JPH06128372A - 芳香族ポリカーボネート - Google Patents
芳香族ポリカーボネートInfo
- Publication number
- JPH06128372A JPH06128372A JP27998992A JP27998992A JPH06128372A JP H06128372 A JPH06128372 A JP H06128372A JP 27998992 A JP27998992 A JP 27998992A JP 27998992 A JP27998992 A JP 27998992A JP H06128372 A JPH06128372 A JP H06128372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- aromatic polycarbonate
- hydroxyphenyl
- phenyloxycarbonyloxy
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 末端基が一般式(1)で表される芳香族ポリ
カーボネート。 (式中、Rは炭素数2〜20のアルキル基を表し、Xは
単結合、炭素数1〜8のアルキレン基、酸素原子または
硫黄原子を表し、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原
子、メチル基またはハロゲン原子を表す) 【効果】 溶融流動性を充分に改良され、さらに、熱加
水分解に対しても優れた抵抗性を有する芳香族ポリカー
ボネートを提供する。
カーボネート。 (式中、Rは炭素数2〜20のアルキル基を表し、Xは
単結合、炭素数1〜8のアルキレン基、酸素原子または
硫黄原子を表し、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原
子、メチル基またはハロゲン原子を表す) 【効果】 溶融流動性を充分に改良され、さらに、熱加
水分解に対しても優れた抵抗性を有する芳香族ポリカー
ボネートを提供する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族ポリカーボネー
トに関し、さらに詳しくは、特定の末端基を有し、溶融
流動性および熱加水分解性の改良された芳香族ポリカー
ボネートに関する。
トに関し、さらに詳しくは、特定の末端基を有し、溶融
流動性および熱加水分解性の改良された芳香族ポリカー
ボネートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、芳香族ポリカーボネートは、
透明性、耐熱性、機械的強度、寸法安定性等に優れたエ
ンジニアリングプラスチックとして知られており、自動
車、電気、電子材料等の部品として幅広く用いられてい
る。通常、芳香族ポリカーボネートを製造する際には、
製造される芳香族ポリカーボネートの分子量を調節する
目的で、末端封止剤(分子量調節剤、重合停止剤、連鎖
停止剤、末端停止剤等ともいう)を添加して重合されて
いる(例えば、米国特許第3028365号、米国特許
第3085992号、米国特許第3173891号、米
国特許第3275601号、米国特許第3399172
号)。
透明性、耐熱性、機械的強度、寸法安定性等に優れたエ
ンジニアリングプラスチックとして知られており、自動
車、電気、電子材料等の部品として幅広く用いられてい
る。通常、芳香族ポリカーボネートを製造する際には、
製造される芳香族ポリカーボネートの分子量を調節する
目的で、末端封止剤(分子量調節剤、重合停止剤、連鎖
停止剤、末端停止剤等ともいう)を添加して重合されて
いる(例えば、米国特許第3028365号、米国特許
第3085992号、米国特許第3173891号、米
国特許第3275601号、米国特許第3399172
号)。
【0003】その中でも、末端封止剤として、フェノー
ルまたはp−tert−ブチルフェノールが最も広く使用さ
れている。しかし、フェノールまたはp−tert−ブチル
フェノールを末端封止剤として製造される通常の芳香族
ポリカーボネートは、溶融粘度が非常に高く、溶融流動
性が悪い。このため、成形品を製造する際には、充分な
流動性を確保するために、高温条件下で溶融成形が行わ
れてきた。しかしながら、薄肉の成形品あるいは複雑な
形状の成形品を製造する場合には、溶融時の流動性はな
お不充分であり、金型内で未充填を起こしやすく、高精
度の寸法安定性が要求される精密成形品が得られにくい
という問題点がある。また、高温下で成形加工が行われ
るために、雰囲気中の水分の影響を受け易く、往々にし
て成形時に熱加水分解が進行して分子量低下が起こり、
得られる成形品の外観不良、機械的強度の低下等の原因
となっており、一般に、物理的または光学的に欠陥を有
する成形品しか得られない原因となっている。また、米
国特許第3028365号および同第3275601号
では、2−(4'−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−
メトキシフェニル)プロパンを末端封止剤として使用す
ることが提案されているが、本発明者等が検討したとこ
ろ、該化合物を末端封止剤として製造される芳香族ポリ
カーボネートは、溶融流動性は悪く、従来の末端封止剤
(例えば、p−tert−ブチルフェノール)を用いて製造
される芳香族ポリカーボネートよりもさらに流動性は劣
ることが判明した。
ルまたはp−tert−ブチルフェノールが最も広く使用さ
れている。しかし、フェノールまたはp−tert−ブチル
フェノールを末端封止剤として製造される通常の芳香族
ポリカーボネートは、溶融粘度が非常に高く、溶融流動
性が悪い。このため、成形品を製造する際には、充分な
流動性を確保するために、高温条件下で溶融成形が行わ
れてきた。しかしながら、薄肉の成形品あるいは複雑な
形状の成形品を製造する場合には、溶融時の流動性はな
お不充分であり、金型内で未充填を起こしやすく、高精
度の寸法安定性が要求される精密成形品が得られにくい
という問題点がある。また、高温下で成形加工が行われ
るために、雰囲気中の水分の影響を受け易く、往々にし
て成形時に熱加水分解が進行して分子量低下が起こり、
得られる成形品の外観不良、機械的強度の低下等の原因
となっており、一般に、物理的または光学的に欠陥を有
する成形品しか得られない原因となっている。また、米
国特許第3028365号および同第3275601号
では、2−(4'−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−
メトキシフェニル)プロパンを末端封止剤として使用す
ることが提案されているが、本発明者等が検討したとこ
ろ、該化合物を末端封止剤として製造される芳香族ポリ
カーボネートは、溶融流動性は悪く、従来の末端封止剤
(例えば、p−tert−ブチルフェノール)を用いて製造
される芳香族ポリカーボネートよりもさらに流動性は劣
ることが判明した。
【0004】このような問題を解決する方法として、末
端封止剤を改良して芳香族ポリカーボネートを製造する
方法が提案されている。例えば、炭素数3〜10の範囲
のアルキルオキシ基を有するp−アルコキシフェノール
誘導体、p−アルコキシ安息香酸誘導体を末端封止剤と
して使用し、芳香族ポリカーボネートの流動性を向上さ
せる方法が提案されている(特開昭63−258922
号公報)。しかし、該公報中に記されている、例えば、
p−n−ヘキシルオキシフェノールを末端封止剤として
製造した芳香族ポリカーボネートは、溶融流動性はある
程度改善されるものの、溶融時あるいは成形品の耐候性
(例えば、耐熱加水分解性)は悪いという問題点があ
る。また、p−クミルフェノールを末端封止剤として、
溶融時の熱加水分解を抑制する方法が提案されている
(特開昭51−20993号公報)。しかしながら、該
化合物を末端封止剤とする芳香族ポリカーボネートは、
流動性は悪く、また溶融成形時の熱加水分解性の改良効
果も充分ではなく、さらには成形品の耐候性(例えば、
耐熱加水分解性)も悪いという問題があった。
端封止剤を改良して芳香族ポリカーボネートを製造する
方法が提案されている。例えば、炭素数3〜10の範囲
のアルキルオキシ基を有するp−アルコキシフェノール
誘導体、p−アルコキシ安息香酸誘導体を末端封止剤と
して使用し、芳香族ポリカーボネートの流動性を向上さ
せる方法が提案されている(特開昭63−258922
号公報)。しかし、該公報中に記されている、例えば、
p−n−ヘキシルオキシフェノールを末端封止剤として
製造した芳香族ポリカーボネートは、溶融流動性はある
程度改善されるものの、溶融時あるいは成形品の耐候性
(例えば、耐熱加水分解性)は悪いという問題点があ
る。また、p−クミルフェノールを末端封止剤として、
溶融時の熱加水分解を抑制する方法が提案されている
(特開昭51−20993号公報)。しかしながら、該
化合物を末端封止剤とする芳香族ポリカーボネートは、
流動性は悪く、また溶融成形時の熱加水分解性の改良効
果も充分ではなく、さらには成形品の耐候性(例えば、
耐熱加水分解性)も悪いという問題があった。
【0005】以上のように、従来の末端封止剤を使用す
る方法では、芳香族ポリカーボネートの流動性を向上さ
せ、かつ耐候性(例えば、耐熱加水分解性)に優れた芳
香族ポリカーボネートを製造することは、非常に困難で
あった。最近では、特に、例えば、データ保存用ディス
クまたはオーディオ用コンパクトディスク等の光学機器
用に必要とされる高い寸法安定性および耐候性が要求さ
れる分野においては、優れた溶融流動性および耐候性
(例えば、耐熱加水分解性等)を有する芳香族ポリカー
ボネートが必要となっている。
る方法では、芳香族ポリカーボネートの流動性を向上さ
せ、かつ耐候性(例えば、耐熱加水分解性)に優れた芳
香族ポリカーボネートを製造することは、非常に困難で
あった。最近では、特に、例えば、データ保存用ディス
クまたはオーディオ用コンパクトディスク等の光学機器
用に必要とされる高い寸法安定性および耐候性が要求さ
れる分野においては、優れた溶融流動性および耐候性
(例えば、耐熱加水分解性等)を有する芳香族ポリカー
ボネートが必要となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の従来技術の欠点を克服し、芳香族ポリカーボネートの
溶融流動性を充分に改善し、さらに熱加水分解に対して
抵抗性を有する芳香族ポリカーボネートを提供すること
である。
の従来技術の欠点を克服し、芳香族ポリカーボネートの
溶融流動性を充分に改善し、さらに熱加水分解に対して
抵抗性を有する芳香族ポリカーボネートを提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の要
望に応えるべく、芳香族ポリカーボネートに関し鋭意検
討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、
末端基が一般式(1)(化6)で表される基を有する芳
香族ポリカーボネートに関するものである。
望に応えるべく、芳香族ポリカーボネートに関し鋭意検
討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、
末端基が一般式(1)(化6)で表される基を有する芳
香族ポリカーボネートに関するものである。
【0008】
【化6】 (式中、Rは炭素数2〜20のアルキル基を表し、Xは
単結合、炭素数1〜8のアルキレン基、酸素原子または
硫黄原子を表し、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原
子、メチル基またはハロゲン原子を表す)
単結合、炭素数1〜8のアルキレン基、酸素原子または
硫黄原子を表し、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原
子、メチル基またはハロゲン原子を表す)
【0009】本発明に係る一般式(1)で表される末端
基において、Rは炭素数2〜20のアルキル基で、具体
例としては、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル
基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル
基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n
−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、
n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサ
デシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、
n−ノナデシル基、n−エイコシル基の直鎖アルキル
基、イソプロピル基、イソブチル基、sec −ブチル基、
tert−ブチル基、2−メチル−ブチル基、3−メチル−
ブチル基、ネオペンチル基、2−メチルペンチル基、3
−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、4−メチ
ル−2−ペンチル基、2−エチルブチル基、1−メチル
ヘキシル基、2−メチルヘキシル基、2,4−ジメチル
ペンチル基、tert−オクチル基、1−メチルヘプチル
基、5−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、
1,3−ジメチルヘキシル基、2,6−ジメチル−4−
ヘプチル基、3,7−ジメチルオクチル基、3,5,5
−トリメチルヘキシル基、1−メチルデシル基、3−メ
チルドデシル基、2−テトラデシル基、6−メチルペン
タデシル基、8−メチルヘキサデシル基、シクロヘキシ
ルメチル基、2−シクロヘキシルエチル基等の分岐アル
キル基、
基において、Rは炭素数2〜20のアルキル基で、具体
例としては、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル
基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル
基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n
−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、
n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサ
デシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基、
n−ノナデシル基、n−エイコシル基の直鎖アルキル
基、イソプロピル基、イソブチル基、sec −ブチル基、
tert−ブチル基、2−メチル−ブチル基、3−メチル−
ブチル基、ネオペンチル基、2−メチルペンチル基、3
−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、4−メチ
ル−2−ペンチル基、2−エチルブチル基、1−メチル
ヘキシル基、2−メチルヘキシル基、2,4−ジメチル
ペンチル基、tert−オクチル基、1−メチルヘプチル
基、5−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、
1,3−ジメチルヘキシル基、2,6−ジメチル−4−
ヘプチル基、3,7−ジメチルオクチル基、3,5,5
−トリメチルヘキシル基、1−メチルデシル基、3−メ
チルドデシル基、2−テトラデシル基、6−メチルペン
タデシル基、8−メチルヘキサデシル基、シクロヘキシ
ルメチル基、2−シクロヘキシルエチル基等の分岐アル
キル基、
【0010】シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シ
クロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、
シクロデシル基、3−メチルシクロペンチル基、2−メ
チルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、
4−メチルシクロヘキシル基、2−エチルシクロペンチ
ル基、2−エチルシクロヘキシル基、3−エチルシクロ
ヘキシル基、2,5−ジメチルシクロヘキシル基、2,
6−ジメチルシクロヘキシル基、3,4−ジメチルシク
ロヘキシル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基、
3,3,5−トリメチルシクロヘキシル基、4−tert−
ブチルシクロヘキシル基、3−tert−ブチルシクロヘキ
シル基、4−n−ヘキシルシクロヘキシル基、3−n−
オクチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘプチル
基、4−メチルシクロオクチル基、3−メチルシクロデ
シル基、2−n−オクチルシクロオクチル基等のシクロ
アルキル基を挙げることができる。より好ましくは、炭
素数2〜16のアルキル基であり、特に好ましくは、炭
素数3〜12のアルキル基である。
クロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、
シクロデシル基、3−メチルシクロペンチル基、2−メ
チルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、
4−メチルシクロヘキシル基、2−エチルシクロペンチ
ル基、2−エチルシクロヘキシル基、3−エチルシクロ
ヘキシル基、2,5−ジメチルシクロヘキシル基、2,
6−ジメチルシクロヘキシル基、3,4−ジメチルシク
ロヘキシル基、3,5−ジメチルシクロヘキシル基、
3,3,5−トリメチルシクロヘキシル基、4−tert−
ブチルシクロヘキシル基、3−tert−ブチルシクロヘキ
シル基、4−n−ヘキシルシクロヘキシル基、3−n−
オクチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘプチル
基、4−メチルシクロオクチル基、3−メチルシクロデ
シル基、2−n−オクチルシクロオクチル基等のシクロ
アルキル基を挙げることができる。より好ましくは、炭
素数2〜16のアルキル基であり、特に好ましくは、炭
素数3〜12のアルキル基である。
【0011】本発明に係る一般式(1)で表される末端
基において、Xは単結合、炭素数1〜8のアルキレン
基、酸素原子または硫黄原子を表す。炭素数1〜8のア
ルキレン基としては、フェニル基で置換されたアルキリ
デン基、シクロアルキリデン基等を包含するものであ
り、具体的には、メチレン基、1,1−エチリデン基、
1,2−エチレン基、1,1−プロピリデン基、1,3
−プロピレン基、2,2−プロピリデン基、1,1−ブ
チリデン基、1,2−ブチリデン基、1,4−ブチレン
基、2,2−ブチリデン基、2,3−ブチリデン基、
1,1−ペンチリデン基、1,2−ペンチリデン基、
1,5−ペンチレン基、2,2−ペンチリデン基、2,
3−ペンチリデン基、2,4−ペンチリデン基、3,3
−ペンチリデン基、3−メチル−1,2−ブチリデン
基、3−メチル−2,2−ブチリデン基、2,2−ジメ
チル−1,1−プロピリデン基、1,6−ヘキシレン
基、3,3−ヘキシリデン基、3,4−ヘキシリデン
基、4−メチル−2,2−ペンチリデン基、2,3−ジ
メチル−2,3−ブチリデン基、1,7−ヘプチレン
基、1,8−オクチレン基、1,1−シクロペンチリデ
ン基、1,1−シクロヘキシリデン基、1,1−シクロ
ヘプチリデン基、1,1−シクロオクチリデン基、1−
フェニル−1,1−メチレン基、1−フェニル−1,1
−エチリデン基等を挙げることができる。特に好ましい
Xは、単結合、メチレン基、2,2−プロピリデン基、
2,2−ブチリデン基、4−メチル−2,2−ペンチリ
デン基、1,1−シクロヘキシリデン基、1−フェニル
−1,1−エチリデン基、酸素原子または硫黄原子であ
る。
基において、Xは単結合、炭素数1〜8のアルキレン
基、酸素原子または硫黄原子を表す。炭素数1〜8のア
ルキレン基としては、フェニル基で置換されたアルキリ
デン基、シクロアルキリデン基等を包含するものであ
り、具体的には、メチレン基、1,1−エチリデン基、
1,2−エチレン基、1,1−プロピリデン基、1,3
−プロピレン基、2,2−プロピリデン基、1,1−ブ
チリデン基、1,2−ブチリデン基、1,4−ブチレン
基、2,2−ブチリデン基、2,3−ブチリデン基、
1,1−ペンチリデン基、1,2−ペンチリデン基、
1,5−ペンチレン基、2,2−ペンチリデン基、2,
3−ペンチリデン基、2,4−ペンチリデン基、3,3
−ペンチリデン基、3−メチル−1,2−ブチリデン
基、3−メチル−2,2−ブチリデン基、2,2−ジメ
チル−1,1−プロピリデン基、1,6−ヘキシレン
基、3,3−ヘキシリデン基、3,4−ヘキシリデン
基、4−メチル−2,2−ペンチリデン基、2,3−ジ
メチル−2,3−ブチリデン基、1,7−ヘプチレン
基、1,8−オクチレン基、1,1−シクロペンチリデ
ン基、1,1−シクロヘキシリデン基、1,1−シクロ
ヘプチリデン基、1,1−シクロオクチリデン基、1−
フェニル−1,1−メチレン基、1−フェニル−1,1
−エチリデン基等を挙げることができる。特に好ましい
Xは、単結合、メチレン基、2,2−プロピリデン基、
2,2−ブチリデン基、4−メチル−2,2−ペンチリ
デン基、1,1−シクロヘキシリデン基、1−フェニル
−1,1−エチリデン基、酸素原子または硫黄原子であ
る。
【0012】本発明に係る一般式(1)で表される末端
基において、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原子、
メチル基またはハロゲン原子を表す。ハロゲン原子とし
ては、フッソ原子、塩素原子、臭素原子を具体例として
挙げることができ、好ましくはフッソ原子および塩素原
子である。特に好ましいZ1 、Z2 、Z3 およびZ
4は、水素原子である。本発明に係る一般式(1)で表
される末端基において、RO−基の置換位置は、−X−
結合に対して、オルト位、メタ位またはパラ位、好まし
くはメタ位またはパラ位、特に好ましくはパラ位であ
る。また、カーボネート基の置換位置は、−X−結合に
対して、オルト位、メタ位またはパラ位、好ましくはメ
タ位またはパラ位、特に好ましくはパラ位である。更
に、置換基Z1 〜Z4 基の置換位置は、各々独立に、−
X−結合に対して、オルト位、メタ位またはパラ位、好
ましくはオルト位またはメタ位、特に好ましくはメタ位
である。
基において、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原子、
メチル基またはハロゲン原子を表す。ハロゲン原子とし
ては、フッソ原子、塩素原子、臭素原子を具体例として
挙げることができ、好ましくはフッソ原子および塩素原
子である。特に好ましいZ1 、Z2 、Z3 およびZ
4は、水素原子である。本発明に係る一般式(1)で表
される末端基において、RO−基の置換位置は、−X−
結合に対して、オルト位、メタ位またはパラ位、好まし
くはメタ位またはパラ位、特に好ましくはパラ位であ
る。また、カーボネート基の置換位置は、−X−結合に
対して、オルト位、メタ位またはパラ位、好ましくはメ
タ位またはパラ位、特に好ましくはパラ位である。更
に、置換基Z1 〜Z4 基の置換位置は、各々独立に、−
X−結合に対して、オルト位、メタ位またはパラ位、好
ましくはオルト位またはメタ位、特に好ましくはメタ位
である。
【0013】本発明に係る一般式(1)で表される末端
基において、好ましい末端基としては、下記に示す一般
式(1−A)(化7)で表される末端基を例示すること
ができる。
基において、好ましい末端基としては、下記に示す一般
式(1−A)(化7)で表される末端基を例示すること
ができる。
【0014】
【化7】 (式中、R、X、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は式
(1)と同じ意味を示す)一般式(1)で表される末端
基において、特に好ましい末端基としては、下記に示す
一般式(1−a)〜一般式(1−i)(化8、化9、化
10)で表される末端基を例示することができる。
(1)と同じ意味を示す)一般式(1)で表される末端
基において、特に好ましい末端基としては、下記に示す
一般式(1−a)〜一般式(1−i)(化8、化9、化
10)で表される末端基を例示することができる。
【0015】
【化8】
【0016】
【化9】
【0017】
【化10】 (式中、Rは式(1)と同じ意味を示す)
【0018】本発明に係る一般式(1)で表される末端
基の代表的な具体例としては、以下に示す末端基を挙げ
ることができるが、勿論本発明はこれらに限定されるも
のではない。 例示末端基 番号 末端基 1. 4−(4’−エトキシフェニル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 2. 4−(4’−n−ペンチルオキシフェニル)フェニルオキシカルボニル オキシ基 3. 4−(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェニルオキシカルボニル オキシ基 4. 4−(4’−n−オクチルオキシフェニル)フェニルオキシカルボニル オキシ基 5. 4−(4’−n−オクタデシルオキシフェニル)フェニルオキシカルボ ニルオキシ基 6. 4−[(4’−エトキシフェニル)オキシ]フェニルオキシカルボニル オキシ基 7. 4−[(4’−n−ブトキシフェニル)オキシ]フェニルオキシカルボ ニルオキシ基 8. 4−[(4’−n−ヘキシルオキシフェニル)オキシ]フェニルオキシ カルボニルオキシ基 9. 4−[(4’−n−デシルオキシフェニル)オキシ]フェニルオキシカ ルボニルオキシ基 10. 4−[(4’−n−プロポキシフェニル)チオ]フェニルオキシカルボ ニルオキシ基
基の代表的な具体例としては、以下に示す末端基を挙げ
ることができるが、勿論本発明はこれらに限定されるも
のではない。 例示末端基 番号 末端基 1. 4−(4’−エトキシフェニル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 2. 4−(4’−n−ペンチルオキシフェニル)フェニルオキシカルボニル オキシ基 3. 4−(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェニルオキシカルボニル オキシ基 4. 4−(4’−n−オクチルオキシフェニル)フェニルオキシカルボニル オキシ基 5. 4−(4’−n−オクタデシルオキシフェニル)フェニルオキシカルボ ニルオキシ基 6. 4−[(4’−エトキシフェニル)オキシ]フェニルオキシカルボニル オキシ基 7. 4−[(4’−n−ブトキシフェニル)オキシ]フェニルオキシカルボ ニルオキシ基 8. 4−[(4’−n−ヘキシルオキシフェニル)オキシ]フェニルオキシ カルボニルオキシ基 9. 4−[(4’−n−デシルオキシフェニル)オキシ]フェニルオキシカ ルボニルオキシ基 10. 4−[(4’−n−プロポキシフェニル)チオ]フェニルオキシカルボ ニルオキシ基
【0019】 11. 4−[(4’−n−ヘキシルオキシフェニル)チオ]フェニルオキシカ ルボニルオキシ基 12. 4−[(4’−n−トリデシルオキシフェニル)チオ]フェニルオキシ カルボニルオキシ基 13. 4−[(4’−n−ペンタデシルオキシフェニル)チオ]フェニルオキ シカルボニルオキシ基 14. 4−[(4’−n−プロポキシフェニル)メチル]フェニルオキシカル ボニルオキシ基 15. 4−[(4’−n−ペンチルオキシフェニル)メチル]フェニルオキシ カルボニルオキシ基 16. 4−[1’−(4”−シクロヘキシルオキシフェニル)エチル]フェニ ルオキシカルボニルオキシ基 17. 4−[2’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)エチル]フェニル オキシカルボニルオキシ基 18. 4−[1’−(4”−エトキシフェニル)−1’−メチルエチル]フェ ニルオキシカルボニルオキシ基 19. 4−[1’−(4”−n−プロポキシフェニル)−1’−メチルエチル ]フェニルオキシカルボニルオキシ基 20. 4−[1’−(4”−n−ブトキシフェニル)−1’−メチルエチル] フェニルオキシカルボニルオキシ基
【0020】 21. 4−[1’−(4”−n−ペンチルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 22. 4−[1’−(4”−n−ヘキシルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 23. 4−[1’−(4”−n−ヘプチルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 24. 4−[1’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 25. 4−[1’−(4”−n−ノニルオキシフェニル)−1’−メチルエチ ル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 26. 4−[1’−(4”−n−デシルオキシフェニル)−1’−メチルエチ ル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 27. 4−[1’−(4”−n−ウンデシルオキシフェニル)−1’−メチル エチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 28. 4−[1’−(4”−n−ドデシルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 29. 4−[1’−(4”−n−トリデシルオキシフェニル)−1’−メチル エチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 30. 4−[1’−(4”−n−テトラデシルオキシフェニル)−1’−メチ ルエチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基
【0021】 31. 4−[1’−(4”−n−ペンタデシルオキシフェニル)−1’−メチ ルエチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 32. 4−[1’−(4”−n−ヘキサデシルオキシフェニル)−1’−メチ ルエチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 33. 4−[1’−(4”−n−ヘプタデシルオキシフェニル)−1’−メチ ルエチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 34. 4−[1’−(4”−n−オクタデシルオキシフェニル)−1’−メチ ルエチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 35. 4−[1’−(4”−n−ノナデシルオキシフェニル)−1’−メチル エチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 36. 4−[1’−(4”−n−エイコシルオキシフェニル)−1’−メチル エチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 37. 4−[1’−(4”−イソプロピルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 38. 4−[1’−(4”−イソブチルオキシフェニル)−1’−メチルエチ ル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 39. 4−[1’−(4”−sec-ブチルオキシフェニル)−1’−メチルエチ ル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 40. 4−[1’−(4”−tert−ブチルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基
【0022】 41. 4−(1’−[4”−(3−メチルブチル)オキシフェニル]−1’− メチルエチル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 42. 4−[1’−(4”−ネオペンチルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 43. 4−(1’−[4”−(2−メチルペンチル)オキシフェニル]−1’ −メチルエチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 44. 4−(1’−[4”−(1−メチルヘプチル)オキシフェニル]−1’ −メチルエチル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 45. 4−(1’−[4”−(3,7−ジメチルオクチル)オキシフェニル] −1’−メチルエチル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 46. 4−[1’−(4”−シクロペンチルオキシフェニル)−1’−メチル エチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 47. 4−[1’−(4”−シクロヘキシルオキシフェニル)−1’−メチル エチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 48. 4−(1’−[4”−(3−メチルシクロヘキシル)オキシフェニル] −1’−メチルエチル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 49. 4−(1’−[4”−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)オキシフェ ニル]−1’−メチルエチル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 50. 3−[1’−(4”−n−ヘキシルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基
【0023】 51. 4−[1’−(3”−n−オクチルオキシフェニル)−1’−メチルエ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 52. 4−(1’−[3”−フルオロ−4”−(2−メチルペンチル)オキシ フェニル]−1’−フェニルエチル)−2−フルオロフェニルオキシ カルボニルオキシ基 53. 4−[1’−(3”−クロロ−4”−n−ヘキシルオキシフェニル)− 1’−フェニルエチル]−2−クロロフェニルオキシカルボニルオキ シ基 54. 4−[1’−(3”−ブロモ−4”−n−ドデシルオキシフェニル)− 1’−フェニルエチル]−2−ブロモフェニルオキシカルボニルオキ シ基 55. 4−[1’−(3”−メチル−4”−n−ペンチルオキシフェニル)− 1’−メチルエチル]−2−メチルフェニルオキシカルボニルオキシ 基 56. 4−[1’−(3”,5”−ジメチル−4”−n−ヘキシルオキシフェ ニル)−1’−メチルエチル]−2,6−ジメチルフェニルオキシカ ルボニルオキシ基 57. 4−[1’−(3”,5”−ジメチル−4”−n−デシルオキシフェニ ル)−1’−メチルエチル]−2,6−ジメチルフェニルオキシカル ボニルオキシ基 58. 4−[3’−(4”−n−オクタデシルオキシフェニル)プロピル]フ ェニルオキシカルボニルオキシ基 59. 4−[1’−(4”−n−プロポキシフェニル)ブチル]フェニルオキ シカルボニルオキシ基 60. 4−[1’−(4”−シクロヘキシルメチルオキシフェニル)ブチル] フェニルオキシカルボニルオキシ基
【0024】 61. 4−[4’−(4”−n−ヘプチルオキシフェニル)ブチル]フェニル オキシカルボニルオキシ基 62. 4−[1’−(4”−n−ヘキシルオキシフェニル)−1’−メチルプ ロピル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 63. 4−[1’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)−1’−メチルプ ロピル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 64. 4−[2’−(3”−n−ノニルオキシフェニル)−1’−メチルプロ ピル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 65. 4−(2’−[3”−(3−メチルブチル)オキシフェニル]−1’− メチルプロピル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 66. 4−[1’−(4”−n−ブチルオキシフェニル)ペンチル]フェニル オキシカルボニルオキシ基 67. 4−[1’−(4”−n−ヘキシルオキシフェニル)ペンチル]フェニ ルオキシカルボニルオキシ基 68. 4−(5’−[4”−(3,5,5−トリメチルヘキシル)オキシフェ ニル]ペンチル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 69. 4−(1’−[4”−(2−シクロヘキシルエチル)オキシフェニル] −2’−エチルプロピル)フェニルオキシカルボニルオキシ基 70. 4−[6’−(3”−n−オクチルオキシフェニル)ヘキシル]フェニ ルオキシカルボニルオキシ基
【0025】 71. 4−[2’−(4”−n−ヘキシルオキシフェニル)−1’−エチルブ チル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 72. 4−[1’−(4”−エトキシフェニル)−1’,3’−ジメチルブチ ル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 73. 4−[1’−(4”−n−プロポキシフェニル)−1’,3’−ジメチ ルブチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 74. 4−[1’−(4”−n−ヘキシルオキシフェニル)−1’,3’−ジ メチルブチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 75. 4−[1’−(4”−n−ヘプチルオキシフェニル)−1’,3’−ジ メチルブチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 76. 4−[1’−(4”−n−ドデシルオキシフェニル)−1’,3’−ジ メチルブチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 77. 4−[1’−(4”−n−オクタデシルオキシフェニル)−1’,3’ −ジメチルブチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 78. 4−[1’−(4”−シクロオクチルオキシフェニル)−1’,3’− ジメチルブチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 79. 4−[2’−(4”−n−ブチルオキシフェニル)−1’,1’,2’ −トリメチルプロピル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 80. 4−[7’−(4”−n−ドデシルオキシフェニル)ヘプチル]フェニ ルオキシカルボニルオキシ基
【0026】 81. 4−[8’−(4”−シクロヘキシルオキシフェニル)オクチル]フェ ニルオキシカルボニルオキシ基 82. 4−[1’−(4”−エトキシフェニル)シクロヘキシル]フェニルオ キシカルボニルオキシ基 83. 4−[1’−(4”−n−ヘキシルオキシフェニル)シクロヘキシル] フェニルオキシカルボニルオキシ基 84. 4−[1’−(4”−n−ウンデシルオキシフェニル)シクロヘキシル ]フェニルオキシカルボニルオキシ基 85. 4−[1’−(4”−n−ノナデシルオキシフェニル)シクロヘキシル ]フェニルオキシカルボニルオキシ基 86. 4−[1’−(4”−シクロペンチルオキシフェニル)シクロヘキシル ]フェニルオキシカルボニルオキシ基 87. 4−[1’−(4”−シクロヘキシルオキシフェニル)シクロヘキシル ]フェニルオキシカルボニルオキシ基 88. 4−[1’−(4”−シクロオクチルオキシフェニル)シクロヘキシル ]フェニルオキシカルボニルオキシ基 89. 4−[1’−(4”−n−プロポキシフェニル)−1’−フェニルメチ ル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 90. 4−[1’−(4”−n−ペンチルオキシフェニル)−1’−フェニル メチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基
【0027】 91. 4−[1’−(4”−エトキシフェニル)−1’−フェニルエチル]フ ェニルオキシカルボニルオキシ基 92. 4−[1’−(4”−n−ヘキシルオキシフェニル)−1’−フェニル エチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 93. 4−[1’−(4”−n−オクチルオキシフェニル)−1’−フェニル エチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 94. 4−[1’−(4”−シクロヘキシルオキシフェニル)−1’−フェニ ルエチル]フェニルオキシカルボニルオキシ基 本発明に係る一般式(1)で表される末端基は、代表的
には一般式(2)(化11)で表される化合物から形成
される。
には一般式(2)(化11)で表される化合物から形成
される。
【0028】
【化11】 (式中、R、X、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は式
(1)と同じ意味を表し、Aは、水素原子、アルカリ金
属原子、アルカリ土類金属原子又はハロカルボニル基を
表す)
(1)と同じ意味を表し、Aは、水素原子、アルカリ金
属原子、アルカリ土類金属原子又はハロカルボニル基を
表す)
【0029】一般式(2)で表される化合物において、
Aは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原
子またはハロカルボニル基を表す。アルカリ金属原子と
しては、リチウム原子、ナトリウム原子またはカリウム
原子等を具体例として挙げることができ、好ましくはナ
トリウム原子である。アルカリ土類金属原子としてはマ
グネシウム原子、カルシウム原子、バリウム原子等を具
体例として挙げることができ、好ましくはカルシウム原
子である。ハロカルボニル基としては、フルオロカルボ
ニル基、クロロカルボニル基またはブロモカルボニル基
を具体例として挙げることができ、好ましくはクロロカ
ルボニル基である。特に好ましいAは、水素原子、ナト
リウム原子またはクロロカルボニル基である。一般式
(2)で表される化合物は、公知の方法により製造する
ことができる。すなわち、例えば、2−(4’−ヒドロ
キシフェニル)−2−(4”−エトキシフェニル)プロ
パンは、適当な塩基存在下、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパンに、約等モル量の臭化エチル
を作用させることにより製造することができる。
Aは水素原子、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原
子またはハロカルボニル基を表す。アルカリ金属原子と
しては、リチウム原子、ナトリウム原子またはカリウム
原子等を具体例として挙げることができ、好ましくはナ
トリウム原子である。アルカリ土類金属原子としてはマ
グネシウム原子、カルシウム原子、バリウム原子等を具
体例として挙げることができ、好ましくはカルシウム原
子である。ハロカルボニル基としては、フルオロカルボ
ニル基、クロロカルボニル基またはブロモカルボニル基
を具体例として挙げることができ、好ましくはクロロカ
ルボニル基である。特に好ましいAは、水素原子、ナト
リウム原子またはクロロカルボニル基である。一般式
(2)で表される化合物は、公知の方法により製造する
ことができる。すなわち、例えば、2−(4’−ヒドロ
キシフェニル)−2−(4”−エトキシフェニル)プロ
パンは、適当な塩基存在下、2,2−ビス(4’−ヒド
ロキシフェニル)プロパンに、約等モル量の臭化エチル
を作用させることにより製造することができる。
【0030】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
る方法としては、公知の芳香族ポリカーボネートを製造
する方法を用いることができるが、好ましくは、界面重
合法である。即ち、少なくとも一種の芳香族ジヒドロキ
シ化合物とアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩基
と水から、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩
水溶液を調製し、有機溶媒の存在下、これにホスゲンな
どのハロゲン化カルボニル化合物を接触させて芳香族ポ
リカーボネートを製造する方法である。本発明の一般式
(1)で表される末端基を有する芳香族ポリカーボネー
トは、上述の芳香族ポリカーボネートを製造する方法に
おいて、任意の時点で、一般式(2)で表される化合物
を添加することで製造される。一般式(2)で表される
化合物は、本発明の新規な末端変性された芳香族ポリカ
ーボネートを製造する際、末端封止剤として作用し、本
発明芳香族ポリカーボネートの製造工程において芳香族
ポリカーボネートの分子量を制御又は調節するのに役立
つ。即ち、この末端封止剤は、芳香族ジヒドロキシ化合
物あるいはそれとカーボネート前駆体との反応物と、カ
ーボネート結合を形成し、本発明の一般式(1)で表さ
れる末端基を有する芳香族ポリカーボネートを生成す
る。一般式(2)で表される化合物は、これが存在する
ことにより芳香族ポリカーボネートの鎖長すなわち分子
量が調節されるように、かつ、単に芳香族ポリカーボネ
ート末端基とだけ反応するように、ポリカーボネート生
成反応工程中に添加される。
る方法としては、公知の芳香族ポリカーボネートを製造
する方法を用いることができるが、好ましくは、界面重
合法である。即ち、少なくとも一種の芳香族ジヒドロキ
シ化合物とアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩基
と水から、芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ金属塩
水溶液を調製し、有機溶媒の存在下、これにホスゲンな
どのハロゲン化カルボニル化合物を接触させて芳香族ポ
リカーボネートを製造する方法である。本発明の一般式
(1)で表される末端基を有する芳香族ポリカーボネー
トは、上述の芳香族ポリカーボネートを製造する方法に
おいて、任意の時点で、一般式(2)で表される化合物
を添加することで製造される。一般式(2)で表される
化合物は、本発明の新規な末端変性された芳香族ポリカ
ーボネートを製造する際、末端封止剤として作用し、本
発明芳香族ポリカーボネートの製造工程において芳香族
ポリカーボネートの分子量を制御又は調節するのに役立
つ。即ち、この末端封止剤は、芳香族ジヒドロキシ化合
物あるいはそれとカーボネート前駆体との反応物と、カ
ーボネート結合を形成し、本発明の一般式(1)で表さ
れる末端基を有する芳香族ポリカーボネートを生成す
る。一般式(2)で表される化合物は、これが存在する
ことにより芳香族ポリカーボネートの鎖長すなわち分子
量が調節されるように、かつ、単に芳香族ポリカーボネ
ート末端基とだけ反応するように、ポリカーボネート生
成反応工程中に添加される。
【0031】本発明の芳香族ポリカーボネートの重量平
均分子量は、一般式(2)で表される化合物を使用する
ことにより、通常、約5000〜約200000、好ま
しくは約10000〜約100000、更に好ましくは
約20000〜約70000の範囲に調節される。分子
量は、一般に、ポリカーボネート生成反応中に使用され
る一般式(2)で表される化合物の量に依存する。概し
て、一般式(2)で表される化合物の使用量が多くなれ
ばポリカーボネートの分子量は低くなり、逆に、一般式
(2)で表される化合物の使用量が少なくなればポリカ
ーボネートの分子量は大きくなる。一般に、この使用量
は、使用する芳香族ジヒドロキシ化合物の量に対して、
約0.5〜約10モル%の範囲であり、好ましくは約1
〜約7モル%、更に好ましくは約3〜約6モル%の範囲
である。一般式(2)で表される末端封止剤の導入は、
一般に、芳香族ジヒドロキシ化合物とカーボネート前駆
体の反応において、最初に、すなわち、カーボネート前
駆体の添加に先立って、または、カーボネート前駆体の
添加中に、更には、重合が終結するまでの任意の反応時
点で、実施することができ、またカーボネート前駆体の
添加中に、逐次連続的に供給することもできる。一般式
(2)で表される化合物を添加する方法としては、各化
合物を直接そのままで、あるいは、有機溶媒(例えば、
ジクロロメタン)の溶液として添加して差し支えない。
また、一般式(2)で表される化合物において、Aがア
ルカリ金属、アルカリ土類金属で表される化合物を使用
する場合には、該化合物の水溶液として添加しても良
い。
均分子量は、一般式(2)で表される化合物を使用する
ことにより、通常、約5000〜約200000、好ま
しくは約10000〜約100000、更に好ましくは
約20000〜約70000の範囲に調節される。分子
量は、一般に、ポリカーボネート生成反応中に使用され
る一般式(2)で表される化合物の量に依存する。概し
て、一般式(2)で表される化合物の使用量が多くなれ
ばポリカーボネートの分子量は低くなり、逆に、一般式
(2)で表される化合物の使用量が少なくなればポリカ
ーボネートの分子量は大きくなる。一般に、この使用量
は、使用する芳香族ジヒドロキシ化合物の量に対して、
約0.5〜約10モル%の範囲であり、好ましくは約1
〜約7モル%、更に好ましくは約3〜約6モル%の範囲
である。一般式(2)で表される末端封止剤の導入は、
一般に、芳香族ジヒドロキシ化合物とカーボネート前駆
体の反応において、最初に、すなわち、カーボネート前
駆体の添加に先立って、または、カーボネート前駆体の
添加中に、更には、重合が終結するまでの任意の反応時
点で、実施することができ、またカーボネート前駆体の
添加中に、逐次連続的に供給することもできる。一般式
(2)で表される化合物を添加する方法としては、各化
合物を直接そのままで、あるいは、有機溶媒(例えば、
ジクロロメタン)の溶液として添加して差し支えない。
また、一般式(2)で表される化合物において、Aがア
ルカリ金属、アルカリ土類金属で表される化合物を使用
する場合には、該化合物の水溶液として添加しても良
い。
【0032】本発明においては、一般式(2)で表され
る化合物は、一種あるいは複数使用することができる。
一種だけを使用した場合には、芳香族ポリカーボネート
の末端基は全部同じ構造を有する基になる。また、複数
併用した場合には、使用した一般式(2)で表される化
合物の数、量およびタイプにより、種々の末端基が混合
した形になる。更に、一般式(2)で表される化合物
は、本発明の所望の効果を損なわない範囲で、他の公知
の末端封止剤と組み合わせて使用することも可能であ
る。このような場合には、芳香族ポリカーボネートは、
異なる末端封止剤によって形成される末端基の混合した
ものになる。他の公知の末端封止剤を併用する場合、全
末端封止剤中、一般式(2)で表される化合物の量は、
通常30重量%以上、好ましくは50重量%以上、より
好ましくは60重量%以上にするのが好ましい。本発明
に使用できる一般式(2)で表される化合物以外の他の
公知の末端封止剤としては、例えば、1価のヒドロキシ
芳香族化合物、1価のヒドロキシ芳香族化合物のクロロ
ホーメート化合物、1価のカルボン酸基を有する化合物
および1価のカルボン酸のクロライド化合物等である。
る化合物は、一種あるいは複数使用することができる。
一種だけを使用した場合には、芳香族ポリカーボネート
の末端基は全部同じ構造を有する基になる。また、複数
併用した場合には、使用した一般式(2)で表される化
合物の数、量およびタイプにより、種々の末端基が混合
した形になる。更に、一般式(2)で表される化合物
は、本発明の所望の効果を損なわない範囲で、他の公知
の末端封止剤と組み合わせて使用することも可能であ
る。このような場合には、芳香族ポリカーボネートは、
異なる末端封止剤によって形成される末端基の混合した
ものになる。他の公知の末端封止剤を併用する場合、全
末端封止剤中、一般式(2)で表される化合物の量は、
通常30重量%以上、好ましくは50重量%以上、より
好ましくは60重量%以上にするのが好ましい。本発明
に使用できる一般式(2)で表される化合物以外の他の
公知の末端封止剤としては、例えば、1価のヒドロキシ
芳香族化合物、1価のヒドロキシ芳香族化合物のクロロ
ホーメート化合物、1価のカルボン酸基を有する化合物
および1価のカルボン酸のクロライド化合物等である。
【0033】1価のヒドロキシ芳香族化合物としては、
例えば、フェノール、p−tert−ブチルフェノール、o
−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、o−
エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチル
フェノール、o−クミルフェノール、m−クミルフェノ
ール、p−クミルフェノール、o−シクロヘキシルフェ
ノール、m−シクロヘキシルフェノール、p−シクロヘ
キシルフェノール、o−オクチルフェノール、m−オク
チルフェノール、p−オクチルフェノール、o−ノニル
フェノール、m−ノニルフェノール、p−ノニルフェノ
ール、o−メトキシフェノール、m−メトキシフェノー
ル、p−メトキシフェノール、o−クロロフェノール、
m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、o−ブ
ロモフェノール、m−ブロモフェノール、p−ブロモフ
ェノール、ペンタブロモフェノール、ペンタクロロフェ
ノール、β−ナフトール、α−ナフトール、p−(2',
4',4'−トリメチルクロマニル)フェノール等である。
1価のヒドロキシ芳香族化合物のクロロホーメート化合
物としては、上述の1価のヒドロキシ芳香族化合物のク
ロロホーメート誘導体等である。
例えば、フェノール、p−tert−ブチルフェノール、o
−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、o−
エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチル
フェノール、o−クミルフェノール、m−クミルフェノ
ール、p−クミルフェノール、o−シクロヘキシルフェ
ノール、m−シクロヘキシルフェノール、p−シクロヘ
キシルフェノール、o−オクチルフェノール、m−オク
チルフェノール、p−オクチルフェノール、o−ノニル
フェノール、m−ノニルフェノール、p−ノニルフェノ
ール、o−メトキシフェノール、m−メトキシフェノー
ル、p−メトキシフェノール、o−クロロフェノール、
m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、o−ブ
ロモフェノール、m−ブロモフェノール、p−ブロモフ
ェノール、ペンタブロモフェノール、ペンタクロロフェ
ノール、β−ナフトール、α−ナフトール、p−(2',
4',4'−トリメチルクロマニル)フェノール等である。
1価のヒドロキシ芳香族化合物のクロロホーメート化合
物としては、上述の1価のヒドロキシ芳香族化合物のク
ロロホーメート誘導体等である。
【0034】1価のカルボン酸基を有する化合物として
は、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプ
ロン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、2,2−ジメチルプ
ロピオン酸、3−メチル酪酸、3,3−ジメチル酪酸、
4−メチル吉草酸、3,3−ジメチル吉草酸、4−メチ
ルカプロン酸、2,4−ジメチル吉草酸、3,5−ジメ
チルカプロン酸、フェノキシ酢酸等の脂肪酸、p−プロ
ピルオキシ安息香酸、p−ブトキシ安息香酸、p−ペン
チルオキシ安息香酸、p−ヘキシルオキシ安息香酸、p
−オクチルオキシ安息香酸等の安息香酸類であり、1価
のカルボン酸のクロライド化合物としては、上記の1価
のカルボン酸基を有する化合物のクロライド誘導体等で
ある。
は、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプ
ロン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、2,2−ジメチルプ
ロピオン酸、3−メチル酪酸、3,3−ジメチル酪酸、
4−メチル吉草酸、3,3−ジメチル吉草酸、4−メチ
ルカプロン酸、2,4−ジメチル吉草酸、3,5−ジメ
チルカプロン酸、フェノキシ酢酸等の脂肪酸、p−プロ
ピルオキシ安息香酸、p−ブトキシ安息香酸、p−ペン
チルオキシ安息香酸、p−ヘキシルオキシ安息香酸、p
−オクチルオキシ安息香酸等の安息香酸類であり、1価
のカルボン酸のクロライド化合物としては、上記の1価
のカルボン酸基を有する化合物のクロライド誘導体等で
ある。
【0035】本発明に使用しうる芳香族ジヒドロキシ化
合物としては、一般式(3)で表される化合物 HO−E−OH (3) (式中、Eは芳香族炭化水素基、またはアルキル基、シ
クロアルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロゲン
原子、ニトロ基あるいはアルコキシ基等の置換基を有す
る置換芳香族炭化水素基である)を挙げることができ
る。上記の一般式(3)において、基Eは好ましくは、
一般式(4) −Ar1−Y−Ar2− (4) (式中、Ar1とAr2は各々単環の二価芳香族基であり、
YはAr1とAr2を結び付ける基である)で表される基で
ある。
合物としては、一般式(3)で表される化合物 HO−E−OH (3) (式中、Eは芳香族炭化水素基、またはアルキル基、シ
クロアルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロゲン
原子、ニトロ基あるいはアルコキシ基等の置換基を有す
る置換芳香族炭化水素基である)を挙げることができ
る。上記の一般式(3)において、基Eは好ましくは、
一般式(4) −Ar1−Y−Ar2− (4) (式中、Ar1とAr2は各々単環の二価芳香族基であり、
YはAr1とAr2を結び付ける基である)で表される基で
ある。
【0036】一般式(4)において、Ar1およびAr
2は、各々単環の二価芳香族基であり、好ましくは、フ
ェニレン基もしくは置換基を有する置換フェニレン基で
あり、置換基としては、例えば、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルケニル基、アリール基等の炭化水素基
や、ハロゲン、ニトロ基、アルコキシ基等が挙げられ
る。Ar1とAr2の両方がp−フェニレン基、m−フェニ
レン基またはo−フェニレン基、あるいは一方がp−フ
ェニレン基であり、一方がm−フェニレン基またはo−
フェニレン基であるのが好ましく、特にAr1とAr2の両
方がp−フェニレン基であるのが好ましい。Yは、Ar1
とAr2を結び付ける基であり、単結合もしくは2価の炭
化水素基、更には−O−、−S−、−SO−、−SO2
−、−CO−等の炭素と水素以外の原子を含む基であっ
てもよい。2価の炭化水素基とは、飽和の炭化水素基、
例えば、メチレン、エチレン、2,2−プロピリデン、
シクロヘキシリデン等のアルキリデン基が挙げられる
が、アリール基等で置換された基も包含され、また、芳
香族基やその他の不飽和の炭化水素基を含有する炭化水
素基であってもよい。
2は、各々単環の二価芳香族基であり、好ましくは、フ
ェニレン基もしくは置換基を有する置換フェニレン基で
あり、置換基としては、例えば、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルケニル基、アリール基等の炭化水素基
や、ハロゲン、ニトロ基、アルコキシ基等が挙げられ
る。Ar1とAr2の両方がp−フェニレン基、m−フェニ
レン基またはo−フェニレン基、あるいは一方がp−フ
ェニレン基であり、一方がm−フェニレン基またはo−
フェニレン基であるのが好ましく、特にAr1とAr2の両
方がp−フェニレン基であるのが好ましい。Yは、Ar1
とAr2を結び付ける基であり、単結合もしくは2価の炭
化水素基、更には−O−、−S−、−SO−、−SO2
−、−CO−等の炭素と水素以外の原子を含む基であっ
てもよい。2価の炭化水素基とは、飽和の炭化水素基、
例えば、メチレン、エチレン、2,2−プロピリデン、
シクロヘキシリデン等のアルキリデン基が挙げられる
が、アリール基等で置換された基も包含され、また、芳
香族基やその他の不飽和の炭化水素基を含有する炭化水
素基であってもよい。
【0037】芳香族ジヒドロキシ化合物の具体例として
は、ビス(4 −ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス
(4'−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2-ビス(4'−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、ビス(4 −ヒドロキシフェ
ニル)フェニルメタン、ビス(4 −ヒドロキシフェニ
ル)ジフェニルメタン、ビス(4 −ヒドロキシフェニ
ル)-1-ナフチルメタン、1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェ
ニル)-1-フェニルエタン、2,2-ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン〔”ビスフェノールA”〕、2-(4'−
ヒドロキシフェニル)-2-(3'−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)ブタン、
1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2-
ビス(4'−ヒドロキシフェニル)オクタン、2,2-ビス
(3'−メチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2-ビス(3'−エチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2-ビス(3'−n−プロピル−4'−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2-ビス(3'−イソプロピル−4'−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、
は、ビス(4 −ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス
(4'−ヒドロキシフェニル)エタン、1,2-ビス(4'−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、ビス(4 −ヒドロキシフェ
ニル)フェニルメタン、ビス(4 −ヒドロキシフェニ
ル)ジフェニルメタン、ビス(4 −ヒドロキシフェニ
ル)-1-ナフチルメタン、1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェ
ニル)-1-フェニルエタン、2,2-ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン〔”ビスフェノールA”〕、2-(4'−
ヒドロキシフェニル)-2-(3'−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)ブタン、
1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)イソブタン、2,2-
ビス(4'−ヒドロキシフェニル)オクタン、2,2-ビス
(3'−メチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,
2-ビス(3'−エチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2-ビス(3'−n−プロピル−4'−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2-ビス(3'−イソプロピル−4'−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、
【0038】2,2-ビス(3'−sec−ブチル−4'−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3'−tert−
ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス
(3'−シクロヘキシル−4'−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2-ビス(3'−アリル−4'−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2-ビス(3'−メトキシ−4'−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2,2-ビス(3',5'-ジメチル−4'
−ヒドロキシフェニル) プロパン、2,2-ビス(2',3',
5',6'-テトラメチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2-ビス(3'−クロロ−4'−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2-ビス(3',5'-ジクロロ−4'−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2-ビス(3'−ブロモ−4'−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3',5'-ジブロモ
−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(2',
6'-ジブロモ−3',5'-ジメチル−4'−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、ビス(4 −ヒドロキシフェニル)シアノ
メタン、1-シアノ-3,3−ビス(4'−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、2,2-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)ヘキ
サフルオロプロパン等のビス(ヒドロキシアリール)ア
ルカン類、
ロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3'−tert−
ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス
(3'−シクロヘキシル−4'−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2-ビス(3'−アリル−4'−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2-ビス(3'−メトキシ−4'−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2,2-ビス(3',5'-ジメチル−4'
−ヒドロキシフェニル) プロパン、2,2-ビス(2',3',
5',6'-テトラメチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2-ビス(3'−クロロ−4'−ヒドロキシフェニル)
プロパン、2,2-ビス(3',5'-ジクロロ−4'−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、2,2-ビス(3'−ブロモ−4'−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3',5'-ジブロモ
−4'−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(2',
6'-ジブロモ−3',5'-ジメチル−4'−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、ビス(4 −ヒドロキシフェニル)シアノ
メタン、1-シアノ-3,3−ビス(4'−ヒドロキシフェニ
ル)ブタン、2,2-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)ヘキ
サフルオロプロパン等のビス(ヒドロキシアリール)ア
ルカン類、
【0039】1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)シク
ロペンタン、1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘプタン、2,2-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)アダ
マンタン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカ
ン類、4,4'- ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'-
ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルエーテル、エチ
レングリコールビス(4 −ヒドロキシフェニル)エーテ
ル等のジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4'- ジヒ
ドロキシジフェニルスルフィド、4,4'- ジヒドロキシ-
3,3'-ジメチルジフェニルスルフィド等のジヒドロキシ
ジアリールスルフィド、4,4'- ジヒドロキシジフェニル
スルホキシド、4,4'- ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフ
ェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリールスルホ
キシド類、4,4'- ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4'- ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルスルホン等
のジヒドロキシジアリールスルホン類、ビス(4 −ヒド
ロキシフェニル)ケトン、ビス(4 −ヒドロキシ−3 −
メチルフェニル)ケトン等のビス(ヒドロキシアリー
ル)ケトン類、
ロペンタン、1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘキサン、1,1-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)シク
ロヘプタン、2,2-ビス(4'−ヒドロキシフェニル)アダ
マンタン等のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカ
ン類、4,4'- ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4'-
ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルエーテル、エチ
レングリコールビス(4 −ヒドロキシフェニル)エーテ
ル等のジヒドロキシジアリールエーテル類、4,4'- ジヒ
ドロキシジフェニルスルフィド、4,4'- ジヒドロキシ-
3,3'-ジメチルジフェニルスルフィド等のジヒドロキシ
ジアリールスルフィド、4,4'- ジヒドロキシジフェニル
スルホキシド、4,4'- ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフ
ェニルスルホキシド等のジヒドロキシジアリールスルホ
キシド類、4,4'- ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4'- ジヒドロキシ-3,3'-ジメチルジフェニルスルホン等
のジヒドロキシジアリールスルホン類、ビス(4 −ヒド
ロキシフェニル)ケトン、ビス(4 −ヒドロキシ−3 −
メチルフェニル)ケトン等のビス(ヒドロキシアリー
ル)ケトン類、
【0040】更には、6,6'−ジヒドロキシ-3,3,3',3'-
テトラメチルスピロ(ビス) インダン〔”スピロビイン
ダンビスフェノール”〕、トランス-2,3- ビス(4'−ヒ
ドロキシフェニル)-2- ブテン、9,9-ビス(4'−ヒドロ
キシフェニル)フルオレン、3,3-ビス(4'−ヒドロキシ
フェニル)-2- ブタノン、1,6-ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニル)-1,6- ヘキサンジオン、1,1-ジクロロ-2,2−ビ
ス(4'−ヒドロキシフェニル)エチレン、1,1-ジブロモ
-2,2−ビス(4'−ヒドロキシフェニル)エチレン、1,1-
ジクロロ-2,2−ビス(5'−フェノキシ−4'−ヒドロキシ
フェニル)エチレン、α,α,α’,α’−テトラメチ
ル−α,α’−ビス(4 −ヒドロキシフェニル)−p-キ
シレン、α,α,α’,α’−テトラメチル−α,α’
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m-キシレン等が挙
げられる。上記の芳香族ジヒドロキシ化合物の他にも、
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4'−ジヒドロキシジフ
ェニル等も同様に使用される。これらは単独で、あるい
は2種以上混合して使用してもよい。本発明において、
特に好ましく使用される芳香族ジヒドロキシ化合物は、
ビスフェノールAである。更には、例えば、ビスフェノ
ールA2モルとイソフタロイルクロライド又はテレフタ
ロイルクロライド1モルとを反応させて製造されるエス
テル結合を含むビスフェノール類も芳香族ジヒドロキシ
化合物として使用できる。
テトラメチルスピロ(ビス) インダン〔”スピロビイン
ダンビスフェノール”〕、トランス-2,3- ビス(4'−ヒ
ドロキシフェニル)-2- ブテン、9,9-ビス(4'−ヒドロ
キシフェニル)フルオレン、3,3-ビス(4'−ヒドロキシ
フェニル)-2- ブタノン、1,6-ビス(4'−ヒドロキシフ
ェニル)-1,6- ヘキサンジオン、1,1-ジクロロ-2,2−ビ
ス(4'−ヒドロキシフェニル)エチレン、1,1-ジブロモ
-2,2−ビス(4'−ヒドロキシフェニル)エチレン、1,1-
ジクロロ-2,2−ビス(5'−フェノキシ−4'−ヒドロキシ
フェニル)エチレン、α,α,α’,α’−テトラメチ
ル−α,α’−ビス(4 −ヒドロキシフェニル)−p-キ
シレン、α,α,α’,α’−テトラメチル−α,α’
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−m-キシレン等が挙
げられる。上記の芳香族ジヒドロキシ化合物の他にも、
ハイドロキノン、レゾルシン、4,4'−ジヒドロキシジフ
ェニル等も同様に使用される。これらは単独で、あるい
は2種以上混合して使用してもよい。本発明において、
特に好ましく使用される芳香族ジヒドロキシ化合物は、
ビスフェノールAである。更には、例えば、ビスフェノ
ールA2モルとイソフタロイルクロライド又はテレフタ
ロイルクロライド1モルとを反応させて製造されるエス
テル結合を含むビスフェノール類も芳香族ジヒドロキシ
化合物として使用できる。
【0041】これらの芳香族ジヒドロキシ化合物は、通
常、アルカリ金属塩水溶液として用いる。アルカリ金属
塩を製造するためのアルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属塩基(以下、塩基と略記する)は、通常、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアル
カリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物であっ
て、比較的入手が容易な点から水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムが好ましく、特に水酸化ナトリウムが好まし
い。塩基は、通常水溶液の状態で用い、更にこの水溶液
に芳香族ジヒドロキシ化合物を溶解させて反応に使用さ
れることが多い。この場合、芳香族ジヒドロキシ化合物
の塩基性水溶液は一般に着色しやすいので、酸化防止剤
として、亜硫酸ナトリウム、ソジウムハイドロサルファ
イトあるいはソジウムボロハイドライド等の還元剤を添
加して芳香族ジヒドロキシ化合物の塩基性水溶液を調製
してもよい。
常、アルカリ金属塩水溶液として用いる。アルカリ金属
塩を製造するためのアルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属塩基(以下、塩基と略記する)は、通常、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアル
カリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物であっ
て、比較的入手が容易な点から水酸化ナトリウム、水酸
化カリウムが好ましく、特に水酸化ナトリウムが好まし
い。塩基は、通常水溶液の状態で用い、更にこの水溶液
に芳香族ジヒドロキシ化合物を溶解させて反応に使用さ
れることが多い。この場合、芳香族ジヒドロキシ化合物
の塩基性水溶液は一般に着色しやすいので、酸化防止剤
として、亜硫酸ナトリウム、ソジウムハイドロサルファ
イトあるいはソジウムボロハイドライド等の還元剤を添
加して芳香族ジヒドロキシ化合物の塩基性水溶液を調製
してもよい。
【0042】カーボネート前駆体としては、ハロゲン化
カルボニル、ハロホーメート化合物、ジアルキルカーボ
ネート化合物、ジアリールカーボネート化合物、アルキ
ルアリールカーボネート化合物のいずれを使用してもよ
い。ハロゲン化カルボニルとしては、通常、ホスゲンと
呼ばれる塩化カルボニルが用いられるが、塩素以外のハ
ロゲンより誘導されるハロゲン化カルボニル、例えば臭
化カルボニル、ヨウ化カルボニル、フッ化カルボニル等
でもよく、これらの混合物であってもよい。また、ハロ
ホーメート基を形成させる能力を有する化合物、例え
ば、ホスゲンの2量体であるトリクロロメチルクロロホ
ーメートやホスゲンの3量体であるビス(トリクロロメ
チル)カーボネート等であっても良いが、通常は、ホス
ゲンを使用するのが好ましい。
カルボニル、ハロホーメート化合物、ジアルキルカーボ
ネート化合物、ジアリールカーボネート化合物、アルキ
ルアリールカーボネート化合物のいずれを使用してもよ
い。ハロゲン化カルボニルとしては、通常、ホスゲンと
呼ばれる塩化カルボニルが用いられるが、塩素以外のハ
ロゲンより誘導されるハロゲン化カルボニル、例えば臭
化カルボニル、ヨウ化カルボニル、フッ化カルボニル等
でもよく、これらの混合物であってもよい。また、ハロ
ホーメート基を形成させる能力を有する化合物、例え
ば、ホスゲンの2量体であるトリクロロメチルクロロホ
ーメートやホスゲンの3量体であるビス(トリクロロメ
チル)カーボネート等であっても良いが、通常は、ホス
ゲンを使用するのが好ましい。
【0043】ハロホーメート化合物としては、芳香族ジ
ヒドロキシ化合物のモノまたはビスハロホーメート化合
物(例えば、ビスフェノールAのモノクロロホーメー
ト、ハイドロキノンのビスクロロホーメート、ビスフェ
ノールAのビスクロロホーメート等)あるいはオリゴマ
ー状芳香族ジヒドロキシ化合物のモノまたはビスハロホ
ーメート化合物およびこれらの混合物が挙げられる。ジ
アルキルカーボネート化合物、ジアリールカーボネート
化合物、アルキルアリールカーボネート化合物として
は、ジメチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、
メチルフェニルカーボネート化合物、ハロゲン原子、ニ
トロ基等で置換されたジフェニルカーボネートおよびこ
れらの混合物が挙げられる。界面重合法により本発明の
芳香族ポリカーボネートを製造する場合、カーボネート
前駆体としては、ハロゲン化カルボニルまたは/および
ハロホーメート化合物が好ましく使用される。
ヒドロキシ化合物のモノまたはビスハロホーメート化合
物(例えば、ビスフェノールAのモノクロロホーメー
ト、ハイドロキノンのビスクロロホーメート、ビスフェ
ノールAのビスクロロホーメート等)あるいはオリゴマ
ー状芳香族ジヒドロキシ化合物のモノまたはビスハロホ
ーメート化合物およびこれらの混合物が挙げられる。ジ
アルキルカーボネート化合物、ジアリールカーボネート
化合物、アルキルアリールカーボネート化合物として
は、ジメチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、
メチルフェニルカーボネート化合物、ハロゲン原子、ニ
トロ基等で置換されたジフェニルカーボネートおよびこ
れらの混合物が挙げられる。界面重合法により本発明の
芳香族ポリカーボネートを製造する場合、カーボネート
前駆体としては、ハロゲン化カルボニルまたは/および
ハロホーメート化合物が好ましく使用される。
【0044】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
るに際し使用されるハロゲン化カルボニル化合物の使用
量は、芳香族ジヒドロキシ化合物の量に対し、約1.0
〜約1.3倍モルとなる量を使用するのが好ましい。
1.0倍モルよりも極端に少ない量のハロゲン化カルボ
ニル化合物を使用することは、未反応の芳香族ジヒドロ
キシ化合物を生じる結果となり、色調の良くない芳香族
ポリカーボネートを生成する要因となる。また、1.3
倍モルよりも過度に多いハロゲン化カルボニル化合物の
使用は、末端がハロホーメート末端基で停止したオリゴ
マーを多量に生成する事となり、その結果、反応系内の
オリゴマーのハロホーメート末端基とOH基(あるいは
フェノラート基)の割合が、ハロホーメート末端基が過
剰になるため、通常の重合時間では、ハロホーメート末
端基で重合停止された分子量の小さい芳香族ポリカーボ
ネートを形成させることになるため好ましくない。ハロ
ゲン化カルボニル化合物は、気体、液体、溶液のいずれ
の状態で供給してもよい。例えば、ハロゲン化カルボニ
ル化合物がホスゲンの場合には、気体の状態で供給する
のが好ましいが、ジクロロメタン等の有機溶媒に溶解さ
せ有機溶媒溶液の状態で供給してもよい。
るに際し使用されるハロゲン化カルボニル化合物の使用
量は、芳香族ジヒドロキシ化合物の量に対し、約1.0
〜約1.3倍モルとなる量を使用するのが好ましい。
1.0倍モルよりも極端に少ない量のハロゲン化カルボ
ニル化合物を使用することは、未反応の芳香族ジヒドロ
キシ化合物を生じる結果となり、色調の良くない芳香族
ポリカーボネートを生成する要因となる。また、1.3
倍モルよりも過度に多いハロゲン化カルボニル化合物の
使用は、末端がハロホーメート末端基で停止したオリゴ
マーを多量に生成する事となり、その結果、反応系内の
オリゴマーのハロホーメート末端基とOH基(あるいは
フェノラート基)の割合が、ハロホーメート末端基が過
剰になるため、通常の重合時間では、ハロホーメート末
端基で重合停止された分子量の小さい芳香族ポリカーボ
ネートを形成させることになるため好ましくない。ハロ
ゲン化カルボニル化合物は、気体、液体、溶液のいずれ
の状態で供給してもよい。例えば、ハロゲン化カルボニ
ル化合物がホスゲンの場合には、気体の状態で供給する
のが好ましいが、ジクロロメタン等の有機溶媒に溶解さ
せ有機溶媒溶液の状態で供給してもよい。
【0045】本発明の芳香族ポリカーボネートを製造す
るに際し使用される有機溶媒は、水に対して実質的に不
溶性であり、かつ反応に対して不活性であり、芳香族ポ
リカーボネートを溶解するものであれば任意に使用可能
である。例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,
2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエチレン、トリ
クロロエタン、テトラクロロエタン、ジクロロプロパン
等の脂肪族塩素化物或いは、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼン等の芳香族塩素化物のような塩素化炭化水素ま
たはそれらの混合物を好適な有機溶媒として挙げること
ができる。またそれらの塩素化炭化水素あるいはそれら
の混合物に、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の
芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン
等の脂肪族炭化水素等を混合した有機溶媒を使用しても
よい。特に好ましい有機溶媒はジクロロメタンである。
有機溶媒の使用量は、通常、重合終了時の芳香族ポリカ
ーボネートを含有する有機溶媒溶液中の芳香族ポリカー
ボネートの濃度が約5〜約35重量%程度になるように
使用するのが好ましい。芳香族ポリカーボネートの濃度
が極端に低い場合には、多量の有機溶媒を必要とし、生
産性の点から好ましくない。また芳香族ポリカーボネー
トの濃度が飽和濃度に近い濃度であると芳香族ポリカー
ボネートの有機溶媒溶液の粘度が非常に高くなるため、
界面重合の反応効率の低下、重合後の有機溶媒溶液の取
り扱い性の悪化等の問題点があり好ましくない。重合終
了時の芳香族ポリカーボネートの有機溶媒溶液中の芳香
族ポリカーボネートの濃度が、約10〜約20重量%に
なるように有機溶媒を使用するのが特に好ましい。
るに際し使用される有機溶媒は、水に対して実質的に不
溶性であり、かつ反応に対して不活性であり、芳香族ポ
リカーボネートを溶解するものであれば任意に使用可能
である。例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,
2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエチレン、トリ
クロロエタン、テトラクロロエタン、ジクロロプロパン
等の脂肪族塩素化物或いは、クロロベンゼン、ジクロロ
ベンゼン等の芳香族塩素化物のような塩素化炭化水素ま
たはそれらの混合物を好適な有機溶媒として挙げること
ができる。またそれらの塩素化炭化水素あるいはそれら
の混合物に、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の
芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン
等の脂肪族炭化水素等を混合した有機溶媒を使用しても
よい。特に好ましい有機溶媒はジクロロメタンである。
有機溶媒の使用量は、通常、重合終了時の芳香族ポリカ
ーボネートを含有する有機溶媒溶液中の芳香族ポリカー
ボネートの濃度が約5〜約35重量%程度になるように
使用するのが好ましい。芳香族ポリカーボネートの濃度
が極端に低い場合には、多量の有機溶媒を必要とし、生
産性の点から好ましくない。また芳香族ポリカーボネー
トの濃度が飽和濃度に近い濃度であると芳香族ポリカー
ボネートの有機溶媒溶液の粘度が非常に高くなるため、
界面重合の反応効率の低下、重合後の有機溶媒溶液の取
り扱い性の悪化等の問題点があり好ましくない。重合終
了時の芳香族ポリカーボネートの有機溶媒溶液中の芳香
族ポリカーボネートの濃度が、約10〜約20重量%に
なるように有機溶媒を使用するのが特に好ましい。
【0046】界面重合法において使用する好適な重合触
媒(重縮合触媒とも呼ばれる)は、三級アミン、四級ア
ンモニウム塩、三級ホスフィン、四級ホスホニウム塩あ
るいは含窒素複素環化合物及びその塩、イミノエーテル
及びその塩、アミド基を有する化合物等が挙げられる。
好ましくは、三級アミンであるトリアルキルアミンであ
り、より好ましくは1位及び2位にある炭素原子上に分
岐を持たず、アルキル基がC1 〜C4 までのトリアルキ
ルアミンであり、例えば、トリエチルアミン、トリ−n
−プロピルアミン、ジエチル−n−プロピルアミン、ト
リ−n−ブチルアミン等が挙げられ、入手の容易さ、及
び触媒効果が優れている点でトリエチルアミンが特に好
ましい。重合触媒の使用量は、芳香族ジヒドロキシ化合
物のモル数に対して約0.0005〜約0.7モル%が
好ましい。重合触媒は、芳香族ポリカーボネートを製造
する反応前あるいは反応中に加えることができる。
媒(重縮合触媒とも呼ばれる)は、三級アミン、四級ア
ンモニウム塩、三級ホスフィン、四級ホスホニウム塩あ
るいは含窒素複素環化合物及びその塩、イミノエーテル
及びその塩、アミド基を有する化合物等が挙げられる。
好ましくは、三級アミンであるトリアルキルアミンであ
り、より好ましくは1位及び2位にある炭素原子上に分
岐を持たず、アルキル基がC1 〜C4 までのトリアルキ
ルアミンであり、例えば、トリエチルアミン、トリ−n
−プロピルアミン、ジエチル−n−プロピルアミン、ト
リ−n−ブチルアミン等が挙げられ、入手の容易さ、及
び触媒効果が優れている点でトリエチルアミンが特に好
ましい。重合触媒の使用量は、芳香族ジヒドロキシ化合
物のモル数に対して約0.0005〜約0.7モル%が
好ましい。重合触媒は、芳香族ポリカーボネートを製造
する反応前あるいは反応中に加えることができる。
【0047】本発明の芳香族ポリカーボネートは、適当
な分岐化剤を添加することにより、分岐化された芳香族
ポリカーボネートとすることができる。本発明の芳香族
ポリカーボネートに対して適する分岐化剤は、例えば、
3つ以上の芳香族性ヒドロキシ基、クロロホーメート
基、カルボン酸基、カルボン酸クロライド基さらには活
性なハロゲン原子を有する化合物を挙げることができ、
具体例としては、フロログルシノール、1,1,4,4
−テトラキス(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サン、1,3,5−トリス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゼン、1,1,2−トリス(4’−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、α,α,α’,α’−テトラキス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジエチルベン
ゼン、1−ヒドロキシ−2,4−ビス〔α−メチル−α
−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、
2,2,5,5−テトラキス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、1,1,2,3−テトラキス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2−(4’−ヒドロキシ
フェニル)−2−(2”,4”−ジヒドロキシフェニ
ル)プロパン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−ヘプテン、4,6
−ジメチル−2,4,6−トリス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)ヘプタン、1,4−ビス(4’,4”−ジヒド
ロキシトリフェニルメチル)ベンゼン、3,3’,5,
5’−テトラヒドロキシジフェニルエーテル、トリス
(4−ヒドロキシフェニル)ホスフィン、トリメシン酸
トリクロライド、シアヌル酸クロライド、3,3−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−
ジヒドロインドール、3,3−ビス(4’−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロインドール等を挙げることができる。分岐化剤を使用
する場合には、その使用量は、目的とする芳香族ポリカ
ーボネートの分岐度にあわせて変化させることができる
が、通常、芳香族ジヒドロキシ化合物に対して0.05
〜2.0モル%程度用いるのが良い。
な分岐化剤を添加することにより、分岐化された芳香族
ポリカーボネートとすることができる。本発明の芳香族
ポリカーボネートに対して適する分岐化剤は、例えば、
3つ以上の芳香族性ヒドロキシ基、クロロホーメート
基、カルボン酸基、カルボン酸クロライド基さらには活
性なハロゲン原子を有する化合物を挙げることができ、
具体例としては、フロログルシノール、1,1,4,4
−テトラキス(4’−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サン、1,3,5−トリス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゼン、1,1,2−トリス(4’−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、α,α,α’,α’−テトラキス
(4’−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジエチルベン
ゼン、1−ヒドロキシ−2,4−ビス〔α−メチル−α
−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、
2,2,5,5−テトラキス(4’−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、1,1,2,3−テトラキス(4’−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、2−(4’−ヒドロキシ
フェニル)−2−(2”,4”−ジヒドロキシフェニ
ル)プロパン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリス
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−ヘプテン、4,6
−ジメチル−2,4,6−トリス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)ヘプタン、1,4−ビス(4’,4”−ジヒド
ロキシトリフェニルメチル)ベンゼン、3,3’,5,
5’−テトラヒドロキシジフェニルエーテル、トリス
(4−ヒドロキシフェニル)ホスフィン、トリメシン酸
トリクロライド、シアヌル酸クロライド、3,3−ビス
(4’−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−
ジヒドロインドール、3,3−ビス(4’−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒド
ロインドール等を挙げることができる。分岐化剤を使用
する場合には、その使用量は、目的とする芳香族ポリカ
ーボネートの分岐度にあわせて変化させることができる
が、通常、芳香族ジヒドロキシ化合物に対して0.05
〜2.0モル%程度用いるのが良い。
【0048】界面重合法においては、反応温度は、約1
0℃〜反応に使用する有機溶媒の沸点温度で本発明の芳
香族ポリカーボネートを製造することが好ましい。10
℃より極端に低い反応温度では、反応速度が遅くなった
り、また冷却媒体あるいは冷却装置を必要としたりする
等、実用的ではなくなる。使用される有機溶媒が、ジク
ロロメタンである場合には、大気圧において、還流温度
である約39℃で反応を行うことができる。反応は、通
常、室温付近で開始されるが、反応熱により、反応温度
は還流温度付近にまで上昇する。反応圧力は、通常、大
気圧で行うが、所望ならば、加圧下または減圧で反応を
行ってもよい。
0℃〜反応に使用する有機溶媒の沸点温度で本発明の芳
香族ポリカーボネートを製造することが好ましい。10
℃より極端に低い反応温度では、反応速度が遅くなった
り、また冷却媒体あるいは冷却装置を必要としたりする
等、実用的ではなくなる。使用される有機溶媒が、ジク
ロロメタンである場合には、大気圧において、還流温度
である約39℃で反応を行うことができる。反応は、通
常、室温付近で開始されるが、反応熱により、反応温度
は還流温度付近にまで上昇する。反応圧力は、通常、大
気圧で行うが、所望ならば、加圧下または減圧で反応を
行ってもよい。
【0049】本発明の芳香族ポリカーボネートは、界面
重合法により製造した場合、通常、該芳香族ポリカーボ
ネートを含有する有機溶媒溶液を水層と分離した後、水
洗浄により、実質的に電解質が無くなるまで洗浄した
後、該有機溶媒溶液から公知の方法により有機溶媒を除
去して本発明の芳香族ポリカーボネートを得ることがで
きる。本発明の芳香族ポリカーボネートは、特定の有機
溶媒(たとえばジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素
系溶媒)に可溶であり、該有機溶媒よりフィルムのよう
な成形加工品に加工し得る。本発明の芳香族ポリカーボ
ネートは、熱可塑性であり、溶融物から射出成形、押し
出し成形、吹き込み成形、積層等の公知の成形法により
容易に成形加工される。
重合法により製造した場合、通常、該芳香族ポリカーボ
ネートを含有する有機溶媒溶液を水層と分離した後、水
洗浄により、実質的に電解質が無くなるまで洗浄した
後、該有機溶媒溶液から公知の方法により有機溶媒を除
去して本発明の芳香族ポリカーボネートを得ることがで
きる。本発明の芳香族ポリカーボネートは、特定の有機
溶媒(たとえばジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素
系溶媒)に可溶であり、該有機溶媒よりフィルムのよう
な成形加工品に加工し得る。本発明の芳香族ポリカーボ
ネートは、熱可塑性であり、溶融物から射出成形、押し
出し成形、吹き込み成形、積層等の公知の成形法により
容易に成形加工される。
【0050】本発明の芳香族ポリカーボネートは、他の
芳香族ポリカーボネートあるいはポリエチレンテレフタ
レートやポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)等の
ポリエステルと混合しえる。また、本発明の芳香族ポリ
カーボネートには、芳香族ポリカーボネートに加工時の
熱安定性、耐光性、耐候性、耐難燃性、離型性およびそ
の他の性質を付与する目的で、芳香族ポリカーボネート
の製造時または製造後に公知の方法で、極めて広範囲に
わたる添加剤、安定剤、難燃剤および充填剤、すなわち
加工および熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型
剤、有機ハロゲン化合物、アルカリ金属スルホン酸塩、
ガラス繊維、ガラスビーズ、硫酸バリウム、TiO2 等
を添加しても良い。
芳香族ポリカーボネートあるいはポリエチレンテレフタ
レートやポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)等の
ポリエステルと混合しえる。また、本発明の芳香族ポリ
カーボネートには、芳香族ポリカーボネートに加工時の
熱安定性、耐光性、耐候性、耐難燃性、離型性およびそ
の他の性質を付与する目的で、芳香族ポリカーボネート
の製造時または製造後に公知の方法で、極めて広範囲に
わたる添加剤、安定剤、難燃剤および充填剤、すなわち
加工および熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型
剤、有機ハロゲン化合物、アルカリ金属スルホン酸塩、
ガラス繊維、ガラスビーズ、硫酸バリウム、TiO2 等
を添加しても良い。
【0051】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳しく説明
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。 実施例1(例示番号3の末端基を有する芳香族ポリカー
ボネートの製造) 三段六枚羽根の攪拌機および還流冷却管を取りつけた1
0lのバッフル付フラスコに、ビスフェノールA912
g(4.0モル)、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノール43.17g(0.1518モル,
ビスフェノールAに対して3.8モル%)、ジクロロメ
タン4l及び脱イオン水4lを入れ、懸濁液とし、フラ
スコ内の酸素を除去する為に窒素パージを行った。次
に、上記懸濁液に、ソジウムハイドロサルファイト1.
2gおよび苛性ソーダ432g(10.8モル)を溶解
した水溶液2.2lを供給し、15℃でビスフェノール
Aを溶解した。この溶液に、ホスゲン495g(5.0
モル)を8.25g/分の速度で供給した。反応温度は
39℃まで上昇し、ジクロロメタンの還流が確認され
た。ホスゲンの供給が完了した後、トリエチルアミン
0.64gを添加して、反応液をさらに90分間攪拌
し、重合反応を行った。その後、反応液を静置し、有機
層を分液し、塩酸により中和し、電解質が無くなるまで
脱イオン水で洗浄した。このようにして得られた芳香族
ポリカーボネートのジクロロメタン溶液にトルエン2l
と水5lを加え、約98℃まで加熱することにより、ジ
クロロメタン及びトルエンを留去して、芳香族ポリカー
ボネートの粉体を得た。得られた芳香族ポリカーボネー
トの分子量は、数平均分子量が21000、重量平均分
子量が47200であった。
するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
い。 実施例1(例示番号3の末端基を有する芳香族ポリカー
ボネートの製造) 三段六枚羽根の攪拌機および還流冷却管を取りつけた1
0lのバッフル付フラスコに、ビスフェノールA912
g(4.0モル)、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノール43.17g(0.1518モル,
ビスフェノールAに対して3.8モル%)、ジクロロメ
タン4l及び脱イオン水4lを入れ、懸濁液とし、フラ
スコ内の酸素を除去する為に窒素パージを行った。次
に、上記懸濁液に、ソジウムハイドロサルファイト1.
2gおよび苛性ソーダ432g(10.8モル)を溶解
した水溶液2.2lを供給し、15℃でビスフェノール
Aを溶解した。この溶液に、ホスゲン495g(5.0
モル)を8.25g/分の速度で供給した。反応温度は
39℃まで上昇し、ジクロロメタンの還流が確認され
た。ホスゲンの供給が完了した後、トリエチルアミン
0.64gを添加して、反応液をさらに90分間攪拌
し、重合反応を行った。その後、反応液を静置し、有機
層を分液し、塩酸により中和し、電解質が無くなるまで
脱イオン水で洗浄した。このようにして得られた芳香族
ポリカーボネートのジクロロメタン溶液にトルエン2l
と水5lを加え、約98℃まで加熱することにより、ジ
クロロメタン及びトルエンを留去して、芳香族ポリカー
ボネートの粉体を得た。得られた芳香族ポリカーボネー
トの分子量は、数平均分子量が21000、重量平均分
子量が47200であった。
【0052】実施例2(例示番号4の末端基を有する芳
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−(4’−n
−オクチルオキシフェニル)フェノール45.30g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が21200、重量平均分子量が46
300であった。
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−(4’−n
−オクチルオキシフェニル)フェノール45.30g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた以
外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が21200、重量平均分子量が46
300であった。
【0053】実施例3(例示番号6の末端基を有する芳
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−エトキシフェニルエーテル34.95
g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた
以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が21000、重量平均分子量が46
100であった。
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−エトキシフェニルエーテル34.95
g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた
以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネート
を製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量
は、数平均分子量が21000、重量平均分子量が46
100であった。
【0054】実施例4(例示番号7の末端基を有する芳
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−ブトキシフェニルエーテル39.
21g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用
いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネ
ートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分
子量は、数平均分子量が20800、重量平均分子量が
45700であった。
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−ブトキシフェニルエーテル39.
21g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用
いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネ
ートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分
子量は、数平均分子量が20800、重量平均分子量が
45700であった。
【0055】実施例5(例示番号8の末端基を有する芳
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−ヘキシルオキシフェニルエーテル
43.47g(ビスフェノールAに対して3.8モル
%)を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリ
カーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネ
ートの分子量は、数平均分子量が21200、重量平均
分子量が47800であった。
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−ヘキシルオキシフェニルエーテル
43.47g(ビスフェノールAに対して3.8モル
%)を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリ
カーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネ
ートの分子量は、数平均分子量が21200、重量平均
分子量が47800であった。
【0056】実施例6(例示番号9の末端基を有する芳
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−デシルオキシフェニルエーテル5
1.98g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)
を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカー
ボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネート
の分子量は、数平均分子量が21400、重量平均分子
量が47200であった。
香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−デシルオキシフェニルエーテル5
1.98g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)
を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカー
ボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネート
の分子量は、数平均分子量が21400、重量平均分子
量が47200であった。
【0057】実施例7(例示番号11の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−ヘキシルオキシフェニルチオエー
テル45.90g(ビスフェノールAに対して3.8モ
ル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポ
リカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボ
ネートの分子量は、数平均分子量が21100、重量平
均分子量が46900であった。
芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−ヘキシルオキシフェニルチオエー
テル45.90g(ビスフェノールAに対して3.8モ
ル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポ
リカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボ
ネートの分子量は、数平均分子量が21100、重量平
均分子量が46900であった。
【0058】実施例8(例示番号15の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−ペンチルオキシフェニルメタン4
1.04g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)
を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカー
ボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネート
の分子量は、数平均分子量が21400、重量平均分子
量が48100であった。
芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、4−ヒドロキシ
フェニル−4’−n−ペンチルオキシフェニルメタン4
1.04g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)
を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香族ポリカー
ボネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネート
の分子量は、数平均分子量が21400、重量平均分子
量が48100であった。
【0059】実施例9(例示番号18の末端基を有する
芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−エトキシフェニル)
プロパン38.91g(ビスフェノールAに対して3.
8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香
族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカ
ーボネートの分子量は、数平均分子量が21700、重
量平均分子量が49500であった。
芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−エトキシフェニル)
プロパン38.91g(ビスフェノールAに対して3.
8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして芳香
族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポリカ
ーボネートの分子量は、数平均分子量が21700、重
量平均分子量が49500であった。
【0060】実施例10(例示番号19の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−プロポキシフェ
ニル)プロパン41.03g(ビスフェノールAに対し
て3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族
ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が2230
0、重量平均分子量が48200であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−プロポキシフェ
ニル)プロパン41.03g(ビスフェノールAに対し
て3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にし
て芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族
ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が2230
0、重量平均分子量が48200であった。
【0061】実施例11(例示番号20の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ブトキシフェニ
ル)プロパン43.17g(ビスフェノールAに対して
3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして
芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポ
リカーボネートの分子量は、数平均分子量が1960
0、重量平均分子量が44900であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ブトキシフェニ
ル)プロパン43.17g(ビスフェノールAに対して
3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様にして
芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香族ポ
リカーボネートの分子量は、数平均分子量が1960
0、重量平均分子量が44900であった。
【0062】実施例12(例示番号21の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ペンチルオキシ
フェニル)プロパン45.29g(ビスフェノールAに
対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳
香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が20
800、重量平均分子量が45600であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ペンチルオキシ
フェニル)プロパン45.29g(ビスフェノールAに
対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳
香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が20
800、重量平均分子量が45600であった。
【0063】実施例13(例示番号22の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)プロパン47.43gを用いた以外は、実施
例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。
得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分
子量が17300、重量平均分子量が42900であっ
た。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)プロパン47.43gを用いた以外は、実施
例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。
得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分
子量が17300、重量平均分子量が42900であっ
た。
【0064】実施例14(例示番号26の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−デシルオキシフ
ェニル)プロパン55.94gを用いた以外は、実施例
1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得
られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子
量が19900、重量平均分子量が44800であっ
た。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−デシルオキシフ
ェニル)プロパン55.94gを用いた以外は、実施例
1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得
られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子
量が19900、重量平均分子量が44800であっ
た。
【0065】実施例15(例示番号28の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ドデシルオキシ
フェニル)プロパン60.21g(ビスフェノールAに
対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳
香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が19
800、重量平均分子量が45000であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ドデシルオキシ
フェニル)プロパン60.21g(ビスフェノールAに
対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様
にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳
香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が19
800、重量平均分子量が45000であった。
【0066】実施例16(例示番号47の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−シクロヘキシルオキ
シフェニル)プロパン47.13g(ビスフェノールA
に対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同
様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた
芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が1
8000、重量平均分子量が44600であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−シクロヘキシルオキ
シフェニル)プロパン47.13g(ビスフェノールA
に対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同
様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた
芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が1
8000、重量平均分子量が44600であった。
【0067】実施例17(例示番号62の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)ブタン49.55g(ビスフェノールAに対
して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様に
して芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が201
00、重量平均分子量が44600であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)ブタン49.55g(ビスフェノールAに対
して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1と同様に
して芳香族ポリカーボネートを製造した。得られた芳香
族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量が201
00、重量平均分子量が44600であった。
【0068】実施例18(例示番号74の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)−4−メチルペンタン53.82g(ビスフ
ェノールAに対して3.8モル%)を用いた以外は、実
施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平
均分子量が20700、重量平均分子量が46600で
あった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)−4−メチルペンタン53.82g(ビスフ
ェノールAに対して3.8モル%)を用いた以外は、実
施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平
均分子量が20700、重量平均分子量が46600で
あった。
【0069】実施例19(例示番号83の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、1−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−1−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)シクロヘキサン53.51g(ビスフェノー
ルAに対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1
と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得ら
れた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量
が20400、重量平均分子量が47000であった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、1−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−1−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)シクロヘキサン53.51g(ビスフェノー
ルAに対して3.8モル%)を用いた以外は、実施例1
と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造した。得ら
れた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平均分子量
が20400、重量平均分子量が47000であった。
【0070】実施例20(例示番号92の末端基を有す
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、1−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−1−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)−1−フェニルエタン56.84g(ビスフ
ェノールAに対して3.8モル%)を用いた以外は、実
施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平
均分子量が20800、重量平均分子量が46400で
あった。
る芳香族ポリカーボネートの製造) 実施例1において、4−(4’−n−ヘプチルオキシフ
ェニル)フェノールを用いる代わりに、1−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−1−(4”−n−ヘキシルオキシ
フェニル)−1−フェニルエタン56.84g(ビスフ
ェノールAに対して3.8モル%)を用いた以外は、実
施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は、数平
均分子量が20800、重量平均分子量が46400で
あった。
【0071】比較例1 比較のため、実施例1において、末端封止剤として4−
(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェノールを用
いる代わりに、p−tert−ブチルフェノール22.80
g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた
以外は実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は
数平均分子量が20600、重量平均分子量が4800
0であった。
(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェノールを用
いる代わりに、p−tert−ブチルフェノール22.80
g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)を用いた
以外は実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを
製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は
数平均分子量が20600、重量平均分子量が4800
0であった。
【0072】比較例2 比較のため、実施例1において、末端封止剤として4−
(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェノールを用
いる代わりに、p−n−ヘキシルオキシフェノール2
9.49g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)
を用いた以外は実施例1と同様にして芳香族ポリカーボ
ネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの
分子量は数平均分子量が18200、重量平均分子量が
44500であった。
(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェノールを用
いる代わりに、p−n−ヘキシルオキシフェノール2
9.49g(ビスフェノールAに対して3.8モル%)
を用いた以外は実施例1と同様にして芳香族ポリカーボ
ネートを製造した。得られた芳香族ポリカーボネートの
分子量は数平均分子量が18200、重量平均分子量が
44500であった。
【0073】比較例3 比較のため、実施例1において、末端封止剤として4−
(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェノールを用
いる代わりに、p−クミルフェノール32.22g(ビ
スフェノールAに対して3.8モル%)用いた以外は実
施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は数平均
分子量が17400、重量平均分子量が43200であ
った。
(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェノールを用
いる代わりに、p−クミルフェノール32.22g(ビ
スフェノールAに対して3.8モル%)用いた以外は実
施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造し
た。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は数平均
分子量が17400、重量平均分子量が43200であ
った。
【0074】比較例4 比較のため、実施例1において、末端封止剤として4−
(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェノールを用
いる代わりに、2−(4’−ヒドロキシフェニル)−2
−(4”−メトキシフェニル)プロパン36.78g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)用いた以外
は実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造
した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は数平
均分子量が17200、重量平均分子量が43000で
あった。
(4’−n−ヘプチルオキシフェニル)フェノールを用
いる代わりに、2−(4’−ヒドロキシフェニル)−2
−(4”−メトキシフェニル)プロパン36.78g
(ビスフェノールAに対して3.8モル%)用いた以外
は実施例1と同様にして芳香族ポリカーボネートを製造
した。得られた芳香族ポリカーボネートの分子量は数平
均分子量が17200、重量平均分子量が43000で
あった。
【0075】各実施例および各比較例で製造した各芳香
族ポリカーボネートのメルトフローインデックス(M
I)および熱加水分解試験後の重量平均分子量の減少率
を調べ、第1表(表1、表2)に示した。また、第1表
には、各実施例および各比較例で製造した芳香族ポリカ
ーボネートのガラス転移点(Tg)の測定結果も併せて
示した。 ・メルトフローインデックス(MI):東洋精機製S−
01メルトインデックサーを用い、温度280℃、荷重
2.16kgの条件で測定し、10分間に溶出するポリ
マーの重量(単位:グラム)で示した。数値が大きいほ
ど、流動性に優れていることを示している。 ・熱加水分解試験:芳香族ポリカーボネートのキャスト
フィルム(30μm)を80℃熱水中に120時間浸漬
した後の重量平均分子量(Mw)を測定し、試験前(浸
漬前)の重量平均分子量からの減少率(%)を下記式よ
り求めた。数値が小さい程、耐熱加水分解に対して優れ
た抵抗性を有していることを示している。 ・ガラス転移点(Tg、℃):DSC(マックサイエン
ス社製、DSC−3100)を用い、昇温速度は16℃/分
の条件で測定した。
族ポリカーボネートのメルトフローインデックス(M
I)および熱加水分解試験後の重量平均分子量の減少率
を調べ、第1表(表1、表2)に示した。また、第1表
には、各実施例および各比較例で製造した芳香族ポリカ
ーボネートのガラス転移点(Tg)の測定結果も併せて
示した。 ・メルトフローインデックス(MI):東洋精機製S−
01メルトインデックサーを用い、温度280℃、荷重
2.16kgの条件で測定し、10分間に溶出するポリ
マーの重量(単位:グラム)で示した。数値が大きいほ
ど、流動性に優れていることを示している。 ・熱加水分解試験:芳香族ポリカーボネートのキャスト
フィルム(30μm)を80℃熱水中に120時間浸漬
した後の重量平均分子量(Mw)を測定し、試験前(浸
漬前)の重量平均分子量からの減少率(%)を下記式よ
り求めた。数値が小さい程、耐熱加水分解に対して優れ
た抵抗性を有していることを示している。 ・ガラス転移点(Tg、℃):DSC(マックサイエン
ス社製、DSC−3100)を用い、昇温速度は16℃/分
の条件で測定した。
【0076】第1表の結果から、本発明の芳香族ポリカ
ーボネートは、p−tert−ブチルフェノールにより末端
封止されている芳香族ポリカーボネート(比較例1)に
比べ、流動性および熱加水分解性は非常に向上している
ことが判明した。また、本発明の芳香族ポリカーボネー
トは、p−n−ヘキシルオキシフェノールにより末端封
止されている芳香族ポリカーボネート(比較例2)に比
較して、熱加水分解性は非常に向上していることが判明
した。さらに、本発明の芳香族ポリカーボネートは、p
−クミルフェノールにより末端封止されている芳香族ポ
リカーボネート(比較例3)に比較して流動性、熱加水
分解性ともに向上している。また、2−(4’−ヒドロ
キシフェニル)−2−(4”−エトキシフェニル)プロ
パンにより末端封止されている本発明の芳香族ポリカー
ボネート(実施例9)は、2−(4’−ヒドロキシフェ
ニル)−2−(4”−メトキシフェニル)プロパンによ
り末端封止されている芳香族ポリカーボネート(比較例
4)に比べて、流動性が大きく向上していることがわか
る。以上の結果から、本発明の芳香族ポリカーボネート
は、従来の芳香族ポリカーボネートに比較して、流動性
および熱加水分解性が非常に改良された芳香族ポリカー
ボネートであることが判る。
ーボネートは、p−tert−ブチルフェノールにより末端
封止されている芳香族ポリカーボネート(比較例1)に
比べ、流動性および熱加水分解性は非常に向上している
ことが判明した。また、本発明の芳香族ポリカーボネー
トは、p−n−ヘキシルオキシフェノールにより末端封
止されている芳香族ポリカーボネート(比較例2)に比
較して、熱加水分解性は非常に向上していることが判明
した。さらに、本発明の芳香族ポリカーボネートは、p
−クミルフェノールにより末端封止されている芳香族ポ
リカーボネート(比較例3)に比較して流動性、熱加水
分解性ともに向上している。また、2−(4’−ヒドロ
キシフェニル)−2−(4”−エトキシフェニル)プロ
パンにより末端封止されている本発明の芳香族ポリカー
ボネート(実施例9)は、2−(4’−ヒドロキシフェ
ニル)−2−(4”−メトキシフェニル)プロパンによ
り末端封止されている芳香族ポリカーボネート(比較例
4)に比べて、流動性が大きく向上していることがわか
る。以上の結果から、本発明の芳香族ポリカーボネート
は、従来の芳香族ポリカーボネートに比較して、流動性
および熱加水分解性が非常に改良された芳香族ポリカー
ボネートであることが判る。
【0077】さらに、第1表から本発明の芳香族ポリカ
ーボネートは、ガラス転移点(Tg)も高く、実用上充
分な熱安定性を有していることが判る。特に、本発明に
係る2−(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−
エトキシフェニル)プロパンと、公知の2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−メトキシフェニル)
プロパンとは類似構造であり、置換基のアルコキシ基が
エトキシ基であるか、あるいはメトキシ基であるかの違
いではあるが、芳香族ポリカーボネートを製造する際の
末端封止剤としての機能は大きく異なり、その結果、製
造される芳香族ポリカーボネートの物性が大きく異なる
ことは、予測すらできない、非常に驚くべきことであ
る。
ーボネートは、ガラス転移点(Tg)も高く、実用上充
分な熱安定性を有していることが判る。特に、本発明に
係る2−(4’−ヒドロキシフェニル)−2−(4”−
エトキシフェニル)プロパンと、公知の2−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)−2−(4”−メトキシフェニル)
プロパンとは類似構造であり、置換基のアルコキシ基が
エトキシ基であるか、あるいはメトキシ基であるかの違
いではあるが、芳香族ポリカーボネートを製造する際の
末端封止剤としての機能は大きく異なり、その結果、製
造される芳香族ポリカーボネートの物性が大きく異なる
ことは、予測すらできない、非常に驚くべきことであ
る。
【0078】
【表1】
【0079】
【表2】
【0080】
【発明の効果】本発明により、溶融流動性に優れ、か
つ、熱加水分解性に優れた芳香族ポリカーボネートを提
供することが可能になった。
つ、熱加水分解性に優れた芳香族ポリカーボネートを提
供することが可能になった。
フロントページの続き (72)発明者 中塚 正勝 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 山口 彰宏 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 末端基として、一般式(1)(化1)で
表される基を有する芳香族ポリカーボネート。 【化1】 (式中、Rは炭素数2〜20のアルキル基を表し、Xは
単結合、炭素数1〜8のアルキレン基、酸素原子または
硫黄原子を表し、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は水素原
子、メチル基またはハロゲン原子を表す) - 【請求項2】 一般式(1)が、一般式(1−A)(化
2)である請求項1記載の芳香族ポリカーボネート。 【化2】 (式中、R、X、Z1 、Z2 、Z3 およびZ4 は式
(1)と同じ意味を示す) - 【請求項3】 一般式(1)が、下記式(1−a)〜
(1−i)(化3、化4、化5)で表される群より選択
されるものである請求項1または2記載の芳香族ポリカ
ーボネート。 【化3】 【化4】 【化5】 (式中、Rは式(1)と同じ意味を示す)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27998992A JP3218100B2 (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | 芳香族ポリカーボネート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27998992A JP3218100B2 (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | 芳香族ポリカーボネート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06128372A true JPH06128372A (ja) | 1994-05-10 |
JP3218100B2 JP3218100B2 (ja) | 2001-10-15 |
Family
ID=17618759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27998992A Expired - Fee Related JP3218100B2 (ja) | 1992-10-19 | 1992-10-19 | 芳香族ポリカーボネート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3218100B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100713099B1 (ko) * | 2005-03-07 | 2007-05-02 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카보네이트 수지의 제조 방법 |
WO2016100259A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Synthesis and polymerization of oligomeric aliphatic-aromatic based phthalonitriles |
-
1992
- 1992-10-19 JP JP27998992A patent/JP3218100B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100713099B1 (ko) * | 2005-03-07 | 2007-05-02 | 주식회사 엘지화학 | 폴리카보네이트 수지의 제조 방법 |
WO2016100259A1 (en) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Synthesis and polymerization of oligomeric aliphatic-aromatic based phthalonitriles |
US9394404B2 (en) | 2014-12-16 | 2016-07-19 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy | Synthesis and polymerization of oligomeric aliphatic-aromatic based phthalonitriles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3218100B2 (ja) | 2001-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3218100B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3162493B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
EP0575870B1 (en) | Process for producing aromatic polycarbonate | |
JP3220558B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH0867750A (ja) | Uv安定ポリカーボネートの製造方法 | |
JP3300445B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3238992B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3308399B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3220573B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3208216B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3218117B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3293949B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネートの製造方法 | |
JPH0841189A (ja) | 共重合ポリカーボネート | |
JP3218116B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3218109B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH06263864A (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3263230B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネートの製造方法 | |
JP3220567B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH06298926A (ja) | 芳香族ポリカーボネートの製造方法 | |
JPH06228297A (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3305124B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH0726007A (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JPH0782361A (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3456717B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート | |
JP3456732B2 (ja) | 芳香族ポリカーボネート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |