JPS6216483B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216483B2
JPS6216483B2 JP54152574A JP15257479A JPS6216483B2 JP S6216483 B2 JPS6216483 B2 JP S6216483B2 JP 54152574 A JP54152574 A JP 54152574A JP 15257479 A JP15257479 A JP 15257479A JP S6216483 B2 JPS6216483 B2 JP S6216483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric constant
pbtio
dielectric
present
ceramic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54152574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5676111A (en
Inventor
Shinobu Fujiwara
Kyoshi Furukawa
Nobuaki Kikuchi
Osamu Iizawa
Hitoshi Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP15257479A priority Critical patent/JPS5676111A/ja
Publication of JPS5676111A publication Critical patent/JPS5676111A/ja
Publication of JPS6216483B2 publication Critical patent/JPS6216483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高誘電率系磁器組成物に係り、複合酸
化物の固相反応によつて合成されたPb
(Mg1/3Nb2/3)O3―PbTiO3―Mn化合物系酸化
物であり、Pb元素をA、Mg、Nb、Ti元素をBと
しABO3と表わすとき、そのA/Bモル比が
0.9200≦A/B≦1.0000を主成分とし副成分とし
てMn又はMn化合物を含有することによつて誘電
率が格段に向上し低温度焼結が可能で、特に誘電
体損失が小さく、絶縁抵抗の極めて優れた高誘電
率系磁器組成物に関するものである。従来より高
誘電率磁器組成物として、チタン酸バリウム
(BaTiO3)系を主成分として、スズ酸バリウム
(BaSnO3)、チタン酸カルシウム(CaTiO3)チタ
ン酸鉛(PbTiO3)などを基本として、その置換固
溶体あるいは他の結晶構造を有する化合物との複
合誘電体磁器が、種々の要求特性に対して、広く
実用化されている。これ等の磁器誘電体は、特性
改善の為に常温での誘電率を最大にすると誘電率
の温度変化が大きくなり、一方誘電率の温度変化
を小さくすれば誘電率の最大値が減少するなど実
用上種々の問題点があり、その改善が望まれてい
た。更に、BaTiO3系を主成分としたものである
ために通常1200〜1400℃附近の高温領域で焼結を
必要とするために焼結時、多量の熱エネルギーを
必要とし、更に高温下の焼成炉材の熱的劣化損失
が激しく、従つて焼成装置の保全費がかさむ等の
欠点があつた。また最近急速に普及しつつある積
層磁器コンデンサにあつては、製造法上、内部電
極を磁器誘電体に埋込んだ状態で焼結する必要が
あり、焼結温度が1200℃を超える従来の磁器誘電
体では、1300℃以上の高温で安定ではあるが高価
な貴金属・白金、パラジウムもしくはこれ等の合
金を使用しなければならなかつた。もし1000℃程
度の低温度焼結可能な磁器誘電体を積層磁器コン
デンサとして用いることが可能であれば、埋込み
内部電極に銀系、ニツケル系、アルミ系等の安価
な金属材料を内部電極として使用出来ることにな
り、製造コスト面で極めて有利である。もちろん
低温度焼結で得られた磁器誘電体は、絶縁抵抗が
高く、誘電率が比較的大きく、誘電体損失が小さ
く、かつ温度変化率の優れたものが必要とされ
る。従来、これ等の条件を備えた低温度焼結によ
る安定な磁器誘電体は少なく、その実現が望まれ
ていた。 本発明者等は、上述の要請に鑑み、鋭意研究の
結果、本発明に到達したものであり、その要旨
は、「Pb(Mg1/3Nb2/3)O3―PbTiO3を主とす
る組成物であつて Pb(Mg1/3Nb2/3)O3 ………88.0〜99.0モル% PbTiO3 ……………1.0〜12.0モル% の範囲内の組成においてPb元素をA、Mg、Nb、
Ti元素をBとし、これら複合化合物の化学式を
ABO3と表わす時、そのA/Bのモル比が0.9200
≦A/B≦1.0000の範囲内の主成分に対して副成
分としてMn又はMn化合物を0.001〜5.0重量%添
加含有してなることを特徴とする高誘電率系磁器
組成物」を特徴とする高誘電率磁器組成物に関す
るものである。 すなわち、本発明者らはすでに低温度で焼結で
きるPb(Mg1/3Nb2/3)O3―PbTiO3系からなる
二成分系及びこの主成分系でPb元素をA、Mg、
Nb、Ti元素をBとし化学式をABO3と表わすと
き、そのA/Bモル比がBサイト元素を過剰添加
して0.9200≦A/B≦1.0000とすることによつて
誘電率が格段に向上することを見出した高誘電率
系磁器組成物を提案しているが本発明はこの主成
分系にMn及びMn化合物を副成分として添加含有
することにより絶縁抵抗及び誘電体損失が極めて
良好で焼結性の優れた高誘電率系磁器組成物に関
するものである。すなわち、本発明は1050〜1100
℃附近の低温領域で焼結することが可能で、誘電
率が高く、誘電体損失、絶縁抵抗の極めて優れた
高誘電率系磁器組成物を提供するものである。 以下実施例によつて本発明を詳述する。 出発原料として酸化鉛(PbO)、酸化ニオブ
(Nb2O5)、炭酸マグネシユム(MgCO3)、酸化チ
タン(TiO2)、炭酸マンガン(MnCO3)、酸化ニ
オブ(Nb2O5)、酸化タングステン(WO3)、酸モ
リブデン(MO)、酸化タンタル(Ta2O5)を用
い、第1表に示した配合比となるように秤量し
た。これ等の原料配合物を合成樹脂ボールミル
で、湿式混合した後、700〜850℃で2時間仮焼
し、化学反応を行なわせしめた。この反応物を、
ふたたびボールミルを用いて、粒子径数μ程度に
粉砕混合する。 この混合物に粘結剤としてポリビニールアルコ
ール(PVA)を適当量加え、約3トン/cm2の成
形圧力で直径16.5mm、厚さ0.6mmの円板状成形物
を作成した。成形物は高温での鉛成分の蒸発を防
ぐ為、マグネシア磁器製容器に密閉して、約1050
〜1100℃で2時間本焼成する。こうして得られた
磁器素体の両端面に銀電極を780℃で焼付する。
このようにして製造した試料を、それぞれ電気特
性を測定した結果を第1表に示す。 ここで誘電率sおよび誘電体損失(tanδ)
は、周波数1KHzで測定した。 絶縁抵抗は直流500Vを印加して、室温20℃で
測定した。
【表】 第1表において、試料No.1、4、9、13、14は
本発明の範囲外のものであり、比較の為示した。 第1表より明らかなように、本発明範囲内のも
のは、比誘電率(s)が約21800〜30800の高い値
を示し、誘電体損失(tanδ)は0.5〜1.2%、絶
縁抵抗(IR)が1×1011Ωと極めて小さな値を示
している状態でしかも1100℃未満の低温度で焼結
が可能である。すなわち、この組成範囲からはず
れるものでは第1表に示すように望ましい特性を
得ることはできなかつた。 その限定理由を具体的に述べる。 MnO又はMn化合物が5.0重量%を超えると誘電
体損失(tanδ)及び絶縁抵抗(IR)が大巾に低
下して望ましくない。又、誘電率が低下する更に
0.001重量%以下で添加効果が認められない。 なお、実施例においてはMgO等は炭酸塩の形
で用いたが他の形の例えば硝酸塩のものでも本発
明の技術思想に包含されることは明らかである。 以上の様に本発明のPb(Mg1/3Nb2/3)O3
PbTiO3―Mn化合物系酸化物でありPb元素をA、
Mg、Nb、Ti元素をBとしABO3と表わすとき、
そのA/Bモル比が0.9200≦A/B≦1.0000を主
成分とし、副成分としてMn又はMn化合物を含有
することを特徴とする高誘電率系磁器組成物とす
ることによつて誘電率が格段に向上し、した状態
で誘電体損失(tanδ)、絶縁抵抗(IR)の極め
て良好な新規な磁器組成物が得られ、また積層磁
器コンデンサに使用した場合、埋込内部電極に銀
系・ニツケル系・アルミ系の如き低融点金属の使
用が可能となつた。 したがつて、従来の高温領域焼結材に比較し
て、多量の熱エネルギー、焼成炉材等の保全費に
格段の効果があるので省エネルギーの観点からコ
スト面で極めて有利な高誘電率系磁器組成物を提
供することができるので工業上の利益に大なるも
のがある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−PbTiO3を主とする
    組成物であつて Pb(Mg1/3Nb2/3)O3
    ……88.0〜99.0モル% PbTiO3 ……………1.0〜12.0モル%の 範囲内の組成においてPb元素をA、Mg、Nb、Ti
    元素をBとし、これら複合化合物の化学式を
    ABO3と表わす時、そのA/Bのモル比が0.9200
    ≦A/B≦1.0000の範囲内の主成分に対して副成
    分としてMn又は、Mn化合物を0.001〜5.0重量%
    添加含有してなることを特徴とする高誘電率系磁
    器組成物。
JP15257479A 1979-11-26 1979-11-26 Ferrodielectric porcelain composition Granted JPS5676111A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15257479A JPS5676111A (en) 1979-11-26 1979-11-26 Ferrodielectric porcelain composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15257479A JPS5676111A (en) 1979-11-26 1979-11-26 Ferrodielectric porcelain composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5676111A JPS5676111A (en) 1981-06-23
JPS6216483B2 true JPS6216483B2 (ja) 1987-04-13

Family

ID=15543445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15257479A Granted JPS5676111A (en) 1979-11-26 1979-11-26 Ferrodielectric porcelain composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5676111A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608922B2 (ja) * 1988-06-27 1997-05-14 ティーディーケイ株式会社 高誘電率セラミックス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5676111A (en) 1981-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978580B2 (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPH05109319A (ja) 高誘電率誘電体磁器組成物
JPS6128619B2 (ja)
JPS597665B2 (ja) 高誘電率磁器組成物
JPS6128621B2 (ja)
JPS6128620B2 (ja)
JPS6216483B2 (ja)
JPS6217805B2 (ja)
JPS6216481B2 (ja)
JPS6211444B2 (ja)
JPS629961B2 (ja)
JPS6134206B2 (ja)
JPS6216482B2 (ja)
JPS6216484B2 (ja)
JPS6211443B2 (ja)
JPH0571538B2 (ja)
JPS6135144B2 (ja)
JPS6346925B2 (ja)
JPH02279561A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS6217804B2 (ja)
JPS6138140B2 (ja)
JPS6211442B2 (ja)
JPS6230151B2 (ja)
JPS6217806B2 (ja)
JPH0146471B2 (ja)