JPH10292611A - 床 材 - Google Patents

床 材

Info

Publication number
JPH10292611A
JPH10292611A JP13154697A JP13154697A JPH10292611A JP H10292611 A JPH10292611 A JP H10292611A JP 13154697 A JP13154697 A JP 13154697A JP 13154697 A JP13154697 A JP 13154697A JP H10292611 A JPH10292611 A JP H10292611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flooring
cushioning
adhesive
cushioning material
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13154697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982061B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Serizawa
勝彦 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15060614&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10292611(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP9131546A priority Critical patent/JP2982061B2/ja
Publication of JPH10292611A publication Critical patent/JPH10292611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982061B2 publication Critical patent/JP2982061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】裏面に緩衝材を貼着した床材を施工する際は、
下地面に接着剤を塗布した後、床材の実を嵌合しながら
固定するものであるが、下地面に塗布した接着剤が緩衝
材内に浸透した状態で硬化することにより、緩衝材の緩
衝機能が低下させられてしまう。または、床材を嵌合し
た後、十分な接着力を得るため床材表面に作業者が重り
の代わりに乗ることにより、緩衝材が圧縮され裏面に形
成された凹凸の凹部が下地面に塗布された接着剤に接触
した状態で接着剤が硬化してしまう。このような状態で
施工された床材は十分な防音性能を示すことができない
という問題が発生していた。特にこの問題は、床材裏面
に貼着する緩衝材として連続気泡型の発泡体を用いた場
合に生じやすい問題であった。本発明はこのような問題
点を解決しようとする。 【解決手段】木質系床板基板1裏面にクッション材2層
が貼着され、該クッション材2層の裏面には接着剤が浸
透せず、且つ制振機能を有するシート状物3が積層一体
化されてなる床材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は床材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、床基板の裏面に合成樹脂系あるい
はゴム系発泡体等の緩衝材を貼着し、防音性能及び施工
下地面の不陸吸収性能を付与した直貼り床材が知られて
いる。
【0003】また、緩衝材に用いる発泡体としては、独
立気泡型の発泡体と連続気泡型の発泡体に大別され、独
立気泡型の発泡体を緩衝材として用いた場合、表面の床
基板に衝撃が加えられ緩衝材が収縮変形することにより
この衝撃を吸収するものであるが、独立気泡中の空気が
この収縮時に逃げる場所がなく、空気ばね現象を起こす
こととなり防音性能が低下するが、連続気泡型の発泡体
を緩衝材として用いた場合は、気泡が連通しているため
気泡中の空気が自由に移動することができ空気ばね現象
は起きず優れた防音性能を得ることができるものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらの床材を施工す
る際は、下地面に接着剤を塗布した後、床材の実を嵌合
しながら固定するものであるが、下地面に塗布した接着
剤が緩衝材内に浸透した状態で硬化することにより、緩
衝材の緩衝機能が低下させられてしまう。
【0005】または、床材を嵌合した後、十分な接着力
を得るため床材表面に作業者が重りの代わりに乗ること
により、緩衝材が圧縮され裏面に形成された凹凸の凹部
が下地面に塗布された接着剤に接触した状態で接着剤が
硬化してしまう。
【0006】このような状態で施工された床材は十分な
防音性能を示すことができないという問題が発生してい
た。特にこの問題は、床材裏面に貼着する緩衝材として
連続気泡型の発泡体を用いた場合に生じやすい問題であ
った。また、床材をコンクリートスラブ等の床下地面に
施工する際に、コンクリートスラブの硬化反応が十分に
完了していない状態で施工することがある。
【0007】このような場所においては、床板を施工し
た後にコンクリートスラブの硬化反応に伴い多量の水分
がコンクリートスラブ表面側に放出され、この水分を木
質系床板基板が吸収することにより床板基板に膨張が生
じ、反りが生じたり床板基板の接合部において突き上げ
が生ずるという問題が発生していた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者はこのような問
題点を解決するため、床材の施工方法による防音性能の
低下及び床板基板の膨張を防止することを目的として鋭
意研究を重ねた結果、本発明に到達したものである。
【0009】すなわち本発明は、木質系床板基板裏面に
クッション材層が貼着され、該クッション材層の裏面に
は接着剤が浸透せず、且つ制振機能を有するシート状物
が積層一体化されてなる床材である。
【0010】
【作用】本発明の床材によれば、クッション材層の裏面
に接着が浸透せず、且つクッション機能を有するシート
状物が積層一体化されてなる構成により、施工の際に床
下地に塗布した接着剤がクッション材内に浸透すること
がなく、施工方法に係わらず床材の持つ防音機能を十分
に発揮することができ、また、床下地面からの水分の発
散による床板基板の反り等の問題も発生しない床材の提
供を可能としたものである。
【0011】
【実施の形態】図1は本発明の床材の断面図の一例を示
すものであり、裏面、床材基板1の裏面にクッション材
2が貼着され、該クッション材2の裏面にはシート状物
3が貼着されている。
【0010】本発明の床材を形成する床材基板1として
は、例えば、合板、木削片板、木質繊維板、単板積層板
を単独でまたは任意組み合わせ複合したもの、あるいは
板材と板材との間に緩衝効果の優れた合成樹脂シート、
発泡合成樹脂シートあるいは遮音シート等を挟み込むよ
うに積層したものを用いることができる。
【0012】また、基板表面には任意化粧層を形成する
ことができる。この化粧層は、天然木材を切削して得ら
れる天然突板、人工突板、および不織布、紙、合成樹脂
シートを裏打ちした突板シート、または、化粧紙、樹脂
含浸紙、不織布、紙、合成樹脂シート等の化粧シート
を、接着剤を用い接着することにより形成するか、ある
いは化粧板表面に直接塗装または印刷を施すことにより
形成される。また、化粧層の表面に、上塗り層を設ける
こともできる。
【0013】このような化粧層を設けることにより、表
面側からの水分の浸透も防止されることとなり、湿度変
化に伴う反り、結露、腐食等の問題を解決することがで
きるものである。
【0014】さらに、床材基板1裏面側から、溝を形成
することにより、床材基板1の剛性を下げ床材表面に衝
撃が加わった後に、床基板自体の変形によりこの衝撃を
吸収することができ防音性能を向上すさせることができ
る。
【0015】本発明のクッション材2としては、床材基
板1表面に与えられた衝撃を収縮変形することにより衝
撃エネルギーを吸収する緩衝機能を有するものであり、
例えばポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂、ポリスチレン系樹脂などの合成樹脂
発泡体あるいはゴム発泡体を用いることができる。
【0016】さらに、好ましくは発泡形態が連続気泡型
のものを用いたほうが空気バネ現象が生ずることもな
く、優れた緩衝効果を示すことができる。また、連続気
泡型とすることにより、長期荷重により収縮した状態か
ら開放したときの復元力も優れた性能が得られる。
【0017】また、その発泡倍率はJIS K−676
7による硬さが10〜40Kgの範囲となるように調整
したものを使用する。
【0018】発泡シートは仮に発泡倍率が同一であって
も樹脂が異なることにより硬さは当然異なる。この発泡
シートの硬さがクッション材としての緩衝機能及び床材
表面に荷重が掛った際の沈み量に影響を及ぼすものであ
り、10Kg未満の場合は緩衝機能は優れているもの
の、柔らかすぎるため床材とした場合沈み量が大きくな
り歩行感が悪い等の問題を生ずる。また、40Kgより
大きい場合は硬すぎて十分な緩衝機能を果たすことがで
きず好ましくない。
【0019】また、図2に示すように、クッション材2
の少なくとも裏面側には凹凸を形成することにより、ク
ッション材2の凸部が収縮する際に、凹部空間が凸部気
泡内の空気の移動場所として確保されることとなり、よ
り防音性能の優れた床材が得られる。また、クッション
材2の裏面側に形成された凹凸の凸部表面にシート状物
3が接着されることにより、凸部表面を除く部分が、ク
ッション材2の凸部が収縮する際の気泡内の空気の出入
り場所として確保される。
【0020】さらに、図3に示すようにクッション材2
の表裏面に凹凸を形成したものを用いることもできる。
このようにクッション材2の表面側にも凹凸を形成する
ことにより、クッション材の表面側においても同様の効
果が発揮されさらに防音性能の優れたものとなる。ま
た、凹凸の凸部形状は、円柱状、三角柱状、四角柱状、
多角柱状あるいは、円錐台状、三角錐台状、四角錐台
状、多角錐台状など任意の形状とすることができる。
【0021】また、図3のようにクッション材2の表裏
面に凹凸を形成する場合は、表面側と裏面側の凸部の形
状、クッション材表面に対する凸部の面積割合、及び凸
部の大きさなどを異なるように形成することができる。
凸部の大きさを異なるように形成するとは、例えば凸部
の表面の表面積を異なるようにする、又は凸部の高さを
異なるようにすることなどが挙げられる。
【0022】これらの要素を単独であるいは組み合わせ
て異なるように形成することにより、床板基板に衝撃が
付加されたときに、クッション材2の表面側と裏面側の
凸部の変形する特性が異なり、より広い音域に渡って優
れた防音性能を発揮することができ好ましい。
【0023】特に表面側と裏面側の凸部の大きさを異な
るように形成することにより、床板基板に局所的な荷重
が掛ったとき、床材基板1の局所的な変形による衝撃の
吸収が働き、その局所的変形がクッション材2に及んだ
とき、クッション材2の表裏に形成された凸部の大きさ
の小さい方が先に変形を始め、次いで大きさの大きいほ
うが変形するという2段階の吸収がなされ優れた防音性
能を発揮する。
【0024】一方、クッション材全体に対する凸部の面
積割合を異なるように形成することにより、局所的な衝
撃が働いた場合でも、床材基板1の局所的な変形に続
き、床材基板の変形の限界点に達したときに、床材基板
全体がクッション材を押し下げようとする面としての力
がクッション材2全体に働くこととなる。
【0025】この時クッション材2の表裏に形成された
凸部の面積割合が小さい側の凸部全体がまず変形を始
め、次いで面積割合の大きい側が変形するという2段階
の変形がなされ優れた防音性能を発揮する。
【0026】尚、最初の局所的な変形があまり大きいと
歩行する際の歩行感が悪いため、床材基板の局所的な変
形を少しでも拘束し広い面に広げて吸収するために、ク
ッション材2の表面側の凸部の大きさを裏面側の凸部の
大きさより大きくするのが好ましい。
【0027】このような、クッション材2の凹凸を形成
する方法としては、合成樹脂発泡体を凹凸形状の型を有
する熱盤プレスにより熱圧成形することにより製造する
ことができる。
【0028】また、この熱盤プレスによる凹凸形状の形
成は、目的とする凹凸形状を有するクッション材と同一
厚さの発泡体を用い凹部のみを熱圧により凹ませること
により成形することもできるし、目的とする凹凸形状を
有するクッション材より厚い発泡体を用い、全体の厚さ
を現象させながら凹凸形状を形成することによっても成
形することができる。
【0029】本発明のシート状物3としては、接着剤が
浸透せず、且つ制振機能を有するものであって、例えば
ポリエチレン、ポリウレタン、塩化ビニル、ポリスチレ
ン等の合成樹脂及びゴムなどのシート状物、発泡シート
状物を用いることができる。発泡シート状物を用いる場
合は、接着剤が浸透しないために、独立発泡型の発泡シ
ート状物を用いる。
【0030】さらに、好ましくは、防湿機能を有し接着
剤による接着力の優れたものが用いられる。また、部分
的に粗面加工を施すことにより接着剤の投錨効果を上げ
さらに接着力を向上させたものを使用することが好まし
い。
【0031】シートの厚さは2mm〜30μmの範囲の
ものを使用することができる。このような、シート状物
3を積層することにより、本発明の床材を施工する際
に、下地面に塗布した接着剤がクッション材2内に浸透
して防音性能を低下させることなく施工することができ
る。
【0032】さらにシート状物が制振機能を有するた
め、クッション材2で吸収しきれなかった振動を吸収す
ることができるとともに、床材を施工した階の、下の部
屋で発生した音が床材の表面に伝わるのを防止すること
もできる。
【0033】本発明の、クッション材2とシート状物3
との積層は、接着剤による接着またはクッション材2表
面の熱融着により貼着することができる。連続気泡型の
合成樹脂発泡体をクッション材として使用する場合は、
接着剤が合成樹脂発泡体内部にまで浸透しないように、
粘度の高いものあるいは粘着材を用いるのが好ましい。
【0034】また、接着剤は全面に塗布して接着するこ
ともできるが、部分的に接着剤を塗布して接着すること
もできる。さらに、クッション材2の裏面に凹凸が形成
されている場合は、クッション材の凸部表面のみに接着
剤を塗布することにより、両者を積層した後に両面から
加圧してもクッション材2の凹凸とシート状物3が接着
されることがなく好ましい。尚、クッション材2の熱融
着により貼着する場合は、凸部表面のみの熱融着により
クッション材2の凸部表面と貼着することができる。
【0035】図4は本発明の別の実施例を示すものであ
り、床材基板1とクッション材2との間に、合成樹脂あ
るいは天然繊維を用いた織布や不織布及び紙等の十分な
接着剤の吸収能力を持つもの、または、クッション材2
の裏面側に貼着するシート状物と同様の接着剤が浸透せ
ず、且つ制振機能を有する接着剤浸透防止層4を介在さ
せた構成とすることもできる。
【0036】尚、床基板1の裏面側から、溝が形成され
ている場合には、接着剤浸透防止層4を貼着することに
より、床材基板1の剛性が高くならないような伸縮性を
有するものが好ましい。
【0037】
【効果】本発明の床材によれば、施工する際に、下地面
に塗布した接着剤がクッション材2内に浸透して防音性
能を低下させることなく施工することを可能とする。
【0038】さらにシート状物が制振機能を有するする
ため、クッション材2で吸収しきれなかった振動を吸収
することができるとともに、床材を施工した階の、下の
部屋で発生した音が床材の表面に伝わるのを防止するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明床材の断面図の一例、
【図2】 クッション材2の裏面側に凹凸を形成した場
合の断面図、
【図3】 クッション材2の表裏面に凹凸を形成した場
合の断面図、
【図4】 床材基板1とクッション材2との間に接着剤
浸透防止層4を介在させた場合の断面図、
【符号の説明】
1:床材基板、2:クッション材、3:シート状物、
4:接着剤浸透防止層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質系床板基板裏面にクッション材層が
    貼着され、該クッション材層の裏面には接着剤が浸透せ
    ず、且つ制振機能を有するシート状物が積層一体化され
    てなる床材。
  2. 【請求項2】 クッション材層が連続気泡型の合成樹脂
    発泡体からなる請求項1記載の床材。
JP9131546A 1997-04-16 1997-04-16 床 材 Expired - Lifetime JP2982061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9131546A JP2982061B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 床 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9131546A JP2982061B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 床 材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10292611A true JPH10292611A (ja) 1998-11-04
JP2982061B2 JP2982061B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=15060614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9131546A Expired - Lifetime JP2982061B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 床 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982061B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033903A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
EP1426522A3 (en) * 2002-12-06 2005-11-09 Icopal Limited Flooring components
JP2012237178A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Eidai Co Ltd 木質床構造体
CN114046027A (zh) * 2021-12-06 2022-02-15 上海朗穆新材料有限公司 地板三明治结构铺装工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6242280B2 (ja) * 2014-04-25 2017-12-06 永大産業株式会社 衝撃吸収用床材

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724115B2 (ja) 1994-06-13 1998-03-09 永大産業株式会社 木質系防音床材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003033903A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Toppan Printing Co Ltd 化粧材
EP1426522A3 (en) * 2002-12-06 2005-11-09 Icopal Limited Flooring components
JP2012237178A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Eidai Co Ltd 木質床構造体
CN114046027A (zh) * 2021-12-06 2022-02-15 上海朗穆新材料有限公司 地板三明治结构铺装工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982061B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030682B2 (ja) 防音床板
JP2982061B2 (ja) 床 材
JP2524263B2 (ja) 緩衝材及びそれを用いて成る防音床材
JP3084620B2 (ja) 床 材
JP3069891B2 (ja) 床 材
JP3421982B2 (ja) 防音床材及び防音床構造
JP3023671B2 (ja) 床 材
JP3030679B2 (ja) 床 板
JPH0821071A (ja) 複合床材
JP3145024B2 (ja) 木質系防音床材
JPH07217174A (ja) 床材およびその製造方法
JP2571627Y2 (ja) 床 板
JP2900223B2 (ja) 床 材
JP3375705B2 (ja) 木質系防音床材
JPH0623495B2 (ja) 防音床材およびその製法
JP2724115B2 (ja) 木質系防音床材
JP2504369Y2 (ja) 防音床材
JP2872732B2 (ja) 木質防音床材および防音用下地材
JP2990414B2 (ja) 床 板
JP2575046Y2 (ja) 防音床
JP2640387B2 (ja) 床パネル
JP2559816Y2 (ja) 防音床材
JP2523140Y2 (ja) 防音床材
JPH07233619A (ja) 床 材
JP2545888Y2 (ja) 防音床材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term