JPH08317011A - 変調装置 - Google Patents

変調装置

Info

Publication number
JPH08317011A
JPH08317011A JP7140073A JP14007395A JPH08317011A JP H08317011 A JPH08317011 A JP H08317011A JP 7140073 A JP7140073 A JP 7140073A JP 14007395 A JP14007395 A JP 14007395A JP H08317011 A JPH08317011 A JP H08317011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarriers
signal
quadrature
orthogonal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7140073A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Kawanaka
善一 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marantz Japan Inc
Original Assignee
Marantz Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marantz Japan Inc filed Critical Marantz Japan Inc
Priority to JP7140073A priority Critical patent/JPH08317011A/ja
Publication of JPH08317011A publication Critical patent/JPH08317011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のサブキャリアを使用する変調波信号に
ついてサブキャリアの個数より少ない個数の発振器でサ
ブキャリアの生成を行うことが可能な変調装置を実現す
る。 【構成】 ディジタル信号を受けてサブキャリアの個数
に相当するn 組の直交符号を生成し、サブキャリアの個
数n より少ないm 個の直交発振器からの信号と前記n 組
の直交符号とを乗算し、搬送波周波数とサブキャリアの
周波数との差分の周波数の直交信号を生成し、その乗算
結果を加減算処理して、複数のサブキャリアで変調され
た直交成分信号を生成し、その直交成分信号と搬送波周
波数の直交信号とを直交変調して変調波信号を生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、直交振幅変調(QA
M)、位相偏移変調(PSK)、周波数偏移変調(FS
K)等の変調による変調波信号を生成する変調装置に関
し、特に、複数のサブキャリアを含む変調波信号を簡易
な構成及び演算処理で生成し得る変調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】MCA(Multi Channel Access)システ
ムは異なるユーザが複数のチャネルを共同で利用するシ
ステムであり、業務用としても広く使用されている。ま
た、このMCAシステムでは音声用無線通信のほかに各
種のデータ通信としても利用されている。
【0003】そして、このMCAシステムにおいて利用
者数は近年急速に増大してきており、またデータ転送に
適したシステムの要求も多い。そこで、ディジタルMC
Aシステムの仕様が決定され、実用化されることとなっ
た。
【0004】このようなシステムでは、多値QAM(Qu
adrature Amplitude Modulation )が使用され、例え
ば、90度位相が異なる搬送波信号でそれぞれ4値の振
幅変調をかけ、16値の状態を有するようにした多値直
交振幅変調が使用される。
【0005】また、ディジタルMCAシステムの変調方
式として、RCR(Research & Development Center fo
r Radio Systems:財団法人・電波システム開発センタ
ー)の標準規格として定められたSTD−32のディジ
タルMCAシステムでは、M16QAM方式が使用され
ており、4つのサブキャリアを使用することになってい
る。
【0006】図2はこのサブキャリアの配置を示した説
明図であり、搬送波の周波数f0 の周囲の4つのサブキ
ャリア(Sub1〜Sub4)が配置されている。ここでは、搬
送波周波数を中心にして各サブキャリアは4.5kHz
毎の間隔に配置されており、それぞれのサブキャリアの
中心周波数はf0 −6.75kHz,f0 −2.25k
Hz,f0 +2.25kHz,f0 +6.75kHzに
なっている。
【0007】そして、このようなサブキャリアを有する
変調波信号は、サブキャリアを各々個別に生成する必要
がある。図4はこのような4つのサブキャリアを有する
変調波信号を生成する変調装置の構成を示す構成図であ
る。
【0008】この図4において、図外のディジタル信号
処理部からのビットストリームのディジタルデータが供
給されており、このディジタルデータを受けた直交符号
化器1が4つのサブキャリアに応じた直交符号I1
(T),Q1 (T),I2 (T),Q2 (T),I3
(T),Q3 (T),I4 (T),Q4 (T)を分離,
生成する。
【0009】そして、それぞれの直交符号は帯域制限の
ためのロールオフ・フィルタ2a〜2hをそれぞれ通過
してI1 (t),Q1 (t),I2 (t),Q2
(t),I3 (t),Q3 (t),I4 (t),Q4
(t)とされ、各サブキャリアを生成するために、それ
ぞれ直交変調器4a〜4dに供給される。
【0010】ここで、各直交変調器4a〜4dには、そ
れぞれ直交発振器3a〜3dからのサブキャリアの周波
数に応じた直交信号(位相が90度異なる2信号(si
n成分とcos成分))が局部発振信号として供給され
ている。すなわち、直交発振器3a〜3dの発振周波数
は、中間周波数をfiとした場合、直交発振器3aでは
fi−6.75kHz,直交発振器3bではfi−2.
25kHz,直交発振器3cではfi+2.25kH
z,直交発振器3dではfi+6.75kHz,という
ように設定されている。
【0011】これにより、上述した各サブキャリアの周
波数間隔が設定される。そして、各直交変調器4a〜4
dの変調出力は積算器5で積算された後、直交発振器6
の局部発振信号とミキサ7で周波数混合されて所望の周
波数ftの変調波信号にされる。このとき不要な高周波
成分を除去するためにLPF8でフィルタ処理される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明したよう
に、従来の変調方式を用いて複数のサブキャリアを含ん
だ変調波信号を生成するにはサブキャリアと同数の局部
発振器(直交発振器3a〜3d)を必要としていた。こ
のため、回路構成が複雑化する問題があり、発振器の個
数の削減が求められていた。
【0013】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、複数のサブキャリアを使用する変調波
信号をサブキャリアの個数より少ない個数の発振器を用
いて生成し得る変調装置を実現することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本件出願の発明者は、従
来の変調装置でサブキャリアを生成する際にサブキャリ
アと同数の局部発振器を必要としていた欠点を改良すべ
く鋭意研究を行った結果、従来のサブキャリア生成方式
に代わり、サブキャリアの個数より少ない個数の局部発
振器でサブキャリアの生成を行う新たな手法を見出し、
本発明を完成させたものである。
【0015】従って、上記の課題を解決するための手段
である本発明は以下に説明するように構成されたもので
ある。
【0016】すなわち、課題を解決する手段である本発
明は、搬送波周波数を中心にして複数のサブキャリアを
等しい周波数間隔で備えた変調波信号を生成する変調装
置において、ディジタル信号を受けてサブキャリアの個
数に相当するn 組の直交符号を生成する直交符号化器
と、搬送波周波数とサブキャリアの周波数との差分の周
波数の直交信号を生成するための、サブキャリアの個数
n より少ないm 個の直交発振器と、前記直交符号化器か
らの直交符号と前記直交発振器からの直交信号とを乗算
する乗算器と、その乗算器からの乗算結果を加減算をし
て複数のサブキャリアで変調された直交成分信号を生成
し、若しくは、前記乗算器の前段に接続され前記直交符
号化器からの直交信号を加減算する前段加減算部及び前
記乗算器の後段に接続され前記乗算器からの乗算結果を
加減算して複数のサブキャリアで変調された直交成分信
号を生成する後段加減算部からなる加減算器と、搬送波
周波数の直交信号と前記加減算器からの直交成分信号と
を直交変調して変調波信号を生成する周波数変換手段と
を有することを特徴とする変調装置である。
【0017】
【作用】課題を解決する手段である変調装置では、ディ
ジタル信号を受けてサブキャリアの個数に相当するn 組
の直交符号を生成し、サブキャリアの個数n より少ない
m 個の直交発振器からの信号と前記n 組の直交符号とを
乗算し、搬送波周波数とサブキャリアの周波数との差分
の周波数の直交信号を生成し、その乗算結果を加減算処
理して、複数のサブキャリアで変調された直交成分信号
を生成し、その直交成分信号と搬送波周波数の直交信号
とを直交変調して変調波信号を生成する。
【0018】これにより、サブキャリアの個数より少な
い個数の発振器でサブキャリアを生成して変調を行うこ
とが可能になる。
【0019】尚、上述の乗算結果の加減算処理の代わり
に、乗算の前後で前段加減算処理と後段加減算処理とに
分けて加減算処理を行っても良い。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0021】図1は本発明の一実施例の変調装置の構成
を示す構成図である。尚、既に説明した部分と同一物に
は同一番号を付してある。
【0022】尚、この実施例では、サブキャリアの個数
n を4、サブキャリアを生成するための局部発振器(直
交発振器)の個数m を2である場合を例にして説明を行
うことにする。
【0023】この図1において、図外のディジタル信号
処理部からのビットストリームのディジタルデータが供
給されており、このディジタルデータを受けた直交符号
化器1が4つのサブキャリアに応じた直交符号I1
(T),Q1 (T),I2 (T),Q2 (T),I3
(T),Q3 (T),I4 (T),Q4 (T)を分離,
生成する。
【0024】そして、それぞれの直交符号は帯域制限の
ためのロールオフ・フィルタ2a〜2hをそれぞれ通過
してI1 (t),Q1 (t),I2 (t),Q2
(t),I3 (t),Q3 (t),I4 (t),Q4
(t)とされ、各サブキャリアを生成するために、それ
ぞれ乗算器14a〜14dに供給される。
【0025】ここで、乗算器14a及び14bには、直
交発振器13aからの搬送波周波数とサブキャリアの周
波数との差分に応じた第1の周波数の直交信号(位相が
90度異なる2信号(sin成分とcos成分))が局
部発振信号として供給されている。例えば、図2のよう
なサブキャリア配置であった場合には、 −ω1 /3=−ω2 =ω3 =ω4 /3=w(=2.25
kHz) と表すことができる。そこで、この場合の第1の周波数
として、ω2 とω3 の絶対値である2.25kHzをあ
てはめる。
【0026】また、乗算器14c及び14dには、直交
発振器13bからの搬送波周波数とサブキャリアの周波
数との差分に応じた第2の周波数の直交信号(位相が9
0度異なる2信号(sin成分とcos成分))が局部
発振信号として供給されている。同じく、図2のような
サブキャリア配置であった場合には、第2の周波数とし
て、ω1 とω4 の絶対値である6.75kHzをあては
める。
【0027】ここで、変調波信号の搬送波の角周波数を
ωc 、各サブキャリアの角周波数をωn (=2πfL
(n ):n =1,2,3,4)とおく。すると、最終的
に得ようとしている変調波信号は以下の式で表すことが
できる。
【0028】 ΣAn (t)cos{(ωc +ωn )t+φn (t)} … 尚、ここでΣについてn =1,2,3,4である。
【0029】ここで、上の式を搬送波成分とサブキャ
リア成分とに分離すると、以下の式で表せる。
【0030】 IT (t)・cosωc t−QT (t)・sinωc t … ここで、 IT (t)=ΣAn (t)cos(ωn t+φn (t)) … QT (t)=ΣAn (t)sin(ωn t+φn (t)) … 尚、ここでΣについてn =1,2,3,4である。
【0031】そして、更に式のΣの内部を分解する
と、 An (t)cos(ωn t+φn (t)) =In (t)cosωn t−Qn (t)sinωn t … そして、同様にして更に式のΣの内部を分解すると、 An (t)sin(ωn t+φn (t)) =In (t)sinωn t+Qn (t)cosωn t … ここにおいて、 In (t)=An (t)cosφn (t) Qn (t)=An (t)sinφn (t) である。
【0032】従って、乗算部14a〜14dの出力を用
いて加減算器15で上の及び式を満足できるように
得られるのであれば、所望のサブキャリアが生成できる
ことになる。
【0033】ここで、以上の及び式を満足できる様
子を詳細に説明する。
【0034】まず、乗算部14aでは、以下のような成
分が得られる。
【0035】 I1 (t)cosω1 t …(A1) I1 (t)sinω1 t …(A2) Q1 (t)cosω1 t …(A3) Q1 (t)sinω1 t …(A4) また、乗算部14bでは、以下のような成分が得られ
る。
【0036】 I4 (t)cosω1 t …(B1) I4 (t)sinω1 t …(B2) Q4 (t)cosω1 t …(B3) Q4 (t)sinω1 t …(B4) ここで、ω1 =−ω4 であるため、cosω1 =cos
ω4 である。
【0037】同様に、ω1 =−ω4 であるため、sin
ω1 =−sinω4 である。
【0038】従って、(B1)〜(B4)は以下のよう
に書き換えられる。
【0039】 I4 (t)cosω4 t …(B1) −I4 (t)sinω4 t …(B2) Q4 (t)cosω4 t …(B3) −Q4 (t)sinω4 t …(B4) また、乗算部14cでは、以下のような成分が得られ
る。
【0040】 I2 (t)cosω2 t …(C1) I2 (t)sinω2 t …(C2) Q2 (t)cosω2 t …(C3) Q2 (t)sinω2 t …(C4) また、乗算部14bでは、以下のような成分が得られ
る。
【0041】 I3 (t)cosω2 t …(D1) I3 (t)sinω2 t …(D2) Q3 (t)cosω2 t …(D3) Q3 (t)sinω2 t …(D4) ここで、ω2 =−ω3 であるため、cosω2 =cos
ω3 である。
【0042】同様に、ω2 =−ω3 であるため、sin
ω2 =−sinω3 である。
【0043】従って、(D1)〜(D4)は以下のよう
に書き換えられる。
【0044】 I3 (t)cosω3 t …(D1) −I3 (t)sinω3 t …(D2) Q3 (t)cosω3 t …(D3) −Q3 (t)sinω3 t …(D4) 従って、加減算器15では上の(A1)〜(D4)を加
減算することで、及び式を生成することができる。
【0045】すなわち、式は以下の加減算の式で求め
ることができる。
【0046】式={(A1)+(B1)+(C1)+
(D1)}−{(A4)−(B4)+(C4)−(D
4)} 同様にして、式は以下の加減算の式で求めることがで
きる。
【0047】式={(A2)−(B2)+(C2)−
(D2)}+{(A3)+(B3)+(C3)+(D
3)} 以上のように、得られた各成分((A1)〜(D4))
を加減算器15で加減算することで、上述の及び式
を満足することができる。この結果、上述の式及び
式を満たすことになり、ベースバンド周波数で全てのサ
ブキャリアを含む信号が得られる。
【0048】そして、直交発振器16及び直交変調器1
7を用いて搬送波周波数ωc に対する直交変調を行う。
すなわち、上述のようにして得られた式及び式で表
されるサブキャリア成分を用いて搬送波周波数ωc の直
交変調を行うことで、上述の式(=式)を得て所望
の変調波信号を生成する。
【0049】以上詳細に説明したように、ディジタル信
号を受けてサブキャリアの個数に相当するn 組の直交符
号(I1 (t)〜I4 (t)及びQ1 (t)〜Q4
(t))を生成し、サブキャリアの個数n より少ないm
個の直交発振器(13a,13b)からの信号と前記n
組の直交符号とを乗算し、その乗算結果を加減算処理し
て、複数のサブキャリアで変調された直交成分信号を生
成し、その直交成分信号を直交変調して変調波信号を生
成することにより、サブキャリアの個数より少ない個数
の発振器でサブキャリアを生成して変調を行うことが可
能になる。
【0050】以上のことにより、発振器の個数を減らす
ことができ、回路構成及び規模を削減することができ
る。また、DSPで処理する場合にも有利になる。
【0051】更に、サブキャリアを生成するために使用
する局部発振器(直交発振器13a及び13b)の各周
波数が単純な整数比(上述の場合には、2.25:6.
75=1:3)になる。これは、通常のサブキャリアの
周波数間隔が等間隔になっているためである。このよう
な結果、分周,てい倍等に使用する大元の周波数を共有
化できるようになる。この点もDSPで処理する場合に
有利に働く。
【0052】尚、以上の説明では、4つのサブキャリア
を有する場合を例にして説明して来たが、これに限らず
複数のサブキャリアを使用する変調波信号について直交
復調を行う変調装置において広く使用することが可能で
ある。
【0053】また、上述の実施例では、変調が直交振幅
変調(QAM)の変調波信号である場合を想定して述べ
たが、本発明は、変調が位相偏移変調(PSK)、周波
数偏移変調(FSK)等の各種の変調波信号について
も、上記の式で表現できるので、同様に生成すること
ができる。
【0054】以上の実施例において加減算器15は単一
の構成であったが、この構成に限定されるものではな
い。すなわち、乗算器14a〜14dの前段と後段とに
接続された一組の構成のものであっても良い。このよう
な構成の変調装置を図3に示す。
【0055】ここで、上述の式の前半部分の{(A
1)+(B1)+(C1)+(D1)}は、具体的に
は、 I1 (t)cosω1 t+I4 (t)cosω1 t+I
2 (t)cosω2 t+I3 (t)cosω2 t である。
【0056】これを変形すると、 (I1 (t)+I4 (t))cosω1 t+(I2
(t)+I3 (t))cosω2 t である。
【0057】このことから、(I1 (t)+I4
(t))と(I2 (t)+I3 (t))の部分は乗算器
の前段部分となる前段加減算部15a及び前段加減算部
15bで演算処理することが可能になっている。
【0058】また、上述の式においても同様に乗算器
の前段部となる前段加減算部15a及び前段加減算部1
5bで演算処理することが可能になっている。
【0059】そして、後段加減算部15cは、上述の実
施例の加減算器15と同様に機能する。この結果、上述
の及び式の全体を満足することができるようにな
る。従って、上述の式及び式を満たすことになり、
ベースバンド周波数で全てのサブキャリアを含む信号が
得られる。そして、上述の実施例と同様にして式(=
式)を得て所望の変調波信号を生成できる。
【0060】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明では、
ディジタル信号を受けてサブキャリアの個数に相当する
n 組の直交符号を生成し、サブキャリアの個数n より少
ないm個の直交発振器からの信号と前記n 組の直交符号
とを乗算し、搬送波周波数とサブキャリアの周波数との
差分の周波数の直交信号を生成し、その乗算結果を加減
算処理して、複数のサブキャリアで変調された直交成分
信号を生成し、その直交成分信号と搬送波周波数の直交
信号とを直交変調して変調波信号を生成することによ
り、サブキャリアの個数より少ない個数の発振器でサブ
キャリアを生成して変調を行い得る変調装置を簡便な構
成で実現することができる。
【0061】また、加減算処理を乗算の前後に分けて行
った場合であっても、同様な動作を実現でき、サブキャ
リアの個数より少ない個数の発振器でサブキャリアを生
成して変調を行い得る変調装置を簡便な構成で実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の変調装置の構成を示す構成
図である。
【図2】4つのサブキャリアの配置を示した説明図であ
る。
【図3】本発明の他の実施例の変調装置について図1相
当の構成を示す構成図である。
【図4】4つのサブキャリアを有する変調波信号を生成
する変調装置の従来の構成を示す構成図である。
【符号の説明】
1 直交符号化器 2a〜2h ロールオフ・フィルタ 13a,13b 直交発振器 14a〜14d 乗算器 15 加減算器 16 直交発振器 17 乗算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送波周波数を中心にして複数のサブキ
    ャリアを等しい周波数間隔で備えた変調波信号を生成す
    る変調装置において、 ディジタル信号を受けてサブキャリアの個数に相当する
    n 組の直交符号を生成する直交符号化器と、 搬送波周波数とサブキャリアの周波数との差分の周波数
    の直交信号を生成するための、サブキャリアの個数n よ
    り少ないm 個の直交発振器と、 前記直交符号化器からの直交符号と前記直交発振器から
    の直交信号とを乗算する乗算器と、 その乗算器からの乗算結果を加減算をして複数のサブキ
    ャリアで変調された直交成分信号を生成し、若しくは、
    前記乗算器の前段に接続され前記直交符号化器からの直
    交信号を加減算する前段加減算部及び前記乗算器の後段
    に接続され前記乗算器からの乗算結果を加減算して複数
    のサブキャリアで変調された直交成分信号を生成する後
    段加減算部からなる加減算器と、 搬送波周波数の直交信号と前記加減算器からの直交成分
    信号とを直交変調して変調波信号を生成する周波数変換
    手段とを有することを特徴とする変調装置。
JP7140073A 1995-05-16 1995-05-16 変調装置 Pending JPH08317011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140073A JPH08317011A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7140073A JPH08317011A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08317011A true JPH08317011A (ja) 1996-11-29

Family

ID=15260346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7140073A Pending JPH08317011A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08317011A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761798A (en) Baseband phase modulator apparatus employing digital techniques
US4902979A (en) Homodyne down-converter with digital Hilbert transform filtering
US6073001A (en) Down conversion mixer
US7548737B2 (en) System and apparatus for a direct conversion receiver and transmitter
JPH04282937A (ja) ベクトル変調システム、ベクトル変調器
US3638125A (en) Apparatus and method for the synchronous detection of a differentially phase modulated signal
JPS6348469B2 (ja)
TW408523B (en) Transmitter
US5237287A (en) Demodulating method and apparatus particularly for demodulating a differential phase-shift keying signal
US5852636A (en) Method of and apparatus for modulation of FSK carrier in a very narrow band
JPH08317011A (ja) 変調装置
US7986195B2 (en) Digital FM modulator
JPS6034299B2 (ja) 通信方式
JP3532908B2 (ja) 周波数制御装置
US5365185A (en) Frequency controlled loop for demodulating OOK and PSK signals
JP2843699B2 (ja) デジタル化直交変調器
JPH06120990A (ja) 直交変調回路
JP3287721B2 (ja) 通信装置
JPH05207080A (ja) 変調器
JP3316232B2 (ja) Msk変調回路
JPH10224415A (ja) 変調器及び変調方法、復調器及び復調方法
RU2205517C1 (ru) Демодулятор сигналов с частотной модуляцией
JPH05252214A (ja) ディジタル変調器
JP2705363B2 (ja) 自動干渉除去装置
JP2001298373A (ja) 送信信号を発生する送信機および送信信号を発生する方法