JPH06129950A - ホイールアライメント測定装置 - Google Patents

ホイールアライメント測定装置

Info

Publication number
JPH06129950A
JPH06129950A JP4119784A JP11978492A JPH06129950A JP H06129950 A JPH06129950 A JP H06129950A JP 4119784 A JP4119784 A JP 4119784A JP 11978492 A JP11978492 A JP 11978492A JP H06129950 A JPH06129950 A JP H06129950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
wheel
turntable
support plate
angle sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4119784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2880607B2 (ja
Inventor
Akishi Hoshino
晶司 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOUGI KENKYUSHO KK
Banzai Ltd
Original Assignee
KOUGI KENKYUSHO KK
Banzai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOUGI KENKYUSHO KK, Banzai Ltd filed Critical KOUGI KENKYUSHO KK
Priority to JP4119784A priority Critical patent/JP2880607B2/ja
Publication of JPH06129950A publication Critical patent/JPH06129950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2880607B2 publication Critical patent/JP2880607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 自動車の車輪のトー角、キャンバー角更にキ
ャスター角及びキングピン角をも測定可能にすること。 【構成】 ターンテーブルの回転角を検出する第1角度
センサーと、支柱14の上方部に突設し先端に車輪の外
周面に接触して傾動する検出板17を有する進退可能な
支持ロッド16と、該検出板17に設けられ該検出板1
7の左右及び内外の傾動角を検出する第2、第3角度セ
ンサー7b、7cと、前記支持ロッド16に根部で回動
自在に設けられ先端に車輪の周辺部に接触可能な接触子
27を有するアーム26と、車輪の回動に伴って接触子
27を介して回動する該アーム26の回動角を検出する
第4角度センサー7dと、これら第1、第2、第3、第
4角度センサー7a、7b、7c、7dの検出角度を入
力して車輪のトー角、キャンバー角、キャスター角及び
キングピン角を算出する演算制御装置とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の車輪のトー角、
キャンバー角、キャスター角、キングピン角の測定に好
適なホイールアライメント測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の装置として、車両に装着さ
れている車輪を載置可能な平坦な載置面を具備する支持
手段と、前記載置手段上に載置された車輪の両側をクラ
ンプした状態で予め定められた基準線に対する前記車輪
の相対的な角度を検知する角度検知手段とを有し、該角
度検知手段は前記車輪のトー角度及びキャンバー角度を
検出するようにしたものが知られている(特公平4−1
0020号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の装置によれ
ば、自動車の車輪のトー角及びキャンバー角の測定のみ
が可能で、残る車輪のキャスター角及びキングピン角の
測定が困難である問題点がある。
【0004】本発明はこの問題点を解消し、自動車の車
輪のトー角及びキャンバー角と共にキャスター角及びキ
ングピン角をも測定可能にしたホイールアライメント測
定装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成すべく本
発明は、自動車の車輪を載置して該車輪と共に回転可能
なターンテーブルと、該ターンテーブルの回転角を検出
する第1角度センサーと、該ターンテーブルの側方に立
設した支柱の上方部に突設し先端に車輪の外側面に接触
して傾動する検出板を有する進退可能な支持ロッドと、
該検出板に設けられ該検出板の左右及び内外の傾動角を
検出する第2、第3角度センサーと、前記支持ロッドに
根部で回動自在に設けられ、先端に前記車輪の周辺部に
接触可能な接触子を有するアームと、該車輪の回動に伴
って接触子を介して回動する該アームの回動角を検出す
る第4角度センサーと、これら第1、第2、第3、第4
角度センサーの検出角度を入力して前記車輪のトー角、
キャンバー角、キャスター角及びキングピン角を算出す
る演算制御装置とからなることを特徴とする。
【0006】
【作用】ターンテーブルを固定状態にし、被測定の自動
車の車輪を該ターンテーブル上に載置してから支持ロッ
ドを進出して検出板を前記車輪の外側面に接触させる。
このときに該検出板が傾き、この傾きの角度を第2角度
センサー及び第3角度センサーにより検出し、演算制御
装置はこれら角度の検出信号を入力して車輪のトー角度
及びキャンバー角度を算出する。
【0007】次に、前記ターンテーブルを回転自在の状
態にして前記車輪を左或いは右へ操向させる。このとき
のターンテーブルの回転角を第1角度センサーにより検
出すると共に車輪の傾きに伴う前記検出板の傾きを第3
角度センサーにより検出し、前記演算制御装置はこれら
角度の検出信号を入力し所定の演算を実行して前記車輪
のキャスター角を算出する。
【0008】次に、接触子を前記車輪の外周部に接触さ
せた状態にして該車輪を左或いは右へ操向させる。この
ときのターンテーブルの回転角を第1角度センサーによ
り検出すると共に前述の操向に伴う前記車輪の回動によ
るアームの回動角を第4角度センサーにより検出し、前
記演算制御装置は、これらの角度の検出信号を入力し所
定の演算を実行して前記車輪のキングピン角を算出す
る。
【0009】
【実施例】本発明の1実施例を図面に従って説明する。
【0010】1…1は床面に設けられ自動車の4輪をそ
れぞれ載置するターンテーブルを示し、これら各ターン
テーブル1は次のように構成されている。
【0011】即ち、図2及び図3の如く床面に形成され
た凹部2の下面に設置したベース2aの上面に前後方向
に延びる1対のレール3、3を敷設してこれらレール
3、3上にこれに沿って前後方向に移動可能な第1支持
板4を設け、更に該第1支持板4の上面に左右方向に延
びる1対のレール5、5を敷設してこれらレール5、5
上にこれに沿って左右方向に移動可能な第2支持板6を
設け、該第2支持板6に前記ターンテーブル1を回転自
在に軸支しており、該ターンテーブル1は方形枠体1a
とその側辺から側方へ突出した支持板部1bと該枠体1
a内の前後に軸支したローラ1c、1cとこれらローラ
1c、1c間にエアーシリンダーからなる第1昇降手段
1eにより昇降制御可能に設けた摩擦板1dとからな
り、前記ターンテーブル1の回転角を、前記第2支持板
6上に設けた、例えばポテンショメータからなる第1角
度センサー7aにより検出するようにした。そして前記
凹部2の左右の内側面に、前記第1支持板4の前後の移
動を規制制御可能な先端に突起を有する第1固定子8、
8が例えばエアーシリンダーからなる第1進退制御手段
9を介して設けられていると共に、前記第1支持板4の
左右側面にこれら第1固定子8、8が係合可能な第1係
合凹部4a、4aが形成され、又該第1支持板4上の前
後端部に、前記第2支持板6の左右の移動を規制制御可
能な先端に突起を有する第2固定子10、10が例えば
エアーシリンダーからなる第2進退制御手段11を介し
て設けられていると共に、該第2支持板6の前後側面に
これら第2固定子10、10が係合可能な第2係合凹部
6a、6aが形成され、更に前記第2支持板6の上面上
の前後端部に前記ターンテーブル1の回転を規制制御可
能な先端に突起を有する第3固定子12、12が例えば
エアーシリンダーからなる第3進退制御手段13を介し
て設けられていると共に、該ターンテーブル1の前後側
面にこれら第3固定子12、12が係合可能な第3係合
凹部1f、1fが形成されている。
【0012】又、前記ベース2aの上面に、前記第1支
持板1の前後の移動を規制すべく該第1支持板1の下面
に接触可能な摩擦体35を昇降制御可能なエアーシリン
ダーからなる第2昇降手段35aを設けた。
【0013】前記ターンテーブル1の支持板部1bの上
面に支柱14を立設し、図4の如く該支柱14の上方部
に例えばエアーシリンダーその他からなる第4進退制御
手段15を横設し、該第4進退制御手段15から進退す
る支持ロッド16の先端部に検出板17をユニバーサル
ジョイント18により左右及び内外に傾動自在に設け、
該検出板17は方形状でその4隅部から外方へ突片を突
出し、これら突片にそれぞれ接触ローラ19を回動自在
に設けた。そして該検出板17の上端部に半円弧状ギア
からなる第1作動片20を突設して該第1作動片20
に、ユニバーサルジョイント18の水平軸に設けた例え
ばポテンショメータからなる第2角度センサー7bの回
転軸に固定のギア21を噛合させ、該第2角度センサー
7bにより前記検出板17の左右方向即ち図4のA矢印
方向の傾動角を検出するようにした。
【0014】又、前記ユニバーサルジョイント18の水
平軸に、先端に湾曲状ギアを有する第2作動片22を突
設し、該第2作動片22に、前記支持ロッド16にL字
形の支持片23を介して固定した例えばポテンショメー
タからなる第3角度センサー7cの回転軸に固定のギア
24を噛合させ、該第3角度センサー7cにより前記検
出板17の内外方向即ち図4のB矢印方向の傾動角を検
出するようにした。
【0015】25は前記支持ロッド16に回動及び摺動
自在に嵌挿した筒体を示し、該筒体25に略L字形のア
ーム26を突設してその先端に車輪のタイヤに例えば吸
着する接触子27を固定し、例えばエアーシリンダーか
らなる第5進退制御手段28をその根部において前記支
柱14に枢着すると共に、該第5進退制御手段28の進
退ロッド28aの先端を前記アーム26に固定し、更に
前記筒体25に湾曲状ギアからなる第3作動片29を突
設して該第3作動片29に前記支持ロッド16に支持片
23を介して固定した例えばポテンショメータからなる
第4角度センサー7dの回転軸に固定のギア30を噛合
させ、該第4角度センサー7dにより前記接触子27の
回動角を検出するようにした。
【0016】31は例えばマイクロコンピュータその他
からなる演算制御装置を示し、該演算制御装置31は、
後述の如き演算制御機能を有し、図5の如くインターフ
ェース32を介して各ターンテーブル1の個所における
前記第1〜第4角度センサー7a、7b、7c、7dに
接続されていると共に、該インターフェース32及び各
駆動装置36を介して、前記第1〜第5進退制御手段
9、11、13、15、28及び第1、第2昇降手段1
e、35aに接続した。
【0017】尚、図5において33は操作装置、34は
表示装置を示す。
【0018】次に前記実施例装置による測定について説
明する。
【0019】先ず、操作装置33の操作による演算制御
装置31からの指令により第1進退制御手段9、第2進
退制御手段11及び第3進退制御手段13を作動して第
1、第2、第3固定子8、10及び12が進出して第
1、第2支持板4、6及びターンテーブル1の係合凹部
4a、6a、1fにそれぞれ係合し、第1支持板4の前
後方向の移動及び第2支持板6の左右方向の移動、更に
ターンテーブル1の回転も規制され、該ターンテーブル
1が固定状態になる。
【0020】その後、被測定自動車Cを測定場に進入さ
せてから、操作装置33の操作による演算制御装置31
からの指令により第1進退制御装置9が作動して第1固
定子8を後退させて係合凹部4aとの係合を解除し、第
1支持板4の前後移動を可能にし、自動車Cの各車輪D
を各ターンテーブル1のローラ1c、1c上に載置させ
る。そして操作装置33の操作による演算制御装置31
からの指令により第2昇降手段35aを作動させて摩擦
体35を上昇させ、第1支持板4の前後方向の移動を規
制し、更に第4進退制御手段15を作動して支持ロッド
16を進出し、各検出板17のローラ19…19を各車
輪Dの外側面に接触させる。
【0021】その後、各ローラ1cを回転駆動させ各車
輪Dを回転し、自動車Cを走行状態にし、この自動車の
走行状態において、図6の如く第2角度センサー7cに
より各車輪Dのトー角を、又図7の如く第3角度センサ
ー7cにより各車輪Dのキャンバー角をそれぞれ検出
し、演算制御装置31を介してこれらトー角及びキャン
バー角を表示装置34に表示する。
【0022】次に、自動車Cの走行を停止してから操作
装置33の操作による演算制御装置31の指令により第
2昇降手段35a及び第2、第3進退制御手段11、1
3を作動させ摩擦板35を降下させて第1支持板1の規
制を解除し前後方向に移動自在にし、又第2、第3固定
子10、12を後退させ第2支持板6の規制を解除して
左右方向に移動自在にすると共にターンテーブル1の規
制も解除して回転自在にし、該ターンテーブル1の前後
左右方向の移動及び回転も自由にする。
【0023】又、演算制御手段31の指令により第1昇
降手段1eを作動させて摩擦板1dを上昇して各車輪D
は該摩擦板1dに摩擦接触状態になる。
【0024】その後、自動車のハンドルを左側又は右側
に任意の角度回転させて車輪Dを左又は右へ回転させる
と、これに応じて図8の如くターンテーブル1を左又は
右に回転させる。このときの各ターンテーブル1の回転
角T1 を第1角度センサー7aにより検出すると共に、
この状態での車輪のキャンバー角度α1 を第3角度セン
サー7cにより検出する。
【0025】次に、ハンドルをもどしてから右側又は左
側に任意の角度回転させて車輪Dと共に、ターンテーブ
ル1を右又は左に回転させ、このときの各テーブルの回
転角T2 を第1角度センサー7aにより検出させると共
に、この状態での車輪のキャンバー角α2 を第3角度セ
ンサー7cにより検出する。ここでキャスター角θc
【数1】 …(1) であるので、演算制御装置31は前記第1、第3角度セ
ンサー7a、7bより、回転角T1 、T2 及びキャンバ
ー角α1 、α2 を入力し式(1)の演算を実行して各車
輪のキャスター角θc を算出し、その算出結果を表示装
置34に表示する。
【0026】その後ハンドルを戻してから、演算制御装
置31の指令により第5進退制御手段28を作動してア
ーム26を支持ロッド16に沿って前進させ、接触子2
7を車輪Dのタイヤに接触させる。そして前述と同様に
自動車のハンドルを左又は右へ任意の角度回転させると
車輪Dが回転しながら左又は右へ旋回すると共にターン
テーブル1を左又は右へ回転させ、該車輪Dの回転と共
に該車輪Dのタイヤに接触した接触子27が回転してア
ーム26を回動する。そしてターンテーブル1の回転角
3 を第1角度センサー7aにより又車輪Dの回転角β
1 を第4角度センサー7dにより検出する。
【0027】次にハンドルを元に戻してから右又は左へ
任意の角度回転させ、これに応じて右又は左へ回転した
ターンテーブル1の回転角T3 と、車輪Dの回転に伴う
アーム26の回転角β2 とを第1、第4角度センサー7
a、7dにより検出する。
【0028】ここでキングピン角θk
【数2】 …(2) であるので、演算制御装置31は、第1角度センサー7
aよりターンテーブル1の回転角T3 、T4 及び第4角
度センサー7dにより車輪Dの回転角β1 、β2を入力
し、式(2)の演算を実行して左右の前輪のキングピン
角θk を算出し、その算出結果を表示装置34に表示す
る。このようにして車輪Dのトー角、キャンバー角、キ
ャスター角及びキングピン角の全てが測定できる。
【0029】図10は本発明の他の実施例を示し、この
実施例においては、検出板17aを略三角形状に形成し
てその隅部に接触ローラ19aをそれぞれ突設すると共
に、上方に位置する接触ローラ19aをまたぐように二
股状に形成した支持アーム26aの先端に接触子27
a、27aを固定したもので、その測定作業は、前記実
施例と同様である。
【0030】
【発明の効果】このように本発明によると自動車の車輪
のトー角及びキャンバー角と共にキャスター角及びキン
グピン角の測定も可能になり、これらの測定が簡単な操
作でできる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の概略平面図である。
【図2】ターンテーブルの平面図である。
【図3】図2のIII − III線截断面図である。
【図4】要部の拡大斜視図である。
【図5】制御系のブロック線図である。
【図6】車輪のトー角の測定状態を示す平面図である。
【図7】車輪のキャンバー角の測定状態を示す正面図で
ある。
【図8】車輪のキャスター角の測定状態を示す概略平面
図である。
【図9】車輪のキングピン角の測定状態を示す概略平面
図である。
【図10】本発明の他の実施例の検出板の個所の斜視図
である。
【符号の説明】
1 ターンテーブル 1c ローラ 1d 摩擦板 2 凹部 4 第1支持板 6 第2支持板 7a 第1角度センサー 7b 第2角度センサー 7c 第3角度センサー 7d 第4角度センサー 10 第2固定子 12 第3固定子 14 支柱 16 支持ロッド 17、17a 検出板 26、26a アーム 27、27a 接触子 31 演算制御装置 35 摩擦体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車輪を載置して該車輪と共に回
    転可能なターンテーブルと、該ターンテーブルの回転角
    を検出する第1角度センサーと、該ターンテーブルの側
    方に立設した支柱の上方部に突設し先端に車輪の外側面
    に接触して傾動する検出板を有する進退可能な支持ロッ
    ドと、該検出板に設けられ該検出板の左右及び内外の傾
    動角を検出する第2、第3角度センサーと、前記支持ロ
    ッドに根部で回動自在に設けられ、先端に前記車輪の周
    辺部に接触可能な接触子を有するアームと、該車輪の回
    動に伴って接触子を介して回動する該アームの回動角を
    検出する第4角度センサーと、これら第1、第2、第
    3、第4角度センサーの検出角度を入力して前記車輪の
    トー角、キャンバー角、キャスター角及びキングピン角
    を算出する演算制御装置とからなることを特徴とするホ
    イールアライメント測定装置。
  2. 【請求項2】 床面に形成した凹部内の下面に第1支持
    板を前後方向に移動自在に設けると共に該第1支持板上
    に第2支持板を左右方向に移動自在に設けて該第2支持
    板上に前記ターンテーブルを回動自在に設け、これら第
    1支持板、第2支持板及びターンテーブルは、摩擦体及
    び第2、第3固定子によりそれぞれ移動或いは回動の制
    御可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載のホイールアライメント測定装置。
  3. 【請求項3】 前記ターンテーブルは、前後のローラと
    これらローラの間に介在し昇降制御可能な摩擦板を具備
    していることを特徴とする請求項2に記載のホイールア
    ライメント測定装置。
JP4119784A 1992-04-13 1992-04-13 ホイールアライメント測定装置 Expired - Lifetime JP2880607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119784A JP2880607B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ホイールアライメント測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119784A JP2880607B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ホイールアライメント測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06129950A true JPH06129950A (ja) 1994-05-13
JP2880607B2 JP2880607B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=14770140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119784A Expired - Lifetime JP2880607B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 ホイールアライメント測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880607B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2723198A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-02 Anzen Motor Car Dispositif pour examiner l'alignement d'une roue
US6058614A (en) * 1997-06-06 2000-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring alignment of suspension and method of inspecting suspension by using said apparatus
DE19952152B4 (de) * 1999-03-01 2007-08-30 Volkswagen Ag Achskinematikmeßstand für ein Fahrzeug mit einem Radersatz
KR101275095B1 (ko) * 2011-09-23 2013-06-17 (주)세화아이엠씨 성형 드럼용 핑거 비례 가동 장치
CN103453828A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 苏州上洋机电科技有限公司 一种筒式吸尘器跌倒角度检测装置
CN104457523A (zh) * 2014-12-05 2015-03-25 柳州科路测量仪器有限责任公司 角度表
CN109883447A (zh) * 2019-03-28 2019-06-14 芜湖欣宏电子科技有限公司 一种坡度传感器检测设备

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2723198A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-02 Anzen Motor Car Dispositif pour examiner l'alignement d'une roue
US6058614A (en) * 1997-06-06 2000-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for measuring alignment of suspension and method of inspecting suspension by using said apparatus
DE19952152B4 (de) * 1999-03-01 2007-08-30 Volkswagen Ag Achskinematikmeßstand für ein Fahrzeug mit einem Radersatz
KR101275095B1 (ko) * 2011-09-23 2013-06-17 (주)세화아이엠씨 성형 드럼용 핑거 비례 가동 장치
CN103453828A (zh) * 2013-09-06 2013-12-18 苏州上洋机电科技有限公司 一种筒式吸尘器跌倒角度检测装置
CN104457523A (zh) * 2014-12-05 2015-03-25 柳州科路测量仪器有限责任公司 角度表
CN109883447A (zh) * 2019-03-28 2019-06-14 芜湖欣宏电子科技有限公司 一种坡度传感器检测设备
CN109883447B (zh) * 2019-03-28 2022-09-30 芜湖欣宏电子科技有限公司 一种坡度传感器检测设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880607B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009541751A (ja) 車両のハンドルを調整する方法および装置
JPH06129950A (ja) ホイールアライメント測定装置
JPH0659855B2 (ja) ホイールのトー調整装置
JP2835682B2 (ja) ホイールアライメント測定装置
JP6744789B2 (ja) 旅客搭乗橋
US20060108131A1 (en) Apparatus and method for measuring position of wheel inclination angle adjustment member, shaft-like work adjuster, and shaft-like work setting method
JPH06123620A (ja) ホイールアライメント測定装置
JP2564836Y2 (ja) 無人搬送車
JPH10111123A (ja) ホイールアライメント測定装置
JP3536966B2 (ja) 全方向移動車両の操舵装置
JP4100764B2 (ja) 車両のホイールアライメント測定装置
JPH036640Y2 (ja)
JP3659757B2 (ja) 車両試験機正対装置
JP3953200B2 (ja) グラインダのスキム調整装置
JP3657159B2 (ja) 旋回式車輪装置を有する産業車両
JPH0341764B2 (ja)
JP2801244B2 (ja) 車輌サスペンション特性測定方法
JPH0694581A (ja) ホイールアライメント測定調整装置
JPH0742959Y2 (ja) 航空機機首作業装置
JP3976309B2 (ja) 無人車両
JP2524913B2 (ja) アラインメント測定方法および装置
JPH0339712Y2 (ja)
JP2750660B2 (ja) 天井墨出し作業装置
JP2946369B2 (ja) トーテスター
JPH03285140A (ja) 車両の直進調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14