JPH0612586Y2 - 切換えスイッチ - Google Patents

切換えスイッチ

Info

Publication number
JPH0612586Y2
JPH0612586Y2 JP1988067766U JP6776688U JPH0612586Y2 JP H0612586 Y2 JPH0612586 Y2 JP H0612586Y2 JP 1988067766 U JP1988067766 U JP 1988067766U JP 6776688 U JP6776688 U JP 6776688U JP H0612586 Y2 JPH0612586 Y2 JP H0612586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
shaft
hole
movable plate
changeover switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988067766U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170924U (ja
Inventor
紳也 小野寺
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP1988067766U priority Critical patent/JPH0612586Y2/ja
Priority to CA 592421 priority patent/CA1330357C/en
Priority to DE19893910962 priority patent/DE3910962C2/de
Publication of JPH01170924U publication Critical patent/JPH01170924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612586Y2 publication Critical patent/JPH0612586Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/48Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding with provision for adjusting position of contact relative to its co-operating contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/56Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch
    • H01H19/58Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch having only axial contact pressure, e.g. disc switch, wafer switch
    • H01H19/585Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch having only axial contact pressure, e.g. disc switch, wafer switch provided with printed circuit contacts

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ロータリスイッチやスライドスイッチ等の各
種切換えスイッチにおいて、操作基準点の設定精度を向
上させる切換えスイッチ、及び軸部の振れを防止した切
換えスイッチに関する。
[従来の技術] 従来、可動接点を配設した可動盤が操作レバーに駆動さ
れ、固定接点を配設した基盤上を移動することにより接
点切換えをする、いわゆる切換えスイッチにはロータリ
スイッチやスライドスイッチ等各種あり、例えば実開昭
55−2041号公報に係る技術などがある。これら切
換えスイッチには、切換え位置の精度が要求される場合
がある。例えば、車両用自動変速機に装着され、走行状
態を設定する自動変速機のレバー操作で駆動されるイン
ヒビタスイッチがある。
このインヒビタスイッチは、自動変速機の制御軸に連結
された操作レバーの回転角度に対応して、可動盤に配設
した可動接片が基盤上において複数の固定接点を切換え
作動するものであるが、変速機用として装着するので、
接点切換え位置の誤差が大きいと、変速制御自体にも影
響が及ぶものであり、非常に精度が高いものが要求され
る。
また、上記公報に開示された切換えスイッチは、ケース
に円弧状の長孔を穿設し、該長孔に操作レバーを移動自
在に設けている。該ケースは、固定接点に接続したハー
ネスを挿通する孔を穿設している。操作軸は、ケースと
底板とで保持した円筒状の軸受部材で軸支している。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来の技術においては、操作レバーと基盤上の各固
定接点配列との、双方の操作基準点を一致させるための
指標がなく、而して、基準位置設定精度が劣るものであ
った。
また上記従来技術におけるケースは、操作レバーを挿通
する長孔と、ハーネスを挿通する孔とを穿設しているの
で、該長孔、及び孔から水が浸入し易く、防水性が悪い
という問題点がある。上記従来技術における軸受構造
は、円柱状の操作軸と、円筒状の軸受とから成る単純な
構造であり、操作軸の嵌合度合がミスマッチするという
問題点がある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記問題点に鑑み考案したものであり、可動
接点を配設した可動盤が操作レバーに駆動され、固定接
点を配設した基盤上を移動することにより接点切換えを
する切換えスイッチにおいて、上記操作レバーは、位置
を設定するための設定治具が貫通する貫通穴を穿設し、
上記基盤は、操作基準点において上記設定治具が嵌挿す
る凹部を形成したことで、上記問題点を解消するもので
ある。
また、本考案は、固定接点を配設した基盤と、上記固定
接点に接触する可動接点を有する可動盤と、上記基盤と
で上記可動盤を挟持するケースと、上記可動盤を駆動す
るための操作レバーと、該操作レバー、及び可動盤に固
着した軸部とを備えた切換えスイッチにおいて、上記軸
部は、下方に軸穴を穿設し、上方に、上記ケースの軸支
穴に挿通し、かつ上記操作レバーを固着し、上記基盤
は、上記可動盤の軸穴に軸合する支点突起を形成したこ
とで、上記問題点を解消するものである。
[作用] 上記した構造によれば、操作レバーと基盤上の各固定接
点配列との、双方の操作基準を一致させることができる
ので、容易に基準位置設定精度を向上できる。
また、本考案は、軸部の下方に軸穴を形成し、かつ基盤
に上記軸穴が軸合する支点突起を形成したので、軸部の
ガタ付きを防止することができる。
[実施例] 本考案に係る好適な一実施例を、インヒビタスイッチに
適用した例で、添付図面に基づき詳述する。
1はケースであり、薄形の枠状に形成され、下面に基盤
2をネジ止め等で固着している。また、ケース1には自
動変速機(図示せず)に取付ける長穴1aを形成してい
る。
2は基盤であり、第3図に示すように、上面に支点突起
2aを形成すると共に、該支点突起2aを中心にして同心円
上に複数の固定接点3を配設している。上記支点突起2a
は、軸部4aの下端部4bが形成する窪み2eを周設してい
る。窪み2eは、可動盤4の回動範囲を規制すべく略扇形
をしている。基盤2は、軸部4aを盲孔状の窪み2eと支点
突起2aとで軸支しているので、該基盤2が軸部4aを軸支
する箇所から水が浸入することが全くない。また、基盤
2には外部配線と接続するコネクタ2bを一体形成してい
る。
4は可動盤であり、上記支点突起2aの位置において、ケ
ース1の軸支穴1bに回転自在に軸支される軸部4aと、ア
ーム4bの一体形成により構成している。軸部4aは、下端
部4bの軸心に、支点突起2aが軸合する軸穴4cを穿設して
いる。該軸部4aは、下端部4bを窪み2eに係合すると共
に、軸穴4cを支点突起2aに軸合し、かつ中央を軸支穴1b
で軸支したので、軸部4aのガタ付き及び振れを防止す
る。尚、軸穴4cと支点突起2aは相互反対部位に形成して
もよい。軸部4aの下端が、支点突起2aと回転自在に嵌入
することにより、当該可動盤4と基盤2との基準点が設
定される。アーム4bにおいて、固定接点3と対向し圧縮
バネ5で付勢された可動接点6を配設している。
7は操作レバーであり、一端が可動盤4の軸部4a先端に
固着し、先端には自動変速機の制御軸により駆動される
駆動アーム(図示せず)を連結する連結穴7aを形成して
いる。
操作レバー7の先端近傍には、当該操作レバー7の操作
基準点において指標となる、基準設定部としての貫通孔
7bを形成している。また、基盤2の上面には、当該基盤
2の操作基準点において指標となる、基準設定部として
凹穴2cを中心部に有する突起2dを形成し、ケース1の上
方に突設している。而して、インヒビタスイッチにおい
て操作基準点は、操作レバー7が第2図で示すN位置に
あってニュートラル位置に相当する。この場合に、操作
レバー7と基盤2の各基準設定の指標はNo位置であ
る。従って、設定治具8における先端部8aを凹部2c、後
部8bを貫通穴7bに嵌挿することにより、操作レバー7と
基盤2とが自動的にN位置で相一致することになる。設
定治具8は、貫通穴7b、及び凹部2cに着脱自在なため、
何度でも使用できるので便利である。
尚、上記各基準設定部は凹部2cと、貫通穴7bに限定する
ものではなく、双方間の位置設定ができるものであれば
よい。
また、突起2dもケース1を貫通して上方に突設した構成
に限定するものではない。
[考案の効果] 以上詳述したように本考案によれば、操作レバーと基盤
上の各固定接点配列との、双方の操作基準を一致させる
ことができるので、容易に基準位置設定の精度を向上で
きる。基準位置設定は、設定治具を操作レバーの貫通
穴、及び基盤の凹部に嵌挿することができ、位置設定作
業が簡単で、かつ設定治具が着脱自在なため、何度でも
位置設定作業ができる。
また、本考案は、軸部をケースの軸支穴で軸支し、かつ
軸部の下端部の軸穴を基盤の支点突起で枢支したので、
軸部のガタ付きや振れを解消することができる。基盤
は、一体形成した支点突起で軸部の一端を軸支するの
で、該基盤のその軸支部分から水が浸入することがな
く、防水性に優れた切換えスイッチを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案に係る切換えスイッチの一
実施例を示し、第1図は垂直断面組立図、第2図は平面
図、第3図は第1図における基盤の平面図である。 1……ケース、2……基盤、2c……凹部、3……固定接
点、4……可動盤、4a……軸部、4b……アーム、6……
可動接点、7……操作レバー、7b……貫通穴

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動接点を配設した可動盤が操作レバーに
    駆動され、固定接点を配設した基盤上を移動することに
    より接点切換えをする切換えスイッチにおいて、 上記操作レバーは、位置を設定するための設定治具が貫
    通する貫通穴を穿設し、 上記基盤は、操作基準点において上記設定治具が嵌挿す
    る凹部を形成したことを特徴とする切換えスイッチ。
  2. 【請求項2】固定接点を配設した基盤と、上記固定接点
    に接触する可動接点を有する可動盤と、上記基盤とで上
    記可動盤を挟持するケースと、上記可動盤を駆動するた
    めの操作レバーと、該操作レバー、及び可動盤に固着し
    た軸部とを備えた切換えスイッチにおいて、 上記軸部は、下方に軸穴を穿設し、 上方に、上記ケースの軸支穴に挿通し、かつ上記操作レ
    バーを固着し、 上記基盤は、上記可動盤の軸穴に軸合する支点突起を形
    成したことを特徴とする切換えスイッチ。
JP1988067766U 1988-05-23 1988-05-23 切換えスイッチ Expired - Lifetime JPH0612586Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988067766U JPH0612586Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 切換えスイッチ
CA 592421 CA1330357C (en) 1988-05-23 1989-03-01 Lever positioning register for vehicle transmission switch
DE19893910962 DE3910962C2 (de) 1988-05-23 1989-04-05 Schalter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988067766U JPH0612586Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 切換えスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170924U JPH01170924U (ja) 1989-12-04
JPH0612586Y2 true JPH0612586Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13354391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988067766U Expired - Lifetime JPH0612586Y2 (ja) 1988-05-23 1988-05-23 切換えスイッチ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0612586Y2 (ja)
CA (1) CA1330357C (ja)
DE (1) DE3910962C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9212530U1 (ja) * 1992-09-17 1992-11-19 Ab Elektronik Gmbh, 4712 Werne, De
JP4645788B2 (ja) * 2001-08-27 2011-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ニュートラルスタートスイッチおよびその位置合わせに用いられる位置合わせ用治具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552041U (ja) * 1978-06-20 1980-01-08
DE3131003A1 (de) * 1981-08-05 1983-02-24 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrischer schalter, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3150210C2 (de) * 1981-12-18 1983-11-03 Sds-Elektro Gmbh, 8024 Deisenhofen Elektrischer Schnappschalter
JPS59177136U (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 ナイルス部品株式会社 インヒビタ−スイツチの基盤の構造
JPS6032726U (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 株式会社東海理化電機製作所 変速機のシフトポジション検出スイッチ
JPH0451397Y2 (ja) * 1987-04-13 1992-12-03
JPS63162427U (ja) * 1987-04-13 1988-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
DE3910962A1 (de) 1989-12-07
DE3910962C2 (de) 2002-02-28
CA1330357C (en) 1994-06-21
JPH01170924U (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010014500A (ko) 조정 앗셈블리
KR200153815Y1 (ko) 셔틀 스위치 조립체
JPH0612586Y2 (ja) 切換えスイッチ
JP2570837Y2 (ja) レバースイッチ
EP1304259B1 (en) Lever switch for vehicle
JP3195169B2 (ja) 操作用スイッチ装置
JP7356589B2 (ja) スイッチ装置および組立方法
KR910000250Y1 (ko) 테이프 플레이어의 헤드장치
KR100395899B1 (ko) 자동차용 미러 스위치
EP1304713B1 (en) Switch contact structure
JPS6037785Y2 (ja) 切換スイッチ装置
JPH0517767Y2 (ja)
JPH11201159A (ja) ガイド機構
JPS6140044Y2 (ja)
JP2526096Y2 (ja) スライド操作スイッチ
JP3195167B2 (ja) 操作用スイッチ装置
JP3010519B2 (ja) 照明装置付きスイッチ
JP3143635B2 (ja) Vtr等におけるスイッチ操作機構
JP3170187B2 (ja) ステアリングコラムスイッチ
KR100195141B1 (ko) 테이프레코드용 데크조립체
JPH0311774Y2 (ja)
JPH10319874A (ja) 表示装置
JP2515002Y2 (ja) スイッチ装置
JPS5843202Y2 (ja) ボリウム取付装置
JPH0419581Y2 (ja)