JPH0687611A - 酸化物系超電導体、その製造方法及び線材 - Google Patents

酸化物系超電導体、その製造方法及び線材

Info

Publication number
JPH0687611A
JPH0687611A JP4260491A JP26049192A JPH0687611A JP H0687611 A JPH0687611 A JP H0687611A JP 4260491 A JP4260491 A JP 4260491A JP 26049192 A JP26049192 A JP 26049192A JP H0687611 A JPH0687611 A JP H0687611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
melting point
low melting
superconductor
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4260491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Higashiyama
和寿 東山
Toshiya Doi
俊哉 土井
Takeshi Ozawa
武 小沢
Seiji Takeuchi
瀞士 武内
Yuichi Kamo
友一 加茂
Shinpei Matsuda
臣平 松田
Takashi Yoshida
吉田  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4260491A priority Critical patent/JPH0687611A/ja
Priority to US08/115,056 priority patent/US5545610A/en
Priority to EP93114143A priority patent/EP0589261A1/en
Publication of JPH0687611A publication Critical patent/JPH0687611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0801Processes peculiar to the manufacture or treatment of filaments or composite wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/93Electric superconducting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • Y10S505/704Wire, fiber, or cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/733Rapid solidification, e.g. quenching, gas-atomizing, melt-spinning, roller-quenching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/739Molding, coating, shaping, or casting of superconducting material
    • Y10S505/74To form wire or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/783Thallium-, e.g. Tl2CaBaCu308

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、Tl,Pb,Sr,Ca,Cuある
いは、Tl,Pb,Ba,Sr,Ca,Cuを含む酸化
物超電導体において、非超電導相の低減,結晶粒径の増
加(結晶界面の低減),結晶の配向化,結晶界面の清浄
化による粒子間の電気的接合性を改善することにより高
磁場中の通電特性に優れた酸化物超電導体、その製造方
法及び線材を提供することを目的とする。 【構成】本発明は、原料物質を熱処理して目的とする超
電導体を製造する際に、その超電導体を構成する元素を
含む予め合成した低融点組成物と固体組成物とを低融点
組成物の溶融条件下で反応させる。 【効果】本発明によれば、高磁界中において液体窒素に
よる冷却下で高い臨界電流密度を有する酸化物超電導体
や超電導線材,超電導マグネット等の応用機器への適用
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、低融点組成物と固体組
成物との反応により形成する酸化物超電導体とその製造
方法及び線材に関する。
【従来の技術】Tl,Pb,Sr,Ca,Cuを含む酸
化物超電導体は臨界温度が高く、磁気的測定による超電
導粒子内の臨界電流密度は高磁場,77Kで高い値を示
すことが知られている。このためTl,Pb,Sr,C
a,Cuを含む酸化物超電導体は、液体窒素温度,高磁
場下において使用される超電導線材,薄膜デバイス等の
材料として有望である。更に、酸化物超電導体の合成方
法として、酸化物超電導体を構成する元素の組み合わせ
から成る2種類の物質間の拡散反応を利用するものが多
く知られている(低温工学・超電導学会春季年回 予稿
集,1988 p98、及び同1990p121)。
【発明が解決しようとする課題】Tl,Pb,Ba,S
r,Ca,Cuを含む酸化物超電導体を用い作製された
バルク体,線材,薄膜等の臨界輸送電流密度は、前述の
磁気的測定から見積られた結晶粒子内の臨界電流密度に
比較して著しく低いという問題があった。このため実際
に超電導電流を流す応用製品への適用が困難であった。
超電導部材に加工した際の電流密度の低下は、主に部材
内での輸送電流パスが十分形成されていないことに起因
している。例えば、超電導材料中に存在する非超電導相
は電流パスの形成を直接阻害する。また隣接する超電導
結晶粒子どうしの結晶成長方位の違いやその界面に形成
された乱れや欠陥は、結晶粒子間の電気的特性に悪影響
を及ぼす。Tl,Pb,Sr,Ca,Cuを含む酸化物
超電導体が本来有する優れた特性を加工部材における高
い電流密度として具体化するためには、非超電導相の低
減や、結晶粒径の増加(結晶界面の低減),結晶の配向
化,結晶界面の清浄化により粒子間の電気的接合性を改
善する必要がある。本発明は、前記問題点を解決するも
のであり、超電導体粒子間の電気的接合性の向上により
高磁場中の通電特性に優れた酸化物超電導体とその製造
方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明の酸化物超電導体
及び製造方法は、Tl,Pb,Sr,Ca,Cuあるい
はTl,Pb,Ba,Sr,Ca,Cuを含む酸化物超
電導体において、該元素を含む融点880℃以下の低融
点組成物と融点950℃以上の固体組成物とから成る成
形体を該低融点組成物の一部あるいは全てが溶融する条
件下で熱処理することにより該酸化物超電導体の結晶粒
径を増大し、また該結晶粒間の電気的接合性を向上させ
たことを特徴とする。さらに好ましくは、Sr,Ca,
Cuから成る5μm以下の非超電導体粒子が該酸化物超
電導体の結晶内に包含され、該非超電導体の全体積に占
めるBa,Pbから成る非超電導体の体積が5%以下で
あるのが良い。前記低融点組成物と前記固体組成物の構
成とその組成比は種々選択できるが、目的とする該酸化
物超電導体を構成する全元素の化学量論比に等しくなる
ように選択することが好ましい。また、前記低融点組成
物と前記固体組成物の配合比は、目的とする該酸化物超
電導体を構成する全元素の化学量論比に対して該固体組
成物を構成する元素が過剰となるように選択できる。前
記固体組成物としては、(Sr1-xCax)2CuO3(x=
0〜1),(Sr1-xCax)CuO2(x=0〜1),T
l,Sr,Ca,CuあるいはTl,Sr,Ba,C
a,Cuから成る超電導体の他、種々のものが選択でき
る。一方、前記低融点組成物は、焼成条件下で融液を形
成する種々のものが選択できるが、Tl,Pb,Ba,
Cuから成る組成物、またはPb,Ca,Cuもしくは
Pb,Cuから成る組成物が好ましい。該低融点組成物
と該固体組成物の成形体から超電導体を形成する条件
は、使用する組成物、特に該低融点組成物の特性や目的
とする超電導体の性状に対応して種々の温度と時間ある
いはガス雰囲気を選択できるが、熱処理温度は目的とす
る該酸化物超電導体が分解し融液を形成する温度以下と
することが望ましい。さらに、該低融点組成物の溶融温
度から±50℃の温度範囲内で行なうことが好ましい。
成形体の加熱方法としては、通常の電気炉内で成形体全
体を一定温度条件下で熱処理しても良いし、成形体の一
部のみを所定の温度に加熱しこの加熱部を順次移動させ
て熱処理しても良く、この時の加熱源としてはヒータ
ー,高周波誘導コイル,集光ランプ,レーザー等が使用
できる。反応時間は反応温度との関係で種々選択できる
が、特に目的とする超電導体自身の分解温度以上の温度
が選択される場合には、5時間以下とすることが好まし
い。該低融点組成物と該固体組成物との接触方法として
は、粉砕した両組成物を混合しても良く、また両組成物
の層を張り合わせた構造や順次積層した構造とすること
もできる。その形状は、インゴット状,線状,テープ
状,ディスク状等種々選択でき、さらに保持材として種
々の材質から成る基板上あるいは中空部材内に形成する
こともできる。その形成方法としては、各組成物の粉体
を直接使用する以外に種々の溶媒に分散したスラリーと
して使用したり、各種成膜法を用いることもできる。
【作用】本発明は、原料物質を熱処理して目的とする超
電導体を製造する際に、その超電導体を構成する元素を
含む予め合成した該低融点組成物と該固体組成物とを該
低融点組成物の溶融条件下で反応させることを主な特徴
としている。本発明では、該低融点組成物の選定により
種々の条件下で固液反応を実現することができるため、
融液を介することによる反応速度の増加,焼結性の向
上,結晶粒の増大などの利点を、目的とする超電導体に
最適な条件下で達成できる。本反応に適用される該固体
組成物の必要条件としては、使用される融液との反応性
が高く、かつ融液を有効に保持し反応の場を十分に与え
得るだけの細孔容積と比表面積を有すること、が挙げら
れる。一方、該低融点組成物としては、反応温度域で完
全に溶融し、かつ均一な融液として存在しうることが必
要である。該固体組成物と該低融点組成物の組み合わせ
としては、相互に反応性が高いことに加え両者の反応に
より目的とする超電導体以外の反応物が形成されないこ
とが必要である。そのためには、両者の元素の組み合わ
せが、超電導体の元素比に合致することが望ましい。ま
た該固体組成物と該低融点組成物との配合比は、原理的
には目的とする超電導体以外の成分が残存しないように
調整されるべきであるが、生成した超電導結晶粒間に選
択的に未反応液相が残留しその接合を阻害することを極
力防ぐため、該固体組成物は理論量よりわずかに過剰と
する必要がある。このような考慮をすることにより、本
方法以外の合成法ではしばし認められる超電導結晶粒間
に選択的に形成されたBa,Pbから成る異相を抑制で
きる。該低融点組成物と該固体組成物の選択によって
は、該固体組成物が該低融点組成物の液相に溶解し、そ
こから反応物である超電導体を析出する場合が考えられ
る。このような反応経路をとる場合、超電導体の成長核
と成りうる種結晶を予め成形体中に混合しておくことに
よって、超電導体の成長を促進することが可能となる。
このような種結晶としては、反応条件下で安定に存在し
かつ目的とする超電導体の結晶構造と類似の構造を有す
る物質が望ましい。該固体組成物の一つとして選択され
る(Sr1-xCax)2CuO3(x=0〜1)は、空気中9
50℃の高温で作製されるため比表面積,細孔容積が小
さい。しかし、(Sr1-xCax)2CuO3 はTlの作用
により、より反応性の高い(Sr1-xCax)1CuO2とC
aOに分解し比表面積,細孔容積も大きくなる。このた
め、該固体組成物として有効である。Tl,Sr,C
a,CuあるいはTl,Sr,Ba,Ca,Cuから成
る該低融点組成物では、その昇温過程で最初にTlに富
む融液が形成される。この初期融液中のTlは前述のよ
うに(Sr1-xCax)2CuO3 に作用し反応性のより高
い(Sr1-xCax)1CuO2を形成し、その後の融液の形
成と共に反応が進行する。また、(Sr1-xCax)1Cu
2はそれ自体融液との反応性が高く、比較的低温で合
成できるため比表面積,細孔容積も大きくできる。もう
一つの該固体組成物であるTl,Ba,Sr,Ca,C
uから成る酸化物超電導体、例えばTl(Ba,Sr)2
2Cu3x では、そのTlサイトの一部がPbで置換
される。そのためこれらの超電導体にPbを含む融液が
共存すると、TlとPbの固体組成物−融液間の相互拡
散を介して接合性の高い(Tl,Pb)(Ba,Sr)2Ca2
Cu3x生成相を得ることができる。該固体組成物とし
てTlBa2Ca2Cu3xやTlSr2Ca2Cu3x
用いられた場合もPbを含む融液の存在により同様の効
果が得られる。前述のPbを含む低融点組成物として
は、PbO−CaO−CuO系ないしPbO−CuO系
が875℃以下で比較的広い組成域で溶融するため好ま
しい。酸化物超電導体の合成を分解溶融温度以上で行っ
た場合、反応の促進や焼結性の向上はある程度達成され
るものの、多量の異相析出が認められることが多い。本
発明では該低融点組成物と該固体組成物の選択により、
高温反応の利点を生かしたまま熱処理温度を酸化物超電
導体の分解溶融温度以下とすることができる。
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。 (実施例1)Tl23,PbO,BaO,CuOをT
l:Pb:Ba:Cu=0.5:0.5:0.4:1 のモ
ル比で秤量し、メノウ乳鉢で30分間混合粉砕し低融点
組成物Aとした。この粉体の熱的特性を示差熱天秤を用
いて、大気中10℃/min の昇温速度で測定した。図1
に示すように690℃〜750℃の温度域1と790℃
〜920℃の温度域2に溶融にともなう吸熱ピークが認
められた。更に、粉体を磁性管に充填し875℃で30
分加熱した後、水中に磁性管ごと投入して急冷した。粉
体は完全に溶融固結した状態を呈しており、これをX線
回折装置,走査型電子顕微鏡及びX線マイクロアナライ
ザーで分析したところ、大部分は溶融固化したアモルフ
ァス相で、これに微量のBaPbO3 ,CuO粒子が分
散していた。SrO,CaO,CuOをSr,Ca,C
uモル比1:1:1の割合で秤量し、それぞれメノウ乳
鉢で30分間混合粉砕する。これらを20φのペレット
に加圧成形し、大気中950℃で20時間焼成した。得
られた焼成体をメノウ乳鉢で30分間粉砕し、大気中9
50℃で再度20時間焼成した。この焼成体をメノウ乳
鉢で30分間粉砕し固体組成物Aとした。得られた粉体
をX線回折装置で調べたところ、(Sr0.5Ca0.5)2
uO3 であった。図2に示すように低融点組成物A,3
を1g、固体組成物A,4を10g用いて外径15mm,
厚さ10mmのペレットを作製した。この成形体を空気中
で875℃で4時間焼成した結果、図3に示すように両
組成物の界面に約1μmの厚さで拡散反応相5が形成さ
れた。図4に反応相の組織構造を示す。(Tl0.5Pb
0.5)(Sr0.8Ba0.2)2Ca2Cu3x の組成式で表さ
れる超電導体相6を主相としその結晶粒内に約2〜5μ
mの粒径の異相(Sr0.1Ca0.9)2CuO3 7を包含し
ている。超電導体の結晶粒間に選択的に析出し粒界の接
合性を阻害するような異相、例えばBaPbO3 は全く
確認されなかった。この超電導層を切り出し通常の四端
子法で臨界温度を測定したところ122Kであった。 (実施例2)SrO,CaO,CuOをSr,Ca,C
uモル比0.8:1.2:1の割合で混合し実施例1と同
様に(Sr0.4Ca0.6)2CuO3固体組成物Bを作製し
た。前述の低融点組成物Aを900℃で30分加熱した
ものと固体組成物BとをTl:Ba:Sr:Ca:Cu
=1.0:0.4:1.6:2.0:3.0のモル比になる
ように混合しメノウ乳鉢で30分間粉砕した。得られた
混合粉体を、外径6mm,内径4mmのAgパイプに充填
し、外径0.5mm まで引抜き加工し、次に圧延で厚さ
0.1mm まで加工した。このAg被覆線材を空気中で8
70℃で10時間焼成した。得られた線材の超電導体は
図4とほぼ同様の組織構造を示した。この線材について
77K,ゼロ磁場及び1Tにおける臨界電流密度を通電
法により測定したところ、それぞれ15,000A/cm2
及び1,000A/cm2 の値を示した。 (実施例3)低融点組成物A及び固体組成物Aを酢酸n
−ブチルと混練し、それぞれのペーストを作製した。幅
5mm,厚さ0.2mmのAgテープ上に固体組成物Aを0.
1mmの厚さで塗布し、乾燥後これをプレスした。次に、
低融点組成物AのペーストをTl:Cu=1.0:3.0
のモル比になるまで塗布し乾燥後プレスした。このテー
プ状線材を空気中で875℃で4時間焼成した。図5に
テープ状線材の断面を示す。Agテープ10上には(T
0.5Pb0.5)(Sr0.8Ba0.2)2Ca2Cu3xから成
る超電導相が形成されている。この線材について77
K,ゼロ磁場及び1Tにおける臨界電流密度を通電法に
より測定したところ、実施例2と同様の特性を得た。 (比較例1)Tl23,PbO,BaO,SrO,Ca
O,CuOをBa:Sr:Ca:Cu=0.4:1.6:
2:3のモル比で秤量し、メノウ乳鉢で30分間混合粉
砕した後880℃空気中で10時間焼成した。この中間
体にTl:Pb:Ba:Sr:Ca:Cu=0.5:0.
5:0.4:1.6:2:3の割合でTl23とPbOを
添加し30分間混合粉砕した後、ペレットに成形した。
この原料ペレットを880℃で10時間焼成し(Tl0.5
Pb0.5)(Sr0.8Ba0.2)2Ca2Cu3x超電導体を得た。
この段階では、BaPbO3 やSr−Ca−Cu−Oの
異相を含み超電導体の結晶粒も小さい。これを更に88
0℃で200時間焼成した。得られたペレットの断面組
織を図6に示す。長時間の焼成により超電導体6の結晶
粒は10〜15μmまで成長しているが、同時にBaP
bO3 がそれらの粒界に選択的に析出しさらに異相(S
r−Ca−Cu−O)8も大きく成長している。この試
料の77K,ゼロ磁場おける臨界電流密度は500A/
cm2 であった。 (比較例2)比較例1における原料ペレットを970℃
で3時間保持し、その後1℃/minの速度で徐冷し引き
続き880℃で16時間アニールした。得られたペレッ
トの断面組織を図7に示す。高温で熱処理することによ
り比較例1よりさらに超電導結晶粒は増大しているが異
相8.9 の析出割合も増している。この試料の77K、
ゼロ磁場における臨界電流密度は500A/cm2 であっ
た。超電導体の分解溶融温度(880℃)以上での焼成
では、融液が共存することによって超電導体の結晶は成
長するが、同時に異相の成長と特にBaPbO3 の粒界
への析出により電流パスは著しく阻害される結果にな
る。 (実施例4)BaO,CuOをBa:Cu=7:18の
モル比で秤量し、それぞれメノウ乳鉢で30分間混合粉
砕した。これらを20φのペレットに加圧成形し、それ
ぞれ大気中900℃で10時間焼成する。得られた焼成
体を再度粉砕成形した後、同一温度で10時間焼成し
た。X線回折測定の結果、試料はBaCuO2 とCuO
の混晶であることがわかった。その後、各焼成試料にそ
のCu1モルに対してTl,Pbを0.5 モルづつTl
23,PbOとして加え、それぞれメノウ乳鉢で30分
間混合粉砕し低融点組成物Bとした。この粉体の熱的特
性を示差熱天秤を用いて、大気中10℃/min の昇温速
度で測定したところ690℃〜750℃と790℃〜9
20℃の温度域に溶融にともなう吸熱ピークが認められ
た。更に粉体を磁性管に充填し875℃で30分加熱し
た後、水中に磁性管ごと投入して急冷した。粉体は完全
に溶融固結した状態を呈しているが、低融点組成物Aと
異なりBaPbO3 の粒子はほとんど認められなかっ
た。SrO,CaO,CuOをSr,Ca,Cuモル比
1:1:1の割合で作製した前述の固体組成物A((Sr
0.5Ca0.5)2CuO3)と低融点組成物Bとを図2に示す
ような外径15mm,厚さ10mmのペレットに加圧成形し
た。この成形体を空気中で875℃で4時間焼成した結
果、両組成物の界面に約1mmの厚さで(Tl0.5
0.5)(Sr0.8Ba0.2)2Ca2Cu3x の組成式で表
される緻密な超電導体層が形成され、結晶粒内に1mm以
下の粒径の(Sr0.1Ca0.9)2CuO3を包含している。
またBaPbO3 から成る異相は全く確認されなかっ
た。この超電導層を切り出し通常の四端子法で臨界温度
を測定したところ123Kであった。 (実施例5)前述の低融点組成物Bを900℃で30分
加熱したものと固体組成物AとをTl:Ba:Sr:C
a:Cu=1.0:0.4:2:2:3のモル比になるよ
うに混合しメノウ乳鉢で30分間粉砕した。得られた混
合粉体を、外径6mm,内径4mmのAgパイプに充填し、
外径0.5mm まで引抜き加工し、次に圧延で厚さ0.1m
m まで加工した。このAg被覆線材を空気中で860℃
で6時間焼成した。得られた線材の超電導体は図4とほ
ぼ同様の組織構造を示した。この線材について77K,
ゼロ磁場及び1Tにおける臨界電流密度を通電法により
測定したところ、それぞれ20,000A/cm2及び2,
500A/cm2の値を示した。 (実施例6)実施例5における混合粉体にTl0.5Pb
0.5Sr2Ca2Cu3x超電導体結晶粒を10wt%添
加し、同様にAg被覆線材を作製した。この線材を空気
中で860℃で6時間焼成し、超電導体の体積率を帯磁
率から換算したところ実施例5の試料の93%に対し
て、98%と向上していた。 (実施例7)低融点組成物B及び固体組成物Aを酢酸n
−ブチルとともに混練し、それぞれのペーストを作製し
た。幅5mm,厚さ0.2mm のAgテープ上に固体組成物
Aを0.1mm の厚さで塗布し、乾燥後これをプレスし
た。次に、低融点組成物BのペーストをTl:Ba:S
r:Ca:Cu=1.2:0.4:2:2:3のモル比に
なるまで塗布し乾燥後プレスした。このAgテープ線材
を空気中で875℃で4時間焼成した。この線材につい
て77K,ゼロ磁場及び1Tにおける臨界電流密度を通
電法により測定したところ、それぞれ20,000A/c
m2及び1,500A/cm2 の値を示した。 (実施例8)実施例7における未焼成のAgテープ線材
を用い、帯溶融成長法を実施した。集光ランプ加熱によ
り形成した長手方向5mm,最高温度870℃の加熱ゾー
ンを10mm/hの速度でテープ長手方向に移動させた。
得られた超電導層はc軸がテープ面に垂直な方向に配向
した結晶から構成され、77K,1Tにおける臨界電流
密度は4,000A/cm2 に達した。 (実施例9)PbOとCuOをPb:Cu=0.78:
0.22のモル比でメノウ乳鉢で30分間混合粉砕し低
融点組成物3とした。示差熱分析の結果、805℃に鋭
い吸熱ピークが認められた。更に低融点組成物1,2と
同様、この粉体を810℃で30分加熱した後、水中に
投入した試料は完全に溶融しており、X線回折装置,走
査型電子顕微鏡及びX線マイクロアナライザーの分析で
も、未溶解粒子は全く認められなかった。BaO,Sr
O,CaO,CuOをそれぞれモル比でBa:Sr:C
a:Cu=0.4:1.6:2:3となるように秤量し、
メノウ乳鉢で30分間混合粉砕した。これを20φのペ
レットに加圧成形し、大気中880℃で20時間焼成し
た。得られた焼成体にTl:Ba:Sr:Ca:Cu=
1.2:0.4:1.6:2.0:3.0のモル比になるよ
うにTl23 を加えメノウ乳鉢で30分間粉砕した。
これを加圧成形した後、磁性密封容器内に封入した後8
70℃で20時間焼成した。この焼成体をメノウ乳鉢で
30分間粉砕し固体組成物3とした。X線回折測定の結
果から、得られた粉体にはTl1(Sr0.8Ba0.2)2Ca
2Cu3xの組成式で表される超電導体が90%以上含
まれていることが確認された。前述の低融点組成物3を
810℃で30分加熱したものと固体組成物3とを、固
体組成物3中のTl1モルに対して低融点組成物3中の
Pb1モルに相当する量を混合しメノウ乳鉢で30分間
粉砕した。得られた混合粉体を、外径6mm,内径4mmの
Agパイプに充填し、外径0.5mm まで引抜き加工し、
次に圧延で厚さ0.1mm まで加工した。このAg被覆線
材を空気中で850℃で30時間焼成した。得られた線
材の超電導体部分のX線回折パターンから(Tl1Pb
1-x)(Sr0.8Ba0.2)2Ca2Cu3x の組成式で表さ
れる超電導体が90%以上含まれていることが確認され
た。この線材について77K,ゼロ磁場及び1Tにおけ
る臨界電流密度を通電法により測定したところ、それぞ
れ38,000A/cm2及び7,500A/cm2 の値を示
した。 (実施例10)低融点組成物3及び固体組成物3をエチ
ルアルコールとともに混練し、それぞれのペーストを作
製した。幅5mm,厚さ0.2mm のAgテープ上に固体組
成物3を1mmの厚さで塗布し、乾燥後これを厚さ0.3m
m までプレスした。次に、固体組成物3のペーストをT
l:Pb=1:1のモル比になるまで塗布し乾燥後厚さ
0.4mm までプレスした。このAgテープ線材を空気中
で850℃で30時間焼成した。この線材について77
K,ゼロ磁場及び1Tにおける臨界電流密度を通電法に
より測定したところ、実施例9と同程度の値を示した。 (実施例11)PbO,CaO及びCuOをPb:C
a:Cu=0.74:0.07:0.19のモル比でメノ
ウ乳鉢で30分間混合粉砕し低融点組成物4とした。図
3に示すように示差熱分析の結果では790℃に鋭い吸
熱ピークが認められた。この粉体を795℃で30分加
熱し水中に急冷した試料は、完全に溶融しており、低融
点組成物3と同様未溶解粒子は全く認められなかった。
上述の低融点組成物4を810℃で30分加熱したもの
と実施例3における固体組成物3とを、固体組成物3中
のTl1モルに対して低融点組成物4中のPb1モルに
相当する量を混合しメノウ乳鉢で30分間粉砕した。得
られた混合粉体を、外径6mm,内径4mmのAgパイプに
充填し、外径0.5mm まで引抜き加工し、次に圧延で厚
さ0.1mm まで加工した。このAg被覆線材を空気中で
850℃で30時間焼成した。この線材について77
K,ゼロ磁場及び1Tにおける臨界電流密度を通電法に
より測定したところ、それぞれ12,000A/cm2
び1,000A/cm2 の値を示した。 (実施例12)低融点組成物4及び固体組成物3を酢酸
n−ブチルとともに混練し、それぞれのペーストを作製
した。幅5mm,厚さ0.2mm のAgテープ上に固体組成
物3を0.1mm の厚さで塗布し、乾燥後これをプレスし
た。次に、固体組成物3のペーストをTl:Pb=1:
1のモル比になるまで塗布し乾燥後プレスした。このA
gテープ線材を空気中で850℃で30時間焼成した。
この線材について77K,ゼロ磁場及び1Tにおける臨
界電流密度を通電法により測定したところ、実施例11
と同程度の値を得た。
【発明の効果】本発明によれば、高磁界中において液体
窒素による冷却下で高い臨界電流密度を有する酸化物超
電導体や超電導線材,超電導マグネット等の応用機器へ
の適用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】低融点組成物Aの溶融過程を示す特性図。
【図2】反応前の試料断面図。
【図3】反応後の試料断面図。
【図4】超電導体の断面の結晶構造を示す写真。
【図5】超電導体の断面の結晶構造を示す写真。
【図6】超電導体の断面の結晶構造を示す写真。
【図7】超電導体の断面の結晶構造を示す写真。
【符号の説明】
1…溶融温度域、2…溶融温度域、3…低融点組成物、
4…固体組成物、5…拡散反応層、6…超電導体相、7
…異相、8…異相、9…異相、10…Agテ−プ。
フロントページの続き (72)発明者 武内 瀞士 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 加茂 友一 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 松田 臣平 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 吉田 隆 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Tl,Pb,Sr,Ca,CuあるいはT
    l,Pb,Ba,Sr,Ca,Cuを含む酸化物超電導
    体において、全ての5μm以下の非超電導体粒子が該酸
    化物超電導体の結晶内に包含され、該非超電導体の全体
    積に占めるBa,Pbから成る非超電導体の体積が5%
    以下であることを特徴とする酸化物系超電導体。
  2. 【請求項2】Tl,Pb,Sr,Ca,Cuあるいは、
    Tl,Pb,Ba,Sr,Ca,Cuを含む酸化物超電
    導体の製造方法において、該元素を含む融点880℃以
    下の低融点組成物と融点950℃以上の固体組成物を独
    立に作製する工程と、該組成物同志を基板上、円筒基材
    内部あるいは堆積もしくは順次積層した構造に形成する
    工程と、該形成体を熱処理する工程とから成ることを特
    徴とする酸化物系超電導体の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2において、該低融点組成物と該固
    体組成物から成る成形体を該低融点組成物の一部あるい
    は全てが溶融する条件下で熱処理することを特徴とする
    酸化物系超電導体の製造方法。
  4. 【請求項4】請求項2において、該低融点組成物と該固
    体組成物と該酸化物超電導体と類似の結晶構造を有する
    酸化物超電導体もしくは非超電導体の微細結晶粒から成
    る成形体を該低融点組成物の一部あるいは全てが溶融す
    る条件下で熱処理することを特徴とする酸化物系超電導
    体の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項2ないし4において、該低融点組成
    物と該固体組成物の熱処理温度を該酸化物超電導体が分
    解し融液を形成する温度以下とすることを特徴とする酸
    化物系超電導体の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項2ないし4において、該低融点組成
    物と該固体組成物の熱処理を低融点組成物の溶融開始温
    度から±50℃の範囲内で行なうことを特徴とする酸化
    物系超電導体の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項2ないし4において、局所加熱帯を
    該成形体上に形成し、該局所加熱帯を一定方向に移動さ
    せることを特徴とする酸化物系超電導体の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項2ないし4において、該低融点組成
    物と該固体組成物との熱処理時間が5時間以下であるこ
    とを特徴とする酸化物系超電導体の製造方法。
  9. 【請求項9】Tl,Pb,Ba,Cuから成る組成物で
    ある該低融点組成物と、 該低融点組成物を囲み、(Sr1-xCax)2CuO3((x
    =0〜1)か(Sr1-xCax)2CuO3(x=0〜1)
    を含む組成物である固体組成物と、 該固体組成物と該低融点組成物の間に形成される酸化物
    超電導体とから構成されることを特徴とする線材。
  10. 【請求項10】Tl,Pb,Ba,Cuから成る組成物
    である該低融点組成物と、 該低融点組成物を囲み、(Sr1-xCax)CuO2(x=
    0〜1)か(Sr1-xCax)CuO2(x=0〜1)を含
    む組成物である該固体組成物と、 該固体組成物と該低融点組成物の間に形成される酸化物
    超電導体とから構成されることを特徴とする線材。
  11. 【請求項11】Tl,Sr,Ca,CuあるいはTl,
    Sr,Ba,Ca,Cuを含む組成物である該固体組成
    物と、 該低融点組成物を囲み、Pb,Ca,CuあるいはP
    b,Cuから成る組成物である該低融点組成物と、 該固体組成物と該低融点組成物の間に形成される酸化物
    超電導体とから構成されることを特徴とする線材。
  12. 【請求項12】請求項9ないし11において、該低融点
    組成物と該固体組成物とが、金属,酸化物等から成るテ
    ープ状基材上に混合して堆積もしくは順次積層した構造
    としたことを特徴とする線材。
  13. 【請求項13】請求項9ないし11において、該低融点
    組成物と該固体組成物とが、金属等の中空シース材に混
    合して充填もしくは連続的に隣接して配置された構造と
    したことを特徴とする線材。
  14. 【請求項14】請求項9ないし11において、該低融点
    組成物と該固体組成物の薄膜を、単結晶,多結晶あるい
    はアモルファス等の基板上に順次積層した構造としたこ
    とを特徴とする線材。
JP4260491A 1992-09-04 1992-09-04 酸化物系超電導体、その製造方法及び線材 Pending JPH0687611A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260491A JPH0687611A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 酸化物系超電導体、その製造方法及び線材
US08/115,056 US5545610A (en) 1992-09-04 1993-09-02 Oxide-based superconductor, a process for preparing the same and a wire material of comprising the same
EP93114143A EP0589261A1 (en) 1992-09-04 1993-09-03 Oxide-based superconductor, a process for preparing the same and a wire material of comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260491A JPH0687611A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 酸化物系超電導体、その製造方法及び線材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0687611A true JPH0687611A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17348707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260491A Pending JPH0687611A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 酸化物系超電導体、その製造方法及び線材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5545610A (ja)
EP (1) EP0589261A1 (ja)
JP (1) JPH0687611A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0511734B1 (en) * 1991-03-29 1998-10-14 Hitachi, Ltd. A superconductive body and a method of forming such a superconductive body
JP2625280B2 (ja) * 1991-05-30 1997-07-02 住友電気工業株式会社 酸化物超電導材料の製造方法
WO1995012899A1 (en) * 1993-11-03 1995-05-11 Industrial Research Limited Preparation of htsc conductors by deformation-induced texturing of superconductors without slip system
US5849671A (en) * 1996-03-13 1998-12-15 Industrial Research Limited Separated reactants processing of high Tc superconductors

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252543A (en) * 1987-12-20 1993-10-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Superconducting thin film and wire on a smooth substrate
JPH026330A (ja) * 1988-03-07 1990-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 超電導材料及び超電導体単結晶の製造方法
JP2803819B2 (ja) * 1988-04-18 1998-09-24 新日本製鐵株式会社 酸化物超電導体の製造方法
US5049541A (en) * 1988-07-25 1991-09-17 Fujitsu Limited Process for preparing superconductor
AU632069B2 (en) * 1988-08-10 1992-12-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Superconducting metal oxide compositions and processes for manufacture and use
JPH0269320A (ja) * 1988-09-01 1990-03-08 Fujikura Ltd T1系超電導体の製造方法
EP0431170A4 (en) * 1989-05-27 1992-03-11 Foundational Juridical Person International Superconductivity Technology Center Oxide superconductor
JPH0340954A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Sony Corp 超伝導セラミックスの焼成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5545610A (en) 1996-08-13
EP0589261A1 (en) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0319807B1 (en) Method of manufacturing oxide superconductor
US5527765A (en) Superconducting YBa2 Cu3 O7-x produced at low temperatures
US5240903A (en) Oxide superconductor comprising babo3 dispersions (where b is zr, sn, ce or ti)
CA1341513C (en) Metal oxide material
JPH0687611A (ja) 酸化物系超電導体、その製造方法及び線材
US6103670A (en) Method of manufacturing oxide superconductor containing Ag and having substantially same crystal orientation
JP3330962B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP3174847B2 (ja) 超電導ウィスカーおよびその製造方法
JP4011130B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
JP3889139B2 (ja) 銀を含む酸化物超電導体及びその製造方法
JPH0255298A (ja) 酸化物超電導体単結晶の育成方法
EP0389086B1 (en) Single crystalline fibrous superconductive composition and process for preparing the same
JP2555734B2 (ja) 超電導物質の製法
JP2920001B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP3287028B2 (ja) Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
RU2104939C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ СВЕРХПРОВОДЯЩЕГО МАТЕРИАЛА MBa2Cu3Q7-X
JPH04124032A (ja) 超電導体及びその合成法
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JPH0818910B2 (ja) 酸化物超電導単結晶の製造方法
JPH0769626A (ja) 金属酸化物とその製造方法
JPS63307156A (ja) 超電導セラミックスの合成方法
JPH01278449A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH06211519A (ja) 超電導体とその製造方法
Srinivas et al. Synthesis of High Tc Superconductors