JPH0615418Y2 - 電子部品のクリップリード - Google Patents

電子部品のクリップリード

Info

Publication number
JPH0615418Y2
JPH0615418Y2 JP1988043013U JP4301388U JPH0615418Y2 JP H0615418 Y2 JPH0615418 Y2 JP H0615418Y2 JP 1988043013 U JP1988043013 U JP 1988043013U JP 4301388 U JP4301388 U JP 4301388U JP H0615418 Y2 JPH0615418 Y2 JP H0615418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
lead
tie bar
circuit board
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988043013U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146474U (ja
Inventor
友彦 森尻
操 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP1988043013U priority Critical patent/JPH0615418Y2/ja
Publication of JPH01146474U publication Critical patent/JPH01146474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615418Y2 publication Critical patent/JPH0615418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ハイブリッドICの外部機器への接続に使用
されるリード端子に関し、特に、一端に二股状のクリッ
プを有し、タイバーに一定の間隔で固定されたフレーム
状のクリップリードに関する。
[従来の技術] 従来におけるフレーム状のクリップリードの代表的なも
のを第5図に示す。長尺な金属製のタイバー3から、直
交状にリード部1、1…が一定の間隔で一体的に突設さ
れ、その先端に二股状のクリップ部2が一体的に設けら
れている。これらのクリップリードは、通常金属板を所
定の形に打ち抜き、かつ必要な部分を折り曲げて形成す
る。
このクリップリードの装着手段を第6図により説明する
と、回路基板5側にはその側辺に沿って予め導体で矩形
等のリード電極6、6…を、前記リード部1、1…の間
隔に合わせて形成しておき、前記クリップ部2が基板5
を両側から挟み込むように、丁度このリード電極6、6
…の位置に前記クリップ部2を差し込む。次いでこのク
リップ部2を半田付けした後、第5図において二点鎖線
で示すように、リード部1、1…を切断し、タイバー3
から個々に切り離す。
さらにその後、電子機器への搭載のため、前記タイバー
3から切り離されたリード部1、1…の先端をJ字形や
L字形のように曲げることが行なわれている。
一方、前述のように、リード部側がタイバーに連結され
ているのではなく、回路基板に接続する側がタイバーに
連結されたフレーム状のリードとして、例えば、実開昭
60−73179号公報(特にその第3図〜第9図)に
示されたようなフレームリードも提案されている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、前者の従来のクリップリードを用いた場
合、クリップリードのリード部1、1…を回路基板5の
リード電極6に半田付けの後変形、加工しなければなら
ず、この際に、回路基板5を破損したり、固着したクリ
ップリードがリード電極6、6…から外れてしまうとい
う問題があった。
他方、後者の従来のフレーム状のリードでは、リード部
側ではなく、回路基板に接続する側がタイバーに連結さ
れているため、回路基板の側辺部を挟むためのクリップ
を形成することができず、クリップリードとなり得ない
という問題がある。すなわち、フレームリードは、それ
を回路基板に装着した後にタイバーを切り離さなければ
ならない。このため、タイバー側を予めリード部に対し
て直角に折り曲げておくか、或はタイバーを切り離した
後、個々の切断端部をリード部に対して直角に折り曲げ
て回路基板をクリップする以外に、クリップリードとす
ることはできない。しかし、タイバー側を予めリード部
に対して直角に折り曲げておく場合、タイバーごと回路
基板をクリップしてしまうため、事実上タイバーの切り
離しができない。また、タイバーを切り離した後、個々
の切断端部を折り曲げるのは、手数がかかり、しかも折
り曲げの際に回路基板を損傷するおそれがある。従っ
て、何れの手段も採用できず、クリップリードとはなり
得ない。
本考案は、従来のフレーム状のリードにおける前記従来
の問題点に鑑み、回路基板に取り付ける前にリード部の
変形が可能であるとともに、回路基板の側辺を挟むクリ
ップ部を有し、しかもタイバーから切り離しやすいフレ
ーム状のクリップリードを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 即ち、前記問題点を解決するため、本考案が採用した技
術的な手段は、第1図〜第4図で示すように、回路基板
を対向する片2a、2bで挟むクリップ部2と、このク
リップ部2から延出したリード部1と、クリップリード
を一定の間隔で保持するタイバー3とからなるクリップ
リードにおいて、一方の片2aが設けられたクリップ部
2の一方からリード部1を延出し、クリップ部2の他方
をタイバー3に一定の間隔で固定し、このタイバー3か
ら他方の片2bを切り出すと共に、起立させて前記一方
の片2aと対向させたものである。
[作用] 前記クリップリードでは、リード部1ではなく、同リー
ド部1が延設されたのと反対側の前記クリップ部2の一
方の片2bにタイバー3が固着されており、リード部1
は当初から自由な状態にある。このため、第2図や第3
図で示すように、回路基板5にクリップ部2を固着する
前に予めリード部1を変形、加工してから回路基板5に
固着し、その後タイバー3を分離することができる。も
って、前記リード部1の変形、加工に伴う回路基板1の
破損やクリップリードの外れといった現象が起こらな
い。
さらに、クリップ部2を構成する一方の片2aと対向す
る他方の片2bが、タイバー3から切り出されると共
に、起立させて形成されているため、回路基板の側辺を
両側から挟持するクリップ部2が形成される。しかも、
タイバー3から前記他方の片2bが切り出されているた
め、タイバー3のクリップ部2が連なった部分が一部欠
落しており、そこは他の部分より弱い。このため、クリ
ップ部2を固定した部分からタイバー3を容易に切り離
すことができる。
[実施例] 次ぎに第1図〜第4図を参照しながら本考案の実施例に
ついて説明する。
第1図で示すように、金属製の板状の長尺なタイバー3
に一定の間隔でコ字形のクリップ部2の一端が固着さ
れ、このクリップ部2の他端からリード部1が延設され
ている。回路基板5を挟むクリップ部2の一方の片2a
は、タイバー3から延出したクリップ部2の中間部を折
り曲げることによって形成されている。また、クリップ
部2の他方の片2bは、タイバー3の一部を矩形に打ち
抜き、これが前記の一片2aと平行になるようタイバー
3に対して直角に起立させて形成されている。
さらに、このクリップ部2の一方、つまり片2aが設け
られた側から一体的にリード部1が延設され、全体とし
て櫛歯状を呈するフレーム状のクリップリードが形成さ
れている。
なお、図示の実施例では、タイバー3とクリップ部2と
の間に、これらを切り離すときの便宜のため、溝4が設
けられているが、タイバー3とクリップ部2とが連なる
部分は、前述のようにして片2bが打ち抜かれるため、
他の部分より弱くなっている。従って、溝4を設けたこ
とと併せて、タイバー3をクリップ部2から容易に切り
離せる。
このクリップリードを回路基板5に装着する場合に、リ
ード部1を加工する必要があるときは、第2図と第3図
に示すように、前記回路基板1にクリップ部2を差し込
む前にリード部1を変形、加工する。ちなみに、第2図
はリード部1の先端をJ字形に変形した場合を、第3図
は、同リード部1をL字形に曲げた場合であるが、この
他の形状に加工される場合もある。
その後、第4図で示すようにクリップ部2の対向する2
片2a、2bの間に回路基板5の一辺を差込み、そのリ
ード電極6に前記片2a、2bの何れか少なくとも一方
を当てて、半田付けする。さらに、タイバー3をクリッ
プ部2から切り離すことによって、第4図で示すように
クリップリードの回路基板5への取り付けが完了する。
[考案の効果] 以上説明した通り、本考案のクリップリードによれば、
クリップ部2に回路基板5を挟んで半田付けする前に、
予めリード部1を変形、加工し、その後回路基板5に固
着し、タイバー3を分離できる。このため、リード部1
の変形、加工に伴う回路基板5の破損や、クリップリー
ドの外れといったクリップリード取り付け工程での不良
の発生を皆無とすることができる。
しかも、クリップ部2に回路基板5の側辺部を挟持する
ための対向する辺2a、2bを形成できるため、クリッ
プリードとして回路基板5に安定して取り付けることが
できる。さらに、回路基板5にクリップリードを取り付
けた後のタイバーの分離も容易にできる。
これらにより、回路基板5へのクリップリードの取り付
けが容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示すクリップリードの斜視
図、第2図と第3図は、同クリップリードのリード部を
変形、加工した状態の斜視図、第4図は、同クリップリ
ードを回路基板1に装着した状態の斜視図、第5図は、
従来例を示すクリップリードの斜視図、第6図は、同ク
リップリードを回路基板1に装着した状態の斜視図であ
る。 1……リード部、2……クリップ部、2a、2b……ク
リップ部の片、3……タイバー、4……溝、5……回路
基板、6……リード電極

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路基板を対向する片2a、2bで挟むク
    リップ部2と、このクリップ部2から延出したリード部
    1と、クリップリードを一定の間隔で保持するタイバー
    3とからなる電子部品のクリップリードにおいて、一方
    の片2aが設けられたクリップ部2の一方からリード部
    1を延出し、クリップ部2の他方をタイバー3に一定の
    間隔で固定し、このタイバー3から他方の片2bを切り
    出すと共に、起立させて前記一方の片2aと対向させた
    ことを特徴とする電子部品のクリップリード。
JP1988043013U 1988-03-31 1988-03-31 電子部品のクリップリード Expired - Lifetime JPH0615418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043013U JPH0615418Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子部品のクリップリード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043013U JPH0615418Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子部品のクリップリード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146474U JPH01146474U (ja) 1989-10-09
JPH0615418Y2 true JPH0615418Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=31269414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988043013U Expired - Lifetime JPH0615418Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 電子部品のクリップリード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615418Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060958A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 リードフレーム、リードフレームを使用した電子制御装置及びリードフレーム搭載方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073179U (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 ソニー株式会社 ハイブリツド基板用接続端子構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146474U (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615418Y2 (ja) 電子部品のクリップリード
JP2523567Y2 (ja) 表示パネルの取付け装置
JP2581811B2 (ja) クリップ式リードフレーム
JPS60110195A (ja) 基板接続用端子装置
JP3032946B2 (ja) 電子部品取付け構造
JPH0221114B2 (ja)
JPS61287212A (ja) 電子部品用リ−ドフレ−ム
JP3394798B2 (ja) テーピング可変抵抗器とその製造方法
JPS6228797Y2 (ja)
JP3296752B2 (ja) 基板どうしの取付け方法及び取付け構造
JP2578025Y2 (ja) 薄形トランス
JPH0983132A (ja) 回路基板用リード端子
JPH0720910Y2 (ja) テーピング用端子
JPH07176674A (ja) 基板用リードフレーム及び基板用リード並びにこれらを使用した基板のリード取付け方法
JPS63197321A (ja) デユアルインライン形電子部品の端子取付け方法
JPH1098247A (ja) 電気部品の基板固定方法
JPS5917299A (ja) シヤ−シベ−スの製法
JPH0335595A (ja) プリント配線板の固定具
JPH11146536A (ja) 分岐接続箱及びその回収方法
JPH0429510Y2 (ja)
JP3145190B2 (ja) ブラケット付きセンサ素子の製造方法
JP2767677B2 (ja) リフロー時におけるメモリ用コネクタとプリント基板の仮止め方法
JPS63248672A (ja) テ−ピング用電子部品
JPH06232307A (ja) 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JPS61187392A (ja) 基板接続装置