JPH06128255A - 3−キヌクリドンの製造方法 - Google Patents
3−キヌクリドンの製造方法Info
- Publication number
- JPH06128255A JPH06128255A JP4275862A JP27586292A JPH06128255A JP H06128255 A JPH06128255 A JP H06128255A JP 4275862 A JP4275862 A JP 4275862A JP 27586292 A JP27586292 A JP 27586292A JP H06128255 A JPH06128255 A JP H06128255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- quinuclidone
- potassium
- butanol
- boiling point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 1−カルボアルコキシメチル−4−カルボア
ルコキシピペリジンから3−キヌクリドンを簡便な操作
により高収率で調製する方法を提供する。 【構成】 1−ブタノールカリウム、又は2−メチル−
1−プロパノールカリウムの存在下における1−カルボ
アルコキシメチル−4−カルボアルコキシピペリジンの
分子内環化反応により3−キヌクリドンを製造するに際
し、反応系中に、不活性高沸点炭化水素系溶剤を存在さ
せ、100〜150℃の温度および減圧下において、副
生するアルコールを複数段の分縮操作により除去しなが
ら、上記反応を実施する。
ルコキシピペリジンから3−キヌクリドンを簡便な操作
により高収率で調製する方法を提供する。 【構成】 1−ブタノールカリウム、又は2−メチル−
1−プロパノールカリウムの存在下における1−カルボ
アルコキシメチル−4−カルボアルコキシピペリジンの
分子内環化反応により3−キヌクリドンを製造するに際
し、反応系中に、不活性高沸点炭化水素系溶剤を存在さ
せ、100〜150℃の温度および減圧下において、副
生するアルコールを複数段の分縮操作により除去しなが
ら、上記反応を実施する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3−キヌクリドンの製
造方法に関する。更に詳しく述べるならば、本発明は、
医薬分野において制吐剤、抗ヒスタミン剤、および脳機
能改善剤等として使用されている3−キヌクリドン誘導
体の合成中間体として有用な、3−キヌクリドンの製造
方法に関するものである。
造方法に関する。更に詳しく述べるならば、本発明は、
医薬分野において制吐剤、抗ヒスタミン剤、および脳機
能改善剤等として使用されている3−キヌクリドン誘導
体の合成中間体として有用な、3−キヌクリドンの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、3−キヌクリドンの合成方法とし
て、金属カリウムとエタノールを使用してカリウムエト
キシドを合成し、そのトルエン溶媒溶液中に、1−カル
ボエトキシメチル−4−カルボエトキシピペリジンを滴
下してDieckman縮合を行わせ、この縮合反応生成物を塩
酸で脱炭酸して目的物を得る方法 (ORGANIC SYNTHESESC
ollective Vol.V 989-993) が知られていた。この方法
は、金属カリウムを使用するという点において、安全上
もコスト上も大量生産には不適当であった。
て、金属カリウムとエタノールを使用してカリウムエト
キシドを合成し、そのトルエン溶媒溶液中に、1−カル
ボエトキシメチル−4−カルボエトキシピペリジンを滴
下してDieckman縮合を行わせ、この縮合反応生成物を塩
酸で脱炭酸して目的物を得る方法 (ORGANIC SYNTHESESC
ollective Vol.V 989-993) が知られていた。この方法
は、金属カリウムを使用するという点において、安全上
もコスト上も大量生産には不適当であった。
【0003】上記問題点を解消する方法として、V.Ja.V
orobjevaら (米国特許第3342828号、19 Sep.,
1967)には、水酸化カリウムと1−ブタノールとか
ら、キシレンを媒介として、水及び1−ブタノールを除
去することによりカリウムブトキシドを合成し、これを
用いて上記と同様に目的物を得る方法が開示されてい
る。
orobjevaら (米国特許第3342828号、19 Sep.,
1967)には、水酸化カリウムと1−ブタノールとか
ら、キシレンを媒介として、水及び1−ブタノールを除
去することによりカリウムブトキシドを合成し、これを
用いて上記と同様に目的物を得る方法が開示されてい
る。
【0004】しかし、この方法も高段数の分縮塔が必要
であり、しかもキシレン、1−ブタノール、エタノール
が混合した溶媒が多量に排出されるなど、実用上問題点
の多いものである。
であり、しかもキシレン、1−ブタノール、エタノール
が混合した溶媒が多量に排出されるなど、実用上問題点
の多いものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来方法の
上記問題点を解決し、実用上実施が簡便で、かつ効率の
高い3−キヌクリドンの製造方法を提供しようとするも
のである。
上記問題点を解決し、実用上実施が簡便で、かつ効率の
高い3−キヌクリドンの製造方法を提供しようとするも
のである。
【0006】3−キヌクリドンを高収率で得るために
は、1−カルボアルコキシメチル−4−カルボアルコキ
シピペリジンのDieckman縮合の際に、生成するエタノー
ル、ブタノールなどのアルコールを系外に留去すること
が必要である。この点ではカリウムエトキシドを用いる
ORGANIC SYNTHESESの方法はアルコール除去が容易であ
り理にかなっているといえる。しかし実用上、金属カリ
ウムを用いなければならないという点が不適当である。
は、1−カルボアルコキシメチル−4−カルボアルコキ
シピペリジンのDieckman縮合の際に、生成するエタノー
ル、ブタノールなどのアルコールを系外に留去すること
が必要である。この点ではカリウムエトキシドを用いる
ORGANIC SYNTHESESの方法はアルコール除去が容易であ
り理にかなっているといえる。しかし実用上、金属カリ
ウムを用いなければならないという点が不適当である。
【0007】一方、この点を改良したV.Ja.Vorobjevaら
の方法では、反応系に含まれるブタノールとキシレンと
の沸点が近接しているため、8dm3 の反応器に60φ×
2000のラシヒリングを充填した分縮塔を備えなけれ
ばならなかった。さらに、前記米国特許明細書には記載
されてはいないが、この方法では、多量のキシレン溶媒
を使用することが必要であり、キシレン、1−ブタノー
ル、エタノールの混合溶媒が多量に排出されるという問
題点がある。本発明は、上記の問題点を解消しようとす
るものである。
の方法では、反応系に含まれるブタノールとキシレンと
の沸点が近接しているため、8dm3 の反応器に60φ×
2000のラシヒリングを充填した分縮塔を備えなけれ
ばならなかった。さらに、前記米国特許明細書には記載
されてはいないが、この方法では、多量のキシレン溶媒
を使用することが必要であり、キシレン、1−ブタノー
ル、エタノールの混合溶媒が多量に排出されるという問
題点がある。本発明は、上記の問題点を解消しようとす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点の解決のために鋭意検討を行った結果、副生するアル
コールの沸点に対し、沸点差の大きい炭化水素系溶媒を
反応系中に存在させることにより、数段の分縮塔による
エタノール、ブタノールなどのアルコールの留去が可能
になり、さらに、系内を減圧に保つことにより反応温度
を160℃未満に保ち、かつ分留に必要な蒸気量を確保
し得ることを見いだし、本発明を完成させた。
点の解決のために鋭意検討を行った結果、副生するアル
コールの沸点に対し、沸点差の大きい炭化水素系溶媒を
反応系中に存在させることにより、数段の分縮塔による
エタノール、ブタノールなどのアルコールの留去が可能
になり、さらに、系内を減圧に保つことにより反応温度
を160℃未満に保ち、かつ分留に必要な蒸気量を確保
し得ることを見いだし、本発明を完成させた。
【0009】すなわち本発明の3−キヌクリドンの製造
方法は、1−ブタノールカリウム、または2−メチル−
1−プロパノールカリウムの存在下における、1−カル
ボアルコキシメチル−4−カルボアルコキシピペリジン
の分子内環化反応において、前記分子内環化反応を、こ
の反応系に対して不活性な高沸点炭化水素系溶剤の存在
下において、かつ100〜150℃の反応温度、および
減圧条件下において、副生するアルコールを数段の分縮
操作により反応系外に留去させながら実施することを特
徴とするものである。
方法は、1−ブタノールカリウム、または2−メチル−
1−プロパノールカリウムの存在下における、1−カル
ボアルコキシメチル−4−カルボアルコキシピペリジン
の分子内環化反応において、前記分子内環化反応を、こ
の反応系に対して不活性な高沸点炭化水素系溶剤の存在
下において、かつ100〜150℃の反応温度、および
減圧条件下において、副生するアルコールを数段の分縮
操作により反応系外に留去させながら実施することを特
徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明方法に用いられる1−カルボアルコキシ
メチル−4−カルボアルコキシピペリジンは、既知の方
法、例えば、ソ連邦特許第149,106号に記載され
ている方法により調製することができる。
メチル−4−カルボアルコキシピペリジンは、既知の方
法、例えば、ソ連邦特許第149,106号に記載され
ている方法により調製することができる。
【0011】本発明方法に用いられる1−ブタノールカ
リウム、または2−メチル−1−プロパノールカリウム
は、1−ブタノール、又は2−メチル−1−プロパノー
ルと、水酸化カリウムとを少量の水に溶解し、水を留去
しながら反応させることにより製造することができる。
リウム、または2−メチル−1−プロパノールカリウム
は、1−ブタノール、又は2−メチル−1−プロパノー
ルと、水酸化カリウムとを少量の水に溶解し、水を留去
しながら反応させることにより製造することができる。
【0012】本発明方法による1−カルボアルコキシメ
チル−4−カルボアルコキシピペリジンの分子内還化反
応は、下記反応式(I):
チル−4−カルボアルコキシピペリジンの分子内還化反
応は、下記反応式(I):
【化1】 〔但し、式中、Rは、1〜4炭素原子を有するアルキル
基を表わし、KOR′は1−ブタノールカリウム、又は
2−メチル−1−プロパノールカリウムを表わす。〕に
示されているように行われる。
基を表わし、KOR′は1−ブタノールカリウム、又は
2−メチル−1−プロパノールカリウムを表わす。〕に
示されているように行われる。
【0013】本発明に用いられる高沸点炭化水素系溶剤
は、反応系に不活性な少なくとも1種の高沸点炭化水素
化合物からなるものである。この高沸点炭化水素化合物
は、常圧において150℃〜195℃の沸点を有するも
のから選ばれることが好ましい。この高沸点炭化水素系
溶剤の常圧における沸点は、本発明方法の反応により副
生するアルコールの常圧における沸点よりも、少なくと
も30℃だけ高いことが好ましい。
は、反応系に不活性な少なくとも1種の高沸点炭化水素
化合物からなるものである。この高沸点炭化水素化合物
は、常圧において150℃〜195℃の沸点を有するも
のから選ばれることが好ましい。この高沸点炭化水素系
溶剤の常圧における沸点は、本発明方法の反応により副
生するアルコールの常圧における沸点よりも、少なくと
も30℃だけ高いことが好ましい。
【0014】本発明方法に用いられる高沸点炭化水素系
溶剤としては、好ましくは、メシチレン(1,3,5−
トリメチルベンゼン、沸点164.7℃)、tert−
ブチルベンゼン(沸点:167℃)、transデカリ
ン(沸点:185℃)、n−ノナン(沸点:150.8
℃)、およびイソプロピルベンゼン(沸点:152.5
℃)などから選ぶことができる。
溶剤としては、好ましくは、メシチレン(1,3,5−
トリメチルベンゼン、沸点164.7℃)、tert−
ブチルベンゼン(沸点:167℃)、transデカリ
ン(沸点:185℃)、n−ノナン(沸点:150.8
℃)、およびイソプロピルベンゼン(沸点:152.5
℃)などから選ぶことができる。
【0015】本発明方法の反応系において、1−ブタノ
ールカリウム、又は2−メチル−1−プロパノールカリ
ウムと、1−カルボアルコキシメチル−4−カルボアル
コキシピペリジンとの混合モル比は1:1〜5:1であ
ることが好ましく、1:1〜2:1であることがより好
ましい。
ールカリウム、又は2−メチル−1−プロパノールカリ
ウムと、1−カルボアルコキシメチル−4−カルボアル
コキシピペリジンとの混合モル比は1:1〜5:1であ
ることが好ましく、1:1〜2:1であることがより好
ましい。
【0016】また、本発明方法の反応系において、不活
性高沸点炭化水素系溶剤の含有量は、反応系全重量に対
し60〜90%(重量)であることが好ましく、70〜
80%(重量)であることがより好ましい。
性高沸点炭化水素系溶剤の含有量は、反応系全重量に対
し60〜90%(重量)であることが好ましく、70〜
80%(重量)であることがより好ましい。
【0017】本発明方法において、1−ブタノールカリ
ウム、又は2−メチル−1−プロパノールカリウムを、
適宜の量の高沸点炭化水素系溶剤に混合し、この混合物
中に、1−カルボアルコキシメチル−4−カルボアルコ
キシピペリジンを、残余量の高沸点炭化水素系溶剤に溶
解した溶液を滴下混合することが好ましい。このとき、
反応系の温度は100〜150℃に保持され、かつ減圧
条件、好ましくは100〜500mmHgの減圧に保持され
る。
ウム、又は2−メチル−1−プロパノールカリウムを、
適宜の量の高沸点炭化水素系溶剤に混合し、この混合物
中に、1−カルボアルコキシメチル−4−カルボアルコ
キシピペリジンを、残余量の高沸点炭化水素系溶剤に溶
解した溶液を滴下混合することが好ましい。このとき、
反応系の温度は100〜150℃に保持され、かつ減圧
条件、好ましくは100〜500mmHgの減圧に保持され
る。
【0018】反応温度が100℃未満のときは、反応速
度が著るしく低下し、かつ副反応が多くなるという不都
合があり、反応温度が150℃をこえて高くなると、副
反応が多くなるという不都合を生ずる。
度が著るしく低下し、かつ副反応が多くなるという不都
合があり、反応温度が150℃をこえて高くなると、副
反応が多くなるという不都合を生ずる。
【0019】また反応圧力が常圧以上になると、100
℃〜150℃の反応温度範囲内において、分縮に必要な
蒸気量が確保できなくなるという不都合を生ずる。
℃〜150℃の反応温度範囲内において、分縮に必要な
蒸気量が確保できなくなるという不都合を生ずる。
【0020】本発明方法において、副生するアルコール
は、複数段、好ましくは2〜5段の分縮塔による分縮操
作により反応系外に除去される。
は、複数段、好ましくは2〜5段の分縮塔による分縮操
作により反応系外に除去される。
【0021】
【実施例】下記実施例により、本発明をさらに詳細に説
明する。実施例1 2.6段の分縮塔を有する150リットル反応槽に、1
−ブタノール70kg、96%水酸化カリウム7kg、水3
kgを仕込み、これらを加温溶解し、はじめにこの溶液か
ら1−ブタノール−水の共沸混合物を留出させ、更に水
を含む組成の留出を続け、留出温度が1−ブタノールの
沸点117.5℃になったところで1−ブタノールカリ
ウム塩生成反応の終了点とした。
明する。実施例1 2.6段の分縮塔を有する150リットル反応槽に、1
−ブタノール70kg、96%水酸化カリウム7kg、水3
kgを仕込み、これらを加温溶解し、はじめにこの溶液か
ら1−ブタノール−水の共沸混合物を留出させ、更に水
を含む組成の留出を続け、留出温度が1−ブタノールの
沸点117.5℃になったところで1−ブタノールカリ
ウム塩生成反応の終了点とした。
【0022】次に反応系内を徐々に減圧して過剰の1−
ブタノールを留去し、残留物(1−ブタノールカリウム
塩)にメシチレン33kgを加え、この反応系内を300
〜400mmHgの減圧下、130〜140℃の温度に保
ち、これに、1−カルボエトキシメチル−4−カルボエ
トキシピペリジン14kgをメシチレン43kgに溶解した
溶液を、2〜3時間かけて滴下し反応させた。この分子
内環化反応の間、分縮塔により、このDieckman縮合反応
により副生するエタノール、および1−ブタノールを除
去した。
ブタノールを留去し、残留物(1−ブタノールカリウム
塩)にメシチレン33kgを加え、この反応系内を300
〜400mmHgの減圧下、130〜140℃の温度に保
ち、これに、1−カルボエトキシメチル−4−カルボエ
トキシピペリジン14kgをメシチレン43kgに溶解した
溶液を、2〜3時間かけて滴下し反応させた。この分子
内環化反応の間、分縮塔により、このDieckman縮合反応
により副生するエタノール、および1−ブタノールを除
去した。
【0023】次に反応生成物混合物に水20kg、および
35%塩酸48.5kgを加え、油層を分離除去して水層
を採取し、これを耐酸性の反応槽で、95〜97℃の温
度で4〜5時間加熱還流した。この反応液をHPLCで
分析したところ、3−キヌクリドンの反応収率は91%
であった。
35%塩酸48.5kgを加え、油層を分離除去して水層
を採取し、これを耐酸性の反応槽で、95〜97℃の温
度で4〜5時間加熱還流した。この反応液をHPLCで
分析したところ、3−キヌクリドンの反応収率は91%
であった。
【0024】実施例2 実施例1と同様の操作により3−キヌクリドンを調製し
た。但し、炭化水素系溶媒としてイソプロピルベンゼン
を使用した。実施例1と同様の結果が得られた。
た。但し、炭化水素系溶媒としてイソプロピルベンゼン
を使用した。実施例1と同様の結果が得られた。
【0025】実施例3 実施例1と同様にして3−キヌクリドンを調製した。但
し、1−ブタノールの代りに2−メチル−1−プロパノ
ールを用いた。実施例1と同様の結果が得られた。
し、1−ブタノールの代りに2−メチル−1−プロパノ
ールを用いた。実施例1と同様の結果が得られた。
【0026】比較例1 実施例1と同様にして3−キヌクリドンを調製した。但
し、分縮塔を有しない反応槽を用いた。1−ブタノール
カリウム塩の合成を、100リットル精留塔を用いて行
い、得られた反応生成物を150リットル反応槽に仕込
み、実施例1と同様の条件で、3−キヌクリドン調製反
応に供した。この場合、反応槽からの留出物には、50
重量%程度のメシチレンが含まれていた。反応生成物混
合物に塩酸を加え、加熱還流して得られた反応液をHP
LCで分析したところ、3−キヌクリドンの反応収率は
53%であった。
し、分縮塔を有しない反応槽を用いた。1−ブタノール
カリウム塩の合成を、100リットル精留塔を用いて行
い、得られた反応生成物を150リットル反応槽に仕込
み、実施例1と同様の条件で、3−キヌクリドン調製反
応に供した。この場合、反応槽からの留出物には、50
重量%程度のメシチレンが含まれていた。反応生成物混
合物に塩酸を加え、加熱還流して得られた反応液をHP
LCで分析したところ、3−キヌクリドンの反応収率は
53%であった。
【0027】
【発明の効果】本発明により、高段数の分縮塔を必要と
せず、数段、例えば2〜5段の分縮塔を用いて生成する
アルコールを留去しながらDieckman縮合により3−キヌ
クリドンを製造することが可能となった。また、沸点差
の大きい溶媒を用いることにより溶媒の回収が容易とな
り、廃棄する溶媒を最小限に抑制することが可能となっ
た。
せず、数段、例えば2〜5段の分縮塔を用いて生成する
アルコールを留去しながらDieckman縮合により3−キヌ
クリドンを製造することが可能となった。また、沸点差
の大きい溶媒を用いることにより溶媒の回収が容易とな
り、廃棄する溶媒を最小限に抑制することが可能となっ
た。
Claims (2)
- 【請求項1】 1−ブタノールカリウム、または2−メ
チル−1−プロパノールカリウムの存在下における、1
−カルボアルコキシメチル−4−カルボアルコキシピペ
リジンの分子内環化反応において、前記分子内環化反応
を、この反応系に対して不活性な高沸点炭化水素系溶剤
の存在下において、かつ100〜150℃の反応温度、
および減圧条件下において、副生するアルコールを複数
段の分縮操作により反応系外に除去しながら実施するこ
とを特徴とする3−キヌクリドンの製造方法。 - 【請求項2】 前記不活性高沸点炭化水素系溶剤が、常
圧において、150〜195℃の沸点を有する少なくと
も1種の炭化水素化合物からなる、請求項1に記載の3
−キヌクリドンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27586292A JP3288082B2 (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 3−キヌクリドンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27586292A JP3288082B2 (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 3−キヌクリドンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06128255A true JPH06128255A (ja) | 1994-05-10 |
JP3288082B2 JP3288082B2 (ja) | 2002-06-04 |
Family
ID=17561472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27586292A Expired - Fee Related JP3288082B2 (ja) | 1992-10-14 | 1992-10-14 | 3−キヌクリドンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3288082B2 (ja) |
-
1992
- 1992-10-14 JP JP27586292A patent/JP3288082B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3288082B2 (ja) | 2002-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5294740A (en) | Preparation of formic acid by thermal cleavage of quaternary ammonium formates | |
US4032411A (en) | Process for the preparation of ethylene diamine having low water content | |
JP4897790B2 (ja) | アセト酢酸のアリールアミドの製造方法 | |
JPH06128255A (ja) | 3−キヌクリドンの製造方法 | |
US20020139657A1 (en) | Method of purifying N-(2-hydroxyethy)-2- pyrrolidone | |
US4059617A (en) | Synthesis of dimethylaminoethyl methylmethacrylate | |
JP2669057B2 (ja) | N‐アルキルアミノフェノール類の製造方法 | |
JP2001002640A (ja) | 高純度ピロリドン類の製造方法 | |
JP3682805B2 (ja) | 飽和脂肪族カルボン酸アミドの製造方法 | |
JP2004307400A (ja) | 芳香族カーボネート類の連続的製造方法 | |
JPH09110773A (ja) | メチラールの精製方法 | |
JPH0560454B2 (ja) | ||
JP3207954B2 (ja) | 2−アセチルピラジンの製造法 | |
JP3727093B2 (ja) | 2−オキソシクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法 | |
JP2971428B2 (ja) | アルキルビニルエーテルの回収方法 | |
EP0003624B1 (en) | Process for the preparation of the methyl ester of 4-oxopentane-1-carboxylic acid | |
JP2683809B2 (ja) | 1−ベンジル−3−ベンジルアミノピロリジン類の製造法 | |
JP2733034B2 (ja) | カルボン酸エステルの製造方法 | |
JPS6052694B2 (ja) | 4‐オキソカプロニトリルの製造方法 | |
JP2733036B2 (ja) | 炭酸エステルの製造方法 | |
JPS63307836A (ja) | ジプロピレングリコ−ルモノメチルエ−テルの回収法 | |
JPH0250101B2 (ja) | ||
JP4243397B2 (ja) | 新規な不飽和2級アルコールおよびその製造法 | |
JPH08259503A (ja) | グリコ−ル酸エステルの精製法 | |
JPS6141507B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |