JPH0613426B2 - 誘電磁器組成物 - Google Patents

誘電磁器組成物

Info

Publication number
JPH0613426B2
JPH0613426B2 JP60242224A JP24222485A JPH0613426B2 JP H0613426 B2 JPH0613426 B2 JP H0613426B2 JP 60242224 A JP60242224 A JP 60242224A JP 24222485 A JP24222485 A JP 24222485A JP H0613426 B2 JPH0613426 B2 JP H0613426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
point
sample
dielectric
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60242224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105946A (ja
Inventor
丈朗 木下
秀之 生駒
勉 角岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP60242224A priority Critical patent/JPH0613426B2/ja
Priority to US06/924,524 priority patent/US4704373A/en
Publication of JPS62105946A publication Critical patent/JPS62105946A/ja
Publication of JPH0613426B2 publication Critical patent/JPH0613426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、コンデンサー及び電歪素子の材料として用い
られ、焼結温度が低く、しかも高誘電率である誘電磁器
組成物に関する。
<従来技術> 電子部品の小型化、高周波化及び高信頼化に対応するコ
ンデンサーとして、積層型セラミックコンデンサーが知
られている。
従来の前記積層型セラミックコンデンサーは、チタン酸
バリウム等の高誘電体磁器組成物を薄くシート状にした
ものに、Pt,Pd-Pt等の高温安定性の良い貴金属ペース
トを印刷して電極とし、このシートを多数層積み重ね
て、しかる後に焼結し、さらに前記磁器層(コンデンサ
素体)の各電極を電気的並列に接続し得るように、外部
電極を設けて構成される。
<発明が解決しようとする問題点> ところで、前記した電子部品の小型化に対応するために
は、コンデンサ素体の積層数は、できるだけ少ないこと
が望ましい。このため、コンデンサ素体の静電容量を大
きくするために、前記磁器組成物の誘電率はできるだけ
高いことが要求される。
また、積層型セラミックコンデンサーの形成に際して、
前記したように従来の磁器組成物を用いた場合には1300
℃以上の高温で焼結しなければならず、電極は高温安定
性の良い貴金属ペーストが必要であり、高価なものとな
っている。そこで、低温焼結が可能となれば、Ni,Co,
Fe等の廉価な導電性材料で電極を形成することができ
る。このため、1100℃以下の低温で焼結することが可能
なコンデンサ材料が望まれている。
また電歪素子としても、その歪量を増すために高誘電率
であり、しかも前記と同様の課題から低温焼結が可能な
材料が望まれている。
このほか、前述した積層型のコンデンサ,電歪素子に限
定されず、高誘電率で、低焼結温度の誘電磁器組成物
は、種々の理由によって期待されるところである。
本発明は、かかる要請に対応し、高誘電率を有し、しか
も低温焼結が可能な誘電磁器組成物の提供を目的とする
ものである。
<問題点を解決するための手段> 第一の発明は、ニッケル・ニオブ酸鉛,チタン酸鉛,マ
グネシウム・鉄・タングステン酸鉛の三成分からなる磁
器組成物であって、 その組成式を X[Pb(Ni1/3Nb2/3O3]・Y[PbTiO3]・Z[Pb(Mg1/4Fe1/4W
1/2)O3] (ただしX+Y+Z=1.00) であわらしたとき、第1図に示す。三成分の状態図にお
いて、 X=0.78,Y=0.20,Z=0.02 の点a X=0.50,Y=0.20,Z=0.30 の点b X=0.40,Y=0.30,Z=0.30 の点c X=0.50,Y=0.40,Z=0.10 の点d X=0.58,Y=0.40,Z=0.02 の点e を順次結んだ多角形a,b,c,d,eの組成範囲内に
ある誘電磁器組成物である。
また第二の発明は、前記組成物を基本組成とし、該組成
物に二酸化マンガンを0.1重量%以下含有させてなる誘
電磁器組成物である。
<第一発明の実施例> ・試料 出発原料としての高純度のPb0,NiCO3,Nb2O5,TiO2,M
gO,Fe2O3,WO3を用い、第一表及び添付図面中に打点さ
れる試料A〜Oの組成が得られるように秤量し、これを
アルミナのポットミルで乾式による一次粉砕及び混合を
施した後、大気中800〜830℃で2時間仮焼する。
更にこの仮焼物に適量の有機バインダと水を加え、再び
ポットミルを用い、16時間の二次粉砕及び混合を施し
た後、噴霧乾燥によって造粒する。この造粒された原料
粉末を1000Kg/cm2のプレス圧で30mmφ×1mmtの
円板状に成形する。この成形体を大気中950〜120
0℃で2時間焼成する。最後に、この焼成体の表裏面
に、銀電極を720℃で焼付け、誘電体試料とする。
・第一の発明に関する結果 前記手段により試料を形成し、各試料の特性を調べた結
果、その配合組成に対応して第一表のようになった。
なお、表の誘電率ε及び誘電損失tanδは、周波数1K
Hz,1Vr.m.s,25℃の条件で測定した。また比抵
抗は、直流500Vを1分間印加して測定した絶縁抵抗
と、試料の焼成後の寸法により算出した。
また第一表において、J〜Rの試料番号のものは、本発
明の範囲外のものを示す。
前表により明らかなように、第1図の状態図で示される
本発明の範囲内の誘電磁器組成物(試料A〜J)は、誘
電率εが大きく、しかも焼結温度が低い。
<第一発明の限定理由> 第一発明の組成は、焼成温度が1100℃以下であり、誘電
率εが2000以上であるとともに、誘電損失tanδが5%
である条件を満たす範囲によって限定されるものであ
る。
従って、各成分は前記した実験により次の理由で範囲限
定される。
イ)[Pb(Ni1/3Nb2/3)O3(X)を0.40〜0.78にした理由
Xが0.40未満では試料Oのように誘電率εが小さいか、
試料Jのように誘電損失tanδが悪くなって前記条件を
満たさず、また0.78を越えると、試料Pのよう焼成温度
が高く、前記条件を満たさない。
ロ)PbTiO3(Y)を0.20〜0.40にした理由 Yが0.20未満では試料P,Rのように焼成温度が高く、
前記条件を満たさず、また0.40を越えると、試料M,
N,Oのように誘電率ε及び誘電損失tanδが前記条件
を満たさない。
ハ)[Pb(Mg1/4Fe1/4W1/2)O3(Z)を0.02〜0.30にした
理由 Zが0.02未満では試料Qのように焼成温度が高く、前記
条件を満たさず、また0.30を越えると、試料Jのように
誘電損失tanδが悪く、前記条件を満たさない。
ここで、第2図は、本発明の範囲外の領域を、不足条件
の内容に基づいて区分したものである。すなわち、例え
ば『T,ε』の記載した領域は、焼成温度と誘電率εに
つき、前記条件を満たさないことを示すものである。
<第二発明の実施例> ・試料 出発原料としての高純度のPb0,NiCO3,Nb2O5,TiO2,M
gO,Fe2O3,WO3,MnO2を用い、これを第二表に示す組成
になるよう所定量秤取して、前述の実施例と同一工程及
び同一条件で製作したものを誘電体試料とした。
・第二の発明に関する結果 各試料の特性を調べた結果、その配合組成に対応して第
二表のようになった。
ここで、試料〜までのものは、二酸化マンガンを含
有しない比較試料を示し、試料1〜6は、前記試料と対
応する基本組成のものに、二酸化マンガンを0.03重量%
添加したものを示す。また試料7は二酸化マンガンを0.
02重量%添加したものを示し、試料8は二酸化マンガン
を0.04重量%添加したものを示す。
前表により明らかなように、前記二酸化マンガンの添加
により、誘電損失tanδが顕著に低下した。また焼結温
度は、二酸化マンガンを添加しない場合と同じく、低い
ことが示された。誘電率は、二酸化マンガンを添加しな
い場合に比して、若干低下するが、16000以上の高誘電
率であった。尚、この二酸化マンガンは微量で誘電損失
tanδの改善効果を示すが、過剰の添加は、逆に誘電率
εを低下するので、0.1重量%までが限度である。
<発明の効果> 第一発明にかかる誘電磁器組成物は、前記実験例で明ら
かにしたように、焼結温度が低く、かつ誘電率εが大で
ある。
また第二発明は、前記組成物の特性に重畳して、低い誘
電損失tanδを生じるものである。
このため、コンデンサーや電歪素子の材料として極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】 第1,2図は、三成分の状態図を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ニッケル・ニオブ酸鉛,チタン酸鉛,マグ
    ネシウム・鉄・タングステン酸鉛の三成分からなる磁器
    組成物であって、 その組成式を X[Pb(Ni1/3Nb2/3O3]・Y[PbTiO3]・Z[Pb(Mg1/4Fe1/4W
    1/2)O3] (ただしX+Y+Z=1.00) であわらしたとき、これら三成分の状態図において、 X=0.78,Y=0.20,Z=0.02 の点a X=0.50,Y=0.20,Z=0.30 の点b X=0.40,Y=0.30,Z=0.30 の点c X=0.50,Y=0.40,Z=0.10 の点d X=0.58,Y=0.40,Z=0.02 の点e を順次結んだ多角形a,b,c,d,eの組成範囲内に
    ある誘電磁器組成物。
  2. 【請求項2】ニッケル・ニオブ酸鉛,チタン酸鉛,マグ
    ネシウム・鉄・タングステン酸鉛の三成分からなる磁器
    組成物であって、 その組成式を X[Pb(Ni1/3Nb2/3O3]・Y[PbTiO3]・Z[Pb(Mg1/4Fe1/4W
    1/2)O3] (ただしX+Y+Z=1.00) であわらしたとき、これら三成分の状態図において、 X=0.78,Y=0.20,Z=0.02 の点a X=0.50,Y=0.20,Z=0.30 の点b X=0.40,Y=0.30,Z=0.30 の点c X=0.50,Y=0.40,Z=0.10 の点d X=0.58,Y=0.40,Z=0.02 の点e を順次結んだ多角形a,b,c,d,eの組成範囲内の
    基本組成物に、二酸化マンガンを0.1重量%以下含有さ
    せてなる誘電磁器組成物。
JP60242224A 1985-10-29 1985-10-29 誘電磁器組成物 Expired - Lifetime JPH0613426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242224A JPH0613426B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 誘電磁器組成物
US06/924,524 US4704373A (en) 1985-10-29 1986-10-29 Dielectric ceramic composition and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242224A JPH0613426B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 誘電磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105946A JPS62105946A (ja) 1987-05-16
JPH0613426B2 true JPH0613426B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=17086077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60242224A Expired - Lifetime JPH0613426B2 (ja) 1985-10-29 1985-10-29 誘電磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613426B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217461A (ja) * 1982-06-08 1983-12-17 松下電器産業株式会社 高誘電率系磁器組成物
JPS6036365A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 日本電気株式会社 磁器組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105946A (ja) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346293B2 (ja) 非還元性誘電体磁器組成物およびそれを用いた積層セラミックコンデンサ
US5264402A (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
JPS61250905A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造法
JPH0283256A (ja) 誘電体磁器組成物
US5079199A (en) Method of manufacturing dielectric ceramic compositions of lead-based perovskite
US4661462A (en) Dielectric ceramic composition
JPH06208806A (ja) 誘電体材料およびセラミック部品
US4704373A (en) Dielectric ceramic composition and process for producing the same
JPH0613426B2 (ja) 誘電磁器組成物
JPH0664931B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JPH0613427B2 (ja) 誘電磁器組成物
JP2821768B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3064571B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3064551B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0559860B2 (ja)
JPS6230151B2 (ja)
JP3064572B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3450134B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2985442B2 (ja) 磁器組成物
JPS62138358A (ja) 誘電磁器組成物
JPH05174626A (ja) 耐還元性誘電体磁器組成物
JPH0146471B2 (ja)
JPH06349330A (ja) 誘電体材料およびセラミック部品
JPH0565463B1 (ja)