JPH06112982A - 変調回路 - Google Patents

変調回路

Info

Publication number
JPH06112982A
JPH06112982A JP25982992A JP25982992A JPH06112982A JP H06112982 A JPH06112982 A JP H06112982A JP 25982992 A JP25982992 A JP 25982992A JP 25982992 A JP25982992 A JP 25982992A JP H06112982 A JPH06112982 A JP H06112982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
carrier signal
carrier
signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25982992A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Hiramatsu
達夫 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25982992A priority Critical patent/JPH06112982A/ja
Publication of JPH06112982A publication Critical patent/JPH06112982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変調信号をキャリア周波数を中心に片側だけ
のスペクトラムとすることにより周波数利用効率を向上
すること。 【構成】 データ発生器1からのデータはキャリア信号
発生器3からの第1キャリア信号と第1乗算器2で乗算
される。一方、データ発生器1出力は第1移相器4で9
0°移相されるとともにキャリア信号発生器3からの第
1キャリア信号は第2移相器5で90°移相され第2キ
ャリア信号となる。そして、前記第2キャリア信号と第
1移相器出力は第2乗算器6で乗算され、加算器7で第
1乗算器2出力と加算される。その結果、加算器7から
はキャリア周波数に対して上側半分のスペクトラムを有
するBPSK信号が出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、BPSK等のデジタル
変調方式に用いられる変調回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル通信に用いられるデジタ
ル変調方式の一つに例えば科学技術出版社の「スペクト
ラム拡散通信システム」P145〜P146に記載され
ているBPSK(Binary-phase-shift keying)がある。
【0003】このBPSK変調回路は図2に示すよう
に、データ発生器1からの+1と−1の値を持つ入力デ
ータが乗算器2でキャリア信号発生器3からのキャリア
と乗算されBPSK信号となって出力される構成となっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記変
調回路で発生するBPSK信号はキャリア周波数を中心
として上下対称にスペクトラムが広がっており周波数の
利用効率が悪いという欠点があった。
【0005】本発明は上記欠点を解消した変調回路を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、デジタルデー
タを発生するデータ発生手段と、このデータ発生手段出
力を90°移相する移相手段と、第1キャリア信号を発
生する第1キャリア信号発生手段と、前記第1キャリア
信号と90°位相が異なる第2キャリア信号を発生する
第2キャリア信号発生手段と、前記デジタルデータと前
記第1キャリアとを乗算する第1乗算手段と、前記移相
手段出力と前記第2キャリアとを乗算する第2乗算手段
と、前記第1乗算手段出力と前記第2乗算手段出力とを
加算若しくは減算して変調出力を得る演算手段とからな
る変調回路である。
【0007】
【作用】本発明は、前記第1乗算手段出力と第2乗算手
段出力とを演算手段にて加算若しくは減算することによ
りBPSK信号のスペクトラムはキャリア周波数に対し
て上側半分若しくは下側半分となるように作用する。
【0008】
【実施例】以下、図面に従って本発明の一実施例を説明
する。図1は本実施例におけるBPSK変調回路を示
し、図2と同一部分には同一符号を付し説明を省略す
る。
【0009】図において、データ発生器1からのデータ
はキャリア信号発生器3からの第1キャリア信号と第1
乗算器2で乗算される。
【0010】一方、データ発生器1出力は第1移相器4
で90°移相されると共に、キャリア信号発生器3から
の第1キャリア信号は第2移相器5で90°移相され第
2キャリア信号となる。
【0011】そして、前記第2キャリア信号と第1移相
器出力は第2乗算器6で乗算され、加算器7で第1乗算
器2出力と加算される。
【0012】その結果、加算器7からはキャリア周波数
に対して上側半分のスペクトラムを有するBPSK信号
が出力される。
【0013】次に、上記変調回路の動作について説明す
る。
【0014】データ発生器1の出力は、フーリエ変換に
より周波数領域で表すと、
【0015】
【数1】
【0016】となる。これを第1移相器4で90°移相
すると、
【0017】
【数2】
【0018】となる。一方、キャリア信号発生器3出力
を、
【0019】
【数3】
【0020】とすると、これを第2移相器5で90°移
相した信号は、
【0021】
【数4】
【0022】となる。
【0023】BPSK信号はyxを演算することにより
得ることができるが、このままではスペクトラムはωc
を中心として上下対称に広がってしまう。そこで加算器
7で第1乗算器2出力と第2乗算器6出力を加算する
と、
【0024】
【数5】
【0025】となり、スペクトラムはωcより上側半分
だけとなる。従って、必要な周波数帯域が従来の1/2
で済むことになり周波数利用効率が2倍に向上する。
【0026】尚、この信号の復調は受信信号にキャリア
信号と同じcos(ωct)を乗算することにより実現
できる。
【0027】また、加算器7の代わりに減算器を用い
て、
【0028】
【数6】
【0029】の如く、下側半分だけのスペクトラムを得
てもよい。
【0030】また、BPSK変調以外でも変調信号が上
下対称のスペクトラムを持つものであれば他の変調方式
にも適用できる。
【0031】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、キャリア
周波数を中心に片側だけのスペクトラムとすることがで
きるため、周波数利用効率が従来の変調方式に比べ2倍
に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるBPSK変調回路の
ブロック図である。
【図2】従来例におけるBPSK変調回路のブロック図
である。
【符号の説明】
2 第1乗算器 3 キャリア信号発生器 4 第1移相器 5 第2移相器 6 第2乗算器 7 加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルデータを発生するデータ発生手
    段と、このデータ発生手段出力を90°移相する移相手
    段と、第1キャリア信号を発生する第1キャリア信号発
    生手段と、前記第1キャリア信号と90°位相が異なる
    第2キャリア信号を発生する第2キャリア信号発生手段
    と、前記デジタルデータと前記第1キャリアとを乗算す
    る第1乗算手段と、前記移相手段出力と前記第2キャリ
    アとを乗算する第2乗算手段と、前記第1乗算手段出力
    と前記第2乗算手段出力とを加算若しくは減算して変調
    出力を得る演算手段とからなる変調回路。
JP25982992A 1992-09-29 1992-09-29 変調回路 Pending JPH06112982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25982992A JPH06112982A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25982992A JPH06112982A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06112982A true JPH06112982A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17339574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25982992A Pending JPH06112982A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06112982A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340919B2 (ja) 数値電圧制御発振器
JP3095067B2 (ja) Dcオフセットキャンセラーおよびこれを備えた受信機と通信システムとdcオフセットキャンセル方法
JPH0823231A (ja) Fm変調回路
JP4277090B2 (ja) キャリア周波数検出方法
JPH06112982A (ja) 変調回路
JP2730346B2 (ja) 分周回路
JPH06152675A (ja) ディジタル変調器
JP3206773B2 (ja) ディジタル信号処理型直交変調器
JPH06120990A (ja) 直交変調回路
JP2782395B2 (ja) スペクトラム拡散方式受信装置
JP3873439B2 (ja) 通信システム、変調方法、復調方法および記録媒体
JP3316232B2 (ja) Msk変調回路
JP3391012B2 (ja) ディジタル処理直交変調方法及び直交変調器
JP3193081B2 (ja) 角変調信号の復調装置
JP2929366B2 (ja) デジタルam復調器とその方法
JPH0128553B2 (ja)
JP3380618B2 (ja) ディジタル信号qpsk変調装置
JP2587160B2 (ja) Oqpsk用逆変調型復調回路
JPH05252214A (ja) ディジタル変調器
JP3716953B2 (ja) ディジタル変調におけるフェージング信号生成装置
KR940003175A (ko) 고속 처리에 적합한 복조기
JPH08317011A (ja) 変調装置
JPH04302511A (ja) サイン波形発生器
JPS5829030B2 (ja) Msk変調装置
JPS63245146A (ja) スペクトラム拡散伝送装置