JP2559816Y2 - 防音床材 - Google Patents

防音床材

Info

Publication number
JP2559816Y2
JP2559816Y2 JP140995U JP140995U JP2559816Y2 JP 2559816 Y2 JP2559816 Y2 JP 2559816Y2 JP 140995 U JP140995 U JP 140995U JP 140995 U JP140995 U JP 140995U JP 2559816 Y2 JP2559816 Y2 JP 2559816Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound absorbing
sound
restraining
flooring
damping material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP140995U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744777U (ja
Inventor
勲 落合
寿 萩原
Original Assignee
株式会社ノダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノダ filed Critical 株式会社ノダ
Priority to JP140995U priority Critical patent/JP2559816Y2/ja
Publication of JPH0744777U publication Critical patent/JPH0744777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559816Y2 publication Critical patent/JP2559816Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、特に家屋の階上部分に
使用して床面の衝撃による固体音の階下への伝搬を有効
に防止することのできる防音床材に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の防音床材としては、たとえば床
材本体の裏面に発泡倍率3〜10倍の軟質高発泡層とエ
ンボス加工の施された発泡倍率1.5〜3倍の軟質低発
泡層とを順次積層形成したもの(実開昭50−4991
7号公報)や、木質板の下面全体に複数層よりなる遮音
用発泡体を貼着し、かつ、隣接する層における該遮音用
発泡体の発泡倍率を相互に異なるように形成したもの
(実開昭61−47339号公報)が提案されている。
【0003】これらの防音床材においては、緩衝材とし
て用いられる発泡体が衝撃を受けて圧縮ないし変形され
るためにその分だけ衝突時間が長くなり、力積、衝撃力
の時間的積分値は一定であっても、衝撃力のピーク値や
衝撃固有周波数を低下させ、基板への衝撃入力エネルギ
ーを低減させ、もって衝撃による音や振動を低下させる
ことができる。
【0004】また、かかる発泡体のような緩衝材が床材
の裏面に接合された場合、床材の曲げ振動で生じる該緩
衝材の伸縮変形によって衝撃エネルギーが吸収され、緩
衝作用をなすものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】これら従来の防音床材
において十分な防音効果を発揮させるためには、床材と
緩衝材との厚さ比を適切に設定する必要があり、一般に
緩衝材を床材の2〜3倍の厚さのものとして用いられ
る。しかしながら、緩衝材の厚さをこのように設定する
と、床材自体の撓みが大きくなり、床材の実部分が破損
したり実部に不陸が発生したりする。
【0006】また、緩衝材が余りにも軟質であるため、
床上を歩行する際の歩行感が悪化し、さらに、ピアノや
冷蔵庫、家具等の重量物の配置により該床材に集中荷重
が加えられると、緩衝材が圧縮されてしまい、その緩衝
効果が大幅に低下する。
【0007】さらには、このような大きな荷重が長期間
にわたって加えられると、緩衝材自体の復元力が弱いた
めに床面が波打ち、隣接する床材との突き合わせ部で段
差が発生する等の問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記従来技術
の問題点を解消すべく、広い周波数域にわたって優れた
防音効果を発揮することのできる防音床材を提供するこ
とを目的とする。
【0009】すなわち、本考案による防音床材は、多数
の吸音孔を有する吸音拘束材の表裏両面に、多数の吸音
孔を有する内部制振材および板状拘束材がそれぞれ順次
貼着されて複合制振材を形成し、前記複合制振材の表面
には任意化粧が施された表面化粧材が貼着され、かかる
積層構成を有する床材の木口縁に形成される雄実の表裏
面には前記内部制振材がそれぞれ露出されてなることを
特徴とする。
【0010】吸音拘束材は、合板、繊維板、板紙、パー
ティクルボード、合成樹脂板、金属板、コンクリート系
板等の板状体からなり、圧縮ヤング係数が500〜15
0,000kg/cmの剛性を有するものであること
が好ましい。
【0011】吸音拘束材には多数の吸音孔が形成され、
その開口率は30〜60%の範囲とされる。吸音孔の形
状および配列は限定的ではなく、円形、楕円形、方形、
スリット状等の任意横断面形状を有する吸音孔を千鳥状
(図2参照)、碁盤の目状あるいはランダム等の任意の
配列で設けることができる。また、吸音孔の縦(厚さ方
向)断面形状も任意であり、柱状や錐柱状のものを垂直
または斜向させて形成することができ、あるいは中央が
膨大した太鼓状や逆に中央が縮小した形状であってもよ
い。
【0012】吸音拘束材の表裏にそれぞれ貼着される内
部制振材は、ゴム系、発泡ゴム系、合成樹脂または発泡
合成樹脂系、アスファルト系等のシート状物、または内
部に鉛粉、酸化鉄等の比重4以上の重量物が混合された
上記シート状物等からなり、圧縮ヤング係数が10〜
1,000kg/cmであることが好ましい。発泡系
のシート状物を用いる場合は、発泡倍率が5〜40倍の
ものが好ましく、また、真円形の内部気泡を有するもの
が圧縮に対して最も大きな抵抗力を示すために好適であ
る。
【0013】表裏の内部制振材には、上記した吸音拘束
材におけると同様、任意形状の吸音孔がそれぞれ任意配
列で形成されている。表裏の内部制振材における吸音孔
の形状、配列は同一であっても異なるものであってもよ
く、また、これら吸音孔の形状、配列は吸音拘束材にお
ける吸音孔と同一または異なるものであってよい。これ
ら内部制振材における吸音孔と吸音拘束材における吸音
孔とは、内部制振材が吸音拘束材の表裏に貼着された状
態において相互に完全に連通するような位置に配列さ
れ、あるいは、一部が相互に連通するように設けられ、
または全く重なり合うことなく連通しないように配列さ
れる。
【0014】このように防音床材の中心に配置される吸
音拘束材およびその表裏面に貼着される内部制振材にそ
れぞれ吸音孔が形成されていることにより、床板全体の
曲げ弾性が高くなり、低周波域の衝撃音を床板全体の曲
げ変形により十分に吸収することができる。また、これ
ら吸音孔が吸音室となり、特に高周波域の衝撃音がこれ
ら吸音室の空気中を通過する際に減衰吸収され、優れた
防音効果を発揮する。前述のようにこれら吸音孔の各層
における開口率は30〜60%の範囲であることが好ま
しいが、これは開口率が30%より小さいと吸音室とし
て作用する空間部が減少して防音効果を低下させ、逆に
60%を越える開口率とすると重量物による荷重を受け
た場合に沈みが発生しやすくなるためである。
【0015】表裏の内部制振材の表面側および裏面側に
それぞれ貼着される板状拘束材は、合板、繊維板、板
紙、パーティクルボード、合成樹脂板、金属板、コンク
リート系板等の板状体からなり、圧縮ヤング係数が50
0〜150,000kg/cmの剛性を有するもので
あることが好ましい。これによって床板全体としての曲
げ剛性を高くし、床板に衝撃が加えられた際に床板全体
に生ずる曲げ振動に伴う伸縮を拘束することができる。
【0016】表面化粧材は、表面側の板状拘束材を基板
として、その表面に柄模様印刷、突板貼り、合成樹脂ま
たは発泡合成樹脂化粧シート貼り、化粧紙または合成樹
脂含浸化粧紙貼り等の適宜手段によって形成される。
【0017】床板の四周木口縁には、相決まり加工や本
実加工等の実加工が施されるが、本考案にあっては、そ
の雄実の表裏にそれぞれ内部制振材が露出している。こ
れにより、実嵌合部分において歩行時等にきしみ音が発
生することが防止される。また、隣接する床材との接合
部分より上面側に(表面側)内部制振材、(表面側)板
状拘束材および表面化粧材の3層が存在しており、これ
ら3層は各床材ともに独立して振動を生じることとなる
ため、隣接する床材への共振を防止することができる。
さらに、この防音床板を木造根太下地に釘打ち施工した
場合においても、釘により根太に固定される吸音拘束材
よりも上面側に(表面側)内部制振材が配置されている
ため、十分な防音効果を発揮することができる。
【0018】以上のように構成される本願考案の防音床
板の最下層にはさらに緩衝材を設けることができる。緩
衝材は、フェルト、ゴム系、発泡ゴム系、合成樹脂また
は発泡合成樹脂系、アスファルト系等の粘弾性を有する
シート状物、または内部に鉛粉、酸化鉄等の比重4以上
の重量物が混合された上記シート状物等からなり、圧縮
ヤング係数が0.05〜50kg/cmであることが
好適である。この緩衝材は、伝搬される衝撃力に対し
て、それ自体の伸縮変形を介して衝撃エネルギー吸収を
行う。
【0019】
【実施例】図1および図2は本願考案の一実施例による
防音床板を示し、表面側から、表面化粧材1、板状拘束
材2、内部制振材3、吸音拘束材4、内部制振材5、板
状拘束材6および緩衝材7の順に積層貼着してなる。な
お緩衝材7は必須ではなく、任意に設けられる層であ
る。
【0020】表面側の内部制振材3、吸音拘束材4およ
び裏面側の内部制振材5の中心3層にはそれぞれ吸音孔
3a、4a、5aが形成される。図示の実施例では略円
柱形状の吸音孔3a、4a、5aが完全に整列するもの
として示されているが、これら吸音孔の形状および配列
は限定的なものではない。
【0021】図1に明らかなように、この防音床板の木
口縁には隣接する床板との接合のための実部が形成され
ており、その雄実の表裏にはそれぞれ内部制振材3、5
が露出している。
【0022】
【考案の効果】本考案によれば、広い周波数域にわたっ
て優れた防音効果を発揮する防音床板が提供される。ま
た、雄実の表裏にそれぞれ内部制振材が露出するように
実加工がなされることによって、実嵌合部分におけるき
しみ音の発生を防止し、隣接する床材同士での共振を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の一実施例による防音床板の断面図で
ある。
【図2】図1の防音床板の中心3層についての概略斜視
図である。
【符号の説明】
1 表面化粧材 2、6 板状拘束材 3、5 内部制振材 4 吸音拘束材 3a、4a、5a 吸音孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の吸音孔を有する吸音拘束材の表
    裏両面に、多数の吸音孔を有する内部制振材および板状
    拘束材がそれぞれ順次貼着されて複合制振材を形成し、
    前記複合制振材の表面には任意化粧が施された表面化粧
    材が貼着され、かかる積層構成を有する床材の木口縁に
    形成される雄実の表裏面には前記内部制振材がそれぞれ
    露出されてなることを特徴とする防音床材。
JP140995U 1995-02-10 1995-02-10 防音床材 Expired - Lifetime JP2559816Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP140995U JP2559816Y2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 防音床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP140995U JP2559816Y2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 防音床材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744777U JPH0744777U (ja) 1995-11-28
JP2559816Y2 true JP2559816Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=11500699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP140995U Expired - Lifetime JP2559816Y2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 防音床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559816Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008202333A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Yamaha Corp 床パネル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744777U (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314505Y2 (ja)
JP2559816Y2 (ja) 防音床材
JP3021365B2 (ja) 遮音床板
JP2522517B2 (ja) 床 材
JPS6389775A (ja) 防音床材
JP2504369Y2 (ja) 防音床材
JP2872732B2 (ja) 木質防音床材および防音用下地材
JPH10292611A (ja) 床 材
JP2513776Y2 (ja) 遮音性木質系床材
JP2591336Y2 (ja) 木質系防音床材
JP2575046Y2 (ja) 防音床
JP2545888Y2 (ja) 防音床材
JPH11131625A (ja) 防音・制振特性を備えた建材
JP2990402B2 (ja) シート状緩衝材および防音床材
JPS63233161A (ja) 防音床材
JPS6389759A (ja) 建材用防音複合制振材
JP2591337Y2 (ja) 木質系防音床材
JPH07107325B2 (ja) 防音床材
JPH11210212A (ja) 床 材
JPH02164978A (ja) シート状緩衝材および防音床材
JP2004132055A (ja) 防音床構造
JPH01178663A (ja) 防音床材
JPH07107324B2 (ja) 防音床材
JPH08209917A (ja) 防音床材
JP2537895Y2 (ja) 木質系防音床板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term