JPH0613084U - Fpc接続構造 - Google Patents

Fpc接続構造

Info

Publication number
JPH0613084U
JPH0613084U JP5023992U JP5023992U JPH0613084U JP H0613084 U JPH0613084 U JP H0613084U JP 5023992 U JP5023992 U JP 5023992U JP 5023992 U JP5023992 U JP 5023992U JP H0613084 U JPH0613084 U JP H0613084U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
terminal portion
terminal
connection structure
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5023992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593884Y2 (ja
Inventor
康宏 原
毅之 ▲柳▼瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP5023992U priority Critical patent/JP2593884Y2/ja
Publication of JPH0613084U publication Critical patent/JPH0613084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593884Y2 publication Critical patent/JP2593884Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブルプリント回路の端子部を位置ず
れなく相手端子に接続させる得るFPC接続構造を提供
する。 【構成】 フレキシブルプリント回路1の端子部4をコ
ネクタ22の可動突出部5に沿って突出させ、端子部を
相手コネクタのキャビティ内接続部に面接触させるFP
C接続構造であって、可動突出部5の先端に位置決め突
起17を設け、フレキシブルプリント回路1の端子部4
に、位置決め突起に対する係合孔12を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フレキシブルプリント回路の端子部を位置ずれなく相手端子に接続 させるFPC接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は、従来のFPC接続構造を示す縦断面図である。 図で、30は、車両のメータケース、31は、該ケース30にコネクタ接続さ せるFPC回路体を示す。
【0003】 該ケース30の裏面にはフレキシブルプリント回路(以下FPCという)32 を配索してあり、該ケース30のキャビティ33内に該FPC32の端子部34 を折り曲げ収容させて、雌コネクタ部39を構成させている。該キャビティ33 内にはFPC回路体31の雄コネクタ部35を挿入接続させる。該コネクタ部3 5は、コネクタ嵌合直交方向(上下左右)に遊嵌な可動突出部36と、該突出部 36に沿って配索されたFPC37の端子部38とにより構成される。該可動突 出部36は相手雌コネクタ39部との位置ずれを吸収し、スムーズな接続を可能 とする。
【0004】 しかしながら、上記従来の構造にあっては、図6,7(図5のA−A断面相当 )に示す如く、可動突出部36が位置ずれを吸収すべく横方向(矢印イ方向)に 移動した場合に、突出部36に沿うFPC37の端子部38は移動せず元の位置 に留まるために、雄、雌コネクタ部35,39の端子部38,34の位置が整合 せず、電気的接触不良を起こすという問題があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記した点に鑑み、可動突出部が位置ずれを吸収すべく移動した場 合でも、端子部が位置ずれを起こさず良好な電気的接続を果たし得るFPC接続 構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、フレキシブルプリント回路の端子部を コネクタの可動突出部に沿って突出させ、該端子部を相手コネクタのキャビティ 内接続部に面接触させるFPC接続構造において、該可動突出部の先端に位置決 め突起を設け、該フレキシブルプリント回路の端子部に、該位置決め突起に対す る係合孔を設けてなることを特徴とする。
【0007】
【作用】
FPCの端子部の係合孔に可動突出部の先端の位置決め突起を挿入して、該端 子部の先端を可動突出部と一体的に移動可能とする。すなわち該可動突出部が横 方向に移動した場合、該端子部は突出基部を撓ませて先端部を該突出部に追従さ せる。そして先端部の露出導体を相手接続部に位置ずれなく接触させる。
【0008】
【実施例】
図1は、本考案に係るFPC接続構造の一実施例を示す分解斜視図、図2は、 同じく組み立てた状態を示す斜視図、図3は、相手コネクタ部に接続する状態を 示す縦断面図である。
【0009】 この構造は、フレキシブルプリント回路(FPC)1と、該FPC1を保持さ せる合成樹脂製の基板2と、該基板2の中央に一体に設けた枠体部3に前後左右 遊嵌に保持され、該FPC1の端子部4を外側へ突出保持する可動突出部5と、 各部品1〜5を収容する樹脂製のケース6と、該FPC1に対向して覆設される 樹脂製の上カバー7とにより構成される。
【0010】 該FPC1は、両側に回路シート8,8を分割させ、両回路シート8,8を、 逆U字状に屈曲した端子部4で連結したものであり、該端子部4の外表面にはプ リント導体9を配索し、該導体9の先端方半分を露出させて、相手コネクタ部1 0の端子部(接続部)11(図3)に対する接触部9aとしている。さらに該端 子部4の先端屈曲部4a(図1)には、可動突出部5に対する固定用の一対の係 合孔12,12を並列に設けている。
【0011】 該可動突出部5は、合成樹脂を材料として、枠体部3に対する突き当てフラン ジ13の上側に、該端子部4に対するハウス型の突出ブロック14を一体に設け 、該ブロック14の前後壁に並設した切欠溝15に、該端子部4の導体9aに対 する押圧用ばね片16を配設すると共に、該ブロック14の先端に、該端子部4 の係合孔12に対する一対のピン状の位置決め突起17,17を設け、該フラン ジ13の下側に、枠体部3に対する遊嵌部18を突設してなるものである。
【0012】 該遊嵌部18は、枠体部3の内幅よりも小幅な遊嵌壁19に係止爪20を突設 したものであり、枠体部3内に垂下させた可撓傾斜片21に該係止爪20を係合 させて、枠体部3内で遊嵌に保持される。 該可動突出部5とFPC1の端子部4とで雄コネクタ22を構成する。また、 前記上カバー7は、前後端に設けた係止爪23をケース6の係合孔24に係合さ せ、FPC1の端子部基端4bを可動突出部5のフランジ13上に支持させる( 図2,3)。
【0013】 該雄コネクタ22は、図3の如く、相手雌コネクタ部10のキャビティ25内 に挿入され、折曲げ収容された相手側FPC26の端子部11にFPC1の端子 部4を接続させる。ここで両コネクタ部10,22の芯がずれていても、図4に 示す如く、可動突出部5の横方向(矢印イ方向)への調芯移動に伴って端子部4 の先端4aが一体的に追従し、先端方の露出導体9aを相手側端子部11の露出 導体に位置ずれなく接触させる。該端子部4は、基端部4bが固定されておらず 可撓であるために、先端部4aの移動が可能となるのである。 なお、前記位置決め突起17と係合孔12は必ずしも一対である必要はなく、 該ブロック5の横幅の短かいものであれば、中央に一つだけ設けておけばよい。
【0014】
【考案の効果】
以上の如く、本考案によれば、コネクタ相互の位置ずれを吸収すべく可動突出 部が移動した場合に、FPCの端子部も共に移動するから、端子部相互(接続部 )の位置ずれを起こすことがなく、常に良好な電気的接続が確保される。
【提出日】平成4年10月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 該ケース30の裏面にはフレキシブルプリント回路(以下FPCという)32 を配索してあり、該ケース30のキャビティ33内に該FPC32の端子部34 を折り曲げ収容させて、雌コネクタ部39を構成させている。該キャビティ33 内にはFPC回路体31の雄コネクタ部35を挿入接続させる。該コネクタ部3 5は、コネクタ嵌合直交方向(上下左右)に遊嵌な可動突出部36と、該突出部 36に沿って配索されたFPC37の端子部38とにより構成される。該可動突 出部36は相手雌コネクタ部39との位置ずれを吸収し、スムーズな接続を可能 とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るFPC接続構造の一実施例を示す
分解斜視図である。
【図2】同じく組立状態を示す斜視図である。
【図3】同じく相手コネクタ部と接続する状態を示す縦
断面図である。
【図4】同じく可動突出部が位置ずれを吸収した時の状
態を示す斜視図である。
【図5】従来例を示す縦断面図である。
【図6】同じく可動突出部が位置ずれした時の状態を示
す斜視図である。
【図7】同じく図5のA−A相当断面図である。
【符号の説明】
1 FPC 4,11 端子部 5 可動突出部 10 雌コネクタ部 12 係合孔 17 位置決め突起 22 雄コネクタ 25 キャビティ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルプリント回路の端子部をコ
    ネクタの可動突出部に沿って突出させ、該端子部を相手
    コネクタのキャビティ内接続部に面接触させるFPC接
    続構造において、該可動突出部の先端に位置決め突起を
    設け、該フレキシブルプリント回路の端子部に、該位置
    決め突起に対する係合孔を設けてなることを特徴とする
    FPC接続構造。
JP5023992U 1992-07-17 1992-07-17 Fpc接続構造 Expired - Fee Related JP2593884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023992U JP2593884Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 Fpc接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023992U JP2593884Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 Fpc接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613084U true JPH0613084U (ja) 1994-02-18
JP2593884Y2 JP2593884Y2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=12853448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023992U Expired - Fee Related JP2593884Y2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 Fpc接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593884Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009504A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yazaki Corp フラット回路体組付け構造
JP2013009505A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yazaki Corp フラット回路体組付け構造
JP2017063573A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 矢崎総業株式会社 フラットケーブル固定構造
JP2020071918A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体、コネクタ組立体のコネクタ対、及び、コネクタ組立体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013009504A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yazaki Corp フラット回路体組付け構造
JP2013009505A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yazaki Corp フラット回路体組付け構造
JP2017063573A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 矢崎総業株式会社 フラットケーブル固定構造
JP2020071918A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体、コネクタ組立体のコネクタ対、及び、コネクタ組立体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593884Y2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570351Y2 (ja) 基板用コネクタ
JP7445703B2 (ja) コネクタ
US20090149087A1 (en) Female terminal fitting
TW201535879A (zh) 連接器
CN111934110B (zh) 连接器
JPH07282922A (ja) コネクタ
JP2014191882A (ja) 電気コネクタ
EP0840402A2 (en) Connector
JP5612831B2 (ja) ループコネクタ及び閉回路形成コネクタ
JP2022066930A (ja) 平型導体付電気コネクタ
JP2593884Y2 (ja) Fpc接続構造
JPH0626179U (ja) 多極平型電線とコネクタとの接続構造
JPH0672176U (ja) コネクタのロック機構
JP5067204B2 (ja) コネクタのロック機構及びロック方法
JP3595936B2 (ja) 基板実装用コネクタ
JPH09320697A (ja) コネクタ保持構造
TW554587B (en) Movable connector
JP2570342Y2 (ja) 電気接続箱と電子ユニットの組付構造
JPH0211747Y2 (ja)
JP3473897B2 (ja) 電気接続箱
JPH0727577Y2 (ja) 電気接触子要素
CN220086559U (zh) 连接器和连接器组件
JPH0353434Y2 (ja)
JPH0616404Y2 (ja) コネクタハウジング
JPH0565068U (ja) 雌型端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees