JPH06119389A - データベース問い合わせ装置 - Google Patents

データベース問い合わせ装置

Info

Publication number
JPH06119389A
JPH06119389A JP4270177A JP27017792A JPH06119389A JP H06119389 A JPH06119389 A JP H06119389A JP 4270177 A JP4270177 A JP 4270177A JP 27017792 A JP27017792 A JP 27017792A JP H06119389 A JPH06119389 A JP H06119389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inquiry
condition
editing
database
inquiry condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4270177A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sato
善行 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4270177A priority Critical patent/JPH06119389A/ja
Publication of JPH06119389A publication Critical patent/JPH06119389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、オペレータの操作を簡略化して、問
い合わせ条件を容易に作成できることを最も主要な目的
としている。 【構成】本発明は、会話形式でデータベース管理装置へ
の問い合わせを行なうデータベース問い合わせ装置にお
いて、問い合わせに使用する少なくとも一つの論理演算
子からなる単一の問い合わせ条件を入力する入力手段
と、入力された単一の問い合わせ条件を用いて、その都
度使用する問い合わせ条件を編集する編集手段と、編集
された問い合わせ条件を基にデータベース管理装置に対
して問い合わせを行ない、その問い合わせ結果を受け取
る問い合わせ手段と、問い合わせ結果を出力する出力手
段と、編集された問い合わせ条件を単一の問い合わせ条
件毎に分解した形式で保存し、編集手段で再使用可能な
単一の問い合わせ条件群を形成する保存手段とを備えた
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、会話形式により問い合
わせ条件を入力し、その条件を使用してデータベース管
理装置への問い合わせを行なうデータベース問い合わせ
装置に係り、特にオペレータの操作を簡略化して、問い
合わせ条件を容易に作成し得るようにしたデータベース
問い合わせ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、データベース管理装置に対する問
い合わせにおいて、会話形式により問い合わせ条件を入
力し、その条件を使用してデータベース管理装置への問
い合わせを行なうデータベース問い合わせ装置が開発さ
れてきている。
【0003】この種のデータベース問い合わせ装置は、
ハードウェアとして主に各種計算機を具備し、またソフ
トウェアとしては、上記各種計算機内に構築されている
会話形式の問い合わせ処理を具備した構成となってい
る。そして、このような装置としては、データベース管
理装置に対する問い合わせを行なう度に、問い合わせ条
件を全て入力して問い合わせを行なう装置がある。例え
ば、従業員に関する各種情報を様々な見方で問い合わせ
るような場合に、次のような形式の条件が使用されるこ
とがよくある。
【0004】(a)「入社年度が1992年度」 (b)「職種がソフトウェア設計」 (c)「入社年度が1992年度で、かつ職種がソフト
ウェア設計で、かつ性別が男性」 従来のデータベース問い合わせ装置では、個々の問い合
わせの度に、上記のような問い合わせ条件を全て入力す
るようにしている。
【0005】ところで、データベース管理装置に対して
問い合わせを行なう際に、特定のテーブルに対して、問
い合わせ条件を変えながら繰り返し問い合わせを行なう
場合が多い。しかも、使用する問い合わせ条件は、過去
に使用したものと同一あるいは類似している場合が多
い。
【0006】例えば、「入社年度が1992年度で、か
つ職種がソフトウェア設計で、かつ性別が男性」といっ
た問い合わせ条件で問い合わせた後、続いて「入社年度
が1992年度で、かつ職種がハードウェア設計で、か
つ性別が男性」といったように、一部を変更した問い合
わせ条件で問い合わせる場合が多い。
【0007】しかしながら、上述したようなデータベー
ス問い合わせ装置では、過去に同一あるいは類似の問い
合わせ条件を使用していようとも、問い合わせ条件を全
て入力し直さなければならない。従って、このようなデ
ータベース問い合わせ装置においては、問い合わせ条件
を作成する際のキーボード入力等の操作量が多く、操作
効率が非常に低いものとなっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
データベース問い合わせ装置においては、問い合わせ条
件を作成する際のキーボード入力等の操作量が多く、問
い合わせ条件を容易に作成できないという問題があっ
た。
【0009】本発明の目的は、オペレータの操作を簡略
化して、問い合わせ条件を容易に作成することが可能な
極めて信頼性の高いデータベース問い合わせ装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明では、会話形式によりデータベース管理装置
への問い合わせを行なうデータベース問い合わせ装置に
おいて、問い合わせに使用する、少なくとも一つの論理
演算子からなる単一の問い合わせ条件を入力する入力手
段と、入力手段により入力された単一の問い合わせ条件
を用いて、その都度使用する問い合わせ条件を編集する
編集手段と、編集手段により編集された問い合わせ条件
を基にデータベース管理装置に対して問い合わせを行な
い、その問い合わせ結果を受け取る問い合わせ手段と、
問い合わせ手段より与えられた問い合わせ結果を出力す
る出力手段と、編集手段により編集された問い合わせ条
件を単一の問い合わせ条件毎に分解した形式で保存し、
編集手段で再使用可能な単一の問い合わせ条件群を形成
する保存手段とを備えて構成している。
【0011】
【作用】従って、本発明のデータベース問い合わせ装置
においては、入力手段から、問い合わせに使用する、少
なくとも一つの論理演算子からなる単一の問い合わせ条
件が入力されると、編集手段では、この入力された単一
の問い合わせ条件を用いて、その都度使用する問い合わ
せ条件が編集される。
【0012】また、問い合わせ手段では、この編集され
た問い合わせ条件によりデータベース管理装置に対して
問い合わせが行なわれ、その問い合わせ結果を受け取
る。そして、出力手段により、この問い合わせ結果が表
示装置等に出力される。
【0013】さらに、保存手段では、編集手段により編
集された問い合わせ条件を単一の問い合わせ条件毎に分
解した形式で保存され、編集手段で再使用可能な単一の
問い合わせ条件群が形成される。
【0014】これにより、会話形式でデータベース管理
装置に対する問い合わせを行なう際に、一度使用した問
い合わせ条件を再利用でき、しかも再利用する条件の編
集操作を行なえるため、オペレータの操作が簡略化され
て、問い合わせ条件を容易に作成することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。図1は、本発明によるデータベー
ス問い合わせ装置の構成例を示す機能ブロック図であ
る。
【0016】図1において、データベース問い合わせ装
置100は、同一あるいは分離されているハードウェア
上のデータベース管理装置160に対して、会話形式に
より問い合わせを行なえるようになっている。
【0017】データベース問い合わせ装置100は、入
力手段110と、編集手段120と、問い合わせ手段1
30と、出力手段140と、保存手段150とから構成
している。
【0018】ここで、入力手段110は、データベース
管理装置160への問い合わせに使用する、少なくとも
一つの論理演算子からなる単一の問い合わせ条件210
を入力するものである。
【0019】また、編集手段120は、入力手段110
により入力された単一の問い合わせ条件210、および
保存手段150により保存されている単一の問い合わせ
条件群240を用いて、その都度使用する問い合わせ条
件220を編集するものである。
【0020】一方、問い合わせ手段130は、編集手段
120により編集された問い合わせ条件220を基にデ
ータベース管理装置160に対して問い合わせを行な
い、その問い合わせ結果230を受け取るものである。
また、出力手段140は、問い合わせ手段130より与
えられた問い合わせ結果230を、図示しない表示装置
等へ出力するものである。
【0021】さらに、保存手段150は、編集手段12
0により編集された問い合わせ条件220を単一の問い
合わせ条件毎に分解した形式で保存し、編集手段120
で再使用可能な単一の問い合わせ条件群240を形成す
るものである。
【0022】次に、以上のように構成した本実施例のデ
ータベース問い合わせ装置100の動作を、データベー
ス管理装置160に対する一連の問い合わせに適用した
場合について、図2および図3を用いて説明する。
【0023】なお、以下に説明する内容は、ある会社の
従業員に関する各種情報を様々な見方で問い合わせする
ような場合に、データベース問い合わせ装置100を適
用した例に関するものである。
【0024】図1において、まず、図2(a)に示すよ
うに、「入社年度が1992年度であるような従業員」
を問い合わせるために、入力手段110により、「入社
年度=1992」という単一の問い合わせ条件210
が、編集手段120に出力される。
【0025】すると、編集手段120では、保存手段1
50に単一の問い合わせ条件群240が保存されていな
いことから、図2(b)に示すように、単一の問い合わ
せ条件210のみが出力される。編集手段120では、
出力した単一の問い合わせ条件210が、データベース
管理装置160に対する問い合わせ条件220となるた
めに、図2(c)に示すように、そのまま問い合わせ手
段130に出力される。
【0026】問い合わせ手段130では、編集手段12
0により編集された問い合わせ条件220を、データベ
ース管理装置160に与えて問い合わせが行なわれ、そ
の結果としてデータベース管理装置160から問い合わ
せ結果230が与えられ、出力手段140により、この
問い合わせ結果230が表示装置等へ出力される。
【0027】また、編集手段120では、問い合わせ条
件220を保存手段150に与え、保存手段150で
は、この与えられた問い合わせ条件220が、図2
(d)に示すように、単一の問い合わせ条件毎に分解し
た形式で保存され、単一の問い合わせ条件群240が形
成される。これにより、この単一の問い合わせ条件群2
40を、編集手段120で再度使用することができる。
【0028】次に、図3(a)に示すように、「入社年
度が1991年度であり、かつ性別が男性であるような
従業員」を問い合わせるために、入力手段110によ
り、「性別=男性」という単一の問い合わせ条件210
が、編集手段120に出力される。
【0029】すると、編集手段120では、図3(b)
に示すように、保存手段150に既に保存されている単
一の問い合わせ条件群240と、入力手段110により
入力された単一の問い合わせ条件210とが出力され
る。編集手段120では、出力した単一の問い合わせ条
件群240の「入社年度=1992」を使用すること
が、キーボード、マウス等の選択部により設定され、キ
ーボード等の編集部により、「入社年度=1991」に
変更される。そして、図3(c)に示すように、このよ
うにして編集したデータベース管理装置160に対する
問い合わせ条件220が、問い合わせ手段130に出力
される。
【0030】問い合わせ手段130では、編集手段12
0により編集された問い合わせ条件220を、データベ
ース管理装置160に与えて問い合わせが行なわれ、そ
の結果としてデータベース管理装置160から問い合わ
せ結果230が与えられ、出力手段140により、この
問い合わせ結果230が表示装置等へ出力される。
【0031】また、編集手段120では、問い合わせ条
件220を保存手段150に与え、保存手段150で
は、この与えられた問い合わせ条件220が、図3
(d)に示すように、単一の問い合わせ条件毎に分解し
た形式で保存され、単一の問い合わせ条件群240が形
成される。
【0032】以上から明らかなように、本実施例のデー
タベース問い合わせ装置100を、ある会社の従業員に
関する各種情報の問い合わせに適用した場合において
も、一度使用した問い合わせ条件を再利用でき、しかも
再利用する条件の編集操作を行なえることにより、オペ
レータの操作が簡略化され、問い合わせ条件を容易に作
成することができる。
【0033】上述したように、本実施例では、会話形式
によりデータベース管理装置160への問い合わせを行
なうデータベース問い合わせ装置100において、入力
手段110により、データベース管理装置160への問
い合わせに使用する、少なくとも一つの論理演算子から
なる単一の問い合わせ条件210を入力し、編集手段1
20により、入力手段110から入力された単一の問い
合わせ条件210、および保存手段150に保存されて
いる単一の問い合わせ条件群240を用いて、その都度
使用する問い合わせ条件220を編集し、問い合わせ手
段130により、編集手段120で編集された問い合わ
せ条件220を使用して、データベース管理装置160
に対して問い合わせを行ない、出力手段140により、
問い合わせ手段130がデータベース管理装置160に
対して問い合わせた結果230を表示装置等へ出力し、
また保存手段150により、編集手段120で編集され
た問い合わせ条件220を単一の問い合わせ条件毎に分
解した形式で保存して、編集手段120で再使用可能な
単一の問い合わせ条件群240を形成し、これらの単一
問い合わせ条件群240を編集手段120で再度使用で
きるようにしたものである。
【0034】従って、会話形式でデータベース管理装置
160に対する問い合わせを行なう際に、一度使用した
問い合わせ条件を再利用でき、しかも再利用する条件の
編集操作を行なえるため、オペレータの操作が簡略化さ
れて、問い合わせ条件を極めて容易に作成することが可
能となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、問
い合わせに使用する、少なくとも一つの論理演算子から
なる単一の問い合わせ条件を入力する入力手段と、入力
手段により入力された単一の問い合わせ条件を用いて、
その都度使用する問い合わせ条件を編集する編集手段
と、編集手段により編集された問い合わせ条件を基にデ
ータベース管理装置に対して問い合わせを行ない、その
問い合わせ結果を受け取る問い合わせ手段と、問い合わ
せ手段より与えられた問い合わせ結果を出力する出力手
段と、編集手段により編集された問い合わせ条件を単一
の問い合わせ条件毎に分解した形式で保存し、編集手段
で再使用可能な単一の問い合わせ条件群を形成する保存
手段とを備えて構成したので、オペレータの操作を簡略
化して、問い合わせ条件を容易に作成することが可能な
極めて信頼性の高いデータベース問い合わせ装置が提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデータベース問い合わせ装置の一
実施例を示す機能ブロック図。
【図2】同実施例のデータベース問い合わせ装置におけ
る動作を説明するための概要図。
【図3】同実施例のデータベース問い合わせ装置におけ
る動作を説明するための概要図。
【符号の説明】
100…データベース問い合わせ装置、110…入力手
段、120…編集手段、130…問い合わせ手段、14
0…出力手段、150…保存手段、160…データベー
ス管理装置、210…単一の問い合わせ条件、220…
問い合わせ条件、230…問い合わせ結果、240…単
一の問い合わせ条件群。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 会話形式によりデータベース管理装置へ
    の問い合わせを行なうデータベース問い合わせ装置にお
    いて、 前記問い合わせに使用する、少なくとも一つの論理演算
    子からなる単一の問い合わせ条件を入力する入力手段
    と、 前記入力手段により入力された単一の問い合わせ条件を
    用いて、その都度使用する問い合わせ条件を編集する編
    集手段と、 前記編集手段により編集された問い合わせ条件を基に前
    記データベース管理装置に対して問い合わせを行ない、
    その問い合わせ結果を受け取る問い合わせ手段と、 前記問い合わせ手段より与えられた問い合わせ結果を出
    力する出力手段と、 前記編集手段により編集された問い合わせ条件を単一の
    問い合わせ条件毎に分解した形式で保存し、前記編集手
    段で再使用可能な単一の問い合わせ条件群を形成する保
    存手段と、 を備えて成ることを特徴とするデータベース問い合わせ
    装置。
JP4270177A 1992-10-08 1992-10-08 データベース問い合わせ装置 Pending JPH06119389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270177A JPH06119389A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 データベース問い合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270177A JPH06119389A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 データベース問い合わせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119389A true JPH06119389A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17482602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270177A Pending JPH06119389A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 データベース問い合わせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065014A (en) * 1994-12-26 2000-05-16 Fujitsu Limited Database system, with original and public databases and data exploitation support apparatus for displaying response to inquiry of database system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065014A (en) * 1994-12-26 2000-05-16 Fujitsu Limited Database system, with original and public databases and data exploitation support apparatus for displaying response to inquiry of database system
US6216124B1 (en) 1994-12-26 2001-04-10 Fujitsu Limited Database system with original and public databases and data exploitation support apparatus for displaying response to inquiry of database system
US6223173B1 (en) 1994-12-26 2001-04-24 Fujitsu Limited Database system with original and public databases and data exploitation support apparatus for displaying response to inquiry of database system
US6253199B1 (en) 1994-12-26 2001-06-26 Fujitsu Limited Database system with original and public databases and data exploitation support apparatus for displaying response to inquiry of database system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952660B1 (en) Collaboration session recording model
US6470343B1 (en) Method, computer program product, system, and data structure for database data model extension
CN103020035A (zh) Faq制作辅助系统
JPH06119389A (ja) データベース問い合わせ装置
JPH1166115A (ja) 3次元cadによる組立品群の図面生成装置
JPH06251073A (ja) データ流通装置
JPH01280831A (ja) プログラム内データ名称標準化支援方法
JP3337717B2 (ja) データベース処理装置およびデータベース処理方法
JPS62219167A (ja) Cad図面管理処理方法
EP0726517A1 (en) A computer aided program generating system
JPH05216644A (ja) レコード編集装置
JPH10269245A (ja) データ入力方法およびその装置
JPS63204434A (ja) 電子化文書検索装置
JPH05274334A (ja) 銀行業務における担当者別顧客情報把握の方式
JPH0359724A (ja) 翻訳システムにおけるエラー情報圧縮方式
JPH08314958A (ja) 議会議事録検索システムにおけるデータ登録方法
JPH03263103A (ja) 部品構成表の作成システム
JPS6385818A (ja) プログラムデ−タエリア生成方式
JPH0594285A (ja) テーブルデータの一元管理方式
JPH0668072A (ja) 文書処理システム
JPH02199540A (ja) 呼び出し文の自動生成方式
JPH1124908A (ja) ソフトウェア自動生成装置
JPH07168748A (ja) データベースシステム
JP2001005815A (ja) データベース
JPH052514A (ja) マスターフアイル生成支援システム