JPH06118681A - 感光体の製造方法 - Google Patents

感光体の製造方法

Info

Publication number
JPH06118681A
JPH06118681A JP28819392A JP28819392A JPH06118681A JP H06118681 A JPH06118681 A JP H06118681A JP 28819392 A JP28819392 A JP 28819392A JP 28819392 A JP28819392 A JP 28819392A JP H06118681 A JPH06118681 A JP H06118681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
carrier
coating
pigments
coating liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28819392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3258397B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Eto
嘉彦 江藤
Junji Ujihara
淳二 氏原
Kenichi Kitahara
賢一 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28819392A priority Critical patent/JP3258397B2/ja
Publication of JPH06118681A publication Critical patent/JPH06118681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258397B2 publication Critical patent/JP3258397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的強度及び十分な耐用性を有する電子写
真感光体を提供すること。 【構成】 特定の構造を有する有機シリコーン化合物を
表面層に含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
特に感光体保護層の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体としては、従来、セレ
ン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機光導電性化合物
を用いて構成された無機感光層を備えた無機感光体が広
く用いられている。
【0003】しかし、このような無機感光体は、感度、
熱安定性、耐湿性、耐久性等の点においては、必ずしも
十分に満足し得るものではない。例えばセレンを用いて
構成された無機感光層を備えた無機感光体は、高温にな
ると結晶化して電子写真感光体としての特性が劣化しや
すく、製造プロセスにおいて厳しい温度管理が必要とさ
れ、又取扱う際にも熱や指紋等による結晶化を避ける必
要がある。又、硫化カドミウムや酸化亜鉛を用いて構成
された無機感光層を備えた無機感光体は、耐湿性、耐久
性が劣る。
【0004】前記事情から、近年においては、有機光導
電性化合物を用いて構成された有機感光層を備えた有機
感光体の研究開発が盛んに行われている。例えば特公昭
50−10496号公報には、ポリ−N−ビニルカルバ
ゾールと2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノンと
を含有した有機感光層を備えた有機感光体が開示されて
いる。しかし、この有機感光体は、感度及び耐久性の点
においていまだ不十分であり、かつ耐摩耗性に乏しい。
【0005】また、現像時のトナー或はクリーニング時
のクリーニング部材等により受ける擦過力により表面が
損傷され、或は膜剥れが生じ、その結果、得られる複写
画像には、白筋、黒筋等の欠陥が早期に発生して画質が
劣化する。この現象は複写プロセスの小型化を図り、ド
ラムの小径化又はベルト基体の曲率増加を行った場合に
顕著に認められる。
【0006】前記の支障については、従来より電子写真
感光体の機械的耐久性を向上させることを目的として感
光体の表面に表面保護層を設けることが数多く提案され
ている。例えば特開昭64−79756号公報、特開平
1−109356号公報等では、アルコール可溶性のテ
トラアルコキシシラン加水分解物を主成分とする塗布液
を用いて感光体の上に塗布し、加熱により架橋させて高
硬度の表面保護層を形成する方法が提案されている。
【0007】しかしながら、テトラアルコキシシラン加
水分解物は反応性が高く、保存中に経時変化を起こし、
劣化した塗布液では高硬度の表面保護層が得られないと
いう不具合があった。すなわち、Si(OH)4 含有塗
布液はポットライフが短く、工業的な使用には適さな
い。
【0008】更に、特開平1−142733号公報では
アルコール可溶性ラダー型シロキサンを主成分とする塗
布液を用いて感光体上に塗布し、加熱硬化させて、三次
元的に架橋した保護層を形成する方法も開示されてい
る。しかし、このラダー型シロキサンポリマーは塗布液
の貯蔵安定性は改良されるものの、表面硬度や感光体と
の接着性に乏しいという問題がある。
【0009】感光体との接着性を向上させる目的で、上
記シラノール基含有化合物にナイロンを添加した塗布液
(特開平1−185647号公報)や、アクリルポリオ
ール樹脂を添加した塗布液(特開平1−263660号
公報)も提案されているが、感光体特性的に十分満足す
るものは得られず、特に高湿時での画像特性低下等の改
良が要求されている。
【0010】
【発明の目的】本発明の目的は、感光体の保護層を形成
しうる塗布液のポットライフを延し、かつ感光体と保護
層の密着性に優れ、耐擦傷性、耐湿性、耐刷性が高く、
トナーフィルミングを起しにくい電子写真感光体を得る
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は下記の組
成物を主成分とする塗布液を感光体表面に塗布、硬化す
ることにより達成される。 (イ)一般式 R1 n Si(OR2 4-n で示されるシ
ランの加水分解物 (R1 ,R2 は非置換もしくは置換の一価炭化水素基、
nは0〜2の整数) (ロ)コロイダル金属酸化物 (ハ)一般式 R3 4+ OR4- (R3 は一価炭化水素基、R4 は水素、アルキル基、ア
シル基あるいはベンゾイル基)で示される4級アンモニ
ウム化合物および (ニ)ブチラール樹脂とからなる組成物。
【0012】上記組成物中の(イ)成分は保護被膜を形
成するための主成分で一般式R1 nSi(OR2 4-n
の加水分解物あるいは部分加水分解物が使用される。一
般的に、R1 n Si(OR2 4-n は酸性条件あるいは
塩基性条件下で加水分解して対応するR1 n Si(O
H)4-n ,R1 n Si(OH)m (OR2 4-n-m (但
しmは0<m<4の整数)、あるいはこれら加水物解物
のシロキサン化物を与える。
【0013】本発明に用いられるシラン化合物として
は、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テ
トライソプロポキシシラン、メチルトリメトキシシラ
ン、メチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシ
シラン、フェニルトリエトキシシラン、ジメチルジメト
キシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、1,1,1
−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、1,1,
1−トリフルオロプロピルトリエトキシシラン、エチル
トリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ジフ
ェニルジメトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラ
ン、メチルフェニルジメチルシラン、メチルフェニルジ
エトキシシラン等が例示され、これらのシランのうち単
独あるいは2種類以上を混合して使用することができ
る。特に、感光体表面の硬度、耐擦傷性を付与する上で
はメチルトリアルコキシシランあるいはメチルトリアル
コキシシランとテトラアルコキシシランの混合物を加水
分解して(イ)成分とすることが好ましい。
【0014】上記シラン以外に任意成分として密着性、
貯蔵安定性、硬化性等を向上させる目的でγ−グリシド
キシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−
グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシシラン、β−(N−アミノエチル)ア
ミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピル
トリエトキシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキ
シシラン等を添加して加水分解しても良い。
【0015】(ロ)成分は、被膜に耐擦傷性を付与する
もので、コロイド状の金属酸化物であれば特に限定され
ないが、水あるいはメタノール、エタノール等の低級ア
ルコールに分散したコロイドが好ましく、シリカ、アル
ミナ、ジルコニア、チタニア、酸化アンチモン、酸化セ
リウム、酸化スズ、酸化タングステン、酸化鉄から選ば
れる1種もしくは2種以上を含有するものを配合する。
このコロイダル金属酸化物の配合量は(イ)成分の固形
分100部(重量部、以下同様)に対し、(ロ)成分の
固形分を10〜300部、特に20〜200部とするこ
とが好ましい。(ロ)成分の配合量が10部に満たない
と高硬度の被膜を得ることができず、かつ被膜の耐擦傷
性も低くなる場合があり、300部を越えると得られる
被膜が脆く、被覆性に劣る場合がある。また、上記コロ
イダル金属酸化物の径は1〜200nm、特に2〜50
nmであることが好ましく、粒径が1nmより小さいと
被膜の表面硬度が低下する場合があり、200nmより
大きいと被膜の透明性が低下する場合がある。
【0016】(ハ)成分は(イ)成分の硬化触媒で低温
・短時間で硬化し、かつ上記組成物の貯蔵安定性にも影
響しないものであり、一般式R3 4+ OR4-(但し式
中のR3 は一価炭化水素、R4 は水素、アルキル基、ア
シル基あるいはベンゾイル基を示す)で表される4級ア
ンモニウム化合物が使用される。またこの硬化触媒は、
(イ)成分と(ニ)成分の縮合硬化反応にも寄与するも
のである。例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラメチルアモンニウムアセテート、テトラメ
チルアンモニウムベンゾエート、テトラブチルアンモニ
ウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムアセテー
ト、テトラブタルアンモニウムベンゾエート、トリメチ
ルベンジルアンモニウムヒドロキシド、トリメチルベン
ジルアンモニウムアセテート、トリメチルベンジルアン
モニウムベンゾエート、テトラエチルアンモニウムヒド
ロキシド、テトラエチルアンモニウムアセテート、テト
ラエチルアンモニウムベンゾエート、トリエチルベンジ
ルアンモニウムヒドロキシド、トリエチルベンジルアン
モニウムアセテート、トリエチルベンジルアンモニウム
ベンゾエート等があり、1種あるいは2種混合して添加
することができる。これら硬化触媒の添加量は硬化条件
に応じて適宜選択することができるが、(イ)成分の固
型分100部に対し0.005〜10部程度が好まし
い。(ハ)成分の添加量が0.005未満では触媒活性
が低く硬化性に乏しくなり、10部を越えると上記組成
物の保存安定性が悪くなり好ましくない。
【0017】(ニ)成分は、感光体基材との接着性を向
上させるもので、ポリビニルアルコールにブチルアルデ
ヒド等のアルデヒド類を反応させることにより得られる
ブチラール樹脂が主に使用され、官能基としての水酸基
をもっているブチラール樹脂であれば特に限定されな
い。ポリビニルアルコールのブチラール化物、ポリビニ
ルアルコール酢酸ビニル共重合体のブチラール化物、あ
るいはプロピオンアルデヒド、ベンズアルデヒド等のア
セタール化物等が例示される。(ニ)成分の添加量とし
ては(イ)成分の固型分100部に対し、5〜200部
特に10〜100部とすることが好ましい。(ニ)成分
の配合量が5部に満たないと接着性が不十分であり、2
00部を越えると得られる被膜の硬度が低く、耐久性に
乏しくなる。
【0018】上記組成物は一般に有機溶剤に溶解して使
用され、メタノール、エタノール、イソプロパノール、
ブタノール、イソブタノール、ジアセトンアルコール等
の低級アルコール、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、酢酸セロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ
類等か好ましい。これらにエステル類、ケトン類、アミ
ド類、芳香族化合物等の溶剤を混合したものを好適に用
いられる。
【0019】更に光に対する劣化を防止する目的で、上
記組成物にベンゾフェノン類、ベンゾトリアゾール類、
シアノアクリレート類等の光劣化防止剤を適宜添加して
も良い。また、塗布性を向上する目的に各種の界面活性
剤を配合することもでき、特にジメチルシロキサンとポ
リエーテルのブロック共重合体やグラフト共重合体、弗
素界面活性剤なども有効である。
【0020】なお、塗布方法としては刷毛塗り、スプレ
ー塗り、浸漬塗り、流し塗り等の通常の塗布方法を採用
することができる。塗布後、室温下あるいは30〜60
℃程度で1〜60分乾燥した後、80〜200℃で0.
1〜5時間加熱することにより所望の硬化被膜が得られ
る。
【0021】次に、本発明に係る電子写真感光体の具体
的構成例を図面を参照しながら説明する。
【0022】図1(1)は、導電性支持体1上に、キャ
リア発生層2を積層し、更にこの上に、キャリア輸送層
3を積層して、電子写真感光体を構成した例である。こ
の例では、それぞれ独立したキャリア発生層2とキャリ
ア輸送層3とにより有機感光層4が構成されている。
【0023】同図(2)は、(1)の例において、キャ
リア発生層2と、キャリア輸送層3の積層順を逆にした
構成である。
【0024】同図(3)は、(1)の例において、キャ
リア発生層2と導電性支持体1との間に中間層5を付加
した構成である。この中間層5は、例えば接着層、バリ
ア層等として機能するものである。
【0025】同図(4)は、(2)の例において、キャ
リア輸送層3と導電性支持体1との間に中間層5を付加
した構成である。
【0026】同図(5)は、正孔輸送性物質を含有して
なる層6中に、微粒子状のキャリア発生物質7を分散含
有させて構成した単一層からなる有機感光層4”を導電
性支持体1上に積層した構成である。
【0027】同図(6)は、(5)の例において、有機
感光層4”と導電性支持体1との間に中間層5を付加し
た構成である。有機感光層4を、キャリア発生層2及び
キャリア輸送層3を含む多層構成とする場合において、
キャリア発生層2とキャリア輸送層3のいずれを上層と
するかは、有機感光層4の帯電極性に基いて定めるのが
好ましい。すなわち、帯電極性を負とする場合には、図
1(1)及び(3)に示すように、キャリア輸送層3を
上層とするのが有利である。
【0028】本発明においては例示した前記図1(1)
〜(6)のいずれの構成においても本発明に関る表面層
(オーバコーテング層)8が設けられ、特に図1(2)
及び(4)の構成において効果を発揮する。この表面層
8の厚さは0.1〜10μmが好ましく、特に0.5〜
5μmの範囲が好ましい。
【0029】キャリア輸送層3の形成手段としては特に
限定されないが、具体的には、ディップコーティング
法、スプレーコーティング法、ブレードコーティング
法、ロールコーティング法、ラミネーティング法、熔融
押出法、等の種々の手段を適用することができる。斯か
るキャリア輸送層3の厚さは、必要に応じて変更し得る
が、通常2〜50μmであり、好ましくは5〜30μm
である。
【0030】キャリア発生層2の形成手段としても特に
限定されないが、具体的には、真空蒸着法、キャリ
ア発生物質を適当な溶剤に溶解した溶液を塗布する方
法、キャリア発生物質をボールミル、サンドグライン
等によって分散媒中で微細粒子状とし、必要に応じてバ
インダと混合分散して得られる分散液を塗布する方法、
等の手段を適用することができる。斯かるキャリア発生
層2の厚さは、通常0.01〜10μmであり、好まし
くは0.05〜5μmである。
【0031】尚、図1(5)又は(6)に示すように、
正孔輸送性物質を含有してなる層6中に、微粒子状のキ
ャリア発生物質7を分散含有させて有機感光層4”を構
成する場合には、キャリア発生物質7の含有割合は有機
感光層4”の10〜90Wt%が好ましい。
【0032】前記中間層5は、接着層又はバリア層とし
て機能するものであり、具体的には、キャリア発生層等
に用いられるバインダのほか、例えばポリビニルアルコ
ール、エチルセルロース、カルボキシメチセルロース、
カゼイン等により構成することができる。
【0033】本発明に係る感光層のキャリア発生層に用
いられるキャリア発生物質としては光を吸収してフリー
電荷を発生するのであれば、無機顔料及び有機色素の何
れをも用いることができるが、次の代表例で示されるよ
うな有機顔料が好ましく用いられる。 (1)モノアゾ顔料、ポリアゾ顔料、金属錯塩アゾ顔
料、ピラゾロンアゾ顔料、スチルベンアゾ及びアゾ−ル
アゾ顔料等のアゾ系顔料 (2)ペリレン酸無水物及びペリレン酸イミド等のペリ
レン系顔料 (3)アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導
体、ジベンズピレンキノン誘導体、ピラントロン誘導
体、ビオラントロン誘導体及びイソビオラントロン誘導
体等のアントラキノン系又は多環キノン系顔料 (4)インジゴ誘導体及びチオインジゴ誘導体等のイン
ジゴイド系顔料 (5)金属フタロシアニン及び無金属フタロシアニン等
のフタロシアニン系顔料 (6)ジフェニルメタン系顔料、トリフェニルメタン顔
料、キサンテン顔料及びアクリジン顔料等のカルボニウ
ム系顔料 (7)アジン顔料、オキサジン顔料及びチアジン顔料等
のキノンイミン系顔料 (8)シアニン顔料及びアゾメチン顔料等のメチン系顔
料 (9)キノリン系顔料 (10)ニトロ系顔料 (11)ニトロソ系顔料 (12)ベンゾキノン及びナフトキノン系顔料 (13)ナフタルイミド系顔料 (14)ビスベンズイミダゾール誘導体等のペリノン系顔
料。 電子吸引性基を有する種々のアゾ顔料が、感度、メモリ
現象、残留電位等の電子写真特性の良好さから用いられ
る。また耐オゾン性の点では多環キノン系顔料が最も好
ましい。詳細は不明であるが、おそらく多環キノン類は
オゾンに対して不活性であるためと思われる。
【0034】フタロシアニン系顔料としては、次のもの
が例示され、本発明に係る基体との組合わせにおいて好
ましく用いることができる。 (IV−1)X型無金属フタロシアニン (IV−2)τ型無金属フタロシアニン (IV−3)クロロアルミニウムフタロシアニン (IV−4)チタニルフタロシアニン (IV−5)バナジルフタロシアニン (IV−6)ε型銅フタロシアニン (IV−7)クロロインジウムフタロシアニン
【0035】次に、本発明で使用可能なキャリア輸送物
質(CTM)としては、特に制限はないが、例えばオキ
サゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール
誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、イ
ミダゾロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、ビスイミダ
ゾリジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラゾン化合物、
ピラゾリン誘導体、オキサゾロン誘導体、ベンジチアゾ
ール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、キナゾリン誘
導体、ベンゾフラン誘導体、アクリジン誘導体、フェナ
ジン誘導体、アミノスチルベン誘導体、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール、ポリ−1−ビニルピレン、ポリ−9−
ビニルアントラセン等から選ばれた一種又は二種以上で
あってよい。キャリア発生層とキャリア輸送層とで互い
に相異なるキャリア輸送物質を使用することもできる。
【0036】本発明における前記化合物にそれ自体では
被膜形成能がない場合は種々のバインダを組合せて感光
層が形成される。ここに用いられるバインダとしては任
意のものを用いることができるが、疎水性で誘電率が高
く、電気絶縁性フィルム形成性高分子重合体を用いるの
が好ましい。このような高分子重合体としては、例えば
次のものを挙げることができるが、これらに限定される
ものではない。 (P−1)ポリカーボネート (P−2)ポリエステル (P−3)メタクリル樹脂 (P−4)アクリル樹脂 (P−5)ポリ塩化ビニル (P−6)ポリ塩化ビニリデン (P−7)ポリスチレン (P−8)ポリビニルアセテート (P−9)スチレン−ブタジエン共重合体 (P−10)塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体 (P−11)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 (P−12)塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共
重合体 (P−13)シリコーン樹脂 (P−14)シリコーン−アルキッド樹脂 (P−15)フェノールホルムアルデヒド樹脂 (P−16)スチレン−アルキッド樹脂 (P−17)ポリ−N−ビニルカルバゾール (P−18)ポリビニルブチラール (P−19)ポリビニルフォルマール これらのバインダ樹脂は、単独であるいは2種以上の混
合物として用いることができる。
【0037】また、本発明に係るキャリア発生層及び輸
送層等を形成するための溶剤としては、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、アセトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロ
ホルム、1,2−ジクロルエタン、1,2−ジクロルプ
ロパン、 1,1,2−トリクロルエタン、1,1,1−
トリクロルエタン、トリクロルエチレン、テトラクロル
エタン、ジクロルメタン、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢
酸エチル、酢酸ブチル、ジメチルスルホキシド、メチル
セロソルブ等が挙げられ、混合して用いることもでき
る。
【0038】本発明の感光体が積層感光体の場合、キャ
リア発生層中のキャリア発生物質に対するバインダ、キ
ャリア輸送物質の重量比はキャリア発生物質を1重量部
とした場合、バインダ0〜5重量部、キャリア輸送物質
0〜1重量部が好ましい。キャリア発生物質の含有割合
がキャリア発生層中で15%(重量)より少ないと光感
度が低く、残留電位の増加を招き、またこれより多いと
暗減衰及び受容電位が低下する。
【0039】又、キャリア輸送物質はキャリア輸送層中
のバインダ樹脂100重量部当り20〜200重量部が
好ましく、特に好ましくは30〜150重量部である。
一方、本発明の感光体が単層構成の場合、キャリア発生
物質に対する、バインダ、キャリア輸送物質の重量比は
キャリア発生物質を1重量部とした時、バインダ0.2
〜5重量部、キャリア輸送物質0〜5重量部が好まし
く、形成される感光層の膜厚は5〜50μmが好まし
く、特に好ましくは10〜30μmである。
【0040】中間層5に用いられるバインダとしては、
上記のキャリア発生層及びキャリア輸送層用に挙げたも
のを用いることができるが、その他にポリアミド樹脂、
ナイロン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、エチレン−
酢酸ビニル−メタクリル酸共重合体等のエチレン系樹
脂、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体等が有効
である。
【0041】また、上記感光層中には保存性、耐久性、
耐環境性を向上させる目的で酸化防止剤や光安定剤等の
劣化防止剤を含有させることができる。そのような目的
に用いられる化合物としては例えば、ビフェニル、ター
フェニル、ジフェニルエーテル、炭酸ジフェニル、安息
香酸フェニル、フタル酸ジフェニル、トコフェロール等
のクロマノール誘導体及びそのエーテル化化合物もしく
はエステル化化合物、ポリアリールアルカン化合物、ハ
イドロキノン誘導体及びそのモノ及びジエーテル化化合
物、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導
体、チオエーテル化合物、ホスホン酸エステル、亜燐酸
エステル、フェニレンジアミン誘導体、フェノール化合
物、ヒンダードフェノール化合物、直鎖アミン化合物、
環状アミン化合物、ヒンダードアミン化合物などが有効
である。特に有効な化合物の具体例としては、「IRG
ANOX1010」,「IRGANOX565」(チバ
・ガイギー社製),「スミライザーBHT」,「スミラ
イザーMDP」(住友化学工業社製)等のヒンダードフ
ェノール化合物、「サノールLS−2626」,「サノ
ールLS−622LD」(三共社製)等のヒンダードア
ミン化合物が挙げられる。これら化合物とキャリア輸送
物質との重量比は0.001〜0.1:1で、好ましく
は0.05〜0.1:1である。
【0042】本発明においてキャリア発生層には感度の
向上、残留電位ないし反復使用時の疲労低減等を目的と
して、一種又は二種以上の電子受容性物質を含有せしめ
ることができる。
【0043】ここに用いることのできる電子受容性物質
としては、例えば、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブ
ロム無水マレイン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水
フタル酸、テトラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水
フタル酸、4−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット
酸、無水メリット酸、テトラシアノエチレン、テトラシ
アノキノジメタン、o−ジニトロベンゼン、m−ジニト
ロベンゼン、1,3,5−トリニトロベンゼン、パラニ
トロベンゾニトリル、ピクリンクロライド、キノンクロ
ルイミド、クロラニル、ブルマニル、ジクロルジシアノ
パラベンゾキノン、アントラキノン、ジニトロアントラ
キノン、2,7−ジニトロフルオレノン、2,4,7−
トリニトロフルオレノン、2,4,5,7−テトラニト
ロフルオレノン、9−フルオレニリデンマロノジニトリ
ル、ポリニトロ−9−フルオレニリデン−マロノジニト
リル、ピクリン酸、o−ニトロ安息香酸、p−ニトロ安
息香酸、3,5−ジニトロ安息香酸、ペンタフルオロ安
息香酸、5−ニトロサリチル酸、3,5−ジニトロサリ
チル酸、フタル酸、メリット酸、その他特開平1−20
6349号、同2−214866号、同2−13536
2号、米国特許455,659号に記載の電子親和力の
大きい化合物を挙げることができる。電子受容性物質の
添加量は、重量比でキャリア発生物質:電子受容性物質
=100:0.01〜200、好ましくは100:0.
1〜100である。電子受容性物質はキャリア輸送層に
添加してもよい。かかる層への電子受容性物質の添加量
は重量比でキャリア輸送物質:電子受容性物質=10
0:0.01〜100、好ましくは100:0.1〜5
0である。
【0044】また本発明の感光体には、その他、必要に
より感光層を保護する目的で紫外線吸収剤等を含有して
もよく、また感色性補正の染料を含有してもよい。
【0045】導電性支持体としては、(1)アルミニウ
ム、ステンレス等の金属よりなる板状もしくはドラム状
の導電性支持体、(2)紙或はプラスチックフィルム等
の支持体上に、アルミニウム、パラジウム、金等の金属
よりなる薄層をラミネートもしくは蒸着によって設けた
構成の導電性支持体、(3)紙或はプラスチックフィル
ム等の支持体上に、導電性ポリマー、酸化インジウム、
酸化スズ等の導電性化合物の層を塗布もしくは蒸着によ
って設けた構成の導電性支持体等が挙げられる。
【0046】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する
が、本発明がこれらの実施例に限定されるものではな
い。
【0047】下記感光層塗布液を用いて径80mm、長
さ355.5mmのアルミニウムパイプ上に30μmの
感光体を形成した。 感光層塗布液 化合物− 30g 化合物− 70g ポリカーボネートTS−2050(帝人化成(株)) 100g 酸化防止剤IRGANOX−1010(日本チバガイギー(株)) 5g ジクロルエタン 1000g
【0048】
【化1】
【0049】実施例1 上記の感光体上に本発明の表面保護層塗布液−1を用い
て120℃で30分加熱し厚さ約2μmの表面保護層を
形成した。 <表面保護層塗布液−1>イソブチルアルコール117
部、メチルトリエトキシシラン418部、酸性水分散型
コロイダルシリカ(SiO2 分20%,pH=4,平均
粒径7nm)320部を5℃で4時間加水分解を行った
後、25℃で4時間撹拌し、この混合液に酢酸セロソル
ブ180部、イソプロピルアルコール210部、テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド(10%水溶液)2
部、ブチラール樹脂エスレックBMS(積水化学工業
(株)製)50部混合して塗布液−1を調製した。
【0050】実施例2 更に上記塗布液−1を10℃で2ケ月保存し同様にして
保護層を形成した。
【0051】比較例(1) 実施例−1と同様に塗布液−2を用いて感光体を形成し
た。 <保護層塗布液−2>イソブチルアルコール38部、テ
トラエトキシシラン20部、エタノール46部、0.1
N−塩酸10部、純水8部の混合物を25℃で24時間
撹拌して塗布液−2を調製した。
【0052】比較例(2) 比較例(1)の保護層塗布液−2を10℃で2カ月保存
し同様にして感光体を形成した。
【0053】比較例(3) 保護層を形成しなかった他は実施例1と同様にして感光
体を形成した。
【0054】〔評価〕得られた感光体試料をコニカ
(株)製U−1017改造機により初期及び10000
枚コピー後の以下の実測値で評価した。 Vb;黒色部電位、Vw;白色部電位
【0055】
【表1】
【0056】上記表1からわかる通り本発明の感光体は
耐久性にすぐれている。比較例(1)の感光体も耐久性
はよいが2ケ月保存後の比較例(2)の感光体は耐久性
が低かった。保護層のない比較例(3)も耐久性が低か
った。
【0057】
【発明の効果】本発明の構成を採ることにより、感光特
性が良好で且つ好ましい耐摩耗性を有する感光層を形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感光体の層構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 支持体 2 キャリア発生層 3 キャリア輸送層 5 中間層 8 表面層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の組成物を主成分とする塗布液を感
    光体表面に塗布、硬化することを特徴とする感光体の製
    造方法。 (イ)一般式 R1 n Si(OR2 4-n で示されるシ
    ランの加水分解物 (R1 ,R2 は非置換もしくは置換の一価炭化水素基、
    nは0〜2の整数) (ロ)コロイダル金属酸化物 (ハ)R3 4+ OR4- (R3 は一価炭化水素基、R4 は水素、アルキル基、ア
    シル基あるいはベンゾイル基) および (ニ)ブチラール樹脂。
JP28819392A 1992-10-05 1992-10-05 感光体の製造方法および電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3258397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28819392A JP3258397B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 感光体の製造方法および電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28819392A JP3258397B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 感光体の製造方法および電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06118681A true JPH06118681A (ja) 1994-04-28
JP3258397B2 JP3258397B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17727023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28819392A Expired - Fee Related JP3258397B2 (ja) 1992-10-05 1992-10-05 感光体の製造方法および電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258397B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10314669A (ja) * 1997-03-19 1998-12-02 Dow Corning Asia Ltd 低表面エネルギーコーティングの形成方法
US6203962B1 (en) 1999-06-24 2001-03-20 Konica Corporation Electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and processing cartridge and electrophotographic photoreceptor used therein
US6383700B1 (en) 1999-10-22 2002-05-07 Konica Corporation Image forming method, image forming apparatus, and developer material used in said apparatus
US6399262B1 (en) * 1999-03-30 2002-06-04 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
US6442367B1 (en) 1999-05-31 2002-08-27 Konica Corporation Electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and processing cartridge
US6461780B2 (en) 2000-03-13 2002-10-08 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor, image forming method, image forming apparatus, and processing cartridge
JP2005242222A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7135262B2 (en) 2002-09-27 2006-11-14 Konica Corporation Image forming method
KR100769232B1 (ko) * 2006-05-08 2007-10-22 유영선 감광성 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
US7332256B2 (en) 2003-09-18 2008-02-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming method and image forming apparatus
US7496324B2 (en) 2004-10-27 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applying unit and image forming apparatus
US7531278B2 (en) 2005-07-14 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic latent image bearer, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearer
US7550238B2 (en) 2004-04-21 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Process cartridge, image forming apparatus, and image forming process
US7662533B2 (en) 2004-06-25 2010-02-16 Ricoh Company Limited Image forming method, and image forming apparatus and process cartridge using the image forming method
US7709170B2 (en) 2005-06-20 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Latent electrostatic image bearing member, and process cartridge, image forming apparatus and image forming method
US7897313B2 (en) 2006-04-27 2011-03-01 Ricoh Company Limited Electrostatic latent image bearing member, and image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearing member
WO2012036295A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
WO2012099182A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the electrophotographic photoconductor
US8298735B2 (en) 2009-08-19 2012-10-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic photoreceptor and manufacturing method thereof
US8404417B2 (en) 2008-08-12 2013-03-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
US8557486B2 (en) 2008-11-26 2013-10-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic photoreceptor, manufacturing method of organic photoreceptor, and image forming apparatus
US8679712B2 (en) 2011-07-20 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the photoreceptor
US8962226B2 (en) 2009-08-19 2015-02-24 Konica Minolta, Inc. Organic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
JP2016170408A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱化学株式会社 正帯電用単層型電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590344B2 (ja) 2005-11-21 2010-12-01 株式会社リコー 静電潜像担持体及びそれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ及び画像形成方法
US8450033B2 (en) 2006-11-30 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Latent electrostatic image bearing member, and image forming apparatus, image forming method and process cartridge using the same

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10314669A (ja) * 1997-03-19 1998-12-02 Dow Corning Asia Ltd 低表面エネルギーコーティングの形成方法
US6399262B1 (en) * 1999-03-30 2002-06-04 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor
US6442367B1 (en) 1999-05-31 2002-08-27 Konica Corporation Electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and processing cartridge
US6203962B1 (en) 1999-06-24 2001-03-20 Konica Corporation Electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and processing cartridge and electrophotographic photoreceptor used therein
US6383700B1 (en) 1999-10-22 2002-05-07 Konica Corporation Image forming method, image forming apparatus, and developer material used in said apparatus
US6461780B2 (en) 2000-03-13 2002-10-08 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor, image forming method, image forming apparatus, and processing cartridge
US7135262B2 (en) 2002-09-27 2006-11-14 Konica Corporation Image forming method
US7332256B2 (en) 2003-09-18 2008-02-19 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming method and image forming apparatus
JP2005242222A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7550238B2 (en) 2004-04-21 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Process cartridge, image forming apparatus, and image forming process
US7662533B2 (en) 2004-06-25 2010-02-16 Ricoh Company Limited Image forming method, and image forming apparatus and process cartridge using the image forming method
US7496324B2 (en) 2004-10-27 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Lubricant applying unit and image forming apparatus
US7709170B2 (en) 2005-06-20 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Latent electrostatic image bearing member, and process cartridge, image forming apparatus and image forming method
US7531278B2 (en) 2005-07-14 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic latent image bearer, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearer
US7897313B2 (en) 2006-04-27 2011-03-01 Ricoh Company Limited Electrostatic latent image bearing member, and image forming apparatus and process cartridge using the electrostatic latent image bearing member
KR100769232B1 (ko) * 2006-05-08 2007-10-22 유영선 감광성 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
US8404417B2 (en) 2008-08-12 2013-03-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
US8557486B2 (en) 2008-11-26 2013-10-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic photoreceptor, manufacturing method of organic photoreceptor, and image forming apparatus
US8298735B2 (en) 2009-08-19 2012-10-30 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Organic photoreceptor and manufacturing method thereof
US8962226B2 (en) 2009-08-19 2015-02-24 Konica Minolta, Inc. Organic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
WO2012036295A1 (en) 2010-09-15 2012-03-22 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US8871412B2 (en) 2010-09-15 2014-10-28 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
WO2012099182A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the electrophotographic photoconductor
US8679712B2 (en) 2011-07-20 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor and image forming method, image forming apparatus, and process cartridge using the photoreceptor
JP2016170408A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 三菱化学株式会社 正帯電用単層型電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3258397B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258397B2 (ja) 感光体の製造方法および電子写真感光体
US7037631B2 (en) Photoconductive imaging members
US5815776A (en) Electrophotographic apparatus with photoreceptor having undercoat layer, containing an electronic transporting pigment and reactive organometallic compound
JPH0862864A (ja) 感光体
JP2007025676A (ja) 画像形成部材
JP2000275886A (ja) 電子写真感光体、それを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3984556B2 (ja) 画像形成装置
JPH08160651A (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JP6824731B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2001066963A (ja) 電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及び該装置に用いられるプロセスカートリッジ
JP2920323B2 (ja) 電子写真感光体
JP2001100441A (ja) 電子写真感光体と、該感光体を用いた電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP4140799B2 (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP3770021B2 (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH10301314A (ja) 電子写真感光体
JP4470456B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP4151190B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2001051576A (ja) 電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、該装置に用いられるプロセスカートリッジ及び電子写真感光体
JP2000242021A (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2000284515A (ja) 電子写真感光体と、該感光体を用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4306684B2 (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3182630B2 (ja) 電子写真感光体
JP2000305291A (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2001142242A (ja) 電子写真感光体とその製造方法、該感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH06222595A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees