JPH0611896Y2 - 作業用走行車 - Google Patents

作業用走行車

Info

Publication number
JPH0611896Y2
JPH0611896Y2 JP1987057081U JP5708187U JPH0611896Y2 JP H0611896 Y2 JPH0611896 Y2 JP H0611896Y2 JP 1987057081 U JP1987057081 U JP 1987057081U JP 5708187 U JP5708187 U JP 5708187U JP H0611896 Y2 JPH0611896 Y2 JP H0611896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety frame
spacer
vibration
attached
frame leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987057081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162689U (ja
Inventor
柳治 野崎
博芳 上野
陽一 仲佐
正治 亀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1987057081U priority Critical patent/JPH0611896Y2/ja
Publication of JPS63162689U publication Critical patent/JPS63162689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611896Y2 publication Critical patent/JPH0611896Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、農用トラクタ等の作業用走行車に関するもの
である。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、この種作業用走行車においては、走行車輪を覆
うフエンダーが設けられている。しかるに従来、フエン
ダーはステツプ材やシートカバー等の部材とは個別的に
しかも車体に直接取付けられていたため、機体振動がこ
れら個々の部材に伝播して騒音が発生するうえに乗り心
地も悪く、作業者の疲労を助長する一因となつていた。
そこでステツプ部、シートカバー部をフエンダーと一体
化し、車体とは防振材を介して弾性的に取付け支持する
ようにしたものが提案されている。しかるにこの様にし
た場合、今度は大型のフエンダーが機体側に弾性支持さ
れることになるが故に反つて不安定となつてしまい、乗
降時に作業者が乗降時においてフエンダーに手を掛けた
ときや、走行時の振動などでフエンダーが大きく揺れて
安定性を失つてしまうという別異の欠点が生じて問題に
なる。
[問題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる作業用走行車を提供することを目的とし
て創案されたものであつて、機体に、ステツプ部、シー
トカバー部が一体的に形成されたフエンダーと、座席を
保護する安全フレームとを備えてなる作業用走行車にお
いて、前記フエンダーの上辺部と側辺部とに孔部をそれ
ぞれ開設し、これら孔部内周縁に、中心側に間座が嵌装
されたリング状の防振材をそれぞれ被着する一方、機体
から立設される下部安全フレーム脚の上端部を、フエン
ダー側辺部に被着される前記側辺部間座の内側面に、上
部安全フレーム脚の下端部を、フエンダー上辺部に被着
の前記上辺部間座の上側面にそれぞれ当てがう一方、断
面略く字形をした連結ブラケツトの各辺を、側辺部間座
の外側面と上辺部間座の下側面とにそれぞれ当てがい、
互いに対向する連結ブラケツトと下部安全フレーム脚の
上端部および上部安全フレーム脚の下端部とを前記各防
振材が間座を介して弾性的に挟持されるようそれぞれき
緊着支持したことを特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて、フエンダー部を、
ステツプ部等と一体化にした大型のものとしたものであ
りながら、機体に対して安定支持できるようにしたもの
である。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、1は農用トラクタの走行機体であつて、該
走行機体1の機体フレーム2には、ステツプ部対応位置
の左右両側に前後方向にフレームブラケツト3、4、5
が一体的に設けられているが、最前部のブラケツト3
に、防振材6を介在する構造で前側の下部安全フレーム
脚7が立設されている。一方、機体フレーム2の後部に
おいて左右両側に伸びる車軸ケース8には支持ブラケツ
ト9が一体的に固定されているが、該支持ブラケツト9
に、防振材6aを介在する構造で後部の下部安全フレー
ム脚10が立設されている。
一方、11はシートカバー部11a、ステツプ部11b
が一体的に形成されたフエンダーであつて、該ステツプ
部11bは、防振材12を介在する構造でフレームブラ
ケツト4、5にそれぞれ弾性的に固定され、またシート
カバー部11aの後部は防振材12aを介在する構造で
油圧ケース13の上面に弾性的に固定されている。尚、
Sはシートカバー部11aに装着した座席部である。
また、前記下部安全フレーム脚7、10に、座席部Sの
上方を保護する屋根部15の前後端部がそれぞれ一体的
に連結支持される前後の上部安全フレーム脚15a、1
5bが後輪20を覆うフエンダー側辺部11cと共に一
体的に取付けられることになるが、後側の上下部安全フ
レーム10、15bとフエンダー11との取付け構造に
本考案が実施されている。
つまり、14は連結ブラケツトであつて断面略略く字形
をしているが、一辺は下部安全フレーム脚10の上端部
に外側から、また他辺は上部安全フレーム脚15bの下
端部に形成のフランジ部15cに下側から、それぞれフ
エンダー側辺部11c、上辺部11dを間に挟むように
して対向している。16はフエンダー側辺部11cおよ
び上辺部11dにそれぞれ形成された孔部11eの内周
縁に被着されるリング状の防振材であるが、該防振材1
6の中心側には間座17が嵌着されている。そして、こ
の間座17を左右両側または上下両側から挟むようにし
て前記対向する下部安全フレーム脚10と連結ブラケツ
ト14とが、およびフランジ部15cと連結ブラケツト
14とが互いに対向し、ここを貫通する緊締ボルト18
によつて上記対向する安全フレーム脚10、15bと連
結ブラケツト14とが一体的に固定され、而して安全フ
レーム10、15bと連結ブラケツト14との間の間座
17によつて形成される間隙に、安全フレーム脚10ま
たは15b、間座17、およびブラケツト14とによつ
て三方が支持される防振材16を介在する構造でフエン
ダー11が弾性的に取付けられている。尚、19は下部
安全フレーム10側に固着した補強板である。
叙述の如く構成された本考案の実施例において、フエン
ダー11は、シートカバー部11a、ステツプ部11b
をも含めた一体的で大型なもので構成され、これが機体
側に取付けられることになるが、該大型のフエンダー1
1は、側辺部11cおよび上辺部11dにおいて、孔部
11eを開設した部位が、安全フレーム脚10、15b
と連結ブラケツト14との間の、間座17を挟持するこ
とによつて形成される間隙に、防振材16を介在する構
造で弾性的に支持されることになる。しかも外周にフエ
ンダー11が被着される防振材16は、内周が間座17
によつて、また両側面が安全フレーム脚10または15
bと連結ブラケツト14とによつて支持されるという三
方からの挟持構造となるため、フエンダー11の弾性支
持は、弾性的ではあるがその振動幅は小さく押えられ、
従つて大型のフエンダー11を防振構造によつて機体側
に弾性的に取付けたものでありながら、極めて安定した
取付けが成されることとなつて、乗降時に手を掛けたと
きや走行時の振動等でフエンダー11が、従来の単にフ
レームとフエンダーとの間に防振材を介装して支持した
にすぎないものの如く大きく揺れてしまうことを確実に
防止できて、安定性の向上が計れることになる。
しかも、前記三方からの優れた支持構造は、フエンダー
11の側辺部11cと上辺部11dとの二箇所について
実施されているから、フエンダー11の振動方向を互い
に牽制し合うこととなつて、より振動が少なく、かつ強
固な支持ができることとなり、これによつて例えばシー
トカバー部11aにおいて、例示したように防振材12
aを介した機体側への固定を省略するなど構造の簡略化
に寄与できることとなる。
そのうえ、上下両安全フレーム脚10、15bは、連結
ブラケツト14を介して連設されることになるが、該連
結ブラケツト14と上下両安全フレーム脚10、15b
とは、それぞれ間座17を介して弾性的に支持されるこ
とになる結果、上部安全フレーム脚15bは、下部安全
フレーム脚10に対して二箇所の防振がなされ、しかも
その防振方向が異なることから、上部安全フレーム15
bの防振性も大幅に向上する。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、ステツプ部とシートカバー部とが一体的に形成
された大型のフエンダーを機体側に取付けることになる
が、フレーム材とブラケツトとの間に挟持される間座に
よつて形成される間隙に、該フレーム材、ブラケツト及
び間座によつて三方が支持された構造となる防振材によ
つて弾性的に取付けられることとなり、従つて、フエン
ダーの不要な振動が大幅に抑えられて、安定性の向上が
計れることになる。
しかも、前記三方からの優れた支持構造は、フエンダー
の側辺部と上辺部との二箇所でなされるから、フエンダ
ーの振動方向を互いに牽制し合うこととなつて、より振
動が少なく、かつ強固な支持ができることとなり、これ
によつて例えばシートカバー部において、防振材を介し
た機体側への固定を省略するなど構造の簡略化に寄与で
きるうえ、乗降時にフエンダーに手を掛けたりあるいは
走行時等において、フエンダーが大きく揺れてしまう不
具合を確実に防止できて、安定感のあるものにできるこ
ととなる。
そのうえ、上下両安全フレーム脚は、連結ブラケツトを
介して連結されることになるが、該連結ブラケツトと上
下両安全フレーム脚とは、それぞれ間座を介して弾性的
に支持されることになる結果、上部安全フレーム脚は、
下部安全フレーム脚に対して二箇所の防振がなされ、し
かもその防振方向が異なることから、上部安全フレーム
の防振性も大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る作業用走行車の実施例を示したも
のであつて、第1図は農用トラクタの一部を切欠いた全
体側面図、第2図は同上背面図、第3図は要部拡大断面
図である。 図中、1は走行機体、10は下部安全フレーム脚、15
bは上部安全フレーム脚フレーム、11はフエンダー、
11cは側辺部、11dは上辺部、11eは孔部、14
は連結ブラケツト、16は防振材、17は間座である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 亀尾 正治 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭52−156038(JP,U) 実公 昭62−12713(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体に、ステツプ部、シートカバー部が一
    体的に形成されたフエンダーと、座席を保護する安全フ
    レームとを備えてなる作業用走行車において、前記フエ
    ンダーの上辺部と側辺部とに孔部をそれぞれ開設し、こ
    れら孔部内周縁に、中心側に間座が嵌装されたリング状
    の防振材をそれぞれ被着する一方、機体から立設される
    下部安全フレーム脚の上端部を、フエンダー側辺部に被
    着される前記側辺部間座の内側面に、上部安全フレーム
    脚の下端部を、フエンダー上辺部に被着の前記上辺部間
    座の上側面にそれぞれ当てがう一方、断面略く字形をし
    た連結ブラケツトの各辺を、側辺部間座の外側面と上辺
    部間座の下側面とにそれぞれ当てがい、互いに対向する
    連結ブラケツトと下部安全フレーム脚の上端部および上
    部安全フレーム脚の下端部とを前記各防振材が間座を介
    して弾性的に挟持されるようそれぞれ緊着支持したこと
    を特徴とする作業用走行車。
JP1987057081U 1987-04-15 1987-04-15 作業用走行車 Expired - Lifetime JPH0611896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987057081U JPH0611896Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 作業用走行車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987057081U JPH0611896Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 作業用走行車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162689U JPS63162689U (ja) 1988-10-24
JPH0611896Y2 true JPH0611896Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=30886461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987057081U Expired - Lifetime JPH0611896Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 作業用走行車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611896Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578661Y2 (ja) * 1991-10-03 1998-08-13 三菱農機株式会社 作業車用フードの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52156038U (ja) * 1976-05-20 1977-11-26
JPS6212713U (ja) * 1985-07-09 1987-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162689U (ja) 1988-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650242A (en) Tractor cabin
JPH0611896Y2 (ja) 作業用走行車
JP3214342B2 (ja) 自動車の車体後部構造
JPH09123938A (ja) 自動車のボディマウント構造
JPH0722376Y2 (ja) 車体後部構造
JPH05456Y2 (ja)
JP3055420B2 (ja) 作業車両のキャビン支持装置
JPH045428Y2 (ja)
JPH0755186Y2 (ja) サスペンションメンバの取付け構造
JPH0721422Y2 (ja) 自動車のサスペンションクロスメンバ配設構造
JP7353242B2 (ja) 作業車
JPH0211253Y2 (ja)
JPH0351265Y2 (ja)
JPS641182Y2 (ja)
JPH0517347Y2 (ja)
JP2588982Y2 (ja) 自動車の車体構造
JP2572013Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0891245A (ja) 自動車側部構造
JPH0751424Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2556975Y2 (ja) キャビンの緩衝装置
JP3376589B2 (ja) 移動車両のハンドル支持装置
JPH0710014A (ja) 作業車のステアリングコントローラ取付け構造
JPH0512135Y2 (ja)
JPH034577Y2 (ja)
JPH0391867U (ja)