JPH0615987U - マニピュレータの把持構造 - Google Patents

マニピュレータの把持構造

Info

Publication number
JPH0615987U
JPH0615987U JP5967792U JP5967792U JPH0615987U JP H0615987 U JPH0615987 U JP H0615987U JP 5967792 U JP5967792 U JP 5967792U JP 5967792 U JP5967792 U JP 5967792U JP H0615987 U JPH0615987 U JP H0615987U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
piston
truncated cone
main body
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5967792U
Other languages
English (en)
Inventor
正人 向坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Original Assignee
Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashi Seimitsu Industry Co Ltd filed Critical Musashi Seimitsu Industry Co Ltd
Priority to JP5967792U priority Critical patent/JPH0615987U/ja
Publication of JPH0615987U publication Critical patent/JPH0615987U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】中空の本体1と、本体1の適所に回動可能に軸
支された複数の指部材2と、指部材2間を進退可能に設
けられたピストン3から成り、指部材2は、本体に軸支
される支持部と、ワークを把持する把持部14とから成
り、支持部4一側面に端部方向へ収束する上傾斜面5か
ら連続して把持部14方向へ収束する下傾斜面6から成
る凸状部7を設け、凸状部7一側面を軸線同心に向き合
わせて各指部材2が軸支されており、また、ピストン3
は、大径部8と小径部9を連係する上円錐台部10と、
下円錐台部11から成る。 【効果】互いにテーパーを逆対させて対向配置された2
つの円錐台部のテーパー面を持つピストンで指部材の把
持部を内径方向及び外径方向に押圧させることができる
ので、単一のマニピュレータで内径把持及び外径把持の
双方が可能となり、複数のマニピュレータを用意する必
要がない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ワークを複数の指部材によって把持するマニピュレータの把持構造 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、マニピュレータは一般的に、中空の本体と、前記本体の適所に回動可能 に設けられた指部材と、前記指部材間を進退可能に設けられたピストンから成っ ている。
【0003】 前記指部材は、前記本体に軸支される支持部と、ワークを把持する把持部とか ら成り、各指部材が軸線同心に向き合わせて軸支されている。
【0004】 図5に示されるのは、筒状ワーク112を内径方向から把持するためのマニピ ュレータ130であり、指部材102の支持部104一側面に把持部105方向 へ収束する傾斜面106が設けられると共に、ピストン103には、大径部10 7と小径部108と、該小径部108の先端に、テーパーが先端方向に発散する ように、設けられた円錐台部109が設けられている。
【0005】 次に把持方法について説明すると、前記ピストン103の後退によって、前記 円錐台部109のテーパー面110と前記指部材102、102の傾斜面106 が当接し、さらに前記ピストン103が後退することによって、前記円錐台部1 09のテーパー面110が楔と同様の働きをして、前記傾斜面106が軸線外径 方向へ押圧される。そして指部材102、102が支持軸111を中心に回動す ることにより、把持部105が軸線外径方向へ移動し、筒状ワーク112を前記 把持部105が軸線内径方向から押圧することによって、前記筒状ワーク112 を内径把持していた。
【0006】 また図6に示されるのは、軸状ワーク209を外径方向から把持するためのマ ニピュレータ230であり、指部材202の支持部204一側面に支持部204 の端部方向へ収束する傾斜面206が設けられると共に、ピストン203の先端 には先端方向へ収束するテーパー面207が設けられている。
【0007】 前記ピストン203の前進によって、前記テーパー面207と前記指部材20 2、202の傾斜面206が当接し、さらに前記ピストン203が前進すること によって、前記テーパー面207が楔と同様の働きをして、前記傾斜面206が 軸線外径方向に押圧される。そして指部材202、202が支持軸208を中心 に回動することにより、把持部205が軸線内径方向へ移動し、軸状ワーク20 9を前記把持部205が軸線外径方向から押圧することによって、前記軸状ワー ク209を外径把持していた。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述の如き従来のマニピュレータは、単一のマニピュレータで内径把 持及び外径把持の両方を行うことができず、内径チャックと外径チャックの両方 を必要とする工程において、複数のマニピュレータが必要であった。そのため、 複数のマニピュレータを同時に制御する必要があり、またマニピュレータ同士の 接触により、マニピュレータが破損するという問題もあった。
【0009】 従って本考案は上記の如き問題を解決し、単一のマニピュレータで内径把持及 び外径把持が可能なマニピュレータを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は以下の如き構成である。
【0011】 中空の本体と、本体の適所に回動可能に軸支された複数の指部材と、指部材間 を進退可能に設けられたピストンから成り、指部材は、本体に軸支される支持部 と、ワークを把持する把持部とから成り、支持部一側面に支持部の端部方向へ収 束する上傾斜面と、上傾斜面から連続して把持部方向へ収束する下傾斜面から成 る凸状部を設け、凸状部を有する一側面を軸線同心に向き合わせて各指部材が軸 支されており、また、ピストンは、大径部と、大径部の先端方向に設けられた小 径部と、大径部と小径部を連係する上円錐台部と、小径部の先端に上円錐台部の テーパーと逆対させて対向配置された下円錐台部から成り、ピストンの前進によ って上円錐台部のテーパー面と指部材の上傾斜面が当接し、ピストンの後退によ って下円錐台部のテーパー面と指部材の下傾斜面が当接する。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図に基づいて説明する。
【0013】 図1はワークを把持する前のマニピュレータ30を示し、中空の本体1と、前 記本体1の適所に回動可能に軸支された指部材2、2と前記指部材2、2間を進 退可能に設けられたピストン3によって構成される。
【0014】 本体1には、中空内部から外部へ貫通する貫通孔16が設けられており、また 図2に示す如く指部材2の回動を遮ることがないようにスリット17が設けられ ている。本体先端部18は、先端方向に収束するテーパーが設けられている。前 記本体1の外周には、筒状のガイド部材20がバネ等の弾性部材21前記本体1 に弾支されており、ピストン3と独立して軸線方向に進退可能に移動する。また 前記ガイド部材20にも指部材2の回動を遮ることがないように本体1と同位置 にスリット22が設けられている。
【0015】 指部材2は、本体1に軸支される支持部4と、ワークを把持する把持部14と から成り、支持部4一側面に支持部4の端部方向へ収束する上傾斜面5と、該上 傾斜面5から連続して把持部14方向へ収束する下傾斜面6から成る凸状部7が 形成されている。そして図2に示す如く各指部材2は前記凸状部7を有する一側 面を軸線同心に向きあわせて本体1に軸支されており、支持軸15を中心に回動 可能となっている。
【0016】 ピストン3は、大径部8と、該大径部の先端方向に設けられた小径部9と、前 記大径部8と前記小径部9を連係する上円錐台部10と、前記小径部9の先端に 前記上円錐台部10とテーパーを逆対させて対向配置された下円錐台部11から 成っている。前記大径部8には、ピストン3のストロークを抑制するため、貫通 孔16内を移動するストッパー23が設けられている。前記ピストン3は、ピス トン3の小径部9の外周に前記指部材2、2の凸状部7が位置するように設置さ れ、ワークを把持する前の状態では上円錐台部10のテーパー面12と指部材2 、2の上傾斜面5は当接しておらず、下円錐台部11のテーパー面13と指部材 2、2の下傾斜面6も当接していない。
【0017】 次に、上記マニピュレータを用いた把持方法に関し、まず、内径チャックの方 法について説明する。
【0018】 図1の如きワークを把持する前の状態の本体1の本体先端部18を、図3に示 す如く筒状ワーク41内に挿入する。挿入が進み、ガイド部材20の端面24と 筒状ワーク41の端部が当接した時点で、前記筒状ワーク41が前記ガイド部材 20を押圧し、バネ21の圧縮が開始される。圧縮されたバネ21の復原力によ って、ガイド部材20が筒状ワーク41を押圧し、本体1の軸線と前記筒状ワー ク41の軸線が平行に調整されながら、前記本体先端部18が前記筒状ワーク4 1の底部に当接する位置まで本体先端部18を前進させる。
【0019】 本体先端部18の前進が完了した時点で、本体1に対してピストン3を後退さ せる。前記ピストン3の後退によって、下円錐台部11のテーパー面13と下傾 斜面6が当接する。さらに前記ピストン3が後退することによって、前記下円錐 台部11のテーパー面13が楔と同様の働きをして、前記下傾斜面6が軸線外径 方向へ押圧されるため、指部材2、2が支持軸15を中心に回動し、把持部14 が軸線外径方向へ移動する。指部材2、2の回動によって軸線外径方向へ移動し た把持部14が、筒状ワーク41を内径方向から押圧する。後退したピストン3 が、ストッパー23と貫通孔上端25との当接によって停止した時点で、筒状ワ ーク41の内径把持が完了する。
【0020】 次に、外径把持の方法について説明する。
【0021】 図1の如きワークを把持する前の状態の本体1の本体先端部18の開口19に 、図4に示す如く指部材2、2の把持部14の段面27から軸状ワーク42の先 端面が突出する位置まで軸状ワーク42を、挿入する。
【0022】 軸状ワーク42の挿入が完了した時点で、本体1に対してピストン3を前進さ せる。前記ピストン3の前進によって、上円錐台部10のテーパー面12と上傾 斜面5が当接する。さらに前記ピストン3が前進することによって、前記上円錐 台部10のテーパー面12が楔と同様の働きをして、前記上傾斜面5が軸線外径 方向へ押圧されるため、指部材2、2が支持軸15を中心に回動し、把持部14 が軸線内径方向へ移動する。指部材2、2の回動によって軸線内径方向へ移動し た把持部14が軸状ワーク41を外径方向から押圧する。前進したピストン3が ストッパー23と貫通孔下端26との当接によって停止した時点で、軸状ワーク 41の外径把持が完了する。
【0023】 上記実施例において、指部材2は2つであったが、実施例の如きワークを把持 する場合は、3つ以上の指部材2を用いることによって把持の確実性を増す如き 構造とするのもよい。
【0024】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、互いにテーパーを逆対させて対向配置された2 つの円錐台部のテーパー面を持つピストンで指部材の把持部を内径方向及び外径 方向に押圧させることができるので、単一のマニピュレータで内径把持及び外径 把持の双方が可能となり、内径把持と外径把持の両方を必要とする工程において も、複数のマニピュレータを用意する必要がないため、単一のマニピュレータを 制御すればよく、またマニピュレータ同士の接触によりマニピュレータが破損す ることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例によるマニピュレータを示した
部分断面平面図である。
【図2】図1のA−A部の断面を示す断面平面図であ
る。
【図3】本考案の実施例によるマニピュレータの内径把
持状態を示した部分断面平面図である。
【図4】本考案の実施例によるマニピュレータの外径把
持状態を示した部分断面平面図である。
【図5】従来の内径把持専用のマニピュレータを示した
部分断面平面図である。
【図6】従来の外径把持専用のマニピュレータを示した
部分断面平面図である。
【符号の説明】
1 本 体 2 指部材 3 ピストン 4 支持部 5 上傾斜面 6 下傾斜面 7 凸状部 8 大径部 9 小径部 10 上円錐台部 11 下円錐台部 12 上円錐台部テーパー面 13 下円錐台部テーパー面 14 把持部 30 マニピュレータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークを複数の指部材によって把持する
    マニピュレータ(30)の把持構造において、中空の本
    体(1)と、該本体(1)の適所に回動可能に軸支され
    た複数の指部材(2)、(2)と、前記指部材(2)、
    (2)間を進退可能に設けられたピストン(3)から成
    り、前記指部材(2)は、前記本体(1)に軸支される
    支持部(4)と、ワークを把持する把持部(14)とか
    ら成り、前記支持部(4)一側面に支持部(4)の端部
    方向へ収束する上傾斜面(5)と、該上傾斜面(5)か
    ら連続して把持部(14)方向へ収束する下傾斜面
    (6)から成る凸状部(7)を設け、凸状部(7)を有
    する一側面を軸線同心に向き合わせて各指部材(2)、
    (2)が軸支されており、また前記ピストン(3)は、
    大径部(8)と、該大径部(8)の先端方向に設けられ
    た小径部(9)と、前記大径部(8)と前記小径部
    (9)を連係する上円錐台部(10)と、前記小径部
    (9)の先端に前記上円錐台部(10)とテーパーを逆
    対させて対向配置された下円錐台部(11)から成り、
    前記ピストン(3)の前進によって前記上円錐台部(1
    0)のテーパー面(12)と前記指部材(2)、(2)
    の上傾斜面(5)が当接し、前記ピストン(3)の後退
    によって前記下円錐台部(11)のテーパー面(13)
    と前記指部材(2)、(2)の下傾斜面(6)が当接す
    ることを特徴としたマニピュレータの把持構造。
JP5967792U 1992-07-31 1992-07-31 マニピュレータの把持構造 Pending JPH0615987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967792U JPH0615987U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 マニピュレータの把持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967792U JPH0615987U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 マニピュレータの把持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615987U true JPH0615987U (ja) 1994-03-01

Family

ID=13120069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5967792U Pending JPH0615987U (ja) 1992-07-31 1992-07-31 マニピュレータの把持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615987U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213987A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社椿本チエイン ワークチャック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015213987A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 株式会社椿本チエイン ワークチャック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2715028A (en) Socketed wrench holder
JPS5856742A (ja) 振れ止め装置
JP3893713B2 (ja) クランプ用ハンド
JPH0615987U (ja) マニピュレータの把持構造
JPS6216773B2 (ja)
JPH1034411A (ja) コレットチャック
JP4216406B2 (ja) 引き込み式チャック
JPH0737482U (ja) 配管の開先合装置
US4589817A (en) Automated component handling system
JPS5835804B2 (ja) 内歯歯車を有する工作物のコレツトチヤツク
JPH0549207U (ja) 旋盤用チャック
JPH0236648Y2 (ja)
US4632407A (en) Inside/outside chucking device
JP3040905U (ja) チャック
CN216706766U (zh) 薄壁回转体零件夹持装置
JPH0131365Y2 (ja)
JPH0767641B2 (ja) 保持具
JPH10230490A (ja) 把持装置
JPH0525767Y2 (ja)
JP2578922Y2 (ja) フローティングチャック装置
JPH07290326A (ja) リモートセンターコンプライアンス装置
JPS61136742A (ja) 環状シ−ト插入ヘツド
JPH0524406Y2 (ja)
JP3390640B2 (ja) チャック
JPH07156005A (ja) 薄肉ワークの固定装置