JPH0610922Y2 - 電気貯湯容器 - Google Patents

電気貯湯容器

Info

Publication number
JPH0610922Y2
JPH0610922Y2 JP1988069788U JP6978888U JPH0610922Y2 JP H0610922 Y2 JPH0610922 Y2 JP H0610922Y2 JP 1988069788 U JP1988069788 U JP 1988069788U JP 6978888 U JP6978888 U JP 6978888U JP H0610922 Y2 JPH0610922 Y2 JP H0610922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
container
pouring
hot water
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988069788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175630U (ja
Inventor
武司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP1988069788U priority Critical patent/JPH0610922Y2/ja
Publication of JPH01175630U publication Critical patent/JPH01175630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610922Y2 publication Critical patent/JPH0610922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ヒータにより内容液を加熱して湯沸し後保温
する電気貯湯容器に関する。
(従来の技術) この種のものにおいて、保温中ヒータを湯沸し状態に一
旦戻して熱湯が得られるようにする再沸騰スイッチが近
時設けられている。
従来この再沸騰スイッチは、器体の前部下に各種表示部
等と共に集約配置され、1つの基本デザインとなってい
る。
(考案が解決しようとする課題) ところが再沸騰スイッチを操作しようとするその上方に
注出口があるので、使用者にいささかの不安を与える
し、万一の場合危険でもある。しかも手軽に持ち運びさ
れる小さな家庭用の電気貯湯容器の下端部で操作するに
はいかにも窮屈で操作しにくく不自然である。
そこで本考案は必要なスイッチを器体の上部の内容液を
注出する注出路とは所定の位置関係を持ってこの注出路
を覆うカバー内に設け、操作しやすく使用および商品の
安全を期すことができ、しかも体裁のよい電気貯湯容器
を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記のような目的を達成するために、加熱装置
により内容液を加熱して貯湯し、この内容液を、注出路
を通じ、かつこの注出路の器体前部の満水位よりも上位
となる屈曲部を経て下向きに開口する注出路の注出口か
ら、器体外に注出するようにするとともに、人為操作さ
れるスイッチの操作信号に応じて所定の液温となるよう
に加熱装置を制御する液温制御手段を備えた電気貯湯容
器において、器体の上部に、前記注出口に至る注出路を
被覆する注出口部カバーを設け、前記スイッチを注出口
部カバー内の上記満水位よりも上位となる注出路よりも
上方位置に設け、この注出口カバーの外表面に前記スイ
ッチの操作面を形成するシールフィルムを貼着したこと
を特徴とするものである。
(作用) 本考案の上記構成では、スイッチを注出口部カバー内に
設けて、この注出口部カバーの外表面に貼着されたシー
ルフィルムがなす操作面にて人為操作されるようにする
ので、このスイッチの人為操作のために注出口部カバー
に例えば切り込みや窓が設けられても、これをシールフ
ィルムでシールすることができ、外部からの水の侵入を
防止し、スイッチ等の電気まわりを保護することができ
るし、スイッチを含めた人為操作部が注出口カバーと面
一化でき、これによって不用意な引っ掛かりによる誤操
作を防止することができる。
また、注出路が満水位よりも上位の屈曲部を経て下向き
に開口した注出口を有していることにより、満水位でも
内容液は前記屈曲部を自然に越えて流出するようなこと
を防止するが、この満水位よりも上位である注出路より
もさらに上方位置にスイッチがあるので、注出路内が器
体内の液位に対応して長い時間満水位を保つようなこと
があっても、スイッチはこの満水位から大きく離れるこ
とになり、内容液からの熱影響を抑制することができ
る。
さらに、前記操作面をなすシールフィルムによって、前
記注出口部カバーの外面の面一性を損なわずに、スイッ
チ操作部の外観を整え、またスイッチ操作のための位
置、あるいは操作対象の名称や意味等を表示することが
できるので、外観がよく使用し易いものとすることがで
きる。
(実施例) 第1図、第2図に示す本考案の実施例について説明す
る。本実施例は金属製の真空二重容器Aを金属製の外装
ケースBに収容した電気貯湯容器の場合を示している。
この実施例において、金属製真空二重容器Aは、上部に
外フランジ1を有し、これが外装ケースB上端の合成樹
脂製肩部材2が形成している開口縁にシールパッキング
6を介し下方より受けられている。また容器Aの底部に
取付金具3が取付けられ、外装ケースBの下端に下方よ
り嵌合せた合成樹脂製底部環4の開口に下方より当てが
われた金属製の中底環5と、前記取付金具3とを円周上
数箇所で連結している。この連結によって容器Aは肩部
材2に引付けられ、中底環5は底部環4と共に外装ケー
スBに引付けられて、それぞれが外装ケースBに確固に
一体化され貯湯器体Cをなしている。
容器Aの底部の前側寄りには真空空間の閉塞壁をなす開
口部7が設けられるが、これは容器Aの底部内に設けら
れるヒータケース8の前側寄りに位置する口部8aがそれ
を兼ねている。この口部8aを通って容器A外へ内容液注
出管9が引き出されている。
器体Cの上端には蓋体10が設けられ、それを肩部材2の
後部に軸11により開閉自在にかつ着脱自在に枢着してあ
る。蓋体10の底部は二重構造になっており、その二重空
間内には耐熱性発泡スチロール等の断熱材12が装填され
ている。樹脂製底板13には金属製カバー14が施されてお
り、蓋体10は金属製カバー14の外フランジ14aにシール
パッキング16を嵌付けてあり、このシールパッキング1
6のく字状のシールリップ16aを容器Aの開口内縁15に
上方より押当てる状態で容器Aを密閉している。
広口容器の場合、ヒータ熱は容器A開口から直接的に外
方へ放射されたり、容器A側周と通じた熱伝導によって
口部外周から放射されたりするが、口部外周に断熱材17
が巻装されていることにより、後者の熱放射を抑えるこ
とができる。
このように、本実施例では蓋体10と容器Aとのパッキン
グ16と2つの断熱材12、17とによって容器Aの口部部分
の断熱を良好にし、ヒータの加熱効率を向上させてい
る。
蓋体10には内容液を加圧注出するためのベローズポンプ
18と、前記底板13と金属製カバー14を通じポンプ18から
の加圧空気を容器A内に送込む給気通路19及び容器A内
から発散してくる蒸気を外部に逃がす蒸気抜き通路20と
が形成されている。また金属製カバー14は、注出口32側
から軸11側に向けて下方向に傾斜し、その下方のコーナ
ー部には前記加圧空気の通孔21が開設されているので、
前記蒸気が上方へ逃げるまでの距離が長くなって熱が滞
留し易くなると共に、カバー14内で結露した水滴が通孔
21より容器A内に流れ込み、その結果、開蓋時に水滴が
不自然に滴り落ちることを防止できる。
このようにして内容液は容器Aがなす真空断熱壁部に囲
まれた部分でヒータケース8に直接触れて効率よく加熱
され、また保温される。この加熱はヒータケース8に内
蔵されるヒータ22が湯沸し状態に通電制御されることで
沸騰状態にまで達し、沸騰後は自動温度調節器23の働き
でヒータ22が保温状態に通電制御され、内容液を所定温
度に保つようになる。沸騰状態は器体Cの前面に設けら
れた再沸騰スイッチ25を操作することでいつでも得られ
る。25aはその操作部である。
保温中、沸騰中に出る蒸気は、給気通路19を通じて蒸気
抜き通路20に入り、蓋体10の後部上面に設けられた放出
口から外部に放出される。これによって容器A内が昇圧
するのを防止している。蒸気抜き通路20は、自身の放出
口近くと給気通路19の出口部とに設けた逆止弁26、27に
よって器体Cが倒れたときに内容液の流出路とならない
ようにされている。
ポンプ18は蓋体10の上面中央に露出した押圧板28によっ
て押圧操作され、蓋体10の裏面をなすベローズ下板29に
開設された吐出口18aから吐出する圧縮空気を、給気通
路19を通じ容器A内に送込んで内容液を加圧する。
加圧された内容液は、注出管9を通じて押し出され、注
出管9に接続された逆止弁30、スプラッシュ防止部31を
通じ注出口32から外部に注出される。
注出管9の垂直部分は透明管9aよりなり液位を器体C前
面に設けられた樹脂パネル33の図示しない透明窓から外
観できるようになっている。
逆止弁30およびスプラッシュ防止部31は樹脂成形品を一
体に組上げた樹脂ユニット部100をなしている。この樹
脂ユニット部100は樹脂パネル33の上部に一体に形成さ
れた注出口部カバー33a内に設けられ、その天板33bから
上方に露出するようにして天板33bに無理嵌めやネジ止
め、高周波溶着等して固着されている。
これら天板33bおよび樹脂ユニット部100の上部には肩部
材2が被っている。この肩部材2と樹脂ユニット部100
との間に前記再沸騰スイッチ25が保護ケース101に収容
して設けられている。保護ケース101は肩部材2の天板
部裏面に当てがってネジ止めや高周波溶着などして固着
され、再沸騰スイッチ25を定位置に安定させている。操
作部25aは肩部材2の周壁2aの再沸騰スイッチ25と対向
する部分に切り込み102による樹脂バネ片として形成さ
れ、適当なバネ性を持つよう適度な大きさおよび厚味と
されている。また操作部25aの表面には肩部材2の操作
部25aよりも広い範囲に亘って貼着けられたシールフィ
ルム103により覆われている。シールフィルム103は樹脂
バネ片からなる操作部25aが無理に操作されて折損など
するのを防止すると共に、操作部位置や再沸騰用の操作
部である旨の表示を行う。
要するに、本実施例では、再沸騰スイッチ25を注出口
部カバー33a内に設けて、この注出口部カバー33a
の外表面に貼着されたシールフィルム103がなす操作
面にて人為操作されるようにするので、この再沸騰スイ
ッチ25の人為操作のために注出口部カバー33aに例
えば切り込み102や窓が設けられても、これをシール
フィルム103でシールすることができ、外部からの水
の侵入を防止し、再沸騰スイッチ25等の電気まわりを
保護することができるし、再沸騰スイッチ25を含めた
人為操作部が注出口カバー33aと面一化でき、これに
よって不用意な引っ掛かりによる誤操作を防止すること
ができる。
また、注出路としての内容液注出管9が満水位よりも上
位の屈曲部を経て下向きに開口したスプラッシュ防止部
31を持つ注出口32を有していることにより、満水位
でも内容液は前記屈曲部を自然に越えて流出するような
ことを防止するが、この満水位よりも上位である内容液
注出管9よりもさらに上方位置に再沸騰スイッチ25が
あるので、内容液注出管9内が器体Cの容器A内の液位
に対応して長い時間満水位を保つようなことがあって
も、再沸騰スイッチ25はこの満水位から大きく離れる
ことになり、内容液からの熱影響を抑制することができ
る。
さらに、前記操作面をなすシールフィルム103によっ
て、前記注出口部カバー33aの外面の面一性を損なわ
ずに、スイッチ操作部の外観を整え、またスイッチ操作
のための位置、あるいは操作対象の名称や意味等を表示
することができるので、外観がよく使用し易いものとす
ることができる。
そして、このような特徴は、電気貯湯容器に必要に応じ
て設けられる種々のスイッチにも同様に適用されるもの
である。
器体Cは中底環5に取付けた樹脂製底カバー34と、底部
環4との外周部間に合成樹脂製の回転底35を回転可能に
保持し、この回転底35が接地して器体Cを回転可能に受
けるようになっている。これにより器体Cは置いたまま
回転させて向きを代えることができる。回転底35上での
器体Cの回転がスムースなように、底部環4を回転底35
側に設けた多数の突起36により受けて器体Cが回転され
るときの摩擦を軽減している。
ヒータケース8は、金属製の上カバー37と下カバー38と
をその周縁で気密溶接して結合されている。ヒータ22と
自動温度調節器23および温度ヒューズ104とは取付板39
に取付けられ、前記両カバー37、38間に前記気密溶接さ
れていることによるシール圧と、ばね性を有する図示し
ない押さえ板とで上方へ押圧保持されている。したがっ
てこの保持は、緩んでガタツキを起こしたり外れたりす
ることはない。
下カバー38の前部寄りには下向き筒状の口部8aが溶接さ
れ、したがってその口部8aを通って容器A外へ引き出さ
れる注出管9は、上カバー37の同じ前部寄りに上端を溶
接して開口されている。したがって容器Aと接続される
のに前側に片寄っている分短くなる。また注出管9は、
口部8aの中心より偏心した位置を通るように設けられて
いるので、注出管9と口部8aとの間には偏心通路42が形
成される。そしてこの偏心通路42はヒータケース8内か
ら容器A外へ延びるリード線41の引出し口となる。
前記偏心通路42は口部8aの開口が従来通りの大きさでも
広くとることができるので、リード線41が引き出し易く
なる。また偏心通路42の最大径は、自動温度調節器23や
温度ヒューズ104の直径よりも大になるので、口部8aを
通じてそれらを上カバー37天面へ着脱自在に取付けるよ
うに構成することもできる。
ヒータ22はヒータケース8に対し第1図、第2図に示す
ように、口部8aとは反対に後部側に片寄って位置してい
る。これによってヒータケース8が容器Aと同心的に設
けられると、ヒータ22は容器Aに対し後部側に片寄って
位置することになる。このため容器A内では内容液は後
部側で積極的に加熱されて活発な上昇流をなす。この活
発な上昇流は容器A内の内容液の前部側を巻き込む現象
を生む。したがって内容液はヒータ22によって積極的に
対流を起こしながら加熱されることになり、内容液全体
が均一にかつ効率よく加熱される。
なお前記実施例では再沸騰スイッチ25を肩部材2の内側
に設けたが、カバー33aや蓋体10の内側に設けることも
できる。その場合再沸騰スイッチ25が設けられる部材の
周壁に操作部25aを形成するとよい。
(考案の効果) 本考案によれば、スイッチを注出口部カバー内に設け
て、この注出口部カバーの外表面に貼着されたシールフ
ィルムがなす操作面にて人為操作されるようにするの
で、このスイッチの人為操作のために注出口部カバーに
例えば切り込みや窓が設けられても、これをシールフィ
ルムでシールすることができ、外部からの水の侵入を防
止し、スイッチ等の電気まわりを保護することができる
し、スイッチを含めた人為操作部が注出口カバーと面一
化でき、これによって不用意な引っ掛かりによる誤操作
を防止することができる。
また、注出路が満水位よりも上位の屈曲部を経て下向き
に開口した注出口を有していることにより、満水位でも
内容液は前記屈曲部を自然に越えて流出するようなこと
を防止するが、この満水位よりも上位である注出路より
もさらに上方位置にスイッチがあるので、注出路内が器
体内の液位に対応して長い時間満水位を保つようなこと
があっても、スイッチはこの満水位から大きく離れるこ
とになり、内容液からの熱影響を抑制することができ
る。
さらに、前記操作面をなすシールフィルムによって、前
記注出口部カバーの外面の面一性を損なわずに、スイッ
チ操作部の外観を整え、またスイッチ操作のための位
置、あるいは操作対象の名称や意味等を表示することが
できるので、外観がよく使用し易いものとすることがで
きる。
したがって、スイッチ操作が容易でしかも使用および製
品の安全を図ることができる体裁のよい電気貯湯容器を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の一実施例を示し、第1図は第
1実施例の縦断面図、第2図はヒータ部の平面図であ
る。 2……肩部材 8……ヒータケース 9……内容液注出管 10……蓋 22……ヒータ 25……再沸騰スイッチ 32……注出口 33a……注出口部カバー A……容器 B……外装体 C……器体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱装置により内容液を加熱して貯湯し、
    この内容液を、注出路を通じ、かつこの注出路の器体前
    部の満水位よりも上位となる屈曲部を経て下向きに開口
    する注出路の注出口から、器体外に注出するようにする
    とともに、人為操作されるスイッチの操作信号に応じて
    所定の液温となるように加熱装置を制御する液温制御手
    段を備えた電気貯湯容器において、 器体の上部に、前記注出口に至る注出路を被覆する注出
    口部カバーを設け、前記スイッチを注出口部カバー内の
    上記満水位よりも上位となる注出路よりも上方位置に設
    け、この注出口カバーの外表面に前記スイッチの操作面
    を形成するシールフィルムを貼着したことを特徴とする
    電気貯湯容器。
JP1988069788U 1988-05-26 1988-05-26 電気貯湯容器 Expired - Lifetime JPH0610922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988069788U JPH0610922Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 電気貯湯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988069788U JPH0610922Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 電気貯湯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175630U JPH01175630U (ja) 1989-12-14
JPH0610922Y2 true JPH0610922Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=31295060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988069788U Expired - Lifetime JPH0610922Y2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 電気貯湯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610922Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351814A (ja) * 1986-02-07 1988-03-04 三洋電機株式会社 湯沸し器
JPS62175734U (ja) * 1986-04-18 1987-11-07
JPH036277Y2 (ja) * 1986-05-23 1991-02-18
JPS6320201U (ja) * 1986-07-24 1988-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175630U (ja) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1609400B1 (en) Electric thermos jug
JPH03195517A (ja) 薬缶
JPH0610922Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS6112024Y2 (ja)
JPH0425067Y2 (ja)
JPH077864Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5937141Y2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3389904B2 (ja) 電気ポット
JPS6033880Y2 (ja) 卓上型金属製真空二重ポツト
JPH0610923Y2 (ja) 液中ヒータ付き液体容器
JPH0632020Y2 (ja) 炊飯ジャーの蒸気排出口
JPS5924271Y2 (ja) 液量表示装置付き金属製真空二重ポツト
JPS5938173Y2 (ja) 電気湯沸し器
JPS635640Y2 (ja)
JPH05344930A (ja) 電気ポット
JPS642661Y2 (ja)
JPS5938195Y2 (ja) 金属製真空二重容器型電気ポツト
JPS5937150Y2 (ja) 金属製真空二重液体容器
JPS637153Y2 (ja)
JPH0433089Y2 (ja)
JPS5937135Y2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH046366B2 (ja)
JPH0240925Y2 (ja)
JP2845116B2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5935152Y2 (ja) 電気ポツト