
JPH04329222A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JPH05182541A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH04124033A (ja) バナジウムを含む超電導物質及びその製法
JPH03295816A (ja) 超電導体及びその合成法
JPH05135634A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020212

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees