JPH0613065Y2 - 段ボール製の包装容器 - Google Patents

段ボール製の包装容器

Info

Publication number
JPH0613065Y2
JPH0613065Y2 JP1988119253U JP11925388U JPH0613065Y2 JP H0613065 Y2 JPH0613065 Y2 JP H0613065Y2 JP 1988119253 U JP1988119253 U JP 1988119253U JP 11925388 U JP11925388 U JP 11925388U JP H0613065 Y2 JPH0613065 Y2 JP H0613065Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
container body
container
bent
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988119253U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240027U (ja
Inventor
道臣 真壁
Original Assignee
トライウォール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トライウォール株式会社 filed Critical トライウォール株式会社
Priority to JP1988119253U priority Critical patent/JPH0613065Y2/ja
Publication of JPH0240027U publication Critical patent/JPH0240027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0613065Y2 publication Critical patent/JPH0613065Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、粉粒体や液体を入れた合成樹脂製袋を保持す
るための段ボール製の包装容器に関する。
[従来の技術] 段ボール紙製の包装容器は知られており、軽量性、経済
性及び廃棄処分の容易さから、多用されている。
ところで、粉粒体等を包装した包装容器は周知のように
経時的に膨らむ。したがって、この膨みによって特に多
層段ボール紙製の包装容器は大きく胴膨れし、その結
果、隣接した包装容器に干渉して出し入れが困難にな
り、また、積み重ねることができず、貯蔵効率が悪化す
る。
段ボール箱の胴膨れを防止するために補強リブを設ける
技術は知られており、例えば実開昭49−33026号
公報に開示されている。しかしながら、かかる公知技術
は補強リブを設けた補強板は段ボールではなく、木板、
金属板、樹脂板等を用いており、廃棄処分に公害問題か
ら手間がかかる。
また、実開昭58−3425号公報には段ボール箱に組
込む側壁補強板が開示されている。しかしながら、かか
る公知技術では側壁補強板の位置決めが不安定であり、
作業能率が悪い。
[解決する課題] したがって本考案の目的は、製作および組立作業効率が
よく、しかも安定して胴膨れを防止できる段ボール製の
包装容器を提供するにある [課題を解決する手段] 本考案によれば、粉粒体や液体を入れた合成樹脂製袋を
保持するための段ボール製の包装容器において、容器本
体(1)と容器本体(1)の中に挿入されるスリーブ
(4)とよりなり、容器本体(1)は段ボールを角筒状
に折り曲げて形成され、その底部は一対面を折り曲げて
突き合わせて止着しかつ他対面(2、2)を折り曲げて
オーバーラップして止着しており、容器本体(1)の側
壁(1a)の上部には巾の狭い折り曲げ部(3)が形成
されており、前記スリーブ(4)は段ボールを角柱状に
折り曲げて形成され、容器本体(1)の内部高さに等し
い各面部(5)にはV字状に折り曲げて構成した突条
(10)が形成され、該スリーブ(4)の側縁部(9、
9)の間隔が容器本体(1)の内側壁(1b)の巾に等
しく形成され、前記突条(10)の高さは前記折り曲げ
部(3)の巾にほぼ等しく、前記折り曲げ部(3)と前
記突条(10)の頂部とは粘着テープ(11)で固定さ
れている。
[作用効果の説明] したがって、容器本体にスリーブを挿入して、粉粒体又
は液体等の内容物を入れた合成樹脂製袋を入れる。する
と、内容物の重量によって、スリーブは横方向の力を受
け、容器本体の内側壁に圧着される。そのために、スリ
ーブの4隅の側縁部は容器本体の壁部に密着し、一体化
されて補強効果を有する。そして折り曲げてV字状に形
成した突条は容器本体の壁部と共に三角柱を形成するの
で、容器全体の縦横の剛性が増加する。またスリーブは
突条の所で上部が折り曲げ部と粘着されて一体化され、
下部が底部上に載置されていて、かつ容器本体の内側壁
と密着されているために、実質的にスリーブは容器本体
と一体化され、丈夫な段ボール製の包装容器を得ること
ができる。したがって、胴膨れが充分に防止できる。
突条に横方向の力が作用しても、スリーブの4隅は容器
本体の壁部に密着しているので、突条がつぶれることが
ない。
さらに容器本体もスリーブも平板状の段ボール板から構
成できるので、製作も容易である。
[実施例] 以下図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図において、包装容器は、容器本体1と、スリーブ
4とからなっている。
容器本体1は、多層(例えば3層)の段ボール紙を角筒
状に折り曲げて接合部を図示しない例えばホチキス針で
止着し、底部の図示しない一対面部を内方に折り曲げ突
き合せて図示しない市販の比較的巾広の粘着テープで止
着し、底部の他対面部2、2を内方に折り曲げ、先に止
着した対面部にオーバラップし前記粘着テープで止着し
て形成され、側壁1aの上部には巾の狭い折り曲げ部3
が形成されている。
第2図において、スリーブ4は、多層(例えば2層)の
段ボール紙を角柱状に折り曲げて接合部を前記ホチキス
針で止着し、各面部5の縦中心線上とその両側には、内
方に向けてV字状の折り曲げ突条10(第1図)を形成
する折り曲げ線6及び7、7が刻設されている。この面
部5の高さは容器本体1の内部高さに等しく、また、巾
は平面部8、8を容器本体1の内側壁1bに密着させた
とき、突条10の高さが折り曲げ部3の巾に略等しく、
かつ、側縁部9、9の間隔が内側壁1bの巾に等しくな
るように形成されている。
組立てに際し、スリーブ4を容器本体1に挿入し、次い
で、スリーブ4の平面部8、8を内側壁1bに圧着しな
がら側縁部9、9を拡げて容器本体1の内方側縁部に一
致させ、突条10を形成する。最後に、折り曲げ部3を
内方に折り曲げ、その上面と突条10の頂部とを市販の
巾の狭い粘着テープ11で止着固定して、組立作業が完
了する。
この組立てた状態に粉粒体等を貯納すると、粉粒体等の
自重による横方向の力でスリーブ4は更に内側壁1bに
密着される。そのため、側縁部9は内側壁1bの側縁部
に圧着して補強し、また、突条10は側壁1aと3角柱
を形成し、側壁1aの縦方向及び横方向の剛性を増加す
る。
[考案の効果] 以上の通り本考案によれば下記のすぐれた効果を奏す
る。
(i)容器本体およびスリーブ共に板状の段ボール板か
ら構成でき、折り曲げればよいので製作が容易である。
(ii)容器本体にスリーブを挿入し、粉粒体又は液体等
の内容物を入れた合成樹脂製の袋を入れて折り曲げ部と
突条とを粘着すればよく、包装作業が容易である。
(iii)内容物を入れた合成樹脂製の袋によってスリー
ブは完全に容器本体に密着し、突条と相俟って、胴膨ら
みが生じない丈夫な包装容器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す組立て手順の説明を兼
ねた斜視図、第2図はスリーブを示す斜視図である。 1……容器本体、1a……側壁、1b……内側壁、2…
…底部の他対面、3……折り曲げ部、4……スリーブ、
6、7……折り曲げ線、8……平面部、9……側縁部、
10……突条、11……粘着テープ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉粒体や液体を入れた合成樹脂製袋を保持
    するための段ボール製の包装容器において、容器本体
    (1)と容器本体(1)の中に挿入されるスリーブ
    (4)とよりなり、容器本体(1)は段ボールを角筒状
    に折り曲げて形成され、その底部は一対面を折り曲げて
    突き合わせて止着しかつ他対面(2、2)を折り曲げて
    オーバーラップして止着しており、容器本体(1)の側
    壁(1a)の上部には巾の狭い折り曲げ部(3)が形成
    されており、前記スリーブ(4)は段ボールを角柱状に
    折り曲げて形成され、容器本体(1)の内部高さに等し
    い各面部(5)にはV字状に折り曲げて構成した突条
    (10)が形成され、該スリーブ(4)の側縁部(9、
    9)の間隔が容器本体(1)の内側壁(1b)の巾に等
    しく形成され、前記突条(10)の高さは前記折り曲げ
    部(3)の巾にほぼ等しく、前記折り曲げ部(3)と前
    記突条(10)の頂部とは粘着テープ(11)で固定さ
    れていることを特徴とする段ボール製の包装容器。
JP1988119253U 1988-09-13 1988-09-13 段ボール製の包装容器 Expired - Lifetime JPH0613065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119253U JPH0613065Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 段ボール製の包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988119253U JPH0613065Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 段ボール製の包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0240027U JPH0240027U (ja) 1990-03-19
JPH0613065Y2 true JPH0613065Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31364323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988119253U Expired - Lifetime JPH0613065Y2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 段ボール製の包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613065Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933026U (ja) * 1972-06-28 1974-03-23
JPS583425U (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 株式会社ト−モク 包装箱用の側壁補強板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240027U (ja) 1990-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490366B2 (ja) リストアパックおよびその輸送方法
JPH0613065Y2 (ja) 段ボール製の包装容器
JPH0940023A (ja) 紙製防水箱
JP3608262B2 (ja) 簡易組立二重側壁容器
JP3052411U (ja) 厚紙製ワンタッチケース
JPH1029620A (ja) 簡易組立二重側壁容器
JPH08169436A (ja) ボトムロック式紙箱
JP2531008Y2 (ja) 組立てカートン
JP2591606Y2 (ja) 板紙製折畳密閉容器
JPH0516089Y2 (ja)
JP4069483B2 (ja) 簡易組立二重側壁容器
JPH0977047A (ja) 簡易組立二重側壁容器
JP3010278U (ja) 包装箱
JPH0742992Y2 (ja) 積み重ね用トレー容器
JPS6240895Y2 (ja)
JPS6034630Y2 (ja) コンテナ
JPS6217434Y2 (ja)
JPH0318391Y2 (ja)
JPH0414343Y2 (ja)
JPH0311142Y2 (ja)
JP3702796B2 (ja) シート状部材の接合部構造、組立式トレー、組立式トレーを用いた包装体
JPS6018348Y2 (ja) ドラム缶等の容器の内装用袋
JPS5852238Y2 (ja) 容器組立用パツキン
JPH0239935Y2 (ja)
JPH0624338Y2 (ja) 容 器