JPH0146471B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146471B2
JPH0146471B2 JP56146631A JP14663181A JPH0146471B2 JP H0146471 B2 JPH0146471 B2 JP H0146471B2 JP 56146631 A JP56146631 A JP 56146631A JP 14663181 A JP14663181 A JP 14663181A JP H0146471 B2 JPH0146471 B2 JP H0146471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
capacitance
capacitors
dielectric constant
high dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56146631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849661A (ja
Inventor
Yukio Sakabe
Yukio Hamachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56146631A priority Critical patent/JPS5849661A/ja
Publication of JPS5849661A publication Critical patent/JPS5849661A/ja
Publication of JPH0146471B2 publication Critical patent/JPH0146471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はコンデンサ用高誘電率磁器組成物、特
に、温度特性に優れ焼結温度の低いコンデンサ用
高誘電率磁器組成物に関する。 従来、コンデンサ用高誘電率磁器組成物として
は、チタン酸バリウムをベースとし、これにスズ
酸塩、ジルコン酸塩あるいはチタン酸塩を固溶し
たものが広く実用に供されている。しかしなが
ら、チタン酸バリウム系磁器材料は、誘電率が高
くなると容量温度特性が悪化し、また容量の電圧
依存性が大きくなる傾向があり、これらのことが
コンデンサ材料として用いる場合の大きな欠点と
なつていた。しかも、この系の磁器はその焼成に
1300〜1400℃という高い温度を必要とするため焼
成コストが高く、積層コンデンサ用誘電体材料と
して使用する場合には内部電極として高価なパラ
ジウムあるいは白金を用いざるを得ず、コンデン
サのコストダウンの大きな障害となつていた。 本発明の前記問題を解決すべくなされたもので
あつて、誘電率が高く、容量の温度特性に優れ、
かつ1100℃以下の低温で焼結コンデンサ用高誘電
率磁器組成物を提供することを目的とするもので
あつて、その要旨は、一般式: Pb[(Ni1/3Nb2/3xTi1-x]O3 (但し、0.67≦X≦0.77) で表わされる固溶体からなるコンデンサ用高誘電
率磁器組成物にある。 式中、xの値を上記範囲に限定したのは、xが
0.67未満ではキユリー点が著しく高温側へシフト
して誘電損失(tanδ)が大きくなり、またキユリ
ー点での容量温度変化率が+20%以上と大きくな
つてJISに規定されるE特性、すなわち、+20℃を
基準にして−25℃〜+85℃の温度範囲で静電容量
の変化率が+20%以下、−55%以下という特性を
満足しなくなり、0.77を超えると、キユリー点が
著しく低温側にシフトして、キユリー点での容量
温度特性が+20%以上と大きくなり、また、+85
℃での値が−56%を超えてしまい前記E特性を満
足しなくなるからである。 本発明に係る磁器組成物は、各成分元素の酸化
物、炭酸塩その他仮焼、焼成等により分解して最
終的に酸化物となる化合物を原料として、常法に
より秤量、混合、仮焼、造粒、焼成を行なうこと
によつて得られるが、従来のチタン酸バリウム系
磁器組成物と異なり、1100℃以下、具体的には約
1000〜1100℃の範囲内の温度でも焼結するという
特徴を有している。また、得られた磁器組成物は
誘電率が高く、容量の温度依存性が小さいので小
型大容量のコンデンサの材料して特に有用であ
る。 以下、本発明の実施例に従つて具体的に説明す
る。 実施例 原料としてpbO、NiO、Nb2O5、TiO2を用い、
これらを第1表に示す組成割合となるように秤量
し、メノウ石を用いたボールミルにて5〜20時間
湿式混合した。このようにして得られた混合物を
脱水、乾燥後、650〜850℃で2時間保持して仮焼
し、ふたたびボールミルで粉砕した。得られた粉
末を3重量%のポリビニルアルコールをバインダ
として混練し、造粒した後、2000Kg/cm2の圧力で
直径15mm、厚さ1mmの円板に成形した。この成形
円板を電気炉にて鉛雰囲気中1100℃で2時間焼成
して磁器を得た。 得られた磁器円板の両面に常法により銀電極を
焼付けてコンデンサとなし、その室温での誘電率
(ε)、誘電損失(tanδ)および容量の温度特性を
測定して求めた。それらの結果を第1表に示す。 なお、εおよびtanδは温度20℃、周波数1KHz
で測定し、容量温度特性については20℃での容量
を基準として−25℃、+85℃およびキユリー点で
の容量の変化率として測定して求めた。
【表】 備考:*印は本発明の範囲外の組成であることを示
す。
第1表に示す結果から明らかなように、本発明
に係る磁器組成物は、誘電率が13800〜16700と極
めて高く、しかもこのような高誘電率であるにも
かかわらず、容量温度特性も比較的平坦であり、
JISに規定するE特性を満足する他、誘電損失
(tanδ)も0.2〜1.8%と低いという利点を有して
いる。これらの諸特性は本発明の範囲外の試料
5、6のものと比較しても著しく優れており、コ
ンデンサの小型化、大容量化に大きく寄与する。 また、約1000〜1100℃と比較的低温での焼結が
可能であるため、焼成コストの低廉化に寄与する
だけでなく、積層コンデンサを製造する場合、内
部電極材料として従来のパラジウムや白金に比べ
はるかに安価な銀系合金を用いることを可能に
し、コンデンサのコストダウンに大きく寄与する
など優れた効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: Pb[(Ni1/3Nb2/3xTi1-x]O3 (但し、0.67≦X≦0.77)で表わされる固溶体か
    らなるコンデンサ用高誘電率磁器組成物。
JP56146631A 1981-09-16 1981-09-16 高誘電率磁器組成物 Granted JPS5849661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146631A JPS5849661A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 高誘電率磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146631A JPS5849661A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 高誘電率磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849661A JPS5849661A (ja) 1983-03-23
JPH0146471B2 true JPH0146471B2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=15412095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146631A Granted JPS5849661A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 高誘電率磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849661A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287280A (en) * 1987-09-14 1994-02-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for controlling shoe slip of crawler vehicle
WO1989011590A1 (en) * 1988-05-16 1989-11-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Adaptive engine output mode setting method based on shoe slip

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849661A (ja) 1983-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5322828A (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
JP2978580B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
US4477581A (en) High permittivity ceramic compositions
JPH05213669A (ja) 誘電性磁器組成物
JPH0414441B2 (ja)
JPH0146471B2 (ja)
JPS6128619B2 (ja)
JP3087644B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2654112B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6121183B2 (ja)
JPH0664931B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6128620B2 (ja)
JPH0316773B2 (ja)
JPH0571538B2 (ja)
JPS6217805B2 (ja)
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JPS6111404B2 (ja)
JPS6216481B2 (ja)
JP2660219B2 (ja) 磁器誘導体組成物
JPS6216482B2 (ja)
JPS6217804B2 (ja)
JPS6211443B2 (ja)
JPS6135144B2 (ja)
JPH0478577B2 (ja)
JPS6216483B2 (ja)