JPH061589U - 防音床材 - Google Patents

防音床材

Info

Publication number
JPH061589U
JPH061589U JP4942092U JP4942092U JPH061589U JP H061589 U JPH061589 U JP H061589U JP 4942092 U JP4942092 U JP 4942092U JP 4942092 U JP4942092 U JP 4942092U JP H061589 U JPH061589 U JP H061589U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
cushioning
flooring
polyethylene
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4942092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559807Y2 (ja
Inventor
寿 萩原
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP1992049420U priority Critical patent/JP2559807Y2/ja
Publication of JPH061589U publication Critical patent/JPH061589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559807Y2 publication Critical patent/JP2559807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】防音床材の表面から加えられた、エネルギーを
充分に吸収でき、かつ、復元性の優れたものとするこ
と。 【構成】床材基板1の裏面に不織布シート2および緩衝
シート3が順次積層され、該緩衝シート3がポリエチレ
ンにエチレン−酢酸ビニル共重合体を添加し発泡させた
発泡シートからなる防音床材で表面から加えられたエネ
ルギーをまづ不織布シート2に出入りする気体の粘性抵
抗すなわち空気ダンピングにより吸収し、さらに緩衝シ
ート3で吸収して防音効果を向上したものである。緩衝
シート3としてポリエチレンにエチレン−酢酸ビニル共
重合体を添加し、発泡させた発泡シートを用いることに
より、発泡倍率を下げて、復元性を向上した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は床材特に家屋の階上部分に使用して床面の衝撃による固体音の階下へ の伝搬を防止する防音床材に関する。
【0002】
【従来技術およびその課題】
従来の建材への衝撃による固体音の伝搬を防止する防音建材としては次のよう な公知例が挙げられる。(a)実開昭50−49917号;この公知例の床材は 床材本体の裏面に発泡倍率3−10倍の軟質高発泡層およびエンボス加工せる発 泡倍率1.5−3倍未満の軟質低発泡層を順次積層せしめたものである。
【0003】 (b)実開昭61−47339号;この公知例の防音性木質床材は木質板下面 全体に複数層よりなる遮音用発泡体が貼り付けられており、隣接する上下の層の 発泡倍率が相互に異ならしめているものである。
【0004】 そしてこれらの公知例のように発泡倍率の異なる発泡体を複合されたものは、 剛性の低い緩衝材であり、その緩衝効果により直ちに衝撃力を受けた場合、その 発泡体の変形される間、緩衝時間が長くなり、運動量の変化、すなわち力積、衝 撃力の時間的積分値は一定であっても、衝撃力のピーク値や衝撃固有周波数を低 下させ、基盤への衝撃入力エネルギーは低減され衝撃による音や振動は共に低下 される。
【0005】 またこれらの緩衝材を建材の裏面に複合した時、衝撃力は建材の曲げ振動で生 じる緩衝材の伸縮変形によって、エネルギー吸収を行うものである。
【0006】 しかしながら、防音機能は建材と緩衝材との厚さ比の影響が大きく、防音機能 を向上させるためには、建材に対する緩衝材の厚さ比を2−3倍にする必要があ る。このため緩衝材が厚くなりすぎてしまい、建材全体のたわみがひどく建材の 接続部の破損の発生、床材に用いた場合には、歩行の不安感の原因となるという 問題点を残している。
【0007】 また、発泡合成樹脂等の緩衝材を用いる場合の防音機能は、合成樹脂発泡体の 発泡倍率に大きく影響される。具体的には、発泡倍率を大きくすればするほど防 音機能は向上する。
【0008】 しかし、発泡倍率を大きくするのに従って、発泡合成樹脂が非常に柔らかなも のとなってしまい、緩衝材を厚くするのと同様に、建材のたわみおよび歩行時の 沈みによる不安感などの間題点を有していた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このような現状に鑑み、本考案者は、上記先行技術の問題点を解決すべく研究 を重ねた結果、本考案を完成するに至った。
【0010】 すなわち本考案は、床材基板1の裏面に不織布シート2および緩衝シート3が 順次積層され、該緩衝シート3がポリエチレンにエチレン−酢酸ビニル共重合体 を添加し発泡させた発泡シートからなることを特徴とする防音床材である。
【0011】
【作用】
本考案の防音床材は、緩衝シートとしてポリエチレンにエチレン−酢酸ビニル 共重合体を添加した樹脂(以下、「E・EVA樹脂」と略す。)を発泡させた発 泡シートを用いることにより、同一の発泡倍率のポリエチレン単体の発泡体を緩 衝シートとして用いたものに比べ、従来より改善が困難とされたオクターブハン ド中心周波数が250Hzにおける床衝撃音レベルの改善量が、非常に優れた特 性を示すものである。
【0012】 具体的には、ポリエチレン単体の発泡倍率30倍のシートを用いた床材より、 E・EVA樹脂の発泡倍率20倍のシートを用いたものの方が優れた床緩衝音レ ベルの改善量を示す。
【0013】 このため、従来は要求される防音性能を出すため、発泡倍率が30倍の単体ポ リエチレン発泡シートを使用していたのに代えて、発泡倍率の小さいE・EVA 樹脂発泡体シートを用いても十分な防音性能を維持することができる。
