JPH06219817A - Bi系酸化物超電導体の製造方法 - Google Patents

Bi系酸化物超電導体の製造方法

Info

Publication number
JPH06219817A
JPH06219817A JP5012510A JP1251093A JPH06219817A JP H06219817 A JPH06219817 A JP H06219817A JP 5012510 A JP5012510 A JP 5012510A JP 1251093 A JP1251093 A JP 1251093A JP H06219817 A JPH06219817 A JP H06219817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
powder
superconductor
raw material
oxide superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5012510A
Other languages
English (en)
Inventor
Yu Kitamura
祐 北村
Takayo Hasegawa
隆代 長谷川
Yasuo Takahashi
保夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP5012510A priority Critical patent/JPH06219817A/ja
Publication of JPH06219817A publication Critical patent/JPH06219817A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不純物相の生成を抑制し、かつ微細化するこ
とにより特性の優れたBi系の酸化物超電導体を製造す
る。 【構成】 共沈法により(Bi+Pb):Sr:Ca:
Cu=2:2:2:3組成の粉末を作製し、この原料粉
末に粒径0.1〜3μmのPt粉末を0.1〜5wt%
添加してペレット状に成型した後、大気中で840℃で
100時間の熱処理を施す。この超電導体は、不純物相
が微細化されるとともにHigh Tc相の分率が高
く、15000A/cm2 の臨界電流密度(at 77
K、0T)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超電導体の製造方法に係
り、特に超電導特性の優れたBi系酸化物超電導体の製
造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】Bi系(Bi−Sr−Ca−Cu−O
系:Biの一部をPbに置換したものも含む)の酸化物
超電導体は、その臨界温度(Tc)が高く、Y系(Y−
Ba−Cu−O系)の酸化物超電導体に比較して安定性
および加工性に優れるため、液体窒素温度での実用材料
としての応用を目指して研究が進められている。
【0003】このBi系の超電導体には、その組成によ
り3種のTcを有する相が存在するが、特に110K級
のTcを示すHigh Tc相と呼ばれる(2223)
相は、(Bi+Pb):Sr:Ca:Cu=2:2:
2:3のモル比を有し、機械的な圧縮加工等により組織
の配向性が向上することから長尺の線材の製造方法に適
していることが知られている。
【0004】長尺の線材を製造する方法の一つとして、
金属シース法が知られており、この方法は、原料粉末を
金属管中に充填し、これに線引加工や圧延加工等の減面
加工を施した後、焼結することにより内部の原料粉末を
超電導体に成長させて超電導線を製造するもので、金属
管で被覆されているために非常に加工が容易である上、
板状組織を有するBi系の超電導体は、上記の減面加工
により結晶面が同方向に揃い結晶の配向性が向上するた
め、高い臨界電流密度(Jc)を有する線材が得られ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のHigh Tc
相は、80K級のTcを示すLow Tc相と呼ばれる
(2212)相(Bi:Sr:Ca:Cu=2:2:
1:2のモル比を有する)にCa、Cuイオンが拡散す
ることにより成長する。そのため、High Tc相を
得るための原料の形態は(Low Tc相+不足する元
素)となっている。
【0006】これを所定の温度で熱処理することにより
High Tc相が得られるが、最終的にはHigh
Tc相にCa−Cu−O化合物が異相として残留する。
さらにこの異相は数μmオーダで数多く生成し、そのサ
イズをコントロールすることが困難であるためにJc等
の特性を向上させる際のネックとなっている。Jcを向
上させるためには、上記の異相の生成を抑制し、かつそ
のサイズを微細化する必要がある。
【0007】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたもので、超電導体の前駆体となる(2223)相組
成の原料粉末にPt粉末を添加することにより、異相の
生成を抑制し、かつそのサイズを微細化してJcを向上
させることのできるBi系酸化物超電導体の製造方法を
提供することをその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のBi系酸化物超電導体の製造方法は、B
i、Pb、Sr、CaまたはCuからなる各金属元素
を、(Bi+Pb):Sr:Ca:Cu=2:2:2:
3の概略モル比で含む超電導前駆体からなる原料粉末を
成型した後、熱処理を施して酸化物超電導体を製造する
際に、原料粉末中にPtの粉末を添加するようにしたも
のである。
【0009】本発明における原料粉末は、例えば出発原
料としてBi、Sr、Ca、Cuの各金属元素を含む酸
化物、炭酸塩、硝酸塩等の粉末を用いて作製した固相法
によるもの、あるいは共沈法、ゾルーゲル法等によるも
のが用いられ、均一な組成を有するものであればいずれ
の粉末も用いることができる。また、この原料粉末はL
ow Tc相を生成させるための仮焼結後、または仮焼
結前のいずれの状態でも用いることができる。
【0010】原料粉末に添加されるPtの粉末は、粒径
0.1〜3μmで、かつ原料粉末中に0.1〜5wt%
添加されることが好ましい。この粒径が3μmを越える
と、CaPt化合物が偏析する傾向が増大する。また、
Ptの添加量が0.1wt%未満であると、Ca−Cu
−O化合物の析出を抑制する効果が小さく、一方5wt
%を越える添加量の場合には、PtがBi等と反応して
High Tc相の成長を阻害する。
【0011】Ptの粉末の粒径および添加量のより好ま
しい値は、1μmおよび3wt%である。
【0012】
【作用】本発明の方法においては、超電導体の前駆体と
なる原料粉末中にPtを添加することにより、熱処理時
にPtがCaと反応しCa−Cu−O化合物の生成が抑
制される。また、この際に生成するCa−Pt化合物の
サイズはサブμmオーダに微細化されるため、Jc等の
特性を向上させることができる。
【0013】
【実施例】以下本発明の実施例および比較例について説
明する。 実施例1〜4 共沈法によりBi1.80Pb0.25Sr2.00Ca2.10Cu3.
00OY 組成の粉末(平均粒径5μm)を作製し、この原
料粉末に所定の粒径を有するPt粉末を所定量添加し
た。これを混合した粉末をペレット状に成型した後、大
気中で840℃で100時間の熱処理を施した。
【0014】このようにして得られた超電導体の臨界電
流密度(at 77K、0T)を、Pt粉末の添加量お
よび粒径、生成した不純物の種類およびサイズ、Hig
hTc相の分率とともに表1に示す。尚、表1中のHi
gh Tc相の分率は、XRD(X線回折)チャート上
でHigh Tc相のピーク強度をIH 、LowTc相
のピーク強度をIL とした時にIH ×100/(IH +
IL )として表した。
【0015】
【表1】
【0016】比較例 Pt粉末を添加せずに、以下実施例と同様にして超電導
体を製造し、その臨界電流密度を、生成した不純物の種
類およびサイズ、High Tc相の分率とともに表1
に示した。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明の方法によれ
ば、超電導体の前駆体となる(2223)相組成の原料
粉末にPt粉末を添加することにより、不純物相の生成
を抑制し、かつそのサイズを微細化することができるた
め、High Tc相の分率が高く特性の優れたBi系
の酸化物超電導体を容易に製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Bi、Pb、Sr、CaまたはCuからな
    る各金属元素を、(Bi+Pb):Sr:Ca:Cu=
    2:2:2:3の概略モル比で含む超電導前駆体からな
    る原料粉末を成型した後、熱処理を施して酸化物超電導
    体を製造する方法において、前記原料粉末中にPtの粉
    末を添加することを特徴とするBi系酸化物超電導体の
    製造方法。
  2. 【請求項2】Ptの粉末は、粒径0.1〜3μmで、か
    つ原料粉末中に0.1〜5wt%添加されることを特徴
    とする請求項1記載のBi系酸化物超電導体の製造方
    法。
JP5012510A 1993-01-28 1993-01-28 Bi系酸化物超電導体の製造方法 Withdrawn JPH06219817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012510A JPH06219817A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012510A JPH06219817A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219817A true JPH06219817A (ja) 1994-08-09

Family

ID=11807349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5012510A Withdrawn JPH06219817A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 Bi系酸化物超電導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767841B2 (ja) 臨界電流密度の高い酸化物超電導体
US5108985A (en) Bi-Pb-Sr-Ca-Cu oxide superconductor containing alkali metal and process for preparation thereof
JPH06219817A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
Matsushima et al. Variations of superconducting transition temperature in YbBa2Cu3O7-δ ceramics by Gd substitution
JPH06176637A (ja) Bi系酸化物超電導線の製造方法
JPH07106906B2 (ja) 希土類元素を含む酸化物超電導材料およびその製造方法
JP3195041B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP4019132B2 (ja) REーBaーCuーO系酸化物超電導体及びその製造方法
JP2789118B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP4513473B2 (ja) 原料粉末の製造方法
JP2803819B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2822559B2 (ja) タリウム系酸化物超電導線材の製造方法
JP2761727B2 (ja) 酸化物超電導体の製法
JP3158255B2 (ja) 結晶配向された酸化物超電導体の作製方法
JPH061616A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造方法
JPH04334819A (ja) Bi系酸化物超電導線の製造方法
JP2545443B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP3394297B2 (ja) 超電導性組成物の製造方法
JP2966134B2 (ja) Bi系酸化物超電導々体の製造方法
JPH07115872B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2567967B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造法
JPH03197347A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
Ataev et al. Preparation of Dense Pb, sb-Substituted Htsc Bi-2223 Ceramics by a Citrate Combustion Route
JP2002251929A (ja) 結晶配向性の高いタリウム系超伝導銀系シース線材及びその製造方法
JPH01100054A (ja) 酸化物超電導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404