JPH0612985Y2 - 自動車用排気管 - Google Patents

自動車用排気管

Info

Publication number
JPH0612985Y2
JPH0612985Y2 JP1987166276U JP16627687U JPH0612985Y2 JP H0612985 Y2 JPH0612985 Y2 JP H0612985Y2 JP 1987166276 U JP1987166276 U JP 1987166276U JP 16627687 U JP16627687 U JP 16627687U JP H0612985 Y2 JPH0612985 Y2 JP H0612985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
vibration
flexible tube
pipe
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987166276U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0173022U (ja
Inventor
千春 佐藤
博之 池上
雅人 崎山
正喜 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sankei Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sankei Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sankei Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1987166276U priority Critical patent/JPH0612985Y2/ja
Publication of JPH0173022U publication Critical patent/JPH0173022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612985Y2 publication Critical patent/JPH0612985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用排気管に関するものである。
(従来の技術) 従来より自動車では、エンジンの排気口に排気管の一端
側を取付け、この排気管の他端側を消音器を介して車体
後部へ配置してエンジンの排気を効率よく且つ消音して
大気中に排出するようにしている。
ところで斯かる自動車用排気管においては、エンジンの
振動が前記排気管を介して消音器に伝わってしまうので
この排気管をその長さ方向に分割し、この分割された排
気管を球面ジョイントもしくはフレキシブルチューブで
連結し、振動が消音器に伝わるのを防止している。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら前述のように分割された排気管を球面ジョ
イント連結した場合、排気管に直交する方向の振動は効
果的に吸収することができるが、排気管の長さ方向の振
動は吸収しにくいという不具合がある。一方、分割され
た排気管をフレキシブルチューブで連結した場合には排
気管の長さ方向の振動は吸収できるが、排気管に直交す
る方向の振動は吸収しにくく、これを吸収するためには
フレキシブルチューブの長さを長くしなければならず、
フレキシブルチューブはもともと高価なものなので、排
気管の製造コストが上昇してしまうという不具合があ
る。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するため本考案は、エンジンの排気口
と車体後部に配置される消音器とを連結する自動車用排
気管において、前記排気管を複数の管体を連結して構成
するとともに該排気管の前記消音器よりも上流側にプレ
チャンバーを配置し、前記各管体の連結箇所のうち前記
プレチャンバーよりも上流側の箇所に球面ジョイントを
配置するとともに下流側の箇所にフレキシブルチューブ
を配置したことを特徴とする。
(作用) 排気管を構成する複数の管体の連結箇所のうち少なくと
も一箇所に球面ジョイントを、又別な箇所にフレキシブ
ルチューブを夫々配設したのでエンジンから排気管に伝
わる振動のうち排気管に直交する方向の振動は球面ジョ
イントで、又、排気管の長さ方向の振動はフレキシブル
チューブで夫々吸収することができ、これによりあらゆ
る方向の振動を効果的に吸収することができる。又、フ
レキシブルチューブの長さを短くしても振動を吸収でき
るので、該チューブを短くすることにより排気管の製造
コストを低減させることができる。
(実施例) 以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づいて説明
する。
図面は本考案に係る自動車用排気管の全体図を示し、該
排気管Pは上流側即ち図中左端が不図示のエンジンの排
気口に取付けられ、ここから車体下方へ向かうとともに
所定箇所で後方へ屈曲して車体後方へ延出し、下流側即
ち図中右端が車体後端より外方へ臨むようになってい
る。
斯かる排気管Pは、複数の管体から構成されており、即
ち上流側より第1管体1、第2管体2、第3管体3、第
4管体4から構成され、これらの管体のうち第1管体1
はその上流端にフランジ部1aが形成され、このフラン
ジ部1aは前述したエンジンの排気口に取付けられ、
又、第2管体2の中央部にはプレチャンバー6が形成さ
れている。更に第3管体3は車体幅方向及び前後方向に
屈曲しており、その後端にはフランジ部3aが形成さ
れ、このフランジ部3aには第4管体4の前端に形成し
たフランジ部4aが結着されている。そして該第4管体
4には消音器7が形成されており、該第4管体4の後端
は前述の如く車体後端から外方へ臨むように配置されて
いる。
前記第2排気管2、第3排気管3及び消音器には夫々マ
ウント10,11,12…が取付けられており、これら
のマウント10,11,12…を介して排気管Pは車体
下部に前後方向に延出する如く取付けらる。
一方、第1管体1後端と第2管体2前端との間には球面
ジョイント15を配設し、該ジョイント15を介して前
記第1管体1と第2管体2とを連結し、又第2管体2後
端と第3管体3前端との間にはフレキシブルチューブ1
6を配設して、該チューブ16を介して第2管体2と第
3管体3とを連結する。
以上において、エンジン運転時には該エンジンから排気
管Pに振動が伝わるが、これらの振動のうち排気管Pに
直交する方向の振動は球面ジョイント15により吸収さ
れ、又排気管Pの長さ方向の振動はフレキシブルチュー
ブ16により吸収され、従ってこれらによりあらゆる方
向の振動を吸収して、これらの振動が消音器7に伝わる
のを有効に防止することができる。
又、従来のようにフレキシブルチューブ16のみで管体
を連結した場合、排気管Pに直交する方向の振動を吸収
するには該フレキシブルチューブ16を長くしなければ
ならないが、本実施例では球面ジョイント15も並設し
たためにフレキシブルチューブ16は排気管Pの長さ方
向の振動のみ吸収すれば良いことになり、これによりフ
レキシブルチューブ16を短くすることができ、製作コ
ストを低減することができる。
更に少なくとも1個の球面ジョイントを配設しているこ
とから、例えば急発進等によるフレキシブルチューブへ
の応力集中をこの球面ジョイントで吸収するため、フレ
キシブルチューブを短くすることが可能となる。
(考案の効果) 以上述べたように本考案によれば、排気管を構成する複
数の管体の連結箇所のうち少なくとも一箇所に球面ジョ
イントを、又別な箇所にフレキシブルチューブを夫々配
設したのでエンジンから排気管に伝わるあらゆる方向の
振動を効果的に吸収することができる。又、フレキシブ
ルチューブの長さを短くしても振動を吸収できるので、
該チューブを短くすることにより排気管の製造コストを
低減させることができる。又、排気管を構成する各管体
の連結箇所のうちプレチャンバーよりも上流側の箇所に
球面ジョイントを配置するので、エンジンから排気管へ
伝わる振動のうち、排気管と直交する方向の振動は、先
ず、この球面ジョイントに入力されることになり、これ
により振動を効果的に吸収してその抑制効果を高くする
ことができる。
又、排気管と直交する方向の振動のうち前記球面ジョイ
ントで吸収されなかったものにより管体は後端側、即ち
フレキシブルチューブ側を中心として幅方向に振動する
が、本願考案では、プレチャンバーよりも上流側に球面
ジョイントを、プレチャンバーよりも下流側にフレキシ
ブルチューブを夫々配置するので、球面ジョイントとフ
レキシブルチューブとの間隔が長くなり、従って振動の
入力箇所と振動中心箇所の間隔が長くなることにより、
管体の揺動角度が小さく、その振動を小さくすることが
できる。またこれによって、球面ジョイントで吸収され
なかった前記振動による前記フレキシブルチューブの振
動(排気管と直交する方向の振動)を可及的に小さくす
ることが可能になる。
又、前記管体にはプレチャンバーの重量が加わるためこ
の管体の重量が増加し、これにより管体のフレキシブル
チューブを中心とする排気管と直交する方向の動きが妨
げられ、これによっても球面ジョイントにより管体の振
動吸収を効果的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る自動車用排気管の全体図である。 尚、図面中、1,2,3,4は管体、7は消音器、15
は球面ジョイント、16はフレキシブルチューブであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 崎山 雅人 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)考案者 小島 正喜 東京都練馬区土支田4―28―18 (56)参考文献 実開 昭60−87331(JP,U) 実開 昭50−40917(JP,U) 実開 昭61−74620(JP,U) 実公 昭58−30090(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの排気口と車体後部に配置される
    消音器とを連結する自動車用排気管において、 前記排気管を複数の管体を連結して構成するとともに該
    排気管の前記消音器よりも上流側にプレチャンバーを配
    置し、 前記各管体の連結箇所のうち前記プレチャンバーよりも
    上流側の箇所に球面ジョイントを配置するとともに下流
    側の箇所にフレキシブルチューブを配置したことを特徴
    とする自動車用排気管。
JP1987166276U 1987-10-30 1987-10-30 自動車用排気管 Expired - Lifetime JPH0612985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987166276U JPH0612985Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 自動車用排気管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987166276U JPH0612985Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 自動車用排気管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0173022U JPH0173022U (ja) 1989-05-17
JPH0612985Y2 true JPH0612985Y2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=31453517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987166276U Expired - Lifetime JPH0612985Y2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 自動車用排気管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612985Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0173022U (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7779957B2 (en) Framework of vehicle
EP1270890B1 (en) Vibration absorbing apparatus for exhaust system of engine
JPH0249934B2 (ja)
JP2521192B2 (ja) 車両用排気管の支持方法とそれを実施するための構造
KR950001462B1 (ko) 엔진의 배기장치
JPS6082437A (ja) 排気装置の取付構造
JP2010150947A (ja) 排気系部材の支持構造
JPH0612985Y2 (ja) 自動車用排気管
JP4206323B2 (ja) 車両におけるエンジン排気系の支持装置
JP3769255B2 (ja) 車両における消音器の支持構造
JPH0324822Y2 (ja)
JP2001280127A (ja) 車輌における排気管系の取付構造
JP4919175B2 (ja) 車両の排気管構造
JP2910541B2 (ja) 車両用排気チューブ支持構造
JP2001270485A (ja) 車輌等における車体構成部材の連結構造
JP2981630B2 (ja) 縦置き式エンジンの排気系の配置構造
JPS6242578Y2 (ja)
JPS621379Y2 (ja)
JP3168631B2 (ja) エンジンの吸気系構造
JP2007285151A (ja) 排気管の接続構造
JPH0326020Y2 (ja)
JP3092380B2 (ja) エンジンの排気管
JP2000002113A (ja) 排気系支持構造
JP2962638B2 (ja) 排気装置
JP2548121B2 (ja) 二輪車用リヤサスペンシヨン