JPH0236648Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0236648Y2
JPH0236648Y2 JP1984027111U JP2711184U JPH0236648Y2 JP H0236648 Y2 JPH0236648 Y2 JP H0236648Y2 JP 1984027111 U JP1984027111 U JP 1984027111U JP 2711184 U JP2711184 U JP 2711184U JP H0236648 Y2 JPH0236648 Y2 JP H0236648Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
stopper
collar
insertion hole
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984027111U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142040U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2711184U priority Critical patent/JPS60142040U/ja
Publication of JPS60142040U publication Critical patent/JPS60142040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0236648Y2 publication Critical patent/JPH0236648Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、把持装置に関し、特に、切削工具を
多軸のツールホルダに装着する場合に使用するの
に好適な把持装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ボール盤、旋盤、ミーリングマシーン
等の工作機械におけるツールホルダにドリル等の
切削工具を装着する場合、切削工具の交換を迅速
に行うため、切削工具を着脱容易に把持する把持
装置を用いることがある。
従来のこの種の把持装置として、次のようなも
のがある。すなわち、この把持装置は、先端面に
挿入穴が形成され、側壁に保持孔が前記挿入穴に
達するように開設されている本体と、前記保持孔
に本体の径方向に移動可能に保持されているボー
ルと、本体の側壁外面に軸心方向に摺動自在に外
嵌されているカラーと、本体の側壁外面における
保持孔の両側にカラーの移動を規制するようにそ
れぞれ配されているストツパとを備えており、カ
ラーで押されたボールにより挿入穴に挿入された
被把持物を把持するように構成されている(第1
図、第2図参照)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の把持装置において
は、タレツトボール盤やマシニングセンタ等の工
作機械における多軸のツールホルダにドリル等の
切削工具を装着するのに使用した場合、ツールホ
ルダの回転に伴つて把持装置の先端面が上向きま
たは横向きになると、カラーがボールを押してい
る位置からずれて把持が解除されてしまうことが
あるため、作業中に、切削工具が不慮に脱落する
という問題点がある。
本考案の目的は、不慮の把持解除を防止するこ
とができる把持装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案にかかる把持装置は、被把持物13が挿
入される挿入穴3が先端面に形成され、側壁に保
持孔5が挿入穴3に達するように開設されている
本体1と、前記保持孔5に本体1の径方向に移動
可能に保持されて、前記挿入穴3に挿入された被
把持物13の係合凹部15に係合するボール6
と、本体1の側壁外面に軸心方向に摺動自在に嵌
合されているカラー10と、カラー10の内周面
に前記ボール6の一部を収容するように形成され
ている逃げ凹所10aと、本体1の側壁外面にお
ける保持孔5の挿入穴3開口側脇に配設され、前
記カラー10の移動を規制する第1ストツパ11
と、本体1の側壁外面における保持孔5から挿入
穴3底側方向へ離れた位置に配され、前記カラー
10の移動を規制する第2ストツパ12とを備え
ている把持装置において、 前記第2ストツパ12は弾性材料を用いられて
周方向に伸縮自在のリング形状であつて、かつ、
断面形状が略円形状に形成されており、この第2
ストツパ12が配設される本体1の側壁外面の前
記位置には、 この第2ストツパ12が配設される本体1の側
壁外面の前記位置には、この第2ストツパボに略
整合する断面略半円形状の環状溝8が形成されて
おり、さらに、本体1の側壁外面における前記保
持孔5の挿入穴3底側脇には、前記第2ストツパ
12に略整合する断面略半円形状の別の環状溝9
が形成されていることを特徴とする。
〔作用〕
前記手段において、本体1の挿入穴3に挿入さ
れ、カラー10を介してボール5により把持され
た被把持物13の不慮の脱落を確実に防止したい
場合、ストツパ12は保持孔5の脇に位置する環
状溝9に嵌入される。この状態において、カラー
10はストツパ11とストツパ12とにより軸心
方向の両側への移動を阻止された状態になるた
め、被把持物13の脱落は確実に防止される。
そして、被把持物13を本体1の挿入穴3から
抜き出したい場合、ストツパ12は保持孔5の脇
に位置する環状溝9から、保持孔5から離れた位
置の環状溝8に移し換えられる。この移し換え作
業は、ストツパ12が断面円形で、周方向に伸縮
自在なリング形状に形成されているため、ストツ
パ12をして本体1の側壁外面を転動させるとい
う簡彫な操作により、きわめて簡単かつ迅速に実
行することができる。
移し換え作業が済むと、カラー10は第2スト
ツパ12との係合を解除された状態になるため、
ボール6を逃げ凹所10aに逃がす方向へ容易に
移動される。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例である把持装置を示
す把持状態の縦断面図、第2図はその把持解除状
態の縦断面図、第3図は第2図の−矢視図で
ある。
本実施例において、この把持装置は略円柱形状
に形成された本体1を備えており、本体1の基端
面には、この把持装置をタレツトボール盤等の工
作機械のツールホルダ(図示せず)に取り付ける
ためのテーパシヤンク2が軸心合わせして螺着さ
れている。本体1の先端面には挿入穴3が略円柱
形状に穿設されており、挿入穴3の直径は後記す
るコレツトを嵌合状態にかつ抜き差し可能に挿入
し得るように形成されている。
本体1の側壁4における挿入穴3の長さ方向の
略中央部に対応する位置には、複数のボール保持
孔5が周方向に略等間隔に配されて、外周面から
挿入穴3の内周面に達するように本体1の径方向
にそれぞれ穿設されており、各保持孔5は若干外
方拡がりのテーパ孔に形成されている。各保持孔
5にはボール6が本体1の径方向に移動し得るよ
うにそれぞれ遊嵌されており、各ボール6の直径
は、側壁4の肉厚よりも大きく、かつ、保持孔5
の挿入穴3の内周面における開口の直径よりも若
干大きめに設定されている。
本体1の側壁4の保持孔5を境とした先端側に
おける外周面上には、第1環状溝7が保持孔5の
片脇に配されて形成されており、環状溝7には鋼
製のリング等からなる第1ストツパ11が固定的
に嵌合されている。他方、本体1の側壁4の基端
側における外周面上には、一対の凹部としての第
2環状溝8と第3環状溝9とが基端付近と保持孔
5付近とにそれぞれ配されて形成されており、第
2環状溝8と第3環状溝9とは第2ストツパ12
を着脱自在に嵌合し得るように断面略半円形状に
形成されている。第2ストツパ12はゴムまたは
ガータスプリング等の弾性材料から同方向に伸縮
自在のリング形状に形成されており、その断面形
状は第2および第3環状溝8,9のいずれにも着
脱容易に嵌合しうるように前記半円形に略整合す
る断面略半円形状に形成されている。
本体1の外周には略円筒形状に形成されたカラ
ー10が軸心と平行方向に摺動自在に嵌合されて
おり、カラー10の内周の先端部にはボール逃げ
凹所10aが形成されている。逃げ凹所10aは
カラー10の先端面に開口した断面が略4半分の
円形状に形成されており、その直径はボール6の
一部を嵌入し得るように設定されている。
被把持物としてのコレツト13は挿入穴3に挿
入し得る略円柱形状に形成されており、その先端
面にはドリル挿入穴14が同心的に形成されてい
る。ドリル挿入穴14は先端広がりのテーパ形状
に形成されており、そのテーパ形状はドリル17
のテーパシヤンク部18を嵌合状態に、かつ抜き
差し可能に挿入し得るように設定されている。コ
レツト13の基端部寄りの中間部における外周面
には、複数の係合凹部15が本体1における各保
持孔5に対応する位置にそれぞれ形成されてお
り、係合凹部15はボール6と係合し得る円弧面
に形成されている。コレツト13の基端部の側壁
には長孔16がドリル挿入穴14の底面と直角に
交差するように穿設されている。
次に使用方法および作用を説明する。
ドリル17にはそのテーパシヤンク部18にコ
レツト13が固定的に装着される。すなわち、コ
レツト13の挿入穴14にはドリル17のテーパ
シヤンク部18が圧入されている。
ドリル17がセツトされた状態において、コレ
ツト13は本体1の挿入穴3に外周面の各係合凹
部15が本体1の各保持孔5に整合るように挿入
される。コレツト挿入後、カラー10は逃げ凹所
10aの底部分が第1ストツパ11に当接するま
で先端面方向に摺動される。カラー10の逃げ凹
所10aが保持孔5の位置から移動すると、ボー
ル6がカラー10の内周面により保持孔5内にお
いて径方向に押されるため、ボール6の一部は挿
入穴3内に突出されてコレツト13の係合凹部1
5に押接状態に係合される。これにより、コレツ
ト13は本体1に固定化された状態になり、した
がつて、把持装置はドリル17をコレツト13を
介して把持した状態になる。
この把持状態において、第2ストツパ12は第
3環状溝9に嵌合される。したがつて、ボール6
を押しているカラー10は第1ストツパ11によ
り先端側を、第2ストツパ12により基端側を規
制されていずれの方向についても位置決めされた
状態になる。
そして、ドリル17を把持した把持装置はター
レツトボール盤等の多軸工作機械におけるツール
ホルダにセツトされる。作業状況により、ツール
ホルダが旋回して把持装置の先端側が上向きまた
は横向きになつた場合、把持装置におけるカラー
10はその自重により下側になつた基端側に自由
移動しようとする。カラー10が基端側に移動す
ると、ボール6が逃げ凹所10aに逃げるように
なつて保持孔5内において外側に自由移動するた
め、ボール6によるコレツト13の把持が解除さ
れることになり、コレツト13と一体になつたド
リル17は把持装置から脱落してしまうことにな
る。
しかし、本実施例において、第3環状溝9に嵌
合された第2ストツパ12によりカラー10は基
端方向への移動を規制されているため、把持装置
の先端面がたとえ上向きになつた場合であつて
も、カラー10は自重により基端方向へ自由移動
することはない。したがつて、ボール6はカラー
10による押さえ状態を常時維持されることにな
り、ボール6によるコレツト13の把持が不慮に
解除されることはなく、コレツト13と一体にな
つたドリル17が把持装置から脱落してしまうと
いう事故は防止されることになる。
ドリルを交換したい時等のようにドリルを把持
装置から取り外したい場合、まず、第2ストツパ
12を第3環状溝9から基端側の第2環状溝8に
移し換える。この移し換えの作業は、第2ストツ
パ12が弾性を有する断面略円形状のリングに形
成され、かつ、第2および第3環状溝8,9が断
面略半円形状に形成されているため、第2ストツ
パ12をして本体1の側壁外面を転動させるとい
う簡単な操作により、きわめて簡単かつ迅速に行
うことができる。
第2ストツパ12が第2環状溝8に嵌合された
後、第2図に示されているように、カラー10が
基端方向に後退されると、カラー10における逃
げ凹所10aが本体1の保持孔5に対向するた
め、ボール6は保持孔5内を外側に遊動して逃げ
凹所10a内に逃げる。これにより、ボール6は
コレツト13の係合凹部15との係合を解除した
状態になり、したがつて、コレツト13は本体1
の挿入穴3から容易に抜き出すことが可能な状態
になる。
ボール6との押し合い状態から解放されたカラ
ー10は本体1の外周上を中心と平行方向に移動
自在となるが、本体1の外周上には第1ストツパ
11と第2ストツパ12とがそれぞれ装着されて
いるため、カラー10が本体1の外周上から脱落
してしまうことは防止される。
なお、本体1から取り外されたコレツト13と
ドリル17とを分離したい場合、コレツト13の
窓孔16に適当な工具を楔のように挿入すること
により、ドリル17のテーパシヤンク部18をコ
レツト13の挿入穴14から押し出させることが
できる。
本実施例によれば、把持装置の本体に対するコ
レツトの着脱作業をきわめて簡単かつ迅速に行う
ことができるため、切削工具の交換作業時間帯等
を短縮化させることができ、これにより、生産性
を向上させることができる。
タレツトボール盤をマシニングセンタ等の工作
機械におけるツールホルダに切削工具を装着する
のに使用した場合において、把持装置の先端側が
上向きまたは横向きになつた場合でも、把持の解
除を防止して把持状態を確実に維持することによ
り、切削工具の不慮の脱落事故を防止することが
できるため、作業の安全性を高めることができる
ばかりでなく、脱落による切削工具の損傷等が回
避できるとともに、事故処理に浪費される手間や
費用を節約することができる。
また、把持装置の先端が上向きまたは横向きに
なつた場合にカラーの自由移動を規制する第2ス
トツパが弾性を有する断面略円形状のリングに形
成され、かつ、本体側面の基端部側にそれぞれ形
成される一対の凹部としての第2および第3環状
溝が断面略半円形状に形成されているため、第2
ストツパの両環状溝に対する移し換え作業はきわ
めて簡単かつ迅速に行うことができ、作業能率を
一層高めることができる。
なお、本考案は前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において、
種々変更可能であることはいうまでもない。
本体の挿入穴にコレツトを挿入して切削工具を
把持する場合に限らず、切削工具を直接的に挿入
して把持るようにしてもよいし、さらには、コレ
ツトを介して、または介さずに被加工物等を把持
するようにしてもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、被把持
物を着脱容易に把持することができ、しかも、不
慮の把持解除を防止して把持状態を確実に維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である把持装置を示
す把持状態の縦断面図、第2図はその把持解除状
態の縦断面図、第3図は第2図の−矢視図で
ある。 1……本体、2……テーパシヤンク、3……挿
入穴、4……側壁、5……保持孔、6……ボー
ル、7……第1環状溝、8……第2環状溝(凹
部)、9……第3環状溝(凹部)、10……カラ
ー、10a……逃げ凹所、11……第1ストツ
パ、12……第2ストツパ、13……コレツト、
14……挿入穴、15……係合凹部、16……窓
孔、17……ドリル、18……テーパシヤンク
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 被把持物13が挿入される挿入穴3が先端面に
    形成され、側壁に保持孔5が挿入穴3に達するよ
    うに開設されている本体1と、前記保持孔5に本
    体1の径方向に移動可能に保持されて、前記挿入
    穴3に挿入された被把持物13の係合凹部15に
    係合するボール6と、本体1の側壁外面に軸心方
    向に摺動自在に嵌合されているカラー10と、カ
    ラー10の内周面に前記ボール6の一部を収容す
    るように形成されている逃げ凹所10aと、本体
    1の側壁外面における保持孔5の挿入穴3開口側
    脇に配設され、前記カラー10の移動を規制する
    第1ストツパ11と、本体1の側壁外面における
    保持孔5から挿入穴3底側方向へ離れた位置に配
    され、前記カラー10の移動を規制する第2スト
    ツパ12とを備えている把持装置において、 前記第2ストツパ12は弾性材料を用いられて
    周方向に伸縮自在のリング形状であつて、かつ、
    断面形状が略円形状に形成されており、 この第2ストツパ12が配設される本体1の側
    壁外面の前記位置には、この第2ストツパ12に
    略整合する断面略半円形状の環状溝8が形成され
    ており、 さらに、本体1の側壁外面における前記保持孔
    5の挿入穴3底側脇には、前記第2ストツパ12
    に略整合する断面略半円形状の別の環状溝9が形
    成されていることを特徴とする把持装置。
JP2711184U 1984-02-27 1984-02-27 把持装置 Granted JPS60142040U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2711184U JPS60142040U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2711184U JPS60142040U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 把持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142040U JPS60142040U (ja) 1985-09-20
JPH0236648Y2 true JPH0236648Y2 (ja) 1990-10-04

Family

ID=30523751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2711184U Granted JPS60142040U (ja) 1984-02-27 1984-02-27 把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142040U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100813495B1 (ko) * 2006-02-21 2008-03-17 (주)썬무브 그라인더휠 체결장치
WO2018117668A1 (ko) * 2016-12-23 2018-06-28 주식회사 다인정공 공작 기계용 공구 홀더
KR101872343B1 (ko) * 2016-12-23 2018-06-28 주식회사 다인정공 공작 기계용 공구 홀더
JP7263582B1 (ja) * 2022-03-01 2023-04-24 株式会社スギノマシン 処理工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856111Y2 (ja) * 1980-03-12 1983-12-23 株式会社不二越 クイツクチエンジホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142040U (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810366A (en) Tool-less machine tool chuck
US2807473A (en) Tool mountings and release
US3411796A (en) Workpiece gripping bushing
WO1997048513A9 (en) Tool-less machine tool chuck
GB1108248A (en) Quick change tool holder
WO2015155827A1 (ja) コレットチャック、チャック装置、及び、加工製品の製造方法
EP2979790A1 (en) Tool bit holder for power tool
JP3335637B2 (ja) 切削工具用チャック装置
US5820135A (en) Counter centrifugal chuck and mounting systems
US4273344A (en) Motor quick-change chuck system for tool having cylindrically shaped adapter portion
US3219355A (en) Tool holder
JPH0236648Y2 (ja)
US5868400A (en) Push type expanding mandrel apparatus
US4208061A (en) Chuck with retractable stop
US3017192A (en) Expandable chucks
US6953198B2 (en) Short pull-back chuck
JPS5856111Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
US2885211A (en) Collet
JPH034323B2 (ja)
JPH0647609Y2 (ja) クイックチェンジチャック
US2585510A (en) Double grip collet-type chuck
JPS6240132B2 (ja)
EP0206612A2 (en) Tool-holder adaptor
JPH0636738U (ja) 自動工具交換装置
JPH0525767Y2 (ja)