JPH0613209B2 - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPH0613209B2
JPH0613209B2 JP59135800A JP13580084A JPH0613209B2 JP H0613209 B2 JPH0613209 B2 JP H0613209B2 JP 59135800 A JP59135800 A JP 59135800A JP 13580084 A JP13580084 A JP 13580084A JP H0613209 B2 JPH0613209 B2 JP H0613209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
plate
veneer
decorative plate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59135800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114951A (ja
Inventor
祐司 立塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dantani Plywood Co Ltd
Original Assignee
Dantani Plywood Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dantani Plywood Co Ltd filed Critical Dantani Plywood Co Ltd
Priority to JP59135800A priority Critical patent/JPH0613209B2/ja
Publication of JPS6114951A publication Critical patent/JPS6114951A/ja
Publication of JPH0613209B2 publication Critical patent/JPH0613209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は住宅などの壁、天井、床などに施工して用い
る化粧板で、平行する複数本の細溝凹部を有する突版貼
り化粧板の製造方法に関する。
「従来の技術」 従来、化粧板の表面に細溝を形成する方法としては化粧
紙、合成樹脂フィルム、突板などの化粧シートを常用の
接着剤を介して合板やパーティクルボードなどの木質基
板やケイ酸カルシュウム板、石膏板などの無機質基板の
表面に貼着して化粧板とした後、その化粧板の表面から
カッターや鋸を用いて基板の長側辺に平行に複数本の細
溝を切削し、つづいて該細溝内を所望の色に塗装する
か、短繊維を植毛したり、さらには細い紙テープを貼着
後、着色塗料を下塗するか、あるいは下塗り後細溝の切
削加工と細溝内の化粧を行なって後、最後に上塗り塗装
するなどの方法が取られていた。
ところで、細溝の加工は前記の様に基板まで切削するか
ら、少なくとも3mm以上、望ましくは4mm以上の厚さを
有する比較的厚手の基板を用いなければ均一な深さや幅
で、かつ化粧板の見掛けに立体感を付与することは出来
ない。
さらに、合板やパーティクルボードを基板とした化粧板
の場合、合板を構成する表単板やパーティクルボードを
構成する表面のチップ層の厚さはわずか0.5〜1.0mm程度
と非常に薄いから、溝を形成するために切削加工を行な
うと単板の繊維方向が化粧板の長手方向と直行する芯板
単板や非常に粗大な芯層チップが表面に露出する。木材
は、その繊維方向と直行する方向に切削された場合はそ
の切り口が毛羽立って美しい切削面とはならない。その
ため、合板の芯板やパーティクルボードの芯層チップは
カッターや鋸で切削されると、その部分が毛羽立ち、化
粧板の細溝内は非常に見苦しい仕上りとならなざるを得
ない。加えるに合板の芯板単板は表単板よりも低品質の
単板が用いられるから色調や肌目の粗な単板などが継ぎ
あわされて用いられる事が多く、そんな場合は溝内の色
調を統一する必要上、濃色の塗料を溝内へ多量に塗布し
たり、細い紙テープを貼着するなど、化粧板の製造には
非常に手間のかかる作業が必要であるなどの問題点があ
った。
そこで、該化粧板の表面を平行する複数本の小凸部を有
する型押しロール又は型押し盤で押圧して複数本の細溝
凹部を圧入形する方法も提案されているが、化粧シート
が突版板など可撓性に乏しい性質の場合には押圧部分に
小さな裂け目や亀裂を生じ易く、鋭利な細溝凹部を形成
しがたかった。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記の様な問題点を解決し、美しく、化粧板
を立体的に見せる細溝凹部を有する化粧シート貼り化粧
板の製造方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、この発明は基板上面に化粧
シートが貼着された化粧板の表面に、着色又は透明塗料
を下塗り後、該化粧板の表面を平行する複数本の小凸部
を有する型押しロール又は型押し盤で押圧して複数本の
細溝凹部を圧入形成した後、透明又は着色透明の上塗り
塗料を塗布することを特徴とした化粧板の製造方法に係
る。
[作用] 以下、この発明の作用を添付図面を参照しながら詳述す
る。
第1図はこの発明の方法を実施するための工程を示す実
施例的な側面略図である。
(1)は化粧板を示し、該化粧板(1)は基板(3)上に化粧シ
ート(2)としての突板がライン模様上に接着剤を介して
貼着サレテイル。なお、化粧シート(2)としては重さが1
7〜50g/m2程度の範囲にある薄紙、厚さ0.07〜0.1mm程
度の合成樹脂フィルムなどで、その表面に各種の木目模
様や抽象模様が印刷されたものや、厚さが0.2〜1.0mm程
度のセン、シオジ、ケヤキ、サクラ、オークなどの天然
や人工の突板が使用出来る。基板(3)は厚さが2.0〜12mm
程度の合板、パーティクルボード、ハードボード、MD
Fなどの木質基板やケイ酸カルシューム板、石膏ボー
ド、石膏スラグ板、炭酸カルシュウム板、石綿繊維板、
ガラス繊維板などの無機質基板などをさす。
化粧シート(2)を基板(3)に貼着するための接着剤として
は常用の酢酸ビニール樹脂系エマルジョンタイプの接着
剤やEVA系樹脂接着剤さらには尿素樹脂系、メラミン
樹脂系、フェノール樹脂系、ゴム系などの接着剤であ
る。
前記の化粧板(1)の表面は第1図に示す様に、その表面
全体に下塗り塗料(4)が塗布される。
下塗り塗料(4)としてはラッカー、ポリウレタン、アミ
ノアルッド、ポリエステルなどの常用の着色透明或いは
着色不透明の塗料で、それらを常用のロールコーター
(5)などで平滑に塗布したり、やスポンジロールなどで
化粧シート(2)の凹部へ摺り込むように塗布する。下塗
り塗料(4)の塗布量としては20/50g/m2程度である。
ついで、それらの下塗りされた化粧板を乾燥後、化粧板
の表面を第2図に示すような平行する複数本の小凸部
(9)を有する加熱された型押しロール(6)で押圧して複数
本の細溝凹部(7)を化粧板(1)の表面に圧入形成する。な
お、細溝凹部(7)は加熱された型押し板を用いて形成し
ても良い。型押しロール(6)や型押し板を加熱するのは
化粧板表面に貼着された化粧シート(2)を熱によって可
塑化させ鋭利で鮮明な細溝凹部(7)を形成しやすくする
為である。
加熱温度としては150〜500℃、押圧力としては化粧板
(1)の厚さの約100〜70%の間隔にセットした型押しロー
ル(6)と送りロール(8)間を通過させる時に加わる圧力と
すると良い。
型押しロール(6)の形状としては第2図の様に、ロール
(6)の小凸部(9)がV字状に形成されたもので、加熱方法
として型押しロール(6)内部にヒーターを配したり、型
押しロール(6)外側からヒーターで間接的に加熱するな
どの方法により、実施する。
化粧板(1)の表面に細溝凹部(7)を形成後、表面全体に透
明塗料を上塗り(11)として塗布する。塗料としては下塗
り塗料(4)と同様にラッカー、ポリウレタン、アミノア
ルキッド、ポリエステルなどの透明塗料をそのままか、
それらの塗料に染料や透明性の顔料を添加して着色透明
とした塗料である。
塗布量としては30〜100g/m2程度で良い。
以上の様な工程を経て製造された化粧板は第3図の様な
見掛けとなる。
[実施例] 次にこの発明の実施例を記す。
厚さ12mm,幅30.3cm,長さ180cmの合板表面に厚さ0.3mm
の突板単板がレンガ積み模様上に貼着された化粧板の表
面全体にアミノアルキッド樹脂系透明塗料13重量部に対
し黒褐色の顔料を7重量部添加し、80重量部の溶剤で希
釈した着色剤をスポンジロールを用いて塗布後、乾燥機
へ挿入して50〜60℃で5〜10分程度乾燥した。つづい
て、突板単板の接合部分と同調する小凸部を有する300
℃程度に加熱した金属製の型押しロールを用いて押圧
し、幅1mm,深さ0.5mmの細溝凹部を圧入形成した。つ
ぎに該化粧板の表面全体に透明なアミノアルキッド樹脂
塗料をロールコーターを用いて50g/m2程度塗布し、最
後に乾燥機で乾燥して化粧板の表面全体に木目模様と細
溝部が美しく強調された化粧板を得た。
[発明の効果] この発明の化粧板は上記の様な方法により製造されるか
ら、 合板やパーティクルボードの様に芯板や芯層の材質が
粗であったり、色の異なる基板を用いた突板貼り化粧板
の表面にも突板で表面を被覆したまま基板内へ押し込む
様に細溝凹部を形成するから、化粧板の表面に芯板や芯
層チップを露出させることなく、溝内部の毛羽立ちや色
違いのない、美しい突板貼り化粧板を製造することがで
きる。
化粧板の表面を加熱した型押しロールや型押し盤を用
いて可塑性をもたせながら型押し圧入成型するため化粧
シート及び基板が容易に変形し、亀裂を生じることなく
鋭利な細溝凹所を形成出来る。
従来は細溝加工を施すことが出来なかった厚さ3mm未
満の薄い化粧板にも、この発明の方法を用いると細溝を
形成することが出来る。
などの効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施するための工程を示す実
施例的な側面略図で、第2図は型押しロールで細溝凹部
を形成している状態を示す断面図。 第3図はこの発明の実施例となる化粧板を示す断面図で
ある。 (1)……化粧板、(2)……突板 (3)……基板、(4)……下塗り塗料 (5)……ロールコーター、(6)……型押しロール (7)……細溝凹部、(8)……送りロール (9)……型押しロールの小凸部 (10)……ヒーター、(11)……上塗り塗料 (12)……乾燥装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上面に化粧シートが貼着された化粧板
    の表面に、着色又は透明塗料を下塗り後、該化粧板の表
    面を平行する複数本の小凸部を有する加熱された型押し
    ロール又は型押し盤で押圧して複数本の細溝凹部を圧入
    形成した後、透明又は着色透明の上塗り塗料を塗布する
    ことを特徴とした化粧板の製造方法。
JP59135800A 1984-06-30 1984-06-30 化粧板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0613209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135800A JPH0613209B2 (ja) 1984-06-30 1984-06-30 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135800A JPH0613209B2 (ja) 1984-06-30 1984-06-30 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114951A JPS6114951A (ja) 1986-01-23
JPH0613209B2 true JPH0613209B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15160111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135800A Expired - Lifetime JPH0613209B2 (ja) 1984-06-30 1984-06-30 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613209B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913978B2 (ja) * 1977-03-31 1984-04-02 日本ハ−ドボ−ド工業株式会社 化粧板の製造法
JPS6018305B2 (ja) * 1977-05-31 1985-05-09 松下電工株式会社 人工木質単板化粧板とその製法
JPS576769A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Noda Plywood Mfg Co Ltd Decorative board and its manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114951A (ja) 1986-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07102535B2 (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JPH06307065A (ja) 木質系化粧板及びその製造方法
JPH02188204A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JPS6220029B2 (ja)
JPH0613209B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH0434461B2 (ja)
JPH0613210B2 (ja) 化粧板の細溝形成方法
JPH02188203A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JPS582827B2 (ja) 凹凸化粧板の製造方法
JPH0346187B2 (ja)
JPH01314102A (ja) 化粧板及びその製造法
JPS61153178A (ja) 突板貼り化粧板の製造方法
JPH0613211B2 (ja) 突板貼り化粧板の製造方法
JP2558382Y2 (ja) 化粧単板シート
KR200178475Y1 (ko) 도어표면재의 구성
JPH02233202A (ja) 造作材等用化粧突板の加工方法
JPS6023034A (ja) 化粧板の細溝形成方法
KR200239850Y1 (ko) 화장마루판
JP3780846B2 (ja) 長尺化粧板の製造方法及びその方法により得られた長尺化粧板
GB1438476A (en) Decorative paper overlaid plywood and process for the manufacture thereof
JPH0344902B2 (ja)
JPH0550408A (ja) 化粧用建材の製造方法
JPS6048303A (ja) 溝付き化粧板の製造方法
JP2003340805A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPS5833817B2 (ja) ケシヨウバンノセイゾウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term