JPH06156897A - 安全装置 - Google Patents

安全装置

Info

Publication number
JPH06156897A
JPH06156897A JP5191801A JP19180193A JPH06156897A JP H06156897 A JPH06156897 A JP H06156897A JP 5191801 A JP5191801 A JP 5191801A JP 19180193 A JP19180193 A JP 19180193A JP H06156897 A JPH06156897 A JP H06156897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking device
elevator
car
latch
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5191801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641382B2 (ja
Inventor
Seppo Haeyrinen
ハイリネン セッポ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Elevator GmbH
Original Assignee
Kone Elevator GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Elevator GmbH filed Critical Kone Elevator GmbH
Publication of JPH06156897A publication Critical patent/JPH06156897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641382B2 publication Critical patent/JP2641382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/28Buffer-stops for cars, cages, or skips
    • B66B5/284Buffer-stops for cars, cages, or skips mounted on cars or counterweights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B17/00Hoistway equipment
    • B66B17/34Safe lift clips; Keps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
    • B66B5/26Positively-acting devices, e.g. latches, knives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベータの新しい形式の安全装置を提供。 【構成】 エレベータカー(1) の下方ドリフトを停止さ
せるための安全装置は、エレベータカーの支持フレーム
(7) に取り付けられ、掛け金(20)が設けられた制御可能
な制動装置と、エレベータシャフト(3) 内に移動不能に
各掛け金ごとに取り付けられた停止ブロック(26)とから
なる。この装置は、緩衝要素(13)を制動装置(10)とエレ
ベータカーの支持フレーム(7) との間に配置してなる。
停止ブロック(26)に係合した掛け金(20)にエレベータカ
ーが停止すると、その結果として生じる支持力は、カー
フレーム(7) と制動装置(10)との間を実質的に緩衝要素
(13)のみを介して通過する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の前提部分に
明記するように、エレベータカーの下方ドリフトを停止
させるための安全装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】直接作動の油圧式エレベータは一般に、
重量物の移送に使用され、その目的にはよく合ってい
る。その定格負荷は、油圧式乗客用エレベータの数倍あ
るいは数十倍である。直接作動油圧式エレベータは一般
に、エレベータカーの制御不能な落下を止めるための安
全装置を必要としない。なぜなら、油圧シリンダには、
作動油の流出量を制限するスロットルが設けられている
ため、エレベータカーの速度が安全値を越えることがな
いからである。したがって、エレベータカーは、そのシ
ャフトに沿って徐々にその走行の最下部の位置へと降下
する。これらのエレベータに伴う問題は、エレベータカ
ーが落下する危険性ではなく、エレベータカーがそのド
ア領域から下方へ徐々にドリフトしてエレベータカーの
ドアと到着階の間の敷居が高くなりすぎる事態になるこ
とである。この徐々のドリフトには多くの理由がある。
一般的事例としては、作動油が何らかの理由で徐々にリ
フトシリンダから”漏出”する事態であり、その結果、
そのエレベータを長期間使用しない場合、そのカーがそ
の階の高さから下方へドリフトする。この下方ドリフト
を防止するため、エレベータカーには制動装置または他
のグリップ装置が設けられ、カーがその階の高さから下
方へドリフトするのを防止するようにしている。これら
の下方ドリフトを防止する装置は、頑強な設計で、カー
の荷の積み降ろしから生じる負荷や負荷の変化によって
起こるかもしれない不均一分布の歪に耐えるものでなけ
ればならない。このような制動装置は、エレベータカー
に固定して取り付けられているが、全速力からエレベー
タを停止させるのに使用するのは、このような場合にか
なり大きな減速が生ずるため、良策とは考えられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の問題を解決する
ため、本発明として新しい形式の安全装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】エレベータカーの下方ド
リフトを停止させるための本発明の安全装置は、前記制
動装置と前記エレベータカーの支持フレームとの間に設
置された少なくとも1つの緩衝要素を含み、停止ブロッ
クに係合した掛け金にエレベータカーが停止すると、そ
の結果生じた支持力は、前記カーフレームと前記制動装
置との間を実質的に前記緩衝要素を介してのみ通過する
ことを特徴とする。本発明の他の実施例はその他の請求
項に提示される要点を特徴とする。
【0005】
【作用】エレベータカーの下方ドリフトを停止させるた
めの安全装置であり、これは、エレベータカーの支持フ
レームに取り付けられ掛け金が設けられた制御可能な制
動装置と、エレベータシャフト内に移動不能に各掛け金
ごとに取り付けられた停止ブロックからなる。この安全
装置は、緩衝要素を制動装置とエレベータカーの支持フ
レームとの間に配置してなる。停止ブロック係合した掛
け金にエレベータカーが停止すると、その結果として生
じる支持力はカーフレームと制動装置との間を実質的に
緩衝要素のみを介して通過する。
【0006】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明をの実施例の
助けを借りて詳細に説明する。
【0007】図1は物品移送用の直接作動の油圧式エレ
ベータを示すが、ここでは、エレベータカー1に垂直運
動を与える油圧シリンダ2の力は、例えば巻上げロープ
を介してではなく、直接にそのカー構体に与えられる。
エレベータカーは、レールクランプ4でエレベータシャ
フト3の壁に固定されたガイドレール5に沿って移動す
る。このガイドレールは、滑りガイドシュー6によって
エレベータカーを誘導する。このエレベータカーのカー
フレーム7は、2個の吊上げ支持部品8を含む。エレベ
ータカーは、リフトシリンダ2の最上部の吊上げ支持部
品に載置されている。カーの垂直運動を生み出す支持力
は、リフトシリンダ2によって発生し、吊上げ支持部品
8を介してカーに加えられる。エレベータカー1のキャ
ビン9がカーフレーム7の内側に取り付けられている。
エレベータカーとその各停止階には、ドア32が設けられ
ている。
【0008】図2は、エレベータカー1(図ではカーの
最下部しか示されていない)の下に設けられた制動装置
10を示す。制動装置のフレームの梁11とカーフレーム7
の底部の梁12の間には、緩衝要素13が取り付けられてい
る。この緩衝要素は、その一端でカーフレームの底部の
梁12に、また他端で制動装置のフレーム11に接続されて
いる。制動装置とカーフレーム底部の梁の間の最大距離
は、制動装置の周囲に配される結束部品14に依存する。
その各々は、カーフレーム底部の梁12の最上部に取り付
けられた鉄製フラットバー15と、制動装置の下に取り付
けられた他の鉄製フラットバー16と、カーフレーム底部
の梁の最上部および制動装置の下で鉄製フラットバーを
接続する2本の締付ボルトとからなり、前記ボルトは、
底部の梁12と制動装置10の両側、すなわち各側に1本ず
つ通っている。制動装置10の各端部には、滑りガイドシ
ュー18が設けられ、カー1の対応する側のエレベータガ
イドシュー6と同じガイドレール5に沿うように取り付
けられている。この制動装置の滑りガイドシュー18は、
後者がカーフレームの下からずり落ちるのを防止し、制
動装置とカーフレームとの間の継ぎ目の制動装置は、水
平方向にはさほど頑丈である必要はない。このことは、
比較的単純な構体を制動装置とカーフレームとの接合に
用いることができることを意味する。同図において、ガ
イドレールのトングは参照番号19で示す。制動装置10は
4個の掛け金20を、各側に2個ずつ有する。各側の掛け
金20は、制動装置の両側に取り付けられたリフトマグネ
ット21によって作動される。このリフトマグネットのス
ピンドル22によって軸23が回転し、それによってまた、
掛け金がレバー24により走行位置または停止位置のいず
れかへ回動する。制動装置10の作動を目に視認できるよ
うにするため、制動装置の掛け金20は停止位置で、また
エレベータカー1はエレベータシャフトの壁25に設けら
れた停止ブロック26に掛け金が掛かっている位置で、図
示されている。現実には、制動装置の4個のすべての掛
け金は、実質的に同時に作動する。しかし、図示の状態
において、エレベータカーの重量は、緩衝要素13がさほ
どに圧縮しないことと、結束部品14と制動装置との間に
隙間がないことが示すように、油圧シリンダ2によって
実質的に支えられている。この停止位置は掛け金20の留
まる位置であり、停電の場合でもこの位置に戻る。掛け
金の戻りは、リフトマグネット、レバーあるいは掛け金
に関連して戻りバネ(図示しない)を取り付けることに
よって確実にすることができる。制動装置の掛け金は、
エレベータカーが走行しているときに限り走行位置にあ
る。カーがシャフトの壁の停止ブロック26上で掛け金20
によって支持されていた状態から出発すると、先ずその
カーをある距離だけ上方に走らせ、その時のみ、制動装
置の掛け金を走行位置に廻すようにすることが望まし
い。エレベータカーが掛け金に接して休止しているか否
かの表示を得るためには、制動装置に適切なセンサ、例
えば制動装置とカーフレームとの間にスイッチを設ける
のが簡単である。図面にはセンサは示していない。
【0009】図3は、制動装置10を端部から見た図であ
る。制動装置のフレームは、フレームの断面が文字Hに
類似した形になるように接合された3本の梁27、28から
なる。それらの下方端部でこのH型断面の横断部分を構
成する梁には、緩衝要素13が取り付けられ、その上方端
部は、カーフレームの底部の梁構体12に固定されてい
る。制動装置の各端部にはプレート29が取り付けられ、
それに対して滑りガイドシュー18および掛け金フレーム
30が取り付けられている。掛け金20は、掛け金フレーム
に回転可能に取り付けらている。レバー24の一端は、軸
23上に設けられた突起部31に接合され、レバー24によっ
て掛け金継手を中心に掛け金を回動させ、レバーの運動
方向に応じて停止位置または走行位置のいずれかへこれ
を移動させる。緩衝要素13は、H型断面のフレーム内部
に配置されているため、この装置に別個の運動リミッタ
を設けて設計値を越える緩衝要素の圧縮を防止すること
は、一般に必要ない。しかし望ましくは、例えば従来の
ものでない緩衝要素を用いる場合、制動装置に、例えば
適切な高さの平鉄製ストッパ(図示しない)を設けてフ
レームの最上部のいずれかの一端に配置することが可能
である。
【0010】本発明の種々異なる実施例は、上述の事例
に限定されることはなく、特許請求の範囲内でむしろ変
化させることができることは、当業者にとっては明らか
である。例えば、停止ブロックはガイドレールに取り付
けるか、またはシャフトの壁ではなくレールクランプに
取り付けることができる。最下階には掛け金用の停止ブ
ロックを必ずしも設ける必要はないが、この階あるいは
シャフトの底部には、ストッパを設けて制動装置のフレ
ームの梁またはその他の固定部分を受け止めるようにす
ることができる。このことは、従来の場合と類似した緩
衝装置に相当し、シャフトの底部にではなくカーの底部
に緩衝器を据え付けて使用する。この安全装置はまた、
物品の移送用の油圧式エレベータ以外の他の種類のエレ
ベータにも適用することができる。事例に示す個別の緩
衝要素の代わりに、連続あるいはほぼ連続した構造の、
むしろ大きな圧縮可能な充填材のブロックをカーフレー
ムと制動装置との間に配置して使用することも可能であ
る。
【0011】
【発明の効果】本発明は、例えばエレベータカーが制動
装置の掛け金上で停止した場合、それによって掛け金上
に受ける応力が均等に配分されるという利点を提供す
る。したがって、エレベータを掛け金に捕捉後、移動開
始させるために特別な手段は必要としない。掛け金を外
すためある距離を上方に移動させるだけでよい。他の利
点は、エレベータが正常な走行速度から安全装置によっ
て停止する際、その減速が緩衝器によって行なわれるこ
とである。平均減速は、瞬間負荷に相当する緩衝器のス
トローク長と、安全装置に捕捉されたときのエレベータ
カーの初速とによって依存する。瞬間減速値はとくに、
その選択した緩衝要素の特性によって異なる。例えば、
スプリング緩衝器は、停止距離に関連して漸増する減速
を生ずる。エレベータの正規速度に関連した充分な停止
距離は、適切な自由ストローク長を持つ緩衝要素を用い
ることによって容易に達成される。制動装置の滑りガイ
ドシューによって、制動装置がカーの下から横に滑り落
ちる危険を解消している。本発明の安全装置は、既設の
エレベータに非常に容易に設置することができる。安全
装置に含まれる制動装置は、それ自体で緩衝機能を有し
ているため、エレベータシャフトの底部に別個の緩衝器
を設置する必要は全くない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能な直接作動油圧式エレベータ
を示す図である。
【図2】本発明の安全装置に含まれる制動装置の側面図
である。
【図3】本発明の安全装置に含まれる制動装置の端部か
ら見た図である。
【符号の説明】
1 エレベータカー 2 油圧シリンダ 3 エレベータシャフト 4 レールクランプ 5 ガイドレール 6 ガイドシュー 7 カーフレーム 8 吊上げ支持部品 9 キャビン 10 制動装置 11 フレームの梁 12 底部梁 13 緩衝要素 14 結束部品 15,16 鉄製フラットバー 17 締付ボルト 18 ガイドシュー 19 ガイドレールのトング 20 掛け金 21 リフトマグネット 22 スピンドル 23 軸 24 レバー 25 壁 26 停止ブロック 27,28 梁 29 プレート 30 掛け金のフレーム 31 突起部
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータカーの支持フレームに取り付
    けられ、少なくとも1個の掛け金が設けられた少なくと
    も1つの制御可能な制動装置と、エレベータのシャフト
    内に配置され、該シャフトに関連して実質的に固定的で
    ある少なくとも1つの停止ブロックとを含み、該ブロッ
    クは、前記掛け金の戻り止めとして働き、エレベータカ
    ーの下方ドリフトを停止するための安全装置において、 該安全装置は、前記制動装置と前記エレベータカーの支
    持フレームとの間に設置された少なくとも1つの緩衝要
    素を含み、 停止ブロックに係合した掛け金にエレベータカーが停止
    すると、その結果生じた支持力は、前記カーフレームと
    前記制動装置との間を実質的に前記緩衝要素を介しての
    み通過することを特徴とする安全装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の安全装置において、該
    装置は、場合に応じて最下階を除くエレベータの各階に
    少なくとも1つの停止ブロックを含み、該停止ブロック
    は、前記シャフトの壁または前記エレベータのガイドレ
    ールに取り付けられていることを特徴とする安全装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の安全装置にお
    いて、該装置は、最下階より下に配置されたストッパを
    含み、該ストッパは、前記掛け金以外の部品によって前
    記制動装置に合うことを特徴とする安全装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3に記載の安全装置
    において、該安全装置は、 前記エレベータカーの下に取り付けられた制動装置を有
    し、 該装置は、該制動装置のフレーム梁と前記エレベータカ
    ーのカーフレームの底部梁との間に配置された緩衝要素
    を有し、 該緩衝要素は、その一方の端部で前記カーフレームの底
    部梁に、他方の端部で前記制動装置フレームに接続さ
    れ、 該制動装置と該カーフレームの底部梁との間の最大距離
    は、該制動装置の周囲に配置された結束部品に依存し、
    その各々は、前記カーフレームの底部梁の最上部に取り
    付けられた鉄製フラットバーと、前記制動装置の下に位
    置した他の鉄製フラットバーと、前記カーフレームの底
    部梁の最上部で該制動装置の下に取り付けられ前記鉄製
    フラットバーを接続する2本の締付ボルトとを含み、該
    ボルトは、前記底部梁および該制動装置の両側を各側で
    1本ずつ通過し、 該制動装置の各端部には滑りガイドシューを設けて前記
    カーの対応する側のエレベータガイドシューと同じガイ
    ドレールに沿うようにし、 該制動装置は4個の掛け金を各側に2個ずつ有し、 該掛け金を前記制動装置の各側で作動させるため、該制
    動装置にリフトマグネットを設けて該制動装置の両側に
    配置し、該マグネットのスピンドルは、軸を回転させ、
    該軸がまた前記掛け金をレバーによって走行位置あるい
    は停止位置へ廻すように配設し、 前記掛け金は、前記エレベータのシャフトに設けられた
    停止ブロックに合うように構成し、 該掛け金の捕捉位置は、前記制動装置の停止位置であ
    り、該停止位置は、前記掛け金がエレベータ制御系から
    受けた信号に基づいて走行位置にすでに廻されていない
    限り、望ましくは前記リフトマグネット、前記掛け金ま
    たはそれらの間の動力伝達に関連して取り付けられたリ
    ターンスプリングによって該掛け金が戻る位置であるこ
    とを特徴とする安全装置。
JP5191801A 1992-07-07 1993-07-07 安全装置 Expired - Fee Related JP2641382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI923114A FI92812C (fi) 1992-07-07 1992-07-07 Turvalaitejärjestely
FI923114 1992-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06156897A true JPH06156897A (ja) 1994-06-03
JP2641382B2 JP2641382B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=8535580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5191801A Expired - Fee Related JP2641382B2 (ja) 1992-07-07 1993-07-07 安全装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5411117A (ja)
EP (1) EP0578238A1 (ja)
JP (1) JP2641382B2 (ja)
CN (1) CN1034323C (ja)
AU (1) AU661588B2 (ja)
BR (1) BR9302787A (ja)
CA (1) CA2099963C (ja)
FI (1) FI92812C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218524A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Kone Oy エレベータ用レールブレーキ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW348169B (en) * 1994-11-15 1998-12-21 Inventio Ag Evacuation system for a lift cage
US5601157A (en) * 1995-04-18 1997-02-11 Pflow Industries Decklock
GB2300176B (en) * 1995-04-28 1998-11-25 Wessex Medical Equipment Compa Improvements in or relating to domestic, through-floor, verticle lifts for use by persons with limited mobility
US5613576A (en) * 1995-05-18 1997-03-25 Inventio Ag Apparatus for preventing drift of an elevator car stopped at a floor
US5713434A (en) * 1995-07-07 1998-02-03 Otis Elevator Company Elevator safety system
US5862886A (en) * 1995-11-29 1999-01-26 Otis Elevator Company Pretorque to unload elevator car/floor locks before retraction
ZA969388B (en) * 1995-11-29 1997-06-02 Otis Elevator Co Locking a horizontally moveable elevator cab to an elevator platform
US5771995A (en) * 1995-11-29 1998-06-30 Otis Elevator Company Locking elevator car frame to building during loading/unloading horizontally moveable cab
US5915909A (en) * 1997-11-17 1999-06-29 Kardex Systems, Inc. Automatic vertical storage and retrieval system
JP4673574B2 (ja) * 2003-05-07 2011-04-20 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフト 一時的保護スペースを供給するための装置を用いたエレベータ設備、該装置の実装方法、および一時的保護スペースを供給するための方法
US20070034455A1 (en) * 2003-10-02 2007-02-15 Thomas Coquerelle Saftey device for maintenance personnel on a car roof
US20050103575A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Hager George W.Ii Hydraulic elevator repair safety platform
FI118850B (fi) * 2003-11-24 2008-04-15 Kone Corp Hissi ja menetelmä hissikorin lukitsemiseksi
US7258202B1 (en) * 2004-05-10 2007-08-21 Inventio Ag Creation of temporary safety spaces for elevators
MY192706A (en) * 2004-12-17 2022-09-02 Inventio Ag Lift installation with a braking device, and method for braking and holding a lift installation
ITMI20062233A1 (it) * 2006-11-22 2008-05-23 Fata Fab App Sollevamento Impianto di magazzino multipiano con celle elevatrici
DE602006019013D1 (de) * 2006-05-09 2011-01-27 Navalimpianti Spa Mobile plattform mit niveausicherheitsvorrichtung für marinesysteme und dergleichen
FI120906B (fi) * 2007-12-21 2010-04-30 Kone Corp Hissi
CN101966948A (zh) * 2010-10-29 2011-02-09 江南嘉捷电梯股份有限公司 电梯安全装置
CN102849560A (zh) * 2012-09-17 2013-01-02 苏州新达电扶梯部件有限公司 厢梯停靠减震装置
EP2840055B1 (en) * 2013-08-22 2019-10-02 KONE Corporation A support apparatus for a hoisting machine car
CN106144811B (zh) * 2015-03-27 2019-08-16 深圳中集天达空港设备有限公司 平层装置及安装有该装置的升降机
CN104944247B (zh) * 2015-05-11 2017-05-03 重庆交通大学 一种新型电梯坠落安全防护装置
US10654686B2 (en) 2015-06-30 2020-05-19 Otis Elevator Company Electromagnetic safety trigger
US11066274B2 (en) 2015-06-30 2021-07-20 Otis Elevator Company Electromagnetic safety trigger
CN107922155B (zh) * 2015-08-17 2019-12-17 奥的斯电梯公司 电梯缓冲系统
CN107117515B (zh) * 2017-04-01 2019-03-12 嘉兴学院 一种电梯防失速辅助制动器
CN110407059B (zh) * 2019-07-02 2024-01-16 广西科技大学 索链升降系统安全防护装置
CN110342369B (zh) * 2019-08-12 2024-03-12 中科鼎盛电梯科技江苏有限公司浙江分公司 一种无基坑电梯的安全装置
CN110451368B (zh) * 2019-08-22 2022-04-15 日立电梯(中国)有限公司 电梯轿厢自锁装置及电梯

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE199504C (ja) *
US2704608A (en) * 1955-03-22 Loading and unloading mechanism for multi-platen presses
FR396262A (fr) * 1908-10-16 1909-04-06 Nikolaus Michaely Parachute pour cages d'ascension ou d'extraction dans les mines
FR457455A (fr) * 1913-05-05 1913-09-18 Georg Ahlemeyer Parachute pour cages d'extraction et cages d'ascenseurs
US2856028A (en) * 1953-06-22 1958-10-14 Dover Corp Automatic locking device
US3477548A (en) * 1965-06-04 1969-11-11 Ingersoll Rand Canada Current limit chairing system
DE1431865B2 (de) * 1965-10-26 1971-12-23 Kleindienst & Co, Maschinenfabrik, 8900 Augsburg; F24f9-OO Anordnung von lastaufnehmenden schwingungsdaempfenden verbund koerpern bei aufzug fahrkoerben
DE2201735A1 (de) * 1972-01-14 1973-07-19 Hein Lehmann Ag Sicherungssystem gegen das herabstuerzen von gegengewichten, lasten, personen o.dgl., bzw. zum auffangen derselben
US3768596A (en) * 1972-03-31 1973-10-30 Westinghouse Electric Corp Elevator compensation chains
DE2460337C3 (de) * 1974-12-20 1980-02-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Aufzug mit einem hydraulisch anhebbaren und absenkbaren Fahrkorb
FR2517658A1 (fr) * 1981-12-03 1983-06-10 Tabbone Freres Expl Ets Dispositif de securite pour ascenseur ou monte-charge
ATE80123T1 (de) * 1988-07-12 1992-09-15 Inventio Ag Vorrichtung fuer schwingungsdaempfung an aufzugskabinen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218524A (ja) * 1997-01-30 1998-08-18 Kone Oy エレベータ用レールブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
FI92812C (fi) 1995-01-10
CA2099963A1 (en) 1994-01-08
FI923114A0 (fi) 1992-07-07
CA2099963C (en) 1997-09-09
FI92812B (fi) 1994-09-30
AU661588B2 (en) 1995-07-27
CN1083018A (zh) 1994-03-02
EP0578238A1 (en) 1994-01-12
JP2641382B2 (ja) 1997-08-13
BR9302787A (pt) 1994-02-16
CN1034323C (zh) 1997-03-26
FI923114A (fi) 1994-01-08
US5411117A (en) 1995-05-02
AU4175693A (en) 1994-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06156897A (ja) 安全装置
EP0651724B1 (en) Elevator brake with shoes actuated by springs
EP1067084B1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Verhinderung von Vertikalverschiebungen und Vertikalschwingungen an Lastaufnahmemitteln von Vertikalförderanlagen
AU782430B2 (en) Safety brake and method for unlocking a safety brake
CA2013259C (en) Elevator traction sheave brake
US5366045A (en) Brake mechanism for a storage and retrieval vehicle
US5370208A (en) Double-sided safety gear
US3896925A (en) Braking system for an electrically-operated road such as an escalator
FI96838B (fi) Hissin turvajarru
JPS5841275B2 (ja) ケンインクドウソウチ
JPH0925064A (ja) エレベータかごの安全装置作動システム
AU2014375098A1 (en) Lifting device in the form of a lifting column
US3760961A (en) Load compensated car dumper clamp
US5386889A (en) Brake mechanism for a storage and retrieval vehicle
US3768597A (en) Elevator flexible guide clamp safety
US2493553A (en) Safety apparatus for elevators
WO2005121006A1 (ja) エレベーター用の非常ブレーキ装置
US11639284B1 (en) Wedge brake elevator safety system
JP2566855Y2 (ja) ロープレスエレベータの制動装置
KR0132457Y1 (ko) 4중 웨지 동시작동형 비상정지장치를 갖는 엘리베이터
KR200326281Y1 (ko) 엘리베이터의 인상억제 보상장치
KR960007268Y1 (ko) 엘리베이터의 2중안전제동장치
KR930006336Y1 (ko) 엘리베이터의 버퍼빔 구조
KR20230001332U (ko) 엘리베이터용 추락 방지 안전장치
SU1765100A2 (ru) Подъемно-транспортное устройство дл гидротехнических затворов

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees