JPH06127324A - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH06127324A
JPH06127324A JP4278488A JP27848892A JPH06127324A JP H06127324 A JPH06127324 A JP H06127324A JP 4278488 A JP4278488 A JP 4278488A JP 27848892 A JP27848892 A JP 27848892A JP H06127324 A JPH06127324 A JP H06127324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
impact
stress concentration
air bag
bag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4278488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161086B2 (ja
Inventor
Ichiro Amemori
一朗 雨森
Akira Kogaguchi
晃 小ヶ口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP27848892A priority Critical patent/JP3161086B2/ja
Priority to US08/128,141 priority patent/US5405163A/en
Priority to GB9320406A priority patent/GB2271532B/en
Priority to DE4335073A priority patent/DE4335073B4/de
Publication of JPH06127324A publication Critical patent/JPH06127324A/ja
Priority to US08/280,657 priority patent/US5431439A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3161086B2 publication Critical patent/JP3161086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2171Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together specially adapted for elongated cylindrical or bottle-like inflators with a symmetry axis perpendicular to the main direction of bag deployment, e.g. extruded reaction canisters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/30Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means to draw ambient air into the flow line and mix such air with the inflation fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/045Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the instrument panel or dashboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インパネ衝撃を十分に吸収できる助手席用エ
アバッグ装置を提供することを目的とする。 【構成】 コンテナ52の側面部52Sに応力集中部6
1が直線状に設けられている。この応力集中部61は、
側面部52Sをプレス加工して、凹条61aと凸条61
bとを形成することにより、設けられたものである。コ
ンテナ52の前方から衝撃が加えられると、コンテナ5
2の応力集中部61に応力が集中し、該応力集中部61
がコンテナの側方へ膨らみ出す如く変形を開始する。こ
れにより、コンテナ52の全体的な変形(圧潰変形)が
速やかに進行するようになり、加えられた衝撃が十分に
吸収されるようになる。 【効果】 コンテナに対し車両室内側から所定以上の大
きな衝撃が加えられた時には、コンテナが速やかに変形
し、衝撃を効率よく吸収できる。また、この加えられる
衝撃が所定以下である場合には、コンテナは全く変形せ
ず、エアバッグ装置の耐久性も十分に高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両のインストルメント
パネルに設けられ、車両衝突時にエアバッグを展開させ
て助手席の乗員の保護を行なうための助手席用エアバッ
グ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の助手席用エアバッグ装置におい
ては、容器形状のコンテナに折り畳まれたエアバッグと
インフレータが取り付けられ、さらにエアバッグを被う
ようにリッドが取り付けられている。車両衝突時にはイ
ンフレータが作動してエアバッグが室内に向かって大き
く展開し、乗員の保護がなされる。
【0003】インストルメントパネルには、乗員がぶつ
かったときの衝撃を吸収し得るように、衝撃が加えられ
たときに凹陥変形する特性が法規で規定されている(イ
ンパネ衝撃規制)。助手席用エアバッグ装置も、このイ
ンパネ衝撃規制をクリアする必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】助手席用エアバッグ装
置のコンテナは、インパネ衝撃規制を満たすように変形
可能な特性が要求されるが、所定値よりも小さい衝撃に
対しては、リッド又はコンテナは十分な強度を有し、耐
久性に優れることが要求される。従って、単にインパネ
衝撃規制をクリアするためにリッドやコンテナを脆弱に
したのでは、エアバッグ装置としては、不適当である。
【0005】本発明は、この相反する要求特性を確実に
満すことができる助手席用エアバッグ装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の助手席用エアバ
ッグ装置は、前面が開放した箱形のコンテナと、折り畳
まれて該コンテナ内に収納されたエアバッグと、該コン
テナに取り付けられたインフレータと、前記コンテナの
前面を被っているリッドと、を備えてなる助手席用エア
バッグ装置において、前記コンテナに前方から衝撃が加
えられたときに該コンテナの座屈変形を開始させるため
の応力集中部を設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明の助手席用エアバッグ装置においては、
コンテナに対し前方から大きな衝撃が加えられると、応
力集中部に応力が集中し、該応力集中部から座屈変形を
開始する。このコンテナの座屈変形により、衝撃が吸収
される。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について説明す
る。
【0009】第1図ないし第3図は実施例に係るエアバ
ッグ装置を示すものであり、第1図は全体構成を示す斜
視図、第2図は第1図の2−2線に沿う断面図、第3図
は分解斜視図である。
【0010】このエアバッグ装置50は、前面が開放口
となっている箱状のコンテナ52の前面にリッド54が
取り付けられている。該コンテナ52にインフレータ5
6が固着されている。コンテナ52内にエアバッグ58
が折り畳まれた状態で挿入され、ボルト59で固定され
ている。
【0011】前記コンテナ52の上面部、側面部及び下
面部にはそれぞれ吸気孔60が多数穿設されている。イ
ンフレータ56が作動してガスがコンテナ52内に噴出
し、エアバッグ58が展開された時に、大気がこの吸気
孔60を通過してコンテナ52内に流入し、エアバッグ
58を急速に展開させる。
【0012】このコンテナ52の側面部52Sに応力集
中部61が直線状に設けられている。この応力集中部6
1は、側面部52Sをプレス加工して、第2図の如く凹
条61aと凸条61bとを形成することにより、設けら
れたものである。
【0013】前記リッド54は、アルミニウム合金など
よりなるバックアッププレート62と、このプレート6
2の前面に設けられた軟質カバー64とを備えている。
プレート62の上縁部はコンテナ52の上方へ張出した
リッド取付部66となっている。
【0014】コンテナ52の上面にはリッドマウントブ
ラケット68がスポット溶接などにより固着されてい
る。このリッドマウントブラケット68は、コンテナ5
2の上面部に沿って延在しており、多数のボルト孔70
が穿設されている。上記リッド取付部66にも多数のボ
ルト孔72が穿設され、該リッド取付部66がリッドマ
ウントブラケット68にボルト74及びナットにより固
定されている。
【0015】第3図の如く、コンテナ52の後背面は第
1及び第2のバックプレート78a、78bにて構成さ
れている。これらバックプレート78a、78bインフ
レータ56を受け入れるために凹曲している。また、こ
の第1のバックプレート78aには、インフレータ56
の噴出ガスをコンテナ52内に導入するためのスリット
76が開口されている。
【0016】第1及び第2のバックプレート78a、7
8bは、ボルト80によりコンテナ52の折返片52
a、52bに固定されている。ボルト80は、第1のバ
ックプレート78aに立設されており、折返片52a、
52b及び第2のバックプレート78bのボルト挿通孔
に挿通されている。
【0017】このコンテナ52のうち、底面部と、双方
の側面部52Sと、折返片52aとが一枚の金属板を打
ち抜き、次いで折曲することにより略U形状に形成され
ている。上面部は、一枚の金属板を打ち抜き、次いで折
曲することにより折返片52bと一体に形成したもので
ある。この上面部は、側辺部の耳部84、86が側面部
52Sにスポット溶接により固定されている。
【0018】このコンテナ52の側面部52Sの後縁部
にL字形状の爪部88が設けられている。この爪部88
の先端88aは、第1のバックプレート78aの側面部
に設けられた開口に挿入され、これによって爪部88が
バックプレート78aに掛止されている。
【0019】92はリッド54の下端側とコンテナ52
との連結部材である。この連結部材92は、リッド54
が開放するときには断裂し、リッド54の下端側の開き
出しを許容する。
【0020】このように構成された助手席用エアバッグ
装置においては、コンテナ52の前方から衝撃が加えら
れると、コンテナ52の応力集中部61に応力が集中
し、該応力集中部61がコンテナの側方へ膨らみ出す如
く変形を開始する。これにより、コンテナ52の全体的
な変形(圧潰変形)が速やかに進行するようになり、加
えられた衝撃が十分に吸収されるようになる。
【0021】なお、加えられる衝撃が小さいときにはコ
ンテナ52は全く変形せず、エアバッグ装置の耐久性に
も優れる。
【0022】上記実施例では、コンテナ側面部52Sに
応力集中部61を設けているが、第1図のコンテナ52
の上面や底面あるいはリッドマウントブラケット68に
応力集中部を設けても良い。
【0023】第4、5図はそのようなものの一例を示す
ものであり、第4図は下面部分に応力集中部94を線状
に設けたコンテナ52Aを示す底面図である。第5図は
リッドマウントブラケット68Aの側面部分に応力集中
部96を線状に設けたコンテナ52Bを示す側面図であ
る。
【0024】上記実施例では、コンテナ52に多数の吸
気孔60を設けているため、コンテナ52が応力集中部
61から、座屈を開始した場合、コンテナ52が全体と
して圧潰変形し易く、コンテナの全体で吸収できる衝撃
エネルギーが大きい。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明の助手席用エアバッ
グ装置においては、コンテナに対し車両室内側から所定
以上の大きな衝撃が加えられた時には、コンテナが速や
かに変形し、衝撃を効率よく吸収できる。また、この加
えられる衝撃が所定以下である場合には、コンテナは全
く変形せず、エアバッグ装置の耐久性も十分に高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る助手席用エアバッグ装置の斜視図
である。
【図2】図1の2−2線に沿う断面図である。
【図3】実施例装置の分解斜視図である。
【図4】実施例に係るコンテナ94の底面図である。
【図5】実施例に係るコンテナ96の側面図である。
【符号の説明】
50 助手席用エアバッグ装置 52,52A,52B コンテナ 52S 側面部 54 リッド 56 インフレータ 58 エアバッグ 61,94,96 応力集中部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面が開放した箱形のコンテナと、 折り畳まれて該コンテナ内に収納されたエアバッグと、 該コンテナに取り付けられたインフレータと、 前記コンテナの前面を被っているリッドと、を備えてな
    る助手席用エアバッグ装置において、 前記コンテナに前方から衝撃が加えられたときに該コン
    テナの座屈変形を開始させるための応力集中部を設けた
    ことを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
JP27848892A 1992-10-16 1992-10-16 助手席用エアバッグ装置 Expired - Lifetime JP3161086B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27848892A JP3161086B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 助手席用エアバッグ装置
US08/128,141 US5405163A (en) 1992-10-16 1993-09-29 Energy absorbing air bag container
GB9320406A GB2271532B (en) 1992-10-16 1993-10-04 Air bag device for a vehicle passenger
DE4335073A DE4335073B4 (de) 1992-10-16 1993-10-14 Airbagvorrichtung für einen Fahrzeugfahrgast
US08/280,657 US5431439A (en) 1992-10-16 1994-07-27 Air bag device for passenger

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27848892A JP3161086B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 助手席用エアバッグ装置
US08/280,657 US5431439A (en) 1992-10-16 1994-07-27 Air bag device for passenger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06127324A true JPH06127324A (ja) 1994-05-10
JP3161086B2 JP3161086B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=26552899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27848892A Expired - Lifetime JP3161086B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 助手席用エアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5405163A (ja)
JP (1) JP3161086B2 (ja)
DE (1) DE4335073B4 (ja)
GB (1) GB2271532B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508992A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ 自動車エアバッグモジュールを収容するためのハウジング

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588675A (en) * 1993-12-20 1996-12-31 General Motors Corporation Air bag module with gas augmentation
DE4437773C1 (de) * 1994-10-24 1995-10-26 Daimler Benz Ag Instrumententafel mit einem integrierten, aufklappbaren Gassackdeckel
DE19612228A1 (de) 1996-03-27 1997-10-02 Bayerische Motoren Werke Ag Aufblasbares Kopfschutzsystem für den Seitenbereich eines Personenkraftwagens
DE19612227A1 (de) * 1996-03-27 1997-10-02 Bayerische Motoren Werke Ag Anordnung eines aufblasbaren Kopfschutzsystemes in einem Kraftfahrzeug
US5791684A (en) * 1996-08-01 1998-08-11 Morton International, Inc. Airbag reaction canister with collapsible side wall
US6296277B1 (en) * 1998-05-18 2001-10-02 Chrysler Corporation Integral passenger restraint system
DE19851975A1 (de) * 1998-11-11 2000-05-18 Daimler Chrysler Ag Airbagmodulgehäuse
DE10139593A1 (de) 2001-08-11 2003-02-27 Porsche Ag Airbageinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10161446B4 (de) * 2001-12-14 2005-06-30 Daimlerchrysler Ag Airbaggehäuse
JP4407418B2 (ja) * 2004-07-30 2010-02-03 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びそのケース
JP4543824B2 (ja) * 2004-08-25 2010-09-15 タカタ株式会社 エアバッグ装置及びそのケース
JP4666676B2 (ja) * 2004-10-27 2011-04-06 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置
US7448642B2 (en) * 2006-04-11 2008-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Impact absorbing airbag inflator

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2034008A1 (de) * 1970-07-09 1972-01-13 Daimler Benz Ag, 7000 Stuttgart Sicherheitslenkung fur Kraftwagen
GB1358364A (en) * 1971-12-03 1974-07-03 Daimler Benz Ag Vehicle with automatically inflatable protective gas cushion
US3938826A (en) 1974-02-07 1976-02-17 Eaton Corporation Aspirated vehicle occupant restraint system
JPH07110610B2 (ja) * 1987-12-18 1995-11-29 本田技研工業株式会社 車両のステアリングコラム固定部構造
JP2503609B2 (ja) * 1988-12-07 1996-06-05 トヨタ自動車株式会社 エアバツグケ−ス
JP2745325B2 (ja) * 1989-05-23 1998-04-28 本田技研工業株式会社 自動車用エアバック装置
US5069480A (en) * 1989-05-31 1991-12-03 Allied-Signal Inc. Air bag retainer assembly
JP2528375B2 (ja) * 1990-06-18 1996-08-28 本田技研工業株式会社 乗員保護用エアバッグ装置
JPH0463745A (ja) * 1990-07-04 1992-02-28 Mazda Motor Corp 車両用グローブボックス装置
JPH04166458A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd エアバツグ装置を備えたステアリングホイール
US5129674A (en) * 1990-11-27 1992-07-14 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Reaction device for air bag module
US5100172A (en) * 1991-04-12 1992-03-31 Automotive Systems Laboratory, Inc. Inflator module
US5145207A (en) * 1991-07-15 1992-09-08 Chrysler Corporation Mounting means for a vehicle passenger side air bag structure
JP3198568B2 (ja) * 1991-12-04 2001-08-13 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置
JPH05270345A (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置
US5306042A (en) * 1992-07-06 1994-04-26 General Motors Corporation Air bag depolyment control
US5342082A (en) * 1993-05-28 1994-08-30 Morton International, Inc. Airbag reaction canister having softened edges

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508992A (ja) * 2003-10-22 2007-04-12 オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ 自動車エアバッグモジュールを収容するためのハウジング
JP4880470B2 (ja) * 2003-10-22 2012-02-22 オートリブ ディベロップメント アクティエボラーグ 自動車エアバッグモジュールを収容するためのハウジング

Also Published As

Publication number Publication date
JP3161086B2 (ja) 2001-04-25
GB2271532B (en) 1996-05-01
DE4335073B4 (de) 2011-06-09
GB9320406D0 (en) 1993-11-24
GB2271532A (en) 1994-04-20
DE4335073A1 (de) 1994-04-21
US5431439A (en) 1995-07-11
US5405163A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533750A (en) Simplified inflatable restraint module
JP2528375B2 (ja) 乗員保護用エアバッグ装置
US5944341A (en) Air bag apparatus for vehicle
JP3321531B2 (ja) エアバッグドアを有するインストルメントパネル
US5605347A (en) Airbag module with simplified cushion attachment
JPH06127324A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH05270345A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2946576B2 (ja) エアバッグ装置のリテーナ及びエアバッグ装置
JPH02158444A (ja) エアバツグ袋体収納部構造
US5738366A (en) Chute structure for an inflatable vehicle occupant restraint
JP3203813B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3758429B2 (ja) エアバッグ装置及びそのケース
JP4666676B2 (ja) エアバッグ装置
EP1481857A1 (en) Occupant knee part protective device for vehicle
JP3020086U (ja) 膨張可能な拘束式エアバッグモジュール
JPH06293245A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH05155303A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3218784B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH04303051A (ja) エアバッグ装置
JP2658604B2 (ja) エアバッグ装置
JPH06298032A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH06127322A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JPH1142994A (ja) エアバッグ装置
JPH08225049A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP3356876B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 12