JPS5938195Y2 - 金属製真空二重容器型電気ポツト - Google Patents

金属製真空二重容器型電気ポツト

Info

Publication number
JPS5938195Y2
JPS5938195Y2 JP5104481U JP5104481U JPS5938195Y2 JP S5938195 Y2 JPS5938195 Y2 JP S5938195Y2 JP 5104481 U JP5104481 U JP 5104481U JP 5104481 U JP5104481 U JP 5104481U JP S5938195 Y2 JPS5938195 Y2 JP S5938195Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
attached
vacuum double
metal vacuum
double container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5104481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166538U (ja
Inventor
照男 竹田
敏彦 臼井
勉 新田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP5104481U priority Critical patent/JPS5938195Y2/ja
Publication of JPS57166538U publication Critical patent/JPS57166538U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938195Y2 publication Critical patent/JPS5938195Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、断熱容器としての金属製真空二重容器に、
ヒーターを備えた電気ポットに関する。
この種ポットは、断熱容器の保温機能を補助し、あるい
はその補助のばか湯沸し機能をも持つべく、ヒーターお
よびその制御要素等の電装品が、真空二重容器層りに装
着される。
しかし、ヒーターは真空二重容器内の内容液を効率よく
加熱しなければならないし、電装品たる感温制御素子、
あるいは温度ヒユーズ等は、内容液ないし器体温度を正
確に感受しなければならず、それらを満足してなお・か
つヒーターお・よび名種電装品を容易に取付けられるよ
うにすることは困難である。
この考案は、そのような問題を解消し得る金属製真空二
重容器型電気ポットを提供することを目的とするもので
ある。
第1図、第2図に示される実施例について説明すれば、
1は器体であって、ステンレススチール製内容器2とス
テンレススチール製の外装体を兼用する外容器3との間
が、真空断熱空間4とされている。
内容器2と外容器3との上端間には別のステンレススチ
ール製肩板5が設けられているが、この肩板5は容器2
と外容器3との何れかの上端に一体底形され得るもので
ある。
内、外容器2゜3間に真空断熱空間4を形成する継ぎ目
6は、ろう接等既に知られる適当な接合手段により接合
すればよいし、真空断熱空間4を形成するには、前記継
ぎ目6の接合を真空空間内で作業することにより行える
場合によっては1.大気中で継ぎ目6を接合した後、一
部に設けたチップから空間4内の空気を吸引除去して所
定の真空度とし、前記チップを溶融閉塞させるかろう材
その他の充填物を充填して閉塞させるかしてもよく、溶
融閉塞方式ではそれに適した材料や構成のチップを設け
ればよい。
内容器2は、外容器3との間で真空断熱空間4を形成し
ない一重底部7が、器体胴部1aの径よりも小径で胴部
1aに対し下向きの境界段部1bをなすよう外容器3に
一体底形されている。
−型底部7の外周に保温ヒーター8および湯沸しヒータ
ー9が巻着されている。
10はヒーター取付バンドであって、ヒーター8,9の
上から巻き付け、両端をビス11により緊締されること
によってヒーター8,9を一重底部7外周で圧着固定し
ている一重底部7下面には、湯沸し用ヒーター9の通電
制御用サーモスタツI・14、保温ヒーター8の通電制
御用感温リードスイッチ(いわゆるTR8)15お・よ
び温度ヒユーズ16等の温度制御部材が電装品として取
付けられている。
このヒーター8,9および各種電装品を装着された一重
底部7は、胴部1aとほぼ同径の合成樹脂製底部外蓋1
3で被蓋している。
一重底部7を含む器体1は、熱伝導性の低いステンレス
スチール製であるのと、真空断熱空間4を形成している
のとにより、充分な保温力を発揮する耐衝撃性に優れた
保温ポットをなしでいて、湯沸しヒーター9により内容
液を所定温度まで上げた後、その温度をよく保ち、保温
ヒーター8によって設定温度を維持するにも、それによ
る保温のための総電力消費量が節減される。
反面、前記温度制御部材は、−型底部7の温度が設定温
度以上になっている(例えば空炊時や、転倒状態のため
一型底7のヒータ巻着部に内容液がない状態のまま通電
している場合)にもかかわらずその感知がステンレスス
チールの熱伝導性の低さのために遅れて、過熱の原因と
なる。
このため、図示の場合、各温度制御部材を、ヒーター8
,9の巻付は端部(低温側)から離してしかもヒーター
発熱部近くに集約配置し、ヒーター8,9発熱時におけ
る一重底部7の温度上昇をなるべく早期に感知し得へく
している。
そして、感温リードスイッチ15は押え板17によって
一重底部7下面に圧接した状態で支持し、温度ヒユーズ
16は押え板17と共にビス18によって一重底部7下
面にスポット溶接等して取付けた支持脚19に固定され
ている。
サーモスタット14は、−型底部7下面へ直付けした取
付板20に対しビス21により取付けている。
底部外蓋13は、中央に保守点検窓22が開設されてい
て、支持脚19に対しビス23により着脱自在に支持さ
れる蓋板24で常時閉じられると共に、これら蓋板24
とビス23とにより支持脚19に対し取付けられ、上端
が境界段部1bへ突き合わせられて圧着しでいる。
底部外蓋13の一側には、プラグ嵌合口25が形成され
ており、この嵌合口25はマグネット吸着式のプラグ2
6を嵌着すべくされている。
底部外蓋13の内周には、耐熱断熱層12が内張すされ
、外蓋13のヒーター8,9による熱影響を防止し、か
つ真空断熱空間4が形成されない器体1底部周りの保温
性を向上させるようにしている。
断熱層12は外蓋13の内側へ別体に配置してもよい。
境界段部1bの外蓋13圧着部は外蓋13との嵌合段部
1cとして、外蓋13を位置決めしている。
器体1の上端には、用途に応じた形状の容器口27が器
体1とは別体に合成樹脂材で形成して取付けられている
容器口27は、−例に嘴状突出部27aを有する皿形を
なし、底部中央に器体1への給液口27bが開設され、
器体1上端にビス28により円周上3等配位置で取付け
られている。
ビス28は、容器ロ27底部上面より挿入して、容器口
27が置かれる器体1上面へ例えばスポット溶接して取
付けられた取付金具29へ螺太し、容器口27を器体1
上端へ締結している。
容器口27の器体1上端への着座部には、器体1上端外
周段部30と嵌合する位置決めスリーブ31.および器
体1の上端開口32とバッキング33を介し気密嵌合す
る密嵌スリーブ34が設けられ、容器口27の位置決め
と、器体1との漏液防止状態での結合とを満足している
容器口27は、嘴状突出部27aとは反対の側に、容器
口27を覆いかつ手動ベローズポンプ35を装備した蓋
体36が枢着37されていて、蓋体36は枢着37部と
は反対の自由端側に、容器口27に一体に設けられてい
る係合部38と弾性的に係合して蓋体36を閉じ状態に
するロックレバ−39を有している。
4゜はポンプ35の押圧操作部材である。
容器口27の給液口27bには、・蓋体36が閉じ状態
にあるときポンプ35の吐出口35aと器体1とを連通
させる給気通路41と、ポンプ35が操作部材40によ
り抑圧収縮されて器体1内へ加圧空気を送り込んで内容
液を加圧するとき、それにより押し出されようとする内
容液を器体1外へ導く注出管路42とを持った栓体43
が着脱自在に装着され、閉じ状態にある蓋体36による
押圧を受けて、バッキング44を介し器体開口32との
間の気密性が保たれ、またバッキング45を介し給気通
路41とポンプ吐出口35aとの間の接続部の気密性も
保たれている。
注出管路42は、栓体43から嘴状突出部27a上面に
沿って器体−側へ張り出している張り出し部42aの張
り出し端に、天板部にスプラッシュ防止用の空気抜きパ
イプ46を有する注出口47が設けられ、嘴状突出部2
7a先端底部の透孔48から下方へ開口している。
49は器体1に対する水位管で器体1底部に連通し、ガ
ラスパイプ部49aがら水位を外観できるようにしてい
る。
50は水位管カバーであって、外蓋13と容器口27と
の間に保持された状態で器体1外面へ縦設され水位表示
窓50aが開設されている。
第3図、第4図に示される実施例は、ヒーター7.8を
埋蔵したアルミニウム等の熱良導体よりなる熱盤61を
、−型底部7の下面へ同下面の凹部7aに嵌り込んだ状
態で装着し、サーモスタット14、感温リードスイッチ
15および温度ヒユーズ16を一重底部7の外周に装着
している。
温度ヒユーズ16は、押え板17と共に、取付板2oに
対しビス18によって取付けられている。
この場合、ヒーター7.8からの熱が、−型底部7を介
し内容液に吸収されやすい構造であるから、器体1の真
空断熱空間を形成していない底部周りへの放熱が抑制さ
れ、熱損失が少ないものとなるし、外蓋13への熱影響
も抑制される。
従って、前記実施例におけるような断熱層は設けなくて
もよい。
なお、−型底部7は、内容器2に一体底形されている。
第5図は、−型底部7外周に保温用ヒーター8あるいは
それと湯沸し用ヒーターを巻着しているが、ヒーター8
と取付バンド10との間に、ロックウール等の耐熱性断
熱材71を介装しで、熱効率の向上と外蓋13に対する
熱影響の防止とを計っている。
外蓋13は、−型底部7ヘスポット溶接等により取付け
た鉤形金具72に対し、水位管カバー50の下部および
プラグ嵌合口25と共にビス73にて取付けられている
第6図は、器体1の境界段部1bに外向きフランジ81
を形成し、器体胴部1aヘフランジ81上まで嵌め込ん
だ締結リング82と外蓋13とを例えば螺合83により
結合して、フランジ81をリング82と外蓋13との間
に挟着することにより、外蓋13を器体1へ取付けてい
る。
外蓋13とリング82とには、螺合83の終点で噛み合
い、外蓋13とリング82との相対回転を防止する係合
凹凸84.85を形成して、外蓋13の緩み止めとされ
ている。
−型底部7外周にヒーター8を巻着した型式において、
外蓋13の内周にそれとは別部材の断熱壁86を形成す
ると共に、さらにその内側へヒーター8からの輻射熱を
反射させる反射板87を設けて、熱効率と、外蓋13へ
の熱影響防止作用とを一段と、高めている。
この考案によれば、金属製真空二重器体に、その胴部に
対し下向き境界断部をなす胴径よりも小径の一重底部を
形成し、それにヒーターおよび制御要素等の電装品を装
着したから、ヒーターからの内容液への熱伝導が効率よ
くなされるほか、制御要素は、内容液や内容液がなくな
る空炊き状態での器体温度上昇等を正確に感知できるも
のであり、しかも、−型底部は器体においてその底部へ
露出されるから、前記ヒーターや電装品の装着が容易に
なされ得る特徴を発揮する。
また、ポットの外装は、真空二重器体をなす外容器自体
と、器体下部に装着する底部外蓋とで形成されるから、
特別な外装部材が要らず、構造が簡略化し、前記ヒータ
ーおよび電装品の装着が容易で作業性のよいことと相俟
ち、安価に供し得る。
さらに、底部外蓋を熱伝導性の悪い合成樹脂製等とすれ
ば、器体において一重底部が真空断熱空間に係りなく露
出していることによるも断熱性は低下しない。
前記各実施例において、外蓋13は全て合成樹脂製であ
るが、金属製、特に熱伝導性の悪いステンレススチール
製としてもよいし、第1の実施例で示した手動式ポンプ
のほか電動ポンプにより注出するものや、それら注出手
段を持たないで、器体を傾けて内容液を注出するもの、
あるいは器体底部にコック付注出路を設けてコックを開
くことにより内容液を自然流出させるもの等、既に知ら
れる各種注出型式のものにも適用し得ることは勿論であ
る。
また、外蓋は、熱伝導性の悪い合成樹脂製等とされるだ
けで、器体の一重底部が真空断熱空間と係わりなく露出
されることによるも断熱性は低下しないし、内面をヒー
ターからの輻射熱を反射させる反射面にすれば、断熱性
を向上させ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の縦断面図、第2図は角度を変えて見
た一部の縦断面図、第3図は変形例の一部縦断面図、第
4図は一重底部の一部側面図、第5図は別の実施例の一
部縦断面図、第6図は他の実施例の一部縦断面図である
。 1・・・・・・器体、1a・・・・・・胴部、1b・・
・・・・下向き境界段部、2・・・・・・内容器、3・
・・・・・外容器、4・・・・・・真空断熱空間、7・
・・・・・−型底部、8,9・・・・・・ヒータ、12
・・・・・・断熱層、13・・・・・・底部外蓋、14
・□・・・・・サーモスタツI・、15・・・・・・感
温リードスイッチ、16・・・・・・温度ヒユーズ、1
9・・・・・・取付脚、72・・・・・・鉤形金具、8
1・・・・・・外向きフランジ、82・・・・・・締結
リング、83・・・・・・螺合、86・・・・・・断熱
壁。

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)金属製の内容器および外装体を兼用した金属製の
    外容器の間が真空断熱空間とされた器体に、器体の胴径
    よりも小径の一重底部を形成し、該−型底部外面にヒー
    ターおよびその制御要素等の電装品を取付け、−重底部
    のりH則を器体胴径とほぼ同径の底部外蓋で被蓋したこ
    とを特徴とする金属製真空二重容器型電気ポット。
  2. (2)底部外蓋は、器体胴部と一重底部との境界下向き
    段部へ当接する状態で器体へ取付けられている実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の金属製真空二重容器型電気
    ポット。
  3. (3)底部外蓋は、−重底部へスポット溶接等して固着
    された取付金具に対して取付けられている実用新案登録
    請求の範囲第2項記載の金属製真空二重容器型電気ポッ
    ト。
  4. (4)底部外蓋は、器体の境界段部に形成された外向き
    フランジを、同フランジ上の締結リングと底部外蓋との
    結合によって締着する状態で取付けられている実用新案
    登録請求の範囲第2項記載の金属製真空二重容器型電気
    ポット。
  5. (5)ヒーターは、−型底部外周へ巻着され、電装品は
    一重底部の下面へ装着されている実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の金属製真空二重容器型電気ポット。
  6. (6)底部外蓋の内周に断熱層が形成されている実用新
    案登録請求の範囲第5項記載の金属製真空二重容器型電
    気ポット。
  7. (7)ヒーターは、−重底部の下面へ装着され、電装品
    は一重底部外周へ装着されている実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の金属製真空二重容器型電気ポット。
  8. (8)底部外蓋は合成樹脂製である実用新案登録請求の
    範囲第1項から第7項までの何れかに記載の金属製真空
    二重容器型電気ポット。
JP5104481U 1981-04-08 1981-04-08 金属製真空二重容器型電気ポツト Expired JPS5938195Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104481U JPS5938195Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08 金属製真空二重容器型電気ポツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104481U JPS5938195Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08 金属製真空二重容器型電気ポツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166538U JPS57166538U (ja) 1982-10-20
JPS5938195Y2 true JPS5938195Y2 (ja) 1984-10-24

Family

ID=29847757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104481U Expired JPS5938195Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08 金属製真空二重容器型電気ポツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938195Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57166538U (ja) 1982-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091455B2 (en) Electric thermos jug
JPS5938195Y2 (ja) 金属製真空二重容器型電気ポツト
JPS6112024Y2 (ja)
JPS6038434Y2 (ja) 電気貯湯容器
JPS5924271Y2 (ja) 液量表示装置付き金属製真空二重ポツト
JP2565642Y2 (ja) 電気加熱式金属製魔法瓶
JPS5937150Y2 (ja) 金属製真空二重液体容器
JPS6033880Y2 (ja) 卓上型金属製真空二重ポツト
JPS6226036Y2 (ja)
JPS635643Y2 (ja)
JP3389904B2 (ja) 電気ポット
JP3189803B2 (ja) 電気貯湯容器
JP3191787B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH0243297Y2 (ja)
CN107890283A (zh) 一种电热水壶
JP3168994B2 (ja) 真空二重容器を持った電気貯湯容器
JPH077864Y2 (ja) 電気貯湯容器
JP3137400U (ja) 加熱機構付き保温水筒
JPS6028344Y2 (ja) 電気保温ポット
JPH0610923Y2 (ja) 液中ヒータ付き液体容器
JPH0610922Y2 (ja) 電気貯湯容器
CN208709483U (zh) 一种电热水壶
JPH038205Y2 (ja)
JPH036257Y2 (ja)
JP3620505B2 (ja) 電気貯湯容器