【0014】 しかも、発泡倍率の小さいものを用いることにより、シートの弾力性が下がり 硬くなるため床材表面に与えられた荷重による床材の沈みの巾が小さくなり、床 面を歩行したときの床の沈みに起因する不安感を解消し、床材への長期荷重から の復元力にも優れた性能を示す床材となる。
【0015】 本考案の防音床材は、床材基板の裏面に、不織布シートとE・EVA樹脂発泡 体からなる緩衝シートを組み合わせて配することにより、不織布およびE・EV A樹脂発泡体のそれぞれが有する優れた防音性能が相まって優れた防音性能を有 すると共に、従来の床材のたわみ、歩行の不安感等を解消した優れた防音床材で ある。
【0016】
【実施例】
以下本考案の防音床材の実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】 図1は、本考案の防音床材の断面図である。図中1は床材基板であり、例えば 、合板、パーティクルボード、ハードボード、L.V.L.(平行合板)などを 用いることができる。また、基板裏面に裏溝4を形成することにより床材基板1 の有する剛性を低下させ、裏面に加わった衝撃エネルギーを床材基板1で吸収す ることが可能となる。
【0018】 また、裏溝4により床材基板1の一部が分割され音が伝播しにくくなり防音効 果をさらに向上させることができる。
【0019】 また、この床材基板1の表面には任意化粧1aとして、突き板貼り、合成樹脂 あるいは合成樹脂発泡化粧シート貼り、化粧紙あるいは合成樹脂含浸化粧紙貼り などの表面化粧材を積層接着するか、または下塗りを施した後柄模様を印刷する 等の方法により任意化粧が施される。
【0020】 床材基板1の木口には必要に応じ床材基板1の長手方向および短手方向におけ る各々一側木口端に雄実が形成され、他側木口端に該雄実と嵌合可能な雌実が形 成される。
【0021】 床材基板の裏面には緩衝材として不織布シート2およびE・EVA樹脂発泡体 からなる緩衝シート3が順次積層される。緩衝シートとして用いるE・EVA樹 脂は、ポリエチレン樹脂にエチレン−酢酸ビニル共重合体を5〜30重量%の割 合で添加したものを用いる。
【0022】 ポリエチレンにエチレン−酢酸ビニル共重合体を添加した樹脂を用いることに より、同一の発泡倍率のポリエチレン単体の発泡体を緩衝シートとして用いたも のに比べ、従来より改善が困難とされていたオクターブハンド中心周波数が25 0Hzにおける床衝撃音レベルの改善量が、特に優れた特性を示すものである。
【0023】 (床衝撃音レベルの改善量とは、床衝撃音レベル(dB)の改善量をΔLとす ると、ΔLは、スラブ素面を打撃した場合の床衝撃音レベル(dB);Lから 、床仕上げ後の床衝撃音レベル;Lを差し引いた値である。すなわちΔL=L −Lで表される。)
【0024】 具体的には、ポリエチレン単体の発泡率30倍のシートを用いた床材より、E ・EVA樹脂の発泡倍率20倍のシートを用いたものの方が優れた床衝撃音レベ ルの改善量を示す。
【0025】 これは、一般に合成樹脂発泡体を緩衝材として用いた場合の、オクターブバン ド中心周波数が250Hzにおける床衝撃音レベルの改善量は、発泡体の発泡倍 率に大きく影響され、発泡倍率が小さくなるにつれて床衝撃音レベルの改善量が 低下するという特性を改善したものである。
【0026】 このため、従来はその防音床材に要求される防音性能を出すために、発泡倍率 が30倍の単体ポリエチレンシートを使用していたのに代えて、E・EVA樹脂 の発泡倍率の低いもの、例えば発泡倍率20倍の緩衝シートを用いても防音性能 が同等以上の性能を示すこととなる。
【0027】 しかも、単体のポリエチレンの発泡体とE・EVA樹脂の発泡体は、同一の発 泡倍率における弾性(硬さ)は同等であり、発泡倍率の低いE・EVA樹脂発泡 体シートは弾性が低い(硬い)ため、一定荷重を与えられた場合の収縮量が小さ くなり、得られた床材の上を歩行したときの沈みに起因する不安感を解消し、床 材への長期荷重からの復元力にも優れた性能を示す床材となる。
【0028】 また、このE・EVA樹脂発泡体の発泡倍率は10倍〜30倍のものを用いる のが好ましい。発泡倍率10倍以下のものを用いると防音性能が低く好ましくな い。
【0029】 また発泡倍率30倍以上のものを用いると、シートが柔らかくなり床材表面へ の長期荷重からの復元性能が低く、また、床材表面への荷重による沈み量が大き くなり歩行時の不安感または床材のたわみ等が生じ好ましくない。
【0030】 さらに、緩衝シート3の裏面に多数の凸部を形成することにより、施工した際 、コンクリート下地との接触面積が少なくなり、同時に、緩衝シート3裏面の凹 部と下地材表面との間に密封された空気室が形成されることにより、階下への音 の伝播を防止する効果が向上する。
【0031】 また、この緩衝シート3と組み合わせて用いる不織布シート2としては、ポリ エステル、ポリプロピレン、ナイロン等の合成樹脂性の繊維からなる不織布を用 いることができる。
【0032】 不織布シート2はE・EVA樹脂の発泡体である緩衝シート3と比べ、中心周 波数500Hz付近の音域における防音性能において優れた特性を有するもので あり、これらを積層することによりそれぞれの有する優れた防音特性を兼ね備え た防音床材となる。
【0033】 また、防音性能をさらに向上させるため、図2に示すように合板と合板との間 に発泡合成樹脂シート5を挟み込むように、基板の中間に緩衝効果の優れた合成 樹脂発泡シート5等を積層したものを用いることもできる。この合成樹脂発泡シ ートとしては、具体的には例えばポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、 ポリウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、塩化ビニル系樹脂などの発泡体を用 いることができる。
【0034】
【考案の効果】
本考案の防音床材は、緩衝材として、不織布シート2およびポリエチレンにエ チレン−酢酸ビニル共重合体を添加し発泡させたE・EVA樹脂発泡体からなる 緩衝シート2を積層して用いることにより、表面から加えられたエネルギーを、 まず不織布シート2に出入りする気体の粘性抵抗すなわち空気ダンピングにより 著しく吸収することができ、さらに吸収しきれないエネルギーを緩衝シート3で 吸収することにより優れた防音効果を示す。
【0035】 さらに、E・EVA樹脂発泡体からなる緩衝シートは、従来のポリエチレン単 体の発泡シートに比べ、発泡倍率を下げてもポリエチレン単体のものと比べ同等 以上の優れた防音性能を有するため、発泡倍率の低いシートを用いることができ る。
【0036】 さらに、発泡倍率を下げたものを用いることにより、緩衝シートが硬く、復元 力にも優れたものとなるため、歩行時の不安感を解消し、長期荷重からの復元性 などにも優れた特性を有する防音床材である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案防音床材の断面図、
【図2】同じく合板と合板の間に発泡合成樹脂シート5
を挟み込んだ場合の断面図、
【符号の説明】
1:床材基板、2:不織布シート、3:緩衝シート、
4:裏溝、5:発泡合成樹脂シート。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床材基板1の裏面に不織布シート2およ
    び緩衝シート3が順次積層され、該緩衝シート3がポリ
    エチレンにエチレン−酢酸ビニル共重合体を添加し発泡
    させた発泡シートからなることを特徴とする防音床材。
  2. 【請求項2】 緩衝シート3の発泡率が15〜25倍で
    あることを特徴とする請求項1記載の防音床材。
  3. 【請求項3】 緩衝シート3が、ポリエチレンに対し5
    〜30重量%の割合でエチレン−酢酸ビニル共重合体を
    添加し発泡させてなることを特徴とする請求項1記載の
    防音床材。
JP1992049420U 1992-06-05 1992-06-05 防音床材 Expired - Fee Related JP2559807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049420U JP2559807Y2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 防音床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049420U JP2559807Y2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 防音床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061589U true JPH061589U (ja) 1994-01-14
JP2559807Y2 JP2559807Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=12830591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992049420U Expired - Fee Related JP2559807Y2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 防音床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559807Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160590A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 大建工業株式会社 衝撃吸収材、衝撃吸収化粧材、床材及び壁材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241862A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 株式会社クラレ 防振・防音性を有する床構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241862A (ja) * 1985-08-19 1987-02-23 株式会社クラレ 防振・防音性を有する床構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160590A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 大建工業株式会社 衝撃吸収材、衝撃吸収化粧材、床材及び壁材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559807Y2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0886080A (ja) 防音床板
JPH061589U (ja) 防音床材
JPH0387461A (ja) 防音床材
JPH08326279A (ja) 裏面に緩衝材を持つ防音床材
JPH01112045A (ja) 防振シ−ト
JP3030679B2 (ja) 床 板
JP2690141B2 (ja) 防音床材
JP2504369Y2 (ja) 防音床材
JP2620153B2 (ja) 床 板
JP2545888Y2 (ja) 防音床材
JP2872732B2 (ja) 木質防音床材および防音用下地材
JP3069891B2 (ja) 床 材
JP3092040B2 (ja) 床 板
JPH0814195B2 (ja) 防音床材
JP2578186Y2 (ja) 床 材
JP2604939Y2 (ja) 防音フロア
JPH0387463A (ja) 防音床材
JP3375705B2 (ja) 木質系防音床材
JPH10159320A (ja) 防音床材
JP2575046Y2 (ja) 防音床
JPH07217174A (ja) 床材およびその製造方法
JP2572146Y2 (ja) 防音カーペット
JP2513776Y2 (ja) 遮音性木質系床材
JP2559816Y2 (ja) 防音床材
JPH01127760A (ja) 軽量床衝撃音改善用下地材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees