JPH06119041A - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備

Info

Publication number
JPH06119041A
JPH06119041A JP4263409A JP26340992A JPH06119041A JP H06119041 A JPH06119041 A JP H06119041A JP 4263409 A JP4263409 A JP 4263409A JP 26340992 A JP26340992 A JP 26340992A JP H06119041 A JPH06119041 A JP H06119041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
carrier
transfer
power
transport vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4263409A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiro Watanabe
治宏 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP4263409A priority Critical patent/JPH06119041A/ja
Priority to KR1019930018054A priority patent/KR100191130B1/ko
Priority to TW082109594A priority patent/TW226980B/zh
Publication of JPH06119041A publication Critical patent/JPH06119041A/ja
Priority to US08/664,789 priority patent/US5664929A/en
Priority to KR1019980037175A priority patent/KR100191131B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目的は、移載装置を備えたステーションの増
設や移動を簡単に行えるようにすることにある。 【構成】 搭載した蓄電部の電力によって駆動される搬
送車と、その搬送車との間で、物品を移載するための移
載装置を備えたステーションとが設けられた物品搬送設
備であって、前記ステーションに、前記移載装置の駆動
のための電力を受け取る受電部が設けられ、前記搬送車
に、前記蓄電部の電力を前記受電部に供給する電力供給
手段が設けられている物品搬送設備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搭載した蓄電部の電力
によって駆動される搬送車と、その搬送車との間で、物
品を移載するための移載装置を備えたステーションとが
設けられた物品搬送設備に関する。
【0002】
【従来の技術】物品を移載するための移載装置を備えた
ステーションを、搬送車の走行ラインの横側部に位置す
る状態で設置するにおいて、前記移載装置を駆動するた
めの電力を供給する必要があった。このため、従来で
は、この電力を供給するための配線又は配管を、各ステ
ーション毎に行っていた(例えば、本出願人が提案した
実開昭63−169221号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ステー
ションを、例えば、組み立てラインに対する各種物品の
供給用のステーションや搬出用のステーションとして用
いる場合等においては、組み立てラインのライン構成の
変更に伴って、ステーションを増設したり、既設のステ
ーションを移動させたりする必要が生じることがある。
ところが、従来のように、ステーションに備えた移載装
置を駆動するための電力を供給する配線又は配管を、各
ステーション毎に行わなければならないため、ステーシ
ョンの増設や移動が簡単には行えない不利があり、改善
の余地があった。本発明は、上記実情に鑑みて為された
ものであって、その目的は、移載装置を備えたステーシ
ョンの増設や移動を簡単に行えるようにすることにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の物品搬送設備
は、搭載した蓄電部の電力によって駆動される搬送車
と、その搬送車との間で、物品を移載するための移載装
置を備えたステーションとが設けられたものであって、
その第1特徴構成は、前記ステーションに、前記移載装
置の駆動のための電力を受け取る受電部が設けられ、前
記搬送車に、前記蓄電部の電力を前記受電部に供給する
電力供給手段が設けられている点にあり、第2特徴構成
は、前記ステーションに、荷移載確認情報を前記搬送車
に備えさせえた搬送車側通信装置との間で通信するため
のステーション側通信装置が、前記受電部からの電力に
て駆動されるように設けられている点にある。
【0005】
【作用】第1特徴構成によれば、搬送車とステーション
間で物品の移載を行う場合、蓄電部を搭載した搬送車
は、その蓄電部の電力によって走行し、ステーションに
対し所定の位置に停止する。そして、この搬送車は、搬
送車に設けられた電力供給手段にてステーションに設け
られた受電部に接続して、搬送車に搭載した蓄電部の電
力を供給し、この電力によってステーションの移載装置
を駆動させ、物品の移載を行うことができる。第2特徴
構成によれば、搬送車より供給した電力により、ステー
ション側通信装置を駆動させ、ステーションと搬送車と
の間で荷移載確認情報の通信を行うことができる。つま
り、ステーション及び搬送車における物品の載置状態情
報を、ステーションと搬送車との間で通信し合い、この
通信情報に基づいて、ステーションと搬送車との間での
移載動作の開始及び終了を指令することができる。
【0006】
【発明の効果】第1特徴構成によれば、ステーションに
備えた移載装置を搬送車に搭載した蓄電部の電力によっ
て駆動することができるので、移載装置を駆動するため
の電力を供給する配線又は配管を、各ステーション毎に
行う必要がなく、従って、移載装置を備えたステーショ
ンを簡単に増設又は移動できるに至った。第2特徴構成
によれば、ステーションと搬送車間での荷移載確認の通
信が搬送車に搭載した蓄電部の電力によって駆動するこ
とができるので、この通信用の電力を供給する配線又は
配管を行う必要がなく、従って、移載装置を備えたステ
ーションを一層簡単に増設又は移動できるに至った。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明の物品搬送設備は、図2に示すように、走
行面に設けられた走行ラインGに沿って走行する搬送車
Aと、物品Dを移載するためのステーション側移載装置
21を備えた複数のステーションSとより構成されてお
り、ステーションSとステーションSに横付けした状態
で停止した搬送車Aとの間で物品の移載を行うものであ
る。図1に示すように、搬送車Aには、物品Dを移載す
るための搬送車側移載装置11、給電用コネクタ12、
発行素子と受光素子からなる停止位置確認用の光センサ
13、搬送車側光通信装置14、蓄電部15、及び搬送
車側制御装置16を備えており、ステーションSには、
ステーション側移載装置21、搬送車Aからの電力を受
け取る受電部22、反射板23、ステーション側光通信
装置24、ステーション側制御装置25を備えている。
搬送車Aに設けられた給電用コネクタ12は、蓄電部1
5の電力を、ステーションSの受電部22に供給するよ
うに構成されている。この給電用コネクタ12は、アー
ム17の先端に取り付けられており、アーム17はラッ
クピニオン18を介して、モータ19によって出退駆動
される。つまり、給電用コネクタ12は、モータ19を
正転させてステーションSの受電部22に接続されるべ
く近づいたり、モータ19を逆転させて離間したりす
る。従って、上記給電用コネクタ12,アーム17,ラ
ックピニオン18,及びモータ19は、電力供給手段と
して機能する。搬送車側移載装置11,光センサ13,
搬送車側光通信装置14,モータ19,及び搬送車Aの
走行の夫々は、蓄電部15の電力によって駆動されてお
り、これらの駆動は、搬送車側制御装置16にて制御さ
れている。ステーション側移載装置21,及びステーシ
ョン側光通信装置24は、受電部22からの電力にて駆
動されており、これらの駆動は、ステーション側制御装
置25にて制御されている。尚、このステーション側制
御装置25も受電部22からの電力にて駆動されてい
る。
【0008】搬送車側移載装置11は、ローラコンベア
11aと、そのローラコンベア11aを駆動するモータ
10とにより構成されており、ステーション側移載装置
21は、ローラコンベア21aと、そのローラコンベア
21aを駆動するモータ20とにより構成されている。
ローラコンベア11a,21aは、物品Dの移載方向に
基づいた回転方向にて回転を実施するように構成されて
いる。つまり、搬送車AからステーションSへの移載作
業の場合は、ローラコンベア11a,21aは、図1に
おいて、時計回り方向に回転(正転)し、ステーション
Sから搬送車Aへの移載作業の場合は、反時計回り方向
に回転(逆転)するように、モータ10,20を駆動さ
せる。
【0009】搬送車側移載装置11上に設けられた移載
状態検出スイッチ11b,11cは、搬送車上の物品D
の有無を検出し、ステーション側移載装置21上に設け
られた移載状態検出スイッチ21b,21cは、ステー
ションS上の物品Dの有無を検出するように構成されて
いる。つまり、搬送車A上に物品Dが有れば、移載状態
検出スイッチ11b,11cの少なくとも何方かがON
状態となり、ステーションS上に物品Dが有れば、移載
状態検出スイッチ21b,21cの少なくとも何方かが
ON状態となる。尚、移載状態検出スイッチ11b,2
1bは、移載作業終了を検出する移載作業終了検出手段
としても機能する。つまり、搬送車Aからステーション
Sへの移載作業は、移載状態検出スイッチ21bがON
状態となるまで行われ、ステーションSから搬送車Aへ
の移載作業は、移載状態検出スイッチ11bがON状態
となるまで行われる。従って、上記の移載状態検出スイ
ッチ11b,11c,21b,21cの検出情報は、搬
送車AあるいはステーションSにおける荷移載確認情報
として、前記搬送車側光通信装置14とステーション側
光通信装置24との間で通信される。
【0010】次に、搬送車AがステーションSに停止し
て、搬送車A上の物品DをステーションSに移載する過
程を、図3のフローチャートを参照しながら説明する。
先ず、搬送車Aは、ステーションS前方の所定の位置に
停止する。そして発行素子と受光素子からなる停止位置
確認用の光センサ13と、ステーションSに備えられた
反射板23とによって所定の位置に停止したことが確認
された後、搬送車側制御装置16はモータ19を正転さ
せて、給電用コネクタ12をステーションSの受電部2
2に接続すべく前進させる。尚、搬送車Aが所定の位置
に停止していないと判断されれば、搬送車Aを前後に移
動させて停止位置の修正を行うように構成されている。
給電用コネクタ12と受電部22が接続されると、搬送
車Aの蓄電部15の電力が受電部22に供給され、この
供給された電力にてステーション側光通信装置24及び
ステーション側制御装置25を駆動させて、ステーショ
ン側光通信装置24より搬送車側光通信装置14に、接
続完了の信号を送信する。搬送車側制御装置16は、搬
送車側光通信装置14が接続完了の信号を受信すると、
モータ19を停止させる。
【0011】尚、給電用コネクタ12と受電部22が接
続されてからモータ19が停止されるまでの間、給電用
コネクタ12は多少前進することとなるが、受電部22
は前後方向に対し弾性支持されており、この給電用コネ
クタ12の前進分を吸収することができるように構成さ
れている。又、給電用コネクタ12には、受電部22と
の接続が適正であるかどうかを検出するリミットスイッ
チ(図示せず)が設けられており、給電用コネクタ12
と受電部22との接続が不適正だと、これを検出したリ
ミットスイッチの出力に基づいてモータ19を逆転させ
て給電用コネクタ12を後退させる。
【0012】ステーション側制御装置25は、移載状態
検出スイッチ21bと21cの状態(ステーション側移
載装置21上の物品載置状態)を搬送車側光通信装置1
4に送信する。搬送車側制御装置16は、移載状態検出
スイッチ21bと21cが両方ともOFF状態にある
(ステーション側移載装置21上に物品Dがない)こと
を確認し、更に、移載状態検出スイッチ11b又は11
cがON状態にある(搬送車側移載装置11上に物品D
がある)ことを確認すると、ローラコンベア11aを正
転方向に駆動させる。更に、搬送車側制御装置16は、
ステーション側のローラコンベア21aを正転方向に駆
動させるための指令信号を、ステーション側光通信装置
24へと送信する。ステーション側制御装置25は、こ
の指令信号を受信すると、ローラコンベア21aを正転
方向に駆動させる。
【0013】その後、移載状態検出スイッチ21bがO
N状態になると、ステーション側制御装置25は、移載
完了の信号を搬送車側光通信装置14に送信すると共
に、ローラコンベア21aの駆動を停止させる。移載完
了の信号を受信した搬送車側制御装置16は、ローラコ
ンベア11aの駆動を停止して、更に、モータ19を逆
転させ給電用コネクタ12を後退させる。給電用コネク
タ12の後退が終了すると、上記一連の移載作業が終了
する。ところで、搬送車AよりステーションSへと物品
Dを移載しようとする場合、移載状態検出スイッチ11
b又は11cがON状態にない(搬送車側移載装置11
上に物品Dがない)と、又は、移載状態検出スイッチ2
1b又は21cがON状態にある(ステーション側移載
装置21上に物品Dがある)と、搬送車Aよりステーシ
ョンSへの移載作業は行えないので、給電用コネクタ1
2を後退させて、作業を終了させる。
【0014】尚、ステーションSより搬送車Aへの移載
作業は、上述した搬送車AよりステーションSへの移載
作業の逆の動作となるので、そのフローチャート及びそ
の説明は省略する。
【0015】〔別実施例〕 上記実施例の搬送車Aは、走行面に設けられた走行
ラインGに沿って走行するように構成されているが、搬
送車Aにジャイロ等の移動方向検出装置と移動車の移動
距離を検出する移動距離検出装置とを設け、これら検出
装置の検出情報より移動車の現在位置を求めると共に、
予め設定されたコースに従って移動車を走行させるよう
にしても良い。 上記実施例では詳述していないが、走行路面上に光
反射テープや磁気テープ等を利用した停止位置情報のマ
ークを設け、このマークの情報によって、搬送車Aを所
定の位置に停止させるようにしても良い。
【0016】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】物品搬送設備の構造説明図
【図2】物品搬送設備の配置図
【図3】フローチャート
【符号の説明】
12,17,18,19 電力供給手段 14 搬送車側通信装置 15 蓄電部 21 移載装置 22 受電部 24 ステーション側通信装置 A 搬送車 S ステーション

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搭載した蓄電部(15)の電力によって
    駆動される搬送車(A)と、その搬送車(A)との間
    で、物品を移載するための移載装置(21)を備えたス
    テーション(S)とが設けられた物品搬送設備であっ
    て、 前記ステーション(S)に、前記移載装置(21)の駆
    動のための電力を受け取る受電部(22)が設けられ、 前記搬送車(A)に、前記蓄電部(15)の電力を前記
    受電部(22)に供給する電力供給手段(12,17,
    18,19)が設けられている物品搬送設備。
  2. 【請求項2】 前記ステーション(S)に、荷移載確認
    情報を前記搬送車(A)に備えさせえた搬送車側通信装
    置(14)との間で通信するためのステーション側通信
    装置(24)が、前記受電部(22)からの電力にて駆
    動されるように設けられている請求項1記載の物品搬送
    設備。
JP4263409A 1992-10-01 1992-10-01 物品搬送設備 Pending JPH06119041A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263409A JPH06119041A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 物品搬送設備
KR1019930018054A KR100191130B1 (ko) 1992-10-01 1993-09-08 물품 반송설비
TW082109594A TW226980B (en) 1992-10-01 1993-11-16 Conveying device for goods
US08/664,789 US5664929A (en) 1992-10-01 1996-06-17 Article transportation system
KR1019980037175A KR100191131B1 (ko) 1992-10-01 1998-09-09 물품 반송설비

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263409A JPH06119041A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 物品搬送設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119041A true JPH06119041A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17389102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263409A Pending JPH06119041A (ja) 1992-10-01 1992-10-01 物品搬送設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162365A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社リコー 自動搬送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162365A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社リコー 自動搬送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191130B1 (ko) 물품 반송설비
KR960005672B1 (ko) 이동차의 분기주행 제어설비
JP2011105499A (ja) 物品搬送装置
JPH10101222A (ja) 物品の搬送方法
JPH10105238A (ja) 台車の積込み装置
JP2978028B2 (ja) 生産ラインにおける部品の供給方法
JP2003029837A (ja) 無人搬送車システム
JP3760544B2 (ja) 搬送装置
JPH106979A (ja) 無人搬送車
JPH06119041A (ja) 物品搬送設備
JP5146163B2 (ja) 搬送走行車システム
JP2762179B2 (ja) 搬送台車の自動搬送装置
JP2950394B2 (ja) 物品搬送設備
CN212831642U (zh) 一种厢式车的装车装置
KR20230119509A (ko) 무인 운반 차량용 무선 충전 시스템
JP2924990B2 (ja) 物品搬送設備
KR100191131B1 (ko) 물품 반송설비
JPH07228481A (ja) 自律対話走行運転方式
JP2000207026A (ja) 無人車の運行システム
JPH09311720A (ja) 無人搬送車及び無人搬送車による搬送システム
JP2001023698A (ja) 充電設備
JP3085157B2 (ja) 自動搬送設備
JPH11225402A (ja) 搬送台車の非接触給電装置
CN116044223A (zh) 机械手式agv智能搬运器及使用方法
JPS63273112A (ja) 自動走行移動車用の走行制御情報指示装置