JPH06159337A - 板状体の固着方法 - Google Patents

板状体の固着方法

Info

Publication number
JPH06159337A
JPH06159337A JP34871891A JP34871891A JPH06159337A JP H06159337 A JPH06159337 A JP H06159337A JP 34871891 A JP34871891 A JP 34871891A JP 34871891 A JP34871891 A JP 34871891A JP H06159337 A JPH06159337 A JP H06159337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
plate
pin
shaft
tapered surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34871891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769654B2 (ja
Inventor
Hideo Matsuura
英生 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimori Kagaku Co Ltd
Original Assignee
Kunimori Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimori Kagaku Co Ltd filed Critical Kunimori Kagaku Co Ltd
Priority to JP3348718A priority Critical patent/JP2769654B2/ja
Publication of JPH06159337A publication Critical patent/JPH06159337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769654B2 publication Critical patent/JP2769654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】固着しようとする板状体に、予めした穴を形成
することなくピンを圧入して固着する。板状体の固着作
業を効率的に行う。板状体と同種材質のピンを使用する
ことによりリサイクル性を向上する。 【構成】ピンを、その軸部の一端に大径頭部を、また他
端の外周にテーパ面部を有し、かつ中心部に軸線方向の
貫通孔を有するように形成する。押圧軸の中心部に、先
端部に前記テーパ面部と一致するテーパ状の鋭利部を有
した金属ピンを設ける。金属ピンをピンの貫通孔内に挿
嵌して取り付けた後、押圧軸および金属ピンを一体に移
動し、金属ピンの鋭利部により重ね合わされた少なくと
も2枚の板状体に下穴を形成するとともにピンのテーパ
面部により形成された下穴を拡径して板状体にピンの軸
部を圧入し、少なくともテーパ面部を板状体の下面から
外部へ突出させる。板状体の下面から突出した軸部のテ
ーパ面部を変形して係合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば樹脂段ボール
板などの樹脂板相互を固定する板状体の固着方法に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来、例えば樹脂板相互を固着する方法と
しては、樹脂板相互の重ね合わせ部に金属ステープルを
突刺して外部に突出した端部を折り返すことにより固着
する方法、または樹脂板相互の重ね合わせ部に、相互が
一致する下穴を予め形成しておき、これら下穴内に樹脂
板と同種樹脂の樹脂ピンを挿通した後、外部に突出した
樹脂ピンの先端部を溶融変形して固着する方法が一般に
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
固着方法にあっては、樹脂と異なる材質である金属ステ
ープルを使用するため、これら樹脂板を再利用する場合
に、樹脂板から金属ステープルを取り除かなければなら
ず、樹脂板のリサイクル性が悪いか不可能であった。
【0004】また、金属ステープル自体、樹脂板より高
い硬度を有しているため、他の樹脂板を傷付けたり、経
時使用にともなって錆びたりする問題を有している。
【0005】後者の固着方法にあっては、固着しようと
する樹脂板と樹脂ピンとが同種の樹脂であるため、リサ
イクル性に優れているが、樹脂板に対して相互が一致す
る下穴を予め形成しておかなければならず、加工性が悪
い問題を有している。
【0006】本発明は、上記した従来の欠点を解決する
ために発明されたものであり、その目的とするところ
は、板状体に下穴を予め形成することなく、相互を強固
に固定することができる板状体の固着方法を提供するこ
とにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、板状体のリサ
イクル性に優れた板状体の固着方法を提供することにあ
る。
【0008】
【問題点を解決するための手段】このため本発明は、板
状体相互を、該板状体と同種材質からなるピンにより固
着する方法において、軸部の一端に大径頭部を有すると
ともに他端の外周にテーパ面部を有し、かつ中心部に軸
線方向の貫通孔を有したピンを、押圧軸の中心部に取り
付けられ、先端部に前記テーパ面部と一致するテーパ状
の鋭利部を有した金属ピンに挿嵌して取り付け、次に押
圧軸を重ね合わされた少なくとも2枚の板状体に向かっ
て移動して金属ピンの鋭利部およびテーパ面部により下
穴を形成しながら軸部を、少なくともテーパ面部が下方
に位置する板状体の下面から突出するように圧入した後
にピンから金属ピンを抜き出し、次に板状体の下面から
突出した少なくともテーパ面部を変型させて板状体の下
面に係合することを特徴としている。
【0009】
【発明の作用】本発明は上記のように構成されるため、
押圧軸の金属ピンに対してピンを挿嵌して取り付けたと
き、該金属ピンの鋭利部とピンの軸部先端のテーパ面部
の傾斜が一致して全体が先端鋭利状になる。
【0010】次に、押圧軸を重ね合わされた少なくとも
2枚の板状体に向かって移動すると、まず金属ピンの鋭
利部により板状体に下穴を形成した後、ピンのテーパ面
部により形成された下穴を拡径しながらピンの軸部を圧
入させて少なくともそのテーパ面部を板状体の下面から
突出させる。
【0011】次に、板状体の下面から突出したテーパ面
部を変形させて下面に係止することにより板状体相互を
固着させる。
【0012】
【実施例】以下、本発明方法を樹脂段ボール板の板状体
に実施した一実施例を示す図面に従って説明する。
【0013】図1は本発明方法を実施する際に使用する
樹脂ピンの斜視図である。
【0014】図2は図1の中央縦断面図である。
【0015】ピンとしての樹脂ピン1は後述する板状体
としての樹脂段ボール板3・4と同種の合成樹脂で、軸
部5はその軸線長さが固着しようとする板状体としての
樹脂段ボール板3・4相互を重ね合わせた厚さ以上に設
定されている。
【0016】また、前記軸部5の中心部には所定内径の
円筒中空部7が形成されている。
【0017】前記軸部5の頭部には大径部9が放射方向
へ平面状に延出するように一体形成されている。
【0018】また、軸部5の他端には截頭円錐形状のテ
ーパ面部11が所定の傾斜角度で形成されている。
【0019】なお、軸部5の外周には1箇所以上の段部
13が軸部5より若干大径で、軸線周りに一体形成され
ている。
【0020】次に、上記のように構成された樹脂ピン1
による樹脂段ボール板3・4の固着方法を説明する。
【0021】図3は固着治具の概略を示す略体断面図で
ある。
【0022】図4は軸部の圧入状態を示す中央縦断面図
である。
【0023】図5は重視段ボール板相互の固定状態を示
す中央縦断面図である。
【0024】図6はかしめ状態を示す中央縦断面図であ
る。
【0025】固着治具31の本体フレーム33はほぼL
字形に形成され、該本体フレーム33の平台部33aに
は軸部5より大径の貫通孔33bが形成されている。
【0026】また、本体フレーム33の起立ガイド部3
3cにはスライダー35が上下方向へ移動可能に支持さ
れ、該スライダー35には上下シリンダー37が連結さ
れている。
【0027】前記スライダー35には前記大径部9とほ
ぼ一致する外径の押圧軸39が、前記貫通孔33bと同
軸に取り付けられ、該押圧軸39の中心部には貫通孔3
9aが形成されている。
【0028】そして前記押圧軸39の貫通孔39aには
金属ピン41が軸線方向へ摺動可能に支持されている。
【0029】該金属ピン41は前記押圧軸39の下端面
から前記樹脂ピン1の軸線長さより若干長く突出するよ
うに設定され、該金属ピン41の先端部には鋭利部41
aが前記テーパ面部11と一致する傾斜角度で形成され
ている。
【0030】また、前記金属ピン41の上端部には前記
スライダー35に取り付けられたシリンダー40が連結
され、該シリンダー40の作動により前記鋭利部41a
のテーパ面と樹脂ピン1のテーパ面部11とが一致する
下方位置と、押圧軸39内に位置する上方位置との間に
て移動される。
【0031】また、前記平台部33aの下面側には前記
貫通孔33bに挿嵌する外径からなる円筒形状の押圧部
材43が樹脂段ボール板4の下面に向って移動可能に支
持されている。
【0032】該押圧部材43には押圧シリンダー45が
連結され、該押圧シリンダー45の作動により下方に位
置する樹脂段ボール板4の下面に圧接する上方位置と、
前記樹脂段ボール板4の下面から離間した下方位置との
間にて移動される。
【0033】前記押圧部材43内には加熱治具47が、
該押圧部材43と同軸で軸線方向へ移動可能に支持され
ている。
【0034】該加熱治具47には電熱ヒーター(図示せ
ず)が内蔵され、樹脂ピン1を溶融させるのに充分な温
度に加熱される。
【0035】また、前記加熱治具47には作動シリンダ
ー49が連結され、該作動シリンダー49により樹脂段
ボール板4の下面から離間した下方位置と、下面に可及
的に近接する上方位置との間にて移動される。
【0036】先ず、平台部33a上に、固着しようとす
る2枚の樹脂段ボール板3・4を重ね合わせた状態で載
置する。
【0037】次に、押圧軸39の下端から突出した金属
ピン41を円筒中空部7内に挿嵌して樹脂ピン1を取り
付ける。
【0038】このとき、金属ピン41の鋭利部41aは
前記テーパ面部11と一致して全体が先端鋭利状になっ
ている。
【0039】上記状態にて上下シリンダー37を作動す
ると、押圧軸39は大径部9に当接して樹脂ピン1全体
を樹脂段ボール板3・4に向って押し下げる。
【0040】上記押し下げにともなって金属ピン41の
鋭利部41aは樹脂段ボール板3・4に突刺して下穴を
形成した後、軸部5先端のテーパ面部11は金属ピン4
1により形成された下穴を拡径しながら樹脂段ボール板
3・4に軸部5を圧入させる。
【0041】上記作用により軸部5全体が樹脂段ボール
板3・4に圧入されたとき、少なくともテーパ面部11
は樹脂段ボール板4の下面から下方へ突出している。
【0042】次に、シリンダー40を復動して樹脂段ボ
ール板3・4相互に圧入された樹脂ピン1の円筒中空部
7から金属ピン41を抜き出した後、大径部9に対する
押圧軸39の押圧状態を保ちながら押圧シリンダー45
を作動すると、圧接する押圧部材43と押圧軸9とによ
り樹脂段ボール板3・4相互が挟持される。
【0043】この状態にて作動シリンダー49により加
熱治具47の先端を下面から外部に突出した軸部5の先
端部に圧接させると、下面から外部に突出した軸部5の
先端部は溶融しながら樹脂段ボール板4の下面と係合す
るように変形される。
【0044】次に、加熱治具47の圧接状態を維持する
とともに非加熱状態に切り換えた後、冷風を吹きつけて
溶融した樹脂の硬化を図ったのち、作動シリンダー49
を復動して加熱治具47を原位置へ戻して溶融変形した
軸部5の下端部を樹脂段ボール板4の下面に係止させる
ことにより樹脂段ボール板3・4相互を樹脂ピン1によ
り固着させる。
【0045】そして押圧シリンダー45を復動して押圧
部材43を原位置へ戻して固着作業を終了する。
【0046】上記説明は、電気ヒーターが内蔵された加
熱治具47を外部に突出した軸5のテーパ面部11に圧
接してその樹脂を溶融しながら所望の形状に変形させる
ことにより樹脂段ボール板4の下面に係止して固着する
ものとしたが、この治具としては超音波振動装置であっ
てもよい。
【0047】すなわち、超音波振動装置のホーンを外部
に突出した軸部のテーパ面部に圧接させるとともに駆動
すると、テーパ面部は超音波振動の共振作用により加熱
されて溶融したり、脆弱化して所望の形状へ変形させる
ことができる。
【0048】上記説明は、板状体として樹脂段ボール板
3・4を使用し、これら樹脂段ボール板3・4と同種の
合成樹脂からなる樹脂ピン1により固着するものとした
が、板状体としては例えばアルミニウム板などのように
ピンの押圧に伴って下穴を自動的に形成しながら突刺可
能な比較的薄手状の金属板であってもよい。
【0049】この場合においても板状体相互を固着する
ピンとしては板状体と同種材質の金属材質により形成し
たものを使用すればよい。
【0050】
【発明の効果】このため本発明は、板状体に下穴を予め
形成することなく、相互を強固に固定することができる
板状体の固着方法を提供することができる。
【0051】また、本発明は、板状体のリサイクル性に
優れた板状体の固着方法を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する際に使用する樹脂ピンの
斜視図である。
【図2】図1の中央縦断面図である。
【図3】固着治具の概略を示す略体断面図である。
【図4】軸部の圧入状態を示す中央縦断面図である。
【図5】かしめ状態を示す中央縦断面図である。 1:樹脂ピン 3・4:樹脂段ボール板 5:軸部 7:円筒中空部 9:大径部 11:テーパ面部 39:押圧軸 41:金属ピン 41a:鋭利部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する際に使用する樹脂ピンの斜視
図である。
【図2】図1の中央縦断面図である
【図3】固着治具の概略を示す略体断面図である。
【図4】軸部の圧入状態を示す中央縦断面図である。
【図5】樹脂段ボール板相互の固定状態を示す中央縦断
面図である。
【図6】かしめ状態を示す中央縦断面図である。
【符号の説明】 1 樹脂ピン 3 樹脂段ボール板 4 樹脂段ボール板 5 軸部 7 円筒中空部 9 大径部 11 テーパ面部 39 押圧軸 41 金属ピン 41a 鋭利部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状体相互を、該板状体と同種材質からな
    るピンにより固着する方法において、軸部の一端に大径
    頭部を有するとともに他端の外周にテーパ面部を有し、
    かつ中心部に軸線方向の貫通孔を有したピンを、押圧軸
    の中心部に取り付けられ、先端部に前記テーパ面部と一
    致するテーパ状の鋭利部を有した金属ピンに挿嵌して取
    り付け、次に押圧軸を重ね合わされた少なくとも2枚の
    板状体に向かって移動して金属ピンの鋭利部およびテー
    パ面部により下穴を形成しながら軸部を、少なくともテ
    ーパ面部が下方に位置する板状体の下面から突出するよ
    うに圧入した後にピンから金属ピンを抜き出し、次に板
    状体の下面から突出した少なくともテーパ面部を変型さ
    せて板状体の下面に係合することを特徴とする板状体の
    固着方法。
  2. 【請求項2】樹脂板相互を、該樹脂板と同種材質からな
    る樹脂ピンにより固着する方法において、軸部の一端に
    大径頭部を有するとともに他端の外周にテーパ面部を有
    し、かつ中心部に軸線方向の貫通孔を有した樹脂ピン
    を、押圧軸の中心部に取り付けられ、先端部に前記テー
    パ面部と一致するテーパ状の鋭利部を有した金属ピンに
    挿嵌して取り付け、次に押圧軸を重ね合わされた少なく
    とも2枚の板状体に向かって移動して金属ピンの鋭利部
    およびテーパ面部により下穴を形成しながら軸部を、少
    なくともテーパ面部が下方に位置する樹脂板の下面から
    突出するように圧入した後に樹脂ピンから金属ピンを抜
    き出し、次に樹脂板の下面から突出した少なくともテー
    パ面部を熱変形させて板状体の下面に係合することを特
    徴とする板状体の固着方法。
  3. 【請求項3】圧入された軸部の周囲に応じた板状体を加
    圧した状態で板状体の下面から外部に突出した軸部のテ
    ーパ面部を変形させる請求項1および2の板状体の固着
    方法。
JP3348718A 1991-12-04 1991-12-04 板状体の固着方法 Expired - Fee Related JP2769654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348718A JP2769654B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 板状体の固着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348718A JP2769654B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 板状体の固着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06159337A true JPH06159337A (ja) 1994-06-07
JP2769654B2 JP2769654B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18398905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348718A Expired - Fee Related JP2769654B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 板状体の固着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769654B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633918A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kunimori Kagaku:Kk 合成樹脂板の固着方法
JP2010019422A (ja) * 2003-05-16 2010-01-28 Avdel Uk Ltd ブラインド締結具を据付ける方法
CN112253599A (zh) * 2020-09-02 2021-01-22 武汉船用机械有限责任公司 插销控制装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156180A (ja) * 1974-06-07 1975-12-17
JPS6022321U (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 光洋フアスナ−株式会社 樹脂製リベツト用かしめ具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156180A (ja) * 1974-06-07 1975-12-17
JPS6022321U (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 光洋フアスナ−株式会社 樹脂製リベツト用かしめ具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633918A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kunimori Kagaku:Kk 合成樹脂板の固着方法
JP2010019422A (ja) * 2003-05-16 2010-01-28 Avdel Uk Ltd ブラインド締結具を据付ける方法
CN112253599A (zh) * 2020-09-02 2021-01-22 武汉船用机械有限责任公司 插销控制装置
CN112253599B (zh) * 2020-09-02 2022-07-22 武汉船用机械有限责任公司 插销控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769654B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060200967A1 (en) Method for making a fiber reinforced composite rivet having an upset head
JPH1157907A (ja) 金属管への螺旋条の形成方法及び給油口金具の製造方法並びにその成形型
JPS61278611A (ja) 合成リベツトとその製作方法
EP0395585A2 (en) Method of manufacturing labeled objects. method of manufacturing labelled containers utilizing said method, and labeling preformer apparatus for use in carrying out the method
JP2000238150A (ja) 紙コップ底及び紙コップ底の製造方法とその装置
JPH0255127B2 (ja)
JPH06159337A (ja) 板状体の固着方法
AU2003277684A1 (en) Method of welding shaft-like part on plurally piled steel plates
US6309490B1 (en) Air actuated ultrasonic tool
JP2007326561A (ja) 数本のケーブルを部材に接続するための方法及び装置、並びにそのためのリベットブッシュ
EP3103620B1 (en) Vehicle door trim bonding device
JP2707011B2 (ja) 板状体の固着方法
US5367759A (en) Method of assembling a tubular probe
JPH0786365B2 (ja) スリ−ブの製造方法
JPH0633918A (ja) 合成樹脂板の固着方法
JPS6331288B2 (ja)
JP4787493B2 (ja) 精密熱かしめ装置
JPH0598741A (ja) 鉄筋における定着部の製造方法
KR100352788B1 (ko) 판재를 사용하여 플랜지를 갖는 부재의 하이드로포밍방법
KR100226019B1 (ko) 스테인레스 스틸제 보온병의 제조 방법
JP4253528B2 (ja) アルミニウム部材の連結方法
JP2000280364A (ja) 複合材の成形方法および成形装置
JPH0555769A (ja) プリント基板
JPH069858B2 (ja) 熱可塑性樹脂製品の成形方法および装置
JPH11201227A (ja) 免震装置に用いる免震ゴム体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees