JPH06120015A - 耐蝕性磁石用の細粒化した形の希土類/遷移金属/硼素型磁性材を製造する方法 - Google Patents

耐蝕性磁石用の細粒化した形の希土類/遷移金属/硼素型磁性材を製造する方法

Info

Publication number
JPH06120015A
JPH06120015A JP3186579A JP18657991A JPH06120015A JP H06120015 A JPH06120015 A JP H06120015A JP 3186579 A JP3186579 A JP 3186579A JP 18657991 A JP18657991 A JP 18657991A JP H06120015 A JPH06120015 A JP H06120015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
pressure
corrosion
hydride
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3186579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933293B2 (ja
Inventor
Armand Gabriel
アルマン・ガブリエル
Masato Sagawa
マサト サガワ
Philippe Tenaud
フイリツプ・トウノー
Pierre Turillon
ピエール・チユーリロン
Fernand Vial
フエルナン・ビアル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMAN YUJIMAGU
Aimants Ugimac SA
Original Assignee
EMAN YUJIMAGU
Aimants Ugimac SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMAN YUJIMAGU, Aimants Ugimac SA filed Critical EMAN YUJIMAGU
Publication of JPH06120015A publication Critical patent/JPH06120015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933293B2 publication Critical patent/JP2933293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/023Hydrogen absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】TR Fe B型磁性材料を細粒化した形で得
る方法に関し、それにより耐蝕性を改良した磁石を得
る。 【構成】水素を含有する(又は含有することができる)
雰囲気中で下記条件の絶対圧力(P)及び温度(T℃)
の下にTR Fe B型磁性材料を処理する。 P≦Paの場合 250<T<550 P>Paの場合 250+100log(P/Pa)<T<550
+100log(P/Pa) 対数底10 Paは大気圧を表わす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、砕け易く空気に対し比較的不活
性であり、耐蝕性を改良した磁石を生じる細粒化した形
のTR Fe B方磁性材料を製造する方法に関する。
【0002】TR Fe B型磁性材料という用語は、
本質的にTR2 Fe14 B(ここに、TRはイットリウ
ムを含めて、1つ以上の希土類を示す)に類似のT1正
方晶磁性相から成る材料を網羅し、その鉄と硼素は、ア
ルミニウム、銅、ガリウム等のような金属又は耐火金属
を添加し又は添加しないで、公知のようにコバルトのよ
うな他の元素により部分的に置換することができる。 E
P-A-101552号、 EP-A-106558号、 EP-A-344542号並びに
フランス特許出願第89-16731号及び第89-16732号を参照
されたい。
【0003】希土類は主としてネオジムから成るのが好
ましく、それは一部プラセオジム及びジスプロシウムに
より置換することができる。
【0004】この系統の磁石、特に焼結磁石は、特に残
留磁束密度(Br)、固有飽和保磁力(Hcj)及び比
エネルギー[(BH)max ]に関して、現今もっとも強
力な磁性を有する。
【0005】しかしながら、これらの磁石を構成する材
料は、塊状でも細粒状でも、特に多湿の大気中では、腐
蝕に対して感度が高い欠点を有する。この感度を低減す
るため鉄をコバルトにより一部置換しているが、これに
より得られた結果は不満足である。
【0006】この型の磁石を製造する在来の方法は、微
粉末を製造して、それを場合によっては磁場の中で圧縮
し、各種の仕上げ処理及び最終磁化に先立ってそれを焼
結することを内容とする。
【0007】粉末は次の2つの方法により得るのが一般
的である。
【0008】−初めに砕いた(約2〜3cm3 の塊)合
金を、約5/10mmの大きさに予備粉砕し(機械的に又は水
素クラックリングにより)、最後にジェットミルによる
か又は湿潤媒質中の磨砕により粉砕して50μm より小さ
く、好ましくは20μm の大きさにする、合金の融解によ
る製造。
【0009】−金属粉の存在下にカルシウムにより酸
化物を還元し、こうして得られる合金の粒子により形成
される顆粒の最大の大きさが約 300μm であり、加工の
他の段階はそのまま同じである方法。
【0010】水素クラックリングという用語は、塊状の
合金を、合金に応じて変り、少くとも部分的に水素化物
に変換させる温度と圧力の条件下に、水素雰囲気に付
し、次いでそれを水素化物が分解するように別の温度と
圧力の条件に付することを含む合金の細粒化の方法の呼
称である。このサイクルにより合金の音を発する粉砕を
しばしば生じ、これを「デクレピテーション(decrepita
tion) 」と名付ける。その原理は希土類と遷移金属、主
としてコバルトとの2成分の組合せについて、GB1 313
272号及びGB 1 554 384号にかなり一般的に記載されて
いる。この方法は慣用の粉砕法にまさる大きな利点を有
することなく、従ってこれらの組合せについて重要な工
学的応用がなされなかった。FR 2 566 758号では、反応
性微粉末を得るために同じ方法が適用され、新規水素化
物TR2 Fe14BHy を介し、好ましくは周囲温度で少
くとも20bar に等しい水素圧下に水素化物を形成し、次
いでそれらを周囲圧力下に 150℃以上に加熱して一部の
脱水素化物反応(dehydridation) によるか又はそれらを
低真空下に少くとも 400℃まで加熱して完全な脱水素化
物反応によることにしている。
【0011】この方法をその後に行なったEP A-0280372
では、アルゴン又は窒素のような不活性気体を水素に添
加して爆発の危険を低減している。それでもFR 2566 75
8 号と同様に脱水素化物反応の条件が記載されている
(Nd2 Fe14BHy の脱水素化物反応の開始約 150〜
260 ℃、残余の水素の放出約 350〜650 ℃)けれども、
水素化物の形成条件はもっと不明瞭であり、微細な鉄の
形成を伴う合金の分解(不均化(disproportionation))
の危険を避けるため 300℃以下に制限することが必要で
ある。この方法では、粉末が水素化物の状態にある場合
には、乾燥空気中では酸素に対して反応性が低くなると
言われているので、粉末を圧縮によって未処理のままで
永久磁石に形成する。脱水素化物反応は焼結炉で行い、
工業的仕込みを行う場合はポンプ輸送を持続して大量の
気体を排出しなくてはならない。
【0012】粉砕、圧縮及び焼結の作業は保護性雰囲気
で行うけれども、前記雰囲気の残存O2 及び/又は含有
2 Oと反応して稠密化(焼結)前の変形中に、粉末は
一部酸化する。この酸化は、たとえば予備粉砕、粉砕、
貯蔵及び粉末圧縮の段階中、並びに焼結温度の上昇時に
材料の展開表面積が大きい場合、特に顕著である。本出
願人自身の見出したところでは、これらの欠点は前記技
術の水素クラックリング法によって克服されない。
【0013】この酸化は、材料に含有される1つ以上の
希土類(TR)に本質的に影響し、次の欠点を生じる。
【0014】−この反応はTRを消耗し、それにより
活性TRに富む金属間相の部分を減少させる。
【0015】−酸化物(又は水酸化物)の存在により
焼結中に障害を生じる。
【0016】−それにより最終磁石の磁気的性質、特
に残留磁気Br、比エネルギー(BH)max を低下し、
大気腐蝕に対する感度を著しく増大する可能性を有す
る。
【0017】−それにより完成品の原価を増大する。
即ち合金の当初のTR含有量を増加し、かつ複雑な保護
設備を使用することが必要となる。
【0018】これらの理由すべてに基き、本出願人は大
気、特に酸素及び/又は水蒸気を含む大気に対しこれら
の材料の反応性を著しく低減して、焼結磁石の耐蝕性を
改良する結果を生じるような方法を探究した。
【0019】本出願人は、前記以外の条件により、すな
わち、周囲温度で大気に対して比較的不動態的である砕
け易い材料を粉砕して永久磁石を製造するにあたり水素
処理下に製造し得ることを見出した。これによって種々
の加工段階の取扱いが容易となり、また、焼結炉で必要
な脱気処理を減少させ、特に耐蝕性の顕著な磁石を生じ
る。
【0020】本発明の方法は、材料(破砕インゴット又
は酸化物の還元から発生する顆粒)を反応器で処理する
が、その際少くとも最終段階で、下記定義の特別な条件
の温度(T)と圧力(P)の下に水素が導入される。
【0021】「Pa」は通常の大気圧(約1bar 、即ち
0.1MPa)を表わす。
【0022】−P≦Paの場合、 250<T℃<550 を
適用し− P>Paの場合、 250+100 log (P/Pa)<T
℃< 550+100 log(P/Pa) (対数の底10)を適用す
る。
【0023】好ましい方法であり、かつ反応速度の制御
を改良するために、温度Tは、P<Paの場合、 350℃
〜550 ℃の間、特に 350〜500 ℃の間を選び、P>Pa
の場合、 350+100 log (P/Pa)<T< 550+100
log (P/Pa)、特に 350+100 log (P/Pa)<
T< 500+100 log (P/Pa)の条件を選ぶ。
【0024】更に、温度を 400℃以上に保つのが好まし
い。
【0025】当初の温度が高い程、反応の発熱性が弱い
ことが事実上、意外にも判明していて、このことは装置
の使用と長持ちの安全要因を成している。
【0026】その上、反応速度が充分であるためには、
0.5気圧以上の圧力Pを用いて作業することが好まし
い。更に処理室の安全性と構築の簡単さに関連し、特に
その不透過性に関して、1気圧より低圧で作業するのが
好ましい。
【0027】水素圧Pの用語は、単独の気体のみの雰囲
気の場合はその絶対圧力を意味し、水素を含む気体の混
合物又はアンモニアNH3 のような発生基水素の提供体
の場合はその分圧を意味する。H2 を導入する温度Tの
用語は、発熱性の水素化物形成反応により多分原因のあ
る加熱とは独立に、熱源により生成物にもたらされる最
低温度を意味する。材料の実際の温度はその変態中に材
料が達する温度である。処理の時間は使用される操作条
件に応じて変る。反応は水素圧と温度が一定になったと
き完結すると考えられる。
【0028】次いで生成物を含む反応器を通常の条件の
温度、圧力及び雰囲気にする。
【0029】前記請求項の範囲をはずれる条件では、水
素処理は酸化に対し極度に敏感な材料を生じることが、
後記に示すいくつかの実施例により例示されることは注
目に値する。
【0030】先行技術の水素クラックリングの中で既に
記載した方法により製造される粉末の感受性が高いこと
は、磁性相TR2 Fe14BHy (O<y<5)と結びつ
いた安定な水素化物の効果的形成に連係していることが
可能であって、その相の後続する分解により環境に対し
て活性な個所を多数発生するはずである。
【0031】ある条件の温度と圧力の下で、この分解は
磁性相TR2 Fe14Bの破壊(不均化)を起すこともで
き、微細化したα−Fe、Fe2 B、TR2 Fe17及び
TRの形成を伴う。本出願人は、研究した条件下では、
この不均化が起らないことを見出している。本出願人は
それを活性点を発生せず又は発生が弱く、単なる固体拡
散により水素を吸収し透過することもあり得る磁性相の
安定な水素化物が形成しないことに帰している。
【0032】希土類の水素化物は、厳密な定義の化合物
ではなく、その化学量論は広範囲の割合で変じ得ること
が知られている。それで、式TRHx のこれらの水素化
物は1.8から3まで連続的に変化し得るx値を有するこ
とが知られている。
【0033】しかしながら、本出願人は研究を続けた結
果、本発明の水素化物形成中に、他には一切なく、Xが
1.8と2.45の間の式TRHx のTR水素化物−本書で
「TRH2 」により表示した−が本質的に形成されるこ
とを見出した。特に、式 TR2 Fe14B Hy の水素化物とか、α−Feとか、NdH3 のような更に
高度に水素化された水素化物の形成は、本発明の条件下
では検出されなかった。水素処理から発生する材料は3
つの相;即ち TR2 Fe14B(T1として知られる)、 「TR H2 」 及び先行技術中に既に記載された硼素に富む相から本質
的に成る。安定で不動態の水素化生成物の相当な砕け易
さの出現は、T1の水素化物相の生成を伴なうことなく
希土類に富むこの水素化物が形成されることに帰する。
しかしながら、この砕け易さは焼結に向って温度の上昇
中に成形体の安定に対して支障になることはない。何故
ならばこの相はT1に比較して容積が小さいためであ
る。
【0034】対照的に、請求される範囲外では、水素処
理により砕け易いが大量のT1水素化物、NdH3 水素
化物又はα−Feを含有する材料をも生じることを本出
願人は見出した。これらの材料では耐蝕性の高い磁石を
得られなかったことは、本発明をはずれた実施例を参照
されたい。
【0035】
【実施例】本発明は次の実施例により更に良く理解され
よう。
【0036】試験は融解により得られ、次の組成(原子
%)を有する材料について行ったが、組成は非限定的で
あり、最高の残留磁気を得るため少量のTRを含んでい
る。それらにより本発明と本発明以外の種々の条件下に
得られる材料の不動態並びに最終の磁石の耐蝕性を試験
することができた。本発明記載の方法は、TRを有する
とか、Bを有するとか、先行技術(EP-A-101552号、 EP-
A-106558号、 EP-A-344542号参照)に記載された置換物
及び/又は添加物を含有する他の組成物、又は更に所謂
拡散還元法に由来する顆粒体に適用して好結果であっ
た。
【0037】
【表1】
【0038】砕け易さは水素化物形成処理後得られる材
料の結晶粒度スペクトル(外部応力なしに篩を通過する
重量%)により測定した。
【0039】水素化物形成を受ける材料に存在する相の
種類をX線回析により決定した。
【0040】磁気特性−Br及びHcj−は序論で引用
した方法により、取扱いの雰囲気に特段の注意を払わず
に製造した焼結磁石について測定した。
【0041】得られた磁石の酸素含有量は、それらの組
成と相関して、それらの個別の使用に対して極めて望ま
しい範囲内にある。先行技術では、米国特許第 4,588,4
39号の事例のように、耐蝕性を改良するために、比較的
高い酸素含有量を推奨するか、又は他方では、高度の磁
気的性質(Br,(BH)max )が求められる場合、特
許EP 0,197,712号のように、非常に低い含有量を推奨す
るかのいずれかが知られている。
【0042】焼結磁石の耐蝕性は、相対湿度 100%で0.
175MPaの圧力下に 115℃のオートクレーブ中でその耐用
期間により計測した。どの場合にも、表面加工(燐酸塩
皮膜処理)後エポキシ樹脂により同一条件下に試験前に
磁石を被覆した。被覆の含有量は目視検査(ふくれ)と
交差切断試験(cross-cutting test)により計測した。
【0043】結果を編集して表1〜8(以下参照)に示
す。
【0044】実施例1,6及び7は先行技術、即ち本発
明以外の条件に関し、その他の試験(実施例2〜5及び
8)は本発明に関する。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【0049】
【表6】
【0050】
【表7】
【0051】
【表8】
【0052】
【表9】
【0053】実施例1では、先行技術に近い条件(25
℃、約0.1MPaのH2 )で、例示の組成については、腐蝕
の徴候であるふくれ以前に被覆磁石がオートクレーブ中
で耐えることができるのは4日間が最高であることを示
す。
【0054】実施例2では、本発明の代表的な条件下で
300℃における水素化物形成により、実施例1を越えて
著しく増大した(+ 100%)、オートクレーブ中の耐用
期間をもたらすことを示し、恐らくそれは緻密性の改良
に結びつくと思われる。
【0055】同様な結果は、 400℃で0.1MPaのH2 (実
施例3)、0.01MPa のH2 (実施例4)、又は10-3MPa
のH2 (実施例5)の圧力下の水素化物形成について得
られる。
【0056】実施例6では、 550℃ではそれ以上脆化が
ないことを示す。従って機械的予備粉砕が必要である。
稠密化は困難となり、オートクレーブ中の耐用期間は磁
気的性質と同様極度に低下し、それは確かに多数の開孔
の存在による。
【0057】250℃で100bar (10MPa)−実施例7−で
は、実施例1と同様に、軽度の腐蝕が認められている。
【0058】700℃(実施例8)では磁性も耐蝕性も、
実施例2と同様に最適であった。
【0059】得られる材料の高度の不動態とそれらを用
いて製造される磁石の耐蝕性の改良のほかに、本発明の
方法は、次の経済的及び技術的な長所を提供する。
【0060】−希土類を多く含み、かつ構造の数パー
セントを占める相が最低水準で水素化されているため、
2 の消費量が低くなる。
【0061】−焼結中のH2 の脱離が僅かで、気泡又
は疵のような欠陥の出現を防止し、大きな単位体積を有
する部材が得られるようになる。
【0062】−不導体化材料の粉砕が容易である。
【0063】−先行技術に記載されている不均化反応に
よる強磁性相α−Feの形成が存在しない。
【0064】−TRの消費が低くなる。
【0065】−使用するH2 の容量を低減することに
より安全性を向上する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01F 1/053 (72)発明者 ピエール・チユーリロン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07446、レムジ、スカイトツプ・ドライブ、 38 (72)発明者 フエルナン・ビアル フランス国、38240・メイラン、リユ・ド ユ・シヤン・ロシヤス、26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記条件の絶対圧力(P)及び温度T
    (℃)の下に水素含有雰囲気下で材料を処理することを
    特徴とする、砕け易く比較的不活性なFe TR B型
    磁性材料を、耐蝕性の高い焼結永久磁石を形成し得るよ
    うな細粒化した形で製造する方法。 P≦Paの場合 250<T<550 ℃ P>Paの場合 250+100 log(P/Pa) <T< 550
    +100 log (P/Pa) (式中、Paは大気圧を示し、log は底10の対数を示
    す。)
  2. 【請求項2】 P≦Paの場合 350<T<550 ℃ P>Paの場合 350+100 log (P/Pa)<T< 5
    50+100 log (P/Pa) であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 P≦Paの場合 350<T<500 ℃ P>Paの場合 350+100 log (P/Pa)<T< 5
    00+100 log (P/Pa) であることを特徴とする、請求項1又は2のいずれか一
    項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 温度が> 400℃であることを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 圧力Pが 0.5気圧より高いことを特徴と
    する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 圧力Pが1気圧より低いことを特徴とす
    る、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 少くとも相T1及び希土類水素化物TR
    Hx (式中、xは1.8〜2.45)を含有し、請求項1〜
    6のいずれか一項に記載の方法により製造することがで
    きる水素化物生成物。
JP3186579A 1990-07-25 1991-07-25 耐蝕性磁石用の細粒化した形の希土類/遷移金属/硼素型磁性材を製造する方法 Expired - Fee Related JP2933293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9009722 1990-07-25
FR909009722A FR2665295B1 (fr) 1990-07-25 1990-07-25 Methode d'obtention sous forme divisee d'un materiau magnetique de type terre-rare - metaux de transition - bore pour des aimants resistant a la corrosion.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06120015A true JPH06120015A (ja) 1994-04-28
JP2933293B2 JP2933293B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=9399244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186579A Expired - Fee Related JP2933293B2 (ja) 1990-07-25 1991-07-25 耐蝕性磁石用の細粒化した形の希土類/遷移金属/硼素型磁性材を製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5221368A (ja)
EP (1) EP0468903B1 (ja)
JP (1) JP2933293B2 (ja)
AT (1) ATE101451T1 (ja)
CA (1) CA2046478A1 (ja)
DE (1) DE69101155T2 (ja)
ES (1) ES2050519T3 (ja)
FI (1) FI107303B (ja)
FR (1) FR2665295B1 (ja)
HK (1) HK39195A (ja)
IE (1) IE66827B1 (ja)
SG (1) SG29795G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093610A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Aichi Steel Works Ltd 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5788782A (en) * 1993-10-14 1998-08-04 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. R-FE-B permanent magnet materials and process of producing the same
JP2881409B2 (ja) * 1996-10-28 1999-04-12 愛知製鋼株式会社 異方性磁石粉末の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390104A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Tdk Corp 希土類−鉄−ホウ素系永久磁石の製造方法
JPS6448403A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Mitsubishi Metal Corp Rare earth-iron-boron magnet powder and manufacture thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119701A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・ボロン・鉄系永久磁石用合金粉末の製造方法
GB2201426B (en) * 1987-02-27 1990-05-30 Philips Electronic Associated Improved method for the manufacture of rare earth transition metal alloy magnets
EP0304054B1 (en) * 1987-08-19 1994-06-08 Mitsubishi Materials Corporation Rare earth-iron-boron magnet powder and process of producing same
JP2564492B2 (ja) * 1987-10-13 1996-12-18 三菱マテリアル株式会社 希土類−Fe−B系鋳造体永久磁石の製造法
US5091020A (en) * 1990-11-20 1992-02-25 Crucible Materials Corporation Method and particle mixture for making rare earth element, iron and boron permanent sintered magnets

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390104A (ja) * 1986-10-03 1988-04-21 Tdk Corp 希土類−鉄−ホウ素系永久磁石の製造方法
JPS6448403A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Mitsubishi Metal Corp Rare earth-iron-boron magnet powder and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093610A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Aichi Steel Works Ltd 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石
US6709533B2 (en) 2000-09-20 2004-03-23 Aichi Steel Corporation Manufacturing method of an anisotropic magnet powder, precursory anisotropic magnet powder and bonded magnet

Also Published As

Publication number Publication date
FR2665295A1 (fr) 1992-01-31
DE69101155D1 (de) 1994-03-24
IE66827B1 (en) 1996-02-07
EP0468903B1 (fr) 1994-02-09
US5221368A (en) 1993-06-22
SG29795G (en) 1995-08-18
FI107303B (fi) 2001-06-29
DE69101155T2 (de) 1994-06-01
JP2933293B2 (ja) 1999-08-09
FI913546A0 (fi) 1991-07-24
EP0468903A1 (fr) 1992-01-29
IE912607A1 (en) 1992-01-29
FR2665295B1 (fr) 1994-09-16
ES2050519T3 (es) 1994-05-16
HK39195A (en) 1995-03-24
FI913546A (fi) 1992-01-26
ATE101451T1 (de) 1994-02-15
CA2046478A1 (fr) 1992-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101770862B (zh) 辐射取向磁环和辐射多极磁环的制备方法
JP4543940B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2005150503A (ja) 焼結磁石の製造方法
US11569012B2 (en) Method for improving performance of sintered NdFeB magnets
US5129964A (en) Process for making nd-b-fe type magnets utilizing a hydrogen and oxygen treatment
KR920700457A (ko) 자기 물질 및 그 생상 방법
US3970484A (en) Sintering methods for cobalt-rare earth alloys
JP2933293B2 (ja) 耐蝕性磁石用の細粒化した形の希土類/遷移金属/硼素型磁性材を製造する方法
US6352597B1 (en) Method for producing a magnetic alloy powder
JP2838617B2 (ja) 希土類系永久磁石用合金粉末の製造方法
JP3336028B2 (ja) 希土類−遷移金属−窒素系合金粉の製造方法
US4990307A (en) Method for producing particles for the production of permanent magnets
JP2000104104A (ja) Sm−Fe−N系合金粉末の製造方法
JPH04247813A (ja) 還元拡散法を利用した希土類金属を含む磁石用合金粉末の製造方法
JPH04107903A (ja) 焼結磁石用希土類―鉄―ホウ素系合金粉末
RU2082241C1 (ru) Способ получения постоянных магнитов и способ измельчения сплавов при их получении
CN101423902A (zh) 辐射磁环用r-t-b系合金粉末的处理方法
JP2648634B2 (ja) 磁石の製造方法
JP2003297622A (ja) 水素吸収方法、水素粉砕方法および希土類永久磁石の製造方法
JPS62181402A (ja) R−B−Fe系焼結磁石およびその製造方法
JP2008001953A (ja) 希土類−鉄−窒素系合金粉末の製造方法
JP2006299402A (ja) R−t−b系焼結磁石用原料合金、r−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JPH0593210A (ja) 希土類−遷移金属−窒素系合金粉の製造方法
JP2838615B2 (ja) 希土類系永久磁石用合金粉末の製造方法
JPH01127606A (ja) 永久磁石材料用原料粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees