JPH0565068U - 雌型端子金具 - Google Patents

雌型端子金具

Info

Publication number
JPH0565068U
JPH0565068U JP487092U JP487092U JPH0565068U JP H0565068 U JPH0565068 U JP H0565068U JP 487092 U JP487092 U JP 487092U JP 487092 U JP487092 U JP 487092U JP H0565068 U JPH0565068 U JP H0565068U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
terminal fitting
female terminal
elastic contact
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP487092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575610Y2 (ja
Inventor
祐治 前田
敏孝 手綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1992004870U priority Critical patent/JP2575610Y2/ja
Publication of JPH0565068U publication Critical patent/JPH0565068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575610Y2 publication Critical patent/JP2575610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、ハウジングに対して円滑に挿入し
得るようにした雌端子金具に関するものである。 【構成】 係止孔1bを形成した基板部1の両側壁2を
前方へ延長すると共に内側へ折り返して相対向する一対
の弾性接触板部3を形成し、該基板部の前端から延長さ
れる挿入案内板部4をアール状折曲部4aを介して該弾
性接触板部3の切欠部3a内へ進入させて成る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として自動車用ワイヤハーネスに用いられる雌型端子金具に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
図6において、aはブレードタイプヒューズ、bはヒューズボックス、cは予 め電線dと接続した雌型の端子金具である。 端子金具cは基板部c1 上の前方において両側壁c2 を前方に延長すると共に 折り返して対向させた弾性接触板部c3 を有し、後方において電線接続部c4 を 有する。基板部c1 には係止孔c5 が穿設されている。
【0003】 図7に示される如く、端子金具cはヒューズボックスbの端子収容室b1 内へ 後方から挿入され、弾性接触板部c3 の先端がストッパーb2 に衝合した状態で 可撓係止片b3 の係止突起b4 が係止孔c5 に係合することにより保持される。 端子金具cの基板部c1 の先端には、挿入性を良くするために面取り部c6 が 形成されているが、板厚が薄いので挿入性向上に十分な効果が得られず、逆に面 取り加工の際に生ずるバリが挿入性向上を阻害することになる。
【0004】 図8の従来例においては、端子金具c′における基板部c1 ′に係止突起c7 ′が突設され、ヒューズボックスb′に挿入した際に、可撓係止片b3 ′の段部 b4 ′に係合するように構成されている。 この場合には、係止突起c7 ′に大きなテーパー状挿入案内面c8 ′が形成さ れるので挿入性を向上させることができるが、係止突起c7 ′の分だけ端子金具 c′の高さが増大し、従ってヒューズボックスb′が大型化する欠点があり、自 動車内の限られた狭い空間内に対応させるための機器設計を困難にしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】 本考案は上記した点に着目して為されたものであり、ヒューズボックス等のハ ウジングを大型化することなく該ハウジングに対する雌型端子金具の挿入性を向 上させるようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案においては、係止孔を形成した基板部の両 側壁を前方へ延長すると共に内側へ折り返して相対向する一対の弾性接触板部を 形成し、該基板部の前端から延長される挿入案内板部をアール状折曲部を介して 該弾性接触板部の切欠部内へ進入させて成ることを特徴とする。
【0007】
【作用】
雌端子金具をハウジングに挿入する際において、挿入案内板部のアール状折曲 部が可撓係止片に衝合するので、挿入を円滑化することができる。
【0008】
【実施例】
図1は本考案に係る雌型端子金具Aを示し、電気接触部A1 と電線接続部A2 とより成る。 電気接触部A1 において、基板部1の両側に側壁2が起立され、各側壁2は基 板部1の前端1aを越えて前方へ延長すると共に内側へ折り返されて相対向した 一対の弾性接触板部3を有している。
【0009】 弾性接触板部3は基板部1側の前端1a付近において切欠部3aが設けられ、 基板部1の前端1aから延長された挿入案内板部4がアール状折曲部4aをもっ て折曲されて該切欠部3a内に進入している。基板部1には係止孔1bが形成さ れている。
【0010】 上記構成になる雌型端子金具AをヒューズボックスBの端子収容室6に挿入す ると、基板部1の前端に設けたアール状折曲部4aが可撓係止片7に接触するの で挿入が円滑に為し得られ、可撓係止片7の係止突起7aが係止孔1bに係合す ることにより支持される。
【0011】 図4の実施例においては、雌端子金具A′において挿入案内板部4′が長尺に 形成されていて切欠部3a内において折返されることにより基板部1の内側に重 合され、前記同様にアール状折曲部4a′を形成している。
【0012】
【考案の効果】
本考案は上記した如くに、係止孔を形成した基板部の両側壁を前方へ延長する と共に内側へ折り返して相対向する一対の弾性接触板部を形成し、該基板部の前 端から延長される挿入案内板部をアール状折曲部を介して該弾性接触板部の切欠 部内へ進入させて成るものであるから、ハウジングを大型化することなくして該 ハウジングに対する雌型端子金具の挿入性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例についての斜視図である。
【図2】同上の要部の断面図である。
【図3】同上のヒューズボックスに対する装着状態を示
す断面図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す斜視図である。
【図5】同上の要部の断面図である。
【図6】従来例の斜視図である。
【図7】同上のヒューズボックスに対する装着状態を示
す断面図である。
【図8】他の従来例のヒューズボックスに対する装着状
態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板部 1a 前端 1b 係止孔 2 側壁 3 弾性接触板部 3a 切欠部 4,4′ 挿入案内板部 4a,4a′ アール状折曲部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 係止孔を形成した基板部の両側壁を前方
    へ延長すると共に内側へ折り返して相対向する一対の弾
    性接触板部を形成し、該基板部の前端から延長される挿
    入案内板部をアール状折曲部を介して該弾性接触板部の
    切欠部内へ進入させて成ることを特徴とする雌型端子金
    具。
JP1992004870U 1992-02-10 1992-02-10 雌型端子金具 Expired - Fee Related JP2575610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004870U JP2575610Y2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 雌型端子金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004870U JP2575610Y2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 雌型端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565068U true JPH0565068U (ja) 1993-08-27
JP2575610Y2 JP2575610Y2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=11595714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004870U Expired - Fee Related JP2575610Y2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 雌型端子金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575610Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980006632A (ko) * 1996-06-03 1998-03-30 루이 올리비예 보강된 케이지 형태의 암형 전기 접촉 터미널
JP2002184527A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ装置及び雌コネクタ
KR100498792B1 (ko) * 1996-06-03 2005-09-09 프라마또므 꼬넥또 엥떼르나시오날 보강구조를갖는암형전기접점단자

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115178U (ja) * 1988-01-29 1989-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115178U (ja) * 1988-01-29 1989-08-02

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980006632A (ko) * 1996-06-03 1998-03-30 루이 올리비예 보강된 케이지 형태의 암형 전기 접촉 터미널
KR100498792B1 (ko) * 1996-06-03 2005-09-09 프라마또므 꼬넥또 엥떼르나시오날 보강구조를갖는암형전기접점단자
JP2002184527A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ装置及び雌コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575610Y2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669268B2 (ja) コネクタ
JP4184566B2 (ja) コネクタ
JP3287514B2 (ja) コネクタ
JP2570351Y2 (ja) 基板用コネクタ
JP3000876B2 (ja) 端子金具のがた止め構造
JP2000311747A (ja) コネクタのガタ防止構造
JPH1079280A (ja) プラグコネクタ
JPH0640497B2 (ja) プリント配線板用端子
JPH097670A (ja) 端子金具及びこれを用いたジョイントコネクタ
JP2596171Y2 (ja) コネクタのロック機構
JPH0565068U (ja) 雌型端子金具
JP3341820B2 (ja) 合体式コネクタ
JP3638848B2 (ja) コネクタ
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JPH10189118A (ja) 端子のハウジングへの固定構造
JP7198415B2 (ja) カバー
JPH0613084U (ja) Fpc接続構造
JPH1022004A (ja) ジャック型コネクタ
JP2787796B2 (ja) カプラ直結型バルブソケット
JP2539546Y2 (ja) ヒューズプラー
JP2596111Y2 (ja) 端子金具の接続構造
JPH0353434Y2 (ja)
JP2561446Y2 (ja) コネクタ
JPH10247543A (ja) ターミナル
JPH0616413Y2 (ja) ピンジャック

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees