JPH06127124A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH06127124A
JPH06127124A JP4276136A JP27613692A JPH06127124A JP H06127124 A JPH06127124 A JP H06127124A JP 4276136 A JP4276136 A JP 4276136A JP 27613692 A JP27613692 A JP 27613692A JP H06127124 A JPH06127124 A JP H06127124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
heat
sensitive recording
layer
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4276136A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kosaka
隆生 小坂
Naoya Sakata
直也 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP4276136A priority Critical patent/JPH06127124A/ja
Publication of JPH06127124A publication Critical patent/JPH06127124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感熱記録材料において、高感度で 、画像保
存に優れた高品質の感熱記録材料を得る。 【構成】 支持体上に、ロイコ染料と顕色剤を含む感熱
発色層を設け、その上に保護層を設けた感熱記録材料に
おいて、感熱発色層に2,4’−ジヒドロキシジフエニ
ルスルホン及びヒンダードフエノール類を含有させた感
熱記録材料。 【効果】 耐水性を改良し、高感度で、画像保存に優れ
た高品質の感熱記録材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感熱記録材料に関する
ものであり、高感度で、画像保存に優れた感熱記録材料
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録に関しては、古くから多くの方
式が知られている。例えば、電子供与性無色染料と電子
受容性化合物を使用した感熱記録体は、特公昭43−4
160号公報、同45−14039号公報等に開示され
ており、近年これらの感熱記録システムは、ファクシミ
リ、プリンター、ラベル等多分野に応用されニーズが拡
大している。特にラベル等の用途では、装置の小型化、
高速化に伴い、低エネルギーでの発色性、即ち高感度化
と画像保存性が要望されている。
【0003】高感度化のためには電子供与性無色染料と
電子受容性化合物との相溶性の良い低融点の化合物、い
わゆる増感剤(特開昭60−82382号公報、特公昭
63−42590号公報)の使用とか、吸油性の高い顔
料の中間層を設ける(特公昭57−52915号公報
等)とか、電子供与性無色染料、電子受容性化合物の微
粒化(特開昭58−76293号公報)等が行われる。
画像保存性は、ラベル用としては、特に耐可塑剤性で通
常フアクシミリ用等で多用の顕色剤(ビスフエノール
A)では無理があり、画像保存性のよいビスフエノール
スルホン系の顕色剤を用い、さらにその上に保護層を設
けることにより、感度と画像保存性のバランスをとり実
用化されてきた。ビスフエノールスルホン系では特に
2,4’−ビスフエノールスルホン(特開昭63−39
91号公報)が感度,保存性に優れたものとして知られ
ている.しかし 特にラベル用途では 、画像保存性の
要望が強いが,2,4’−ビスフエノールスルホン系の
顕色剤では印字部に水がついた時の画像退色(以下耐水
性と称す)が不十分で,感度と画像保存性を十分満足す
るものが得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、2,
4’−ジヒドロキシジフエニルスルホン系の顕色剤で,
耐水性を改良し、高感度で、画像保存性に優れた感熱記
録材料を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
欠点を改良すべく鋭意研究を行った結果、本発明の感熱
記録材料は、支持体の片面に、ロイコ染料と顕色剤を含
む感熱記録層を設け,その上に保護層を設けた感熱記録
材料において、感熱記録層に2,4’−ジヒドロキシジ
フエニルスルホン及びヒンダードフエノール類を含有す
ることを特徴とするものであり,中でも1,1,3−ト
リス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフエニル)ブタンを含有することにより、耐水性を
改良した、高感度で画像保存性のよい感熱記録材料を得
ることができた。又、本発明の感熱記録材料は、さらに
紙支持体の他面に感圧接着剤層を介して剥離紙を付設し
てなることを特徴とするものでもある。
【0006】本発明の感熱記録材料は、主として食品用
のラベルに使用されるものであり、従来は、その画像保
存性が重要で包装用の塩ビフイルム等に対する耐可塑剤
性、食料油等に対する耐油性、耐食酢性、耐アルコール
性、あるいは耐光性等の画像保存性が必要であり、従
来、フアクシミリ用等に一般的に使用されていた顕色剤
(ビスフエノールA、P−ベンジルフエニル安息香酸)
では不十分であり、4,4’−ジヒドロキシジフエニル
スルホン、4−イソプロピルオキシフエニル4’−ヒド
ロキシフエニルスルホン、ビス(3ーアリルー4ーヒド
ロキシ)ジフエニルスルホン等のビスフエノールスルホ
ン類が使用され(特開昭60−31852号公報、同6
0−208286号公報、同60−43192号公報
等)、さらに感熱発色層の上に水溶性高分子物質を主体
とした保護層を設け(実公昭59−9909号公報)、
又、高感度化のために前記の増感剤を適宜使用し、さら
に必要に応じて前記の中間層を設け、高感度と画像保存
性を両立し使用されていた。本発明の2,4’−ジヒド
ロキシジフエニルスルホンとヒンダードフエノール類を
含有したことにより、耐水性を改良し、高感度で画像保
存性の優れた感熱記録材料を得ることができたものであ
る。ヒンダードフエノール類としては1,1,3−トリ
ス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシ
ルフエニル)ブタンが中でもより適当であった。
【0007】本発明のラベル用としては、支持体の他面
に通常は感圧接着剤層を介し剥離紙を設けた形で使用さ
れることが多いが、さらに支持体と感圧接着剤層との間
に浸透防止層等を設けることも可能であり、それらに限
定されるものではない。感熱層のロイコ染料、顕色剤並
びに増感剤は、水溶性高分子化合物と共に粉砕して使用
されるのが一般的であり、高感度化のためには、粉砕粒
径を小さくして使用される。
【0008】前記の中間層の顔料としては、感度、カス
付着改良の点からポーラスで、断熱性の高い、JISK
5101法による吸油量が50ml/100g以上の無
機粉体が用いられ、例えば、焼成カオリン、活性白土、
シリカ、炭酸カルシウム、けいそう土等が主として用い
られ、さらにカオリン、タルク等が併用できる。水性接
着剤としては、スチレン−ブタジエンラテックス、アク
リル樹脂エマルジョン、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロ
ース、でんぷん、でんぷん誘導体、カゼイン、ゼラチン
等が挙げられ、その他、分散剤、消泡剤、滑剤等も添加
することができ、一般のコート紙に用いられるものが使
用できる。
【0009】支持体の片面に設けられる感熱発色層は、
電子供与性無色染料及び電子受容性の顕色剤、増感剤
(感度向上剤)を主成分とするが、必要に応じ、ワック
ス類、金属石鹸類、紫外線吸収剤などを添加し、さらに
顔料等を混合しても良い。
【0010】本発明に用いられるロイコ染料としては、
一般の感圧記録紙、感熱記録紙等に用いられるものであ
れば特に制限されない。具体的な例を挙げれば、 (1)トリアリールメタン系化合物として、3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド(クリスタル・バイオレット・ラクトン)
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリ
ド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,
2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチルイ
ンドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルア
ミノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−3−
イル)フタリド、3,3−ビス−(1,2−ジメチルイ
ンドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス−(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−
(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチル
アミノフタリド、3,3−ビス−(2−フェニルインド
ール−3−イル)−5−ジメチルアミノタリド、3−p
−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロール
−2−イル)−6−ジメチル−アミノフタリド等。
(2) ジフェニルメタン系化合物として、4,4´−
ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエーテ
ル、N−ハロフェニルロイコオーラミン、N−2,4,
5−トリクロロフェニルロイコオーラミン等。 (3)キサンテン系化合物として、ローダミンB−アニ
リノラクタム、ローダミンB−p−ニトロアニリノラク
タム、ローダミンB−p−クロロアニリノラクタム、3
−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(3,4−ジクロル)アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−ト
リルアミノ−6−メチル−7−フェニチルフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フル
オラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン等。 (4)チアジン系化合物として、ベンゾイルロイコメチ
レンブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブル
ー等。 (5)スピロ系化合物として、3−メチル−スピロ−ジ
ナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、
3,3´−ジクロロ−スピロ−ジナフトピラン、3−ベ
ンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチルナフト−
(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン、3−プロピ
ル−スピロ−ジベンゾピラン等、或いはこれらの混合物
を挙げることができる。 これらは用途及び希望する特性により決定される。
【0011】本発明に使用される顕色剤としては、2,
4’−ジヒドロキシジフエニルスルホンであるが、支障
のない範囲でフェノール誘導体、芳香族カルボン酸誘導
体等の顕色剤の併用も可能である。具体的には、フェノ
ール類として、p−オクチルフェノール、p−tert−ブ
チルフェノール、p−フェニルフェノール、1,1−ビ
ス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,1−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)−2−エチル−ヘキサン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェ
ニル)プロパンなどが挙げられる。芳香族カルボン酸誘
導体としては、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキ
シ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、
3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α
−メチルベンジルサリチル酸及びカルボン酸においては
これらの多価金属塩などがあげられる。
【0012】ワックス類としては、パラフィンワック
ス、カルナバロウワックス、マイクロクリスタリンワッ
クス、ポリエチレンワックスの他、高級脂肪酸アミド、
例えば、エチレンビスステアロアミド、高級脂肪酸エス
テル等があげられる。
【0013】金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属
塩、即ち、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウ
ム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が挙げ
られる。
【0014】本発明で使用の感度向上の為の増感剤とし
ては、シュウ酸ジ−P−メチルベンジルエステル、又は
シュウ酸ジ−P−クロルベンジルエステル等のシュウ酸
エステル誘導体、2−ベンジルオキシナフタレン等の芳
香族エーテル類、安息香酸やテレフタル酸のエステル
類、ナフタレンスルホン酸エステル類、ナフチルエーテ
ル誘導体、アントリルエーテル誘導体、脂肪族エーテル
系その他フェナントレン、フルオレン等の増感剤がある
がこれらに限定されるものではない。
【0015】これらは、バインダー(接着剤)中に分散
して塗布される。バインダーとしては水溶性のものが一
般的であり、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチレン
−無水マイレン酸共重合体、スチレン−無水マイレン酸
共重合体、イソブチレン−無水マイレン酸共重合体、ポ
リアクリル酸、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン等
が挙げられる。また、これらのバインダーに耐水性を付
与する目的で耐水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加えた
り、疎水性ポリマーのエマルジョン、具体的には、スチ
レン−ブタジエンゴムラテックス、アクリル樹脂エマル
ジョン等を加えることもできる。
【0016】支持体としては、紙が一般的であるが、樹
脂フイルム、合成紙、不織布等を用いることも可能であ
る。中間層及び感熱記録層の塗工に用いる装置として
は、ブレードコーター、エアーナイフコーター、ロール
コーター、ロッドコーター、カーテンコーター等のコー
ターヘッドを用いる事が出来る。
【0017】更に、塗工したものの表面平滑性を改良す
るために、マシンカレンダー、スーパーカレンダー、グ
ロスカレンダー、ブラッシングなどの装置を利用する事
が出来る。
【0018】中間層を設ける場合の塗工量は、特に限定
するものではないが、少なすぎるとその効果が小さく、
多すぎると紙の強度が弱くなり、又、経済的ではないの
で、3〜20g/m2、好ましくは5〜10g/m2が適
当である。感熱記録層の支持体への塗工量は限定される
ものではないが、通常、乾燥重量で3〜15g/m2
好ましくは、4〜10g/m2の範囲である。
【0019】なお、本発明では耐溶剤性等の為に感熱記
録層の上に、さらに保護層を設けるが、ポリビニルアル
コール等の感熱発色層に用いられる接着剤等が塗抹さ
れ、必要に応じてさらに顔料、ワックス類、耐水化剤等
の添加が可能である。
【0020】
【作用】本発明の方法で得られる感熱記録材料は、前記
した如く支持体の片面に、ロイコ染料と顕色剤を含む感
熱発色層に、2,4’−ジヒドロキシジフエニルスルホ
ン及びヒンダードフエノール類を含有することにより、
耐水性を改良し、高感度で画像保存性に優れた感熱記録
材料を得ることができたものである。
【0021】従来感熱記録層に画像保存性改良のために
ヒンダードフエノール系の酸化防止剤を用いることは一
般的には知られていたが、2,4’−ジヒドロキシジフ
エニルスルホンとヒンダードフエノール類を組み合わせ
ることにより、耐水性に顕著な効果が認められたもの
で、これは2,4’−ジヒドロキシジフエニルスルホン
とヒンダードフエノール類の相溶性のために、耐水性の
改良は可能となり、高感度化で画像保存性の良いものが
得られたものである。
【0022】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。尚、以下に示す部及び%は何れも重量基準である。
また塗抹量を示す値は断わりのない限り乾燥後の塗抹量
を示すものとする。
【0023】実施例1 1.中間層1の作成 アンシレックス(エンゲルハード製焼成カオリン、JIS−K5101法による 吸油量80ml/100g) 100部 10%ヘキサメタリン酸ソーダ 4部 20%MS4600(日本食品製、リン酸エステル化澱粉) 30部 48%スチレンブタジエン系共重合ラテックス 40部 水 90部 を攪拌分散し中間層1塗液とし、50g/m2の原紙に
ブレードコーターにて塗抹量8.5g/m2を塗抹し中
間層1とした。
【0024】 2.感熱発色層の作成 1)A液の調製 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 35部 5%ポリビニルアルコール 105部 A液をダイノミル(シンマルエンタープライゼス製)を
用いて体積平均径0.5μmに粉砕した。 2)B液の調製 2,4’−ジヒドロキシジフエニルスルホン 50部 2−ベンジルオキシナフタレン 20部 1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフエ ニル)ブタン 10部 5%ポリビニルアルコール 100部 40%ステアリン酸亜鉛エマルジョン(中京油脂製、ハイト゛リンSZ40) 20部 B液をダイノミル(シンマルエンタープライゼス製)を
用いて体積平均径1.1μmに粉砕した。 3)C液の調製 軽質炭酸カルシウム 35部 10%ヘキサメタリン酸ソーダ 3.5部 水 63部 A、B、C液を混合し、更に10%PVA液を固形で全
固形の20%になるように添加し感熱発色層塗液とし
た。この感熱発色層塗液を前記中間層の上に手塗バー塗
抹量5g/m2になるように塗抹し、感熱発色層とし
た。保護層液として、 10%ポリビニルアルコール 100部 40%ステアリン酸亜鉛エマルジョン液(中京油脂製、ハイト゛リンSZ40) 5部 20%ケイ酸(水沢化学製、ミズカシルP527) 50部 この液を、実施例1の感熱発色層の上に手塗バーで3g
/m2になるように塗抹し、カレンダーでベック平滑で
600〜800秒になるように処理を行い、感熱記録材
料を得た。
【0025】実施例2 実施例1の1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−シクロヘキシルフエニル)ブタンの代わ
りに1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ
−5−タシャリーブチルフエニル)ブタンに代替し同様
に行い感熱記録材料を得た。
【0026】実施例3 実施例1で1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−シクロヘキシルフエニル)ブタンの代わ
りに4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−ター
シャリーブチルフエニル)フエノールに代替し同様に行
い感熱記録材料を得た。
【0027】比較例1 実施例1で1,1,3−トリス−(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−シクロヘキシルフエニル)ブタンを抜い
て同様に行い感熱記録材料を得た。
【0028】比較例2 実施例1で保護層を設けないで同様に行い感熱記録材料
を得た。
【0029】次に実施例1〜3、比較例1〜2の感熱記
録材料について、下記の評価を行い、結果を表1に示し
た。
【0030】
【表1】 ブランクの濃度は、ラベラー(ISHIDA IF21
EX)での印字濃度をマクベス濃度計で測定した値で、
数字が大きいほど濃度が高い。耐水性は、印字サンプル
を24hrs水に浸け、乾燥後の画像保存性の残存濃度
をマクベス濃度計で測定した値で数字が大きいほど画像
保存性が良い。耐可塑剤性は、画像部の上にダイヤラッ
プG(三菱樹脂製)を3枚重ね、40℃、24hrs処
理した時の画像の濃度をマクベス濃度計で測定した値で
数字が大きい程画像保存性がよい。
【0031】
【発明の効果】実施例から明らかなように、本発明のも
のは、耐水性を改良し、高感度で、画像保存性に優れた
ものであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の片面に、ロイコ染料と顕色剤を
    含む感熱発色層を設け、その上に保護層を設けた感熱記
    録材料において、該感熱発色層に、2,4’−ジヒドロ
    キシジフエニルスルホン及びヒンダードフエノール類を
    含有することを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 ヒンダードフエノール類が、1,1,3
    −トリス−(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シク
    ロヘキシルフエニル)ブタンであることを特徴とする請
    求項1記載の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 支持体の他面に、感圧接着剤層を介して
    剥離紙を付設してなることを特徴とする請求項2記載の
    感熱記録材料。
JP4276136A 1992-10-14 1992-10-14 感熱記録材料 Pending JPH06127124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276136A JPH06127124A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4276136A JPH06127124A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06127124A true JPH06127124A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17565284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276136A Pending JPH06127124A (ja) 1992-10-14 1992-10-14 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06127124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114130A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 日本製紙株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114130A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 日本製紙株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録材料
JP4856784B2 (ja) * 2009-04-03 2012-01-18 日本製紙株式会社 感熱発色層用塗工液及び感熱記録材料
US8470735B2 (en) 2009-04-03 2013-06-25 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Coating solution for heat-sensitive color-developing layer, and heat-sensitive recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0379388A (ja) 感熱記録体
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JP3388913B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06127124A (ja) 感熱記録材料
JPS62240580A (ja) 感熱記録紙
JPH0839937A (ja) 感熱記録体
JPH061069A (ja) 感熱記録材料
JPH08175024A (ja) 感熱記録材料
JP2584465B2 (ja) 感熱記録材料
JP3591669B2 (ja) 感熱記録材料
JPH04232091A (ja) 感熱記録体
JPH02227286A (ja) 感熱記録体
JP2993788B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05318922A (ja) 感熱記録材料
JPH10193803A (ja) 感熱記録材料
JP3048271B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02220885A (ja) 感熱記録体
JP3045830B2 (ja) 感熱記録材料
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JP2758423B2 (ja) 感熱記録材料
JPH10166740A (ja) 感熱記録材料
JP2000141911A (ja) 感熱記録材料
JPH04110191A (ja) 感熱記録体
JPH0699665A (ja) 感熱記録材料
JPH0229380A (ja) 感熱記録体