JP3191787B2 - 電気貯湯容器 - Google Patents

電気貯湯容器

Info

Publication number
JP3191787B2
JP3191787B2 JP32681598A JP32681598A JP3191787B2 JP 3191787 B2 JP3191787 B2 JP 3191787B2 JP 32681598 A JP32681598 A JP 32681598A JP 32681598 A JP32681598 A JP 32681598A JP 3191787 B2 JP3191787 B2 JP 3191787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner container
hot water
heater
container
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32681598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000139728A (ja
Inventor
寿毅 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tiger Corp
Original Assignee
Tiger Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tiger Corp filed Critical Tiger Corp
Priority to JP32681598A priority Critical patent/JP3191787B2/ja
Publication of JP2000139728A publication Critical patent/JP2000139728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191787B2 publication Critical patent/JP3191787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、電気貯湯容器に
関し、さらに詳しくは加熱手段による加熱効率を向上さ
せるようにした電気貯湯容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からよく知られている電気貯湯容器
としては、貯湯用の内容器を備えた容器本体と、該容器
本体を開閉する蓋体と、前記内容器を加熱する加熱手段
として作用する電熱ヒータと、前記内容器内の湯を外部
へ注出するための注出通路と、該注出通路を介して湯を
送り出すポンプ装置とを備えたものがあるが、この電気
貯湯容器の場合、貯湯用の内容器は、有底筒状の金属容
器(例えば、ステンレス容器)とされており、保温時に
は、電熱ヒータへの通電制御により内容器内の湯を所定
温度に保持するようにしていた。
【0003】上記のような構成の電気貯湯容器の場合、
内容器に保温機能がないため、上述したように電熱ヒー
タによる保温が必須の要件となっている。
【0004】ところで、近年、地球温暖化に対する関心
が高まる中、各種家庭電気用品における省エネルギー化
が求められるようになってきており、電気貯湯容器にお
いても保温性能の向上が要求されてきており、内筒と外
筒との間に真空空間を有する真空二重構造の内容器を用
いた電気貯湯容器が開発されてきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た真空二重構造の電気貯湯容器の場合、湯沸かしや保温
のための電熱ヒータの伝熱効率を向上させるために取付
構造に工夫が必要となる。例えば、内容器の底部に内筒
の底部のみからなる非真空部を形成し、該非真空部の下
面に電熱ヒータを取り付けるというヒータ取付構造が提
案されているが、非真空部と電熱ヒータとの密着性を向
上させるための構造が複雑となり、組付作業性に問題が
あった。
【0006】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、内容器への加熱手段の組付を容易ならしめるとと
もに、加熱手段の伝熱効率を向上させることを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、内筒と外筒との間
に真空空間を有する真空二重構造の内容器を備えた容器
本体と、前記内容器を加熱する加熱手段と、前記内容器
内の湯を外部へ注出するための注出通路と、該注出通路
を介して湯を送り出すポンプ装置とを備えた電気貯湯容
器において、前記内容器の底部に開口部を形成するとと
もに、前記加熱手段を、前記開口部に対して水密状態で
下方から取り付けられて前記内容器の底部を構成するヒ
ータカバーと該ヒータカバーの下面に当接状態で取り付
けられた電熱ヒータと該電熱ヒータの下方に位置して前
記ヒータカバーに取り付けられた遮熱板とからなるヒー
タユニットにより構成し且つ該ヒータユニットには、前
記注出通路の入口部を構成 する入口接続管と該入口接続
管に接続されるポンプ装置とを設けている。
【0008】上記のように構成したことにより、ヒータ
ユニットを開口部に下方から取り付けるだけでよいこと
となり、ヒータユニットの内容器への組付が容易とな
る。また、ヒータユニットにおけるヒータカバーが内容
器の底を兼用することとなり、内容器の構造の簡略化を
図ることができる。しかも、電熱ヒータの熱はヒータカ
バーを介して直接内容器内の水に伝達されることとな
り、加熱効率も向上する。さらに、ヒータユニットに、
前記注出通路の入口部を構成する入口接続管と該入口接
続管に接続されるポンプ装置とを設けるようにしている
ため、ヒータユニットと入口接続管とポンプ装置とを一
体化した構造とすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態について詳述する。
【0010】第1の実施の形態 図1および図2には、本願発明の第1の実施の形態にか
かる電気貯湯容器が示されている。
【0011】この電気貯湯容器は、図1に示すように、
貯湯用の内容器3を備えた容器本体1と、該容器本体1
の蓋体2と、前記内容器3を加熱する加熱手段4と、前
記内容器3内の湯を外部へ注出するための注出通路5
と、該注出通路5を介して湯を送り出すポンプ装置6と
を備えて構成されている。
【0012】前記容器本体1は、外周面を構成する合成
樹脂製の外ケース7と、内周面を構成する前記内容器3
と、前記外ケース7と内容器3とを結合する合成樹脂製
の環状の肩部材8と、底面を構成する合成樹脂製の底板
9とからなっている。
【0013】前記内容器3は、金属製(例えば、ステン
レス製)の内筒11と該内筒11の外側に位置する金属
製(例えば、ステンレス製)の外筒12とを上下端部に
おいて溶接接合し、該内外筒11,12の間を真空排気
することにより内部に真空空間10を形成して構成され
ており、底部には、開口部16が形成されている。
【0014】前記内筒11と外筒12との上端接合部
は、内筒11および外筒12の上端に延設されたフラン
ジ部11a,12aを溶接することにより構成されてい
る。一方、前記内筒11と外筒12との下端接合部は、
内筒11および外筒12の下端に垂設された下向き接合
片11b,12bを溶接することにより構成されてお
り、この下端接合部が前記開口部16の周壁を構成する
こととなっている。
【0015】前記内容器3の上部開口部には、内筒11
をその胴部より小径に絞ることにより給水口13が形成
されており、該給水口13の下方部位には満水目盛14
が設けられている。
【0016】前記加熱手段4は、図2に示すように、断
面コ字状のヒータカバー17と該ヒータカバー17の下
面に当接状態で取り付けられた電熱ヒータ18(例え
ば、雲母板に電熱線を配設したマイカヒータ)と、該電
熱ヒータ18の下面に当接される断面コ字状の伝熱板1
9と、該伝熱板19の下面に当接される断面コ字状の押
さえ板20をからなるヒータユニットにより構成されて
いる。前記ヒータカバー17および伝熱板19は、内筒
11および外筒12と同種の金属であるステンレスで構
成してもよいが、熱良導体であるアルミ合金で構成する
のが望ましく、前記押さえ板20は、比較的熱伝導率の
低い金属材料で構成するのが望ましい。前記ヒータカバ
ー17の下端には、水平に延びる取付片21が一体に延
設されており、該取付片21には、下方への熱輻射を防
止するための遮熱板22がビス23により取り付けられ
ている。また、該遮熱板22と前記押さえ板20との間
には、電熱ヒータ18、伝熱板19および押さえ板20
をヒータカバー17側に圧接するためのバネ部材24が
介設されている。符号25はバネ部材24を押し上げる
ためのネジ部材である。
【0017】前記遮熱板22には、断面π状の支持部材
41が取り付けられており、該支持部材41には、内容
器3内の湯の温度(具体的には、ヒータカバー17の温
度)を検出するための温度センサー26が前記ヒータカ
バー17の中央部に形成された突隆部27下面に温度検
出部を当接された状態で支持されている。
【0018】また、前記ヒータカバー17には、前記注
出通路5の入口部を構成する入口接続管5aが取り付け
られている。
【0019】つまり、本実施の形態におけるヒータユニ
ット4は、遮熱板22、温度センサー26および注出通
路入口接続管5aを一体化した構造とされているのであ
る。
【0020】上記のように構成されたヒータユニット4
は、次のようにして内容器3に組み付けられる。
【0021】例えば、内容器3の真空排気後に、内容器
3の底部に形成された開口部16に対してヒータユニッ
ト4におけるヒータカバー17が溶接(内外筒11,1
2とヒータカバー17とが同種金属の場合)あるいはロ
ウ付け(内外筒11,12とヒータカバー17とが異種
金属の場合)により接合することにより水密状態で組み
付けられる。このようにすると、ヒータユニット4に遮
熱板22、温度センサー26および注出通路入口接続管
5aを予め一体化したものを内容器3の開口部16に接
合するという簡単な作業でヒータユニット4の組付を行
うことができる。また、ヒータユニット4におけるヒー
タカバー17が内容器3の底を兼用することとなり、内
容器3の構造の簡略化を図ることができる。しかも、電
熱ヒータ18の熱はヒータカバー17を介して直接内容
器3内の水に伝達されることとなり、加熱効率も向上す
る。
【0022】なお、ヒータユニット4の接合は、内容器
3の真空排気後に行ってもよいが、その場合、溶接時の
母材溶融により真空空間10からのリークが発生しない
ように、内外筒11,12における溶接個所(即ち、下
向き接合片11b,12bの接合部)に対してヒータユ
ニット4を接合するのが望ましい。また、本実施の形態
においては、電熱ヒータ18をヒータカバー17と遮熱
板22とをビス23により結合させるときの結合力とバ
ネ部材24の付勢力とにより挟圧固定するようにしてい
るが、保冷容器として使用した場合に生ずる結露により
電熱ヒータ18が断線するおそれがある場合には、ヒー
タカバー17の周壁と押さえ板20の周壁とを溶接する
のが望ましい。このようにすると、ヒータユニット4の
接合部が、下向き接合片11b,12b、ヒータカバー
17および押さえ板20の四重構造となり、強度が向上
する。
【0023】前記注出通路5は、前記内容器3における
非真空部3bに接続された入口接続管5aと、ポンプ装
置6と、該ポンプ装置6の吐出口に接続された下部接続
管5bと、該下部接続管5bに接続され、前記容器本体
1における外ケース7と内容器3との間の空間を上方に
向かって延びる液量管5cと、該液量管5cの上端に接
続され、前記容器本体1において肩部材8の前面側に形
成された嘴部8a内に向かって延びる上部接続管5d
と、該上部接続管5dに接続され、前記嘴部8aの下方
に向かって延びる注出管5eとからなっている。符号2
7は転倒止水弁、28は液量管5cを透視するための覗
窓である。
【0024】前記蓋体2は、合成樹脂製の上板29と該
上板29に対して外周縁が溶着により結合された合成樹
脂製の下板30とからなっており、前記肩部材8の後部
に設けられたヒンジ受け31に対してヒンジピン32を
介して開閉自在且つ着脱自在に支持されている。
【0025】前記蓋体2における下板29には、金属製
のカバー部材33がビス34により固定されており、該
カバー部材33の外周縁には、蓋体2の閉蓋時において
前記内容器3の給水口13に圧接されるシールパッキン
35が設けられている。符号36は蒸気排出通路、37
は蒸気排出通路36の途中に設けられた転倒止水弁、3
8は断熱材、39は電源基板、40は温度ヒューズであ
る。
【0026】第2の実施の形態 図3には、本願発明の第2の実施の形態にかかる電気貯
湯容器における内容器の下部が示されている。
【0027】この場合、内容器3の底部全体に開口部1
6が形成されている。また、ヒータユニット4を構成す
るヒータカバー17の下端には、フランジ部42が一体
に延設されている。そして、ヒータユニット4は、前記
フランジ部42の外周端に下向きに延設された接合片4
3を前記開口部16を構成する内外筒接合部(即ち、内
外筒接合片11b,12bの接合部)に対して溶接ある
いはロウ付けにより接合することにより水密状態で組み
付けられている。さらに、この場合、遮熱板22は、前
記フランジ部42の下面に固着された取付金具44に対
してビス23により取り付けられている。その他の構成
および作用効果は、第1の実施の形態におけると同様な
ので説明を省略する。
【0028】
【発明の効果】本願発明によれば、内筒と外筒との間に
真空空間を有する真空二重構造の内容器を備えた容器本
体と、前記内容器を加熱する加熱手段と、前記内容器内
の湯を外部へ注出するための注出通路と、該注出通路を
介して湯を送り出すポンプ装置とを備えた電気貯湯容器
において、前記内容器の底部に開口部を形成するととも
に、前記加熱手段を、前記開口部に対して水密状態で下
方から取り付けられて前記内容器の底部を構成するヒー
タカバーと該ヒータカバーの下面に当接状態で取り付け
られた電熱ヒータと該電熱ヒータの下方に位置して前記
ヒータカバーに取り付けられた遮熱板とからなるヒータ
ユニットにより構成し且つ該ヒータユニットには、前記
注出通路の入口部を構成する入口接続管と該入口接続管
に接続されるポンプ装置とを設けているので、ヒータユ
ニットを開口部に取り付けるだけでよいこととなり、ヒ
ータユニットの内容器への組付が容易となるという効果
がある。また、ヒータユニットにおけるヒータカバーが
内容器の底を兼用することとなり、内容器の構造の簡略
化を図ることができるという効果もある。しかも、電熱
ヒータの熱はヒータカバーを介して直接内容器内の水に
伝達されることとなり、加熱効率も向上するという効果
もある。さらに、ヒータユニットに、前記注出通路の入
口部を構成する入口接続管と該入口接続管に接続される
ポンプ装置とを設けるようにしているため、ヒータユニ
ットと入口接続管とポンプ装置とを一体化した構造とす
ることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気貯湯
容器の縦断面図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる電気貯湯
容器における内容器下部の拡大断面図である。
【図3】本願発明の第2の実施の形態にかかる電気貯湯
容器における内容器下部の拡大断面図である。
【符号の説明】
1は容器本体、2は蓋体、3は内容器、4は加熱手段
(ヒータユニット)、5は注出通路、5aは入口接続
管、6はポンプ装置、16は開口部、17はヒータカバ
ー、18は電熱ヒータ、22は遮熱板、45はヒータカ
バー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 41/02 305 A47J 41/02 102 A47J 27/21 101

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒と外筒との間に真空空間を有する真
    空二重構造の内容器を備えた容器本体と、前記内容器を
    加熱する加熱手段と、前記内容器内の湯を外部へ注出す
    るための注出通路と、該注出通路を介して湯を送り出す
    ポンプ装置とを備えた電気貯湯容器であって、前記内容
    器の底部に開口部を形成するとともに、前記加熱手段
    を、前記開口部に対して水密状態で下方から取り付けら
    れて前記内容器の底部を構成するヒータカバーと該ヒー
    タカバーの下面に当接状態で取り付けられた電熱ヒータ
    と該電熱ヒータの下方に位置して前記ヒータカバーに取
    り付けられた遮熱板とからなるヒータユニットにより構
    成し且つ該ヒータユニットには、前記注出通路の入口部
    を構成する入口接続管と該入口接続管に接続されるポン
    プ装置とを設けたことを特徴とする電気貯湯容器。
JP32681598A 1998-11-17 1998-11-17 電気貯湯容器 Expired - Fee Related JP3191787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32681598A JP3191787B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電気貯湯容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32681598A JP3191787B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電気貯湯容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000139728A JP2000139728A (ja) 2000-05-23
JP3191787B2 true JP3191787B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=18192026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32681598A Expired - Fee Related JP3191787B2 (ja) 1998-11-17 1998-11-17 電気貯湯容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191787B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167287A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 電気ポット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000139728A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2367563C (en) Hot-water appliance with vacuum insulation, to be connected to the water main
JP3191787B2 (ja) 電気貯湯容器
US20080050105A1 (en) Water heating vessel
JP4076519B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3189803B2 (ja) 電気貯湯容器
CN216557650U (zh) 电热水器
CN215909428U (zh) 陶瓷电加热式内胆组件及电热水器
US20040234255A1 (en) Water heating vessel
JP3168994B2 (ja) 真空二重容器を持った電気貯湯容器
JPS5938195Y2 (ja) 金属製真空二重容器型電気ポツト
JPH077864Y2 (ja) 電気貯湯容器
CN213850239U (zh) 一种豆浆机
JP2000139706A (ja) 電気貯湯容器用内容器の製造方法および電気貯湯容器
JP3129296B2 (ja) 電気貯湯容器
JP2638439B2 (ja) 電気貯湯容器
JP3356116B2 (ja) 液体容器の液量表示装置
JP3374823B2 (ja) 電気炊飯器
JP2000139702A (ja) 電気貯湯容器
JP4055840B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH0610923Y2 (ja) 液中ヒータ付き液体容器
JPH0243297Y2 (ja)
JP2503610Y2 (ja) 電気炊飯器
JP3620505B2 (ja) 電気貯湯容器
JPH10179395A (ja) 電気湯沸かし器
JPS5937150Y2 (ja) 金属製真空二重液体容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees