JPH061064A - 感熱多重記録材料 - Google Patents

感熱多重記録材料

Info

Publication number
JPH061064A
JPH061064A JP4183226A JP18322692A JPH061064A JP H061064 A JPH061064 A JP H061064A JP 4183226 A JP4183226 A JP 4183226A JP 18322692 A JP18322692 A JP 18322692A JP H061064 A JPH061064 A JP H061064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
developer
transfer layer
color
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4183226A
Other languages
English (en)
Inventor
Masajiro Sano
正次郎 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4183226A priority Critical patent/JPH061064A/ja
Publication of JPH061064A publication Critical patent/JPH061064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 同時に、2枚の良好な記録画像を得ることの
できる感熱多重記録材料及びそれに使用する下葉材料を
提供する。 【構成】 支持体の表面に、加熱時に互いに接触して発
色する、実質的に無色又は淡色の2以上の発色成分の組
み合わせを含有する感熱記録層を設けると共に、裏面に
電子供与性染料前駆体若しくは顕色剤を主成分として含
有する熱溶融性転写層を設けてなる上葉感熱記録材料
と、他の支持体の表面に、前記電子供与性染料前駆体又
は顕色剤の2成分のうち、前記熱溶融性転写層に含有さ
れなかった方の成分を主成分として含有する受容層を設
けてなる下葉材料とを、前記転写層と受容層が互いに密
着するように積層せしめてなる感熱多重記録材料であっ
て、前記転写層又は受容層に含有される顕色剤として、
サリチル酸誘導体金属塩の乳化分散物が使用されること
を特徴とする感熱多重記録材料並びに感熱多重記録材料
用下葉材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
に感熱記録と同時に感熱複写が行われる感熱多重記録材
料に関する。
【0002】
【従来技術】感熱記録方法は、(1)現像が不要であ
る、(2)支持体が紙の場合は紙質が一般紙に近い、
(3)取り扱いが容易である、(4)発色濃度が高い、
(5)記録装置が簡単であり安価である、(6)記録時
の騒音がない等の利点があるため、白黒のファクシミリ
やプリンターの分野で急速に普及している。
【0003】更に、特開昭57−12693号公報に開
示されている如く、支持体の表面に熱により両者反応し
て発色する2成分系発色剤の両成分を含む感熱発色層を
形成し、該支持体の裏面に、前記2成分系発色剤のう
ち、一つの成分を主成分として含有する熱溶融性転写層
を塗設し、一方、該2成分系発色剤のうち、熱溶融性転
写層に含有される成分と異なる成分を主成分として含有
する転写記録層を記録体上に塗設し、前記塗設面を相対
峙せしめて重ね合わせて密着してなることを特徴とする
同時複写用感熱記録体も開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
感熱記録方式によって、同時に2枚の画像記録を得た場
合には、2枚目の記録画像の品質が悪いという欠点があ
った。そこで、本発明者等は、2枚目の記録画像の品質
を改善すべく鋭意検討した結果、異なる支持体に塗布す
る発色成分の組み合わせとして、塩基性染料前駆体と顕
色剤の組み合わせを採用すると共に、特定の顕色剤を乳
化分散物の形で使用した場合には、極めて良好な結果を
得ることができることを見出し、本発明に到達した。
【0005】従って、本発明の第1の目的は、同時に2
枚の良好な記録画像を得ることのできる感熱多重記録材
料を提供することにある。本発明の第2の目的は、良好
な画像を記録することのできる、感熱多重記録材料用の
下葉材料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の諸目的
は、支持体の表面に、加熱時に互いに接触して発色す
る、実質的に無色又は淡色の2以上の発色成分の組み合
わせを含有する感熱記録層を設けると共に、裏面に電子
供与性染料前駆体若しくは顕色剤を主成分として含有す
る熱溶融性転写層を設けてなる上葉感熱記録材料と、他
の支持体の表面に、前記電子供与性染料前駆体又は顕色
剤の2成分のうち、前記熱溶融性転写層に含有されなか
った下葉材料とを、前記転写層と受容層が互いに密着す
るように積層せしめてなる感熱多重記録材料であって、
前記熱溶融性転写層に含有される顕色剤として、サリチ
ル酸誘導体金属塩の乳化分散物が使用されることを特徴
とする感熱多重記録材料によって達成された。
【0007】本発明において、加熱時に互いに接触して
発色する実質的に無色又は淡色の2以上の発色成分の組
み合わせとは、電子供与性染料前駆体と顕色剤の組み合
わせ、又はジアゾ化合物とカップラーの組み合わせであ
り、各成分には2種以上の化合物を混合して使用しても
良い。しかしながら、発色濃度や画像鮮明性の観点か
ら、電子供与性染料前駆体と顕色剤の組み合わせを採用
することが好ましい。
【0008】これらの発色成分を含有する感熱記録層に
ついては、既に公知のものを、公知の方法に従って、支
持体上に適宜設けることができる。本発明においては、
上記の如くして、一方の面に感熱記録層を設けた支持体
の他方の面に、熱溶融性の転写層を設ける。
【0009】この熱溶融性の転写層とは、この層を他の
支持体上に設けた受容層と密着させて加熱した場合に、
50〜100℃で加熱箇所の転写層が受容層の方に転写
されるように形成された層であり、本発明においては、
この層の中に、塩基性染料前駆体又は顕色剤のうちの一
方が含有される。
【0010】熱溶融性転写層は、上記の発色成分の他、
該発色成分を支持体裏面に維持させるためのバインダ
ー、及び受容層への付着性を改善するために、必要に応
じて添加される低軟化点の樹脂とからなる。更に、潤滑
油等の添加剤を必要に応じて加えても良い。上記バイン
ダーとしては、カルナバワックス、マイクロクリスタリ
ンワックスなどの低融点ワックス類を使用することが好
ましい。
【0011】また、前記低軟化点の樹脂は、公知のもの
の中から適宜選択して使用することができるが、特に、
ポリ酢酸ビニルやアクリル系の樹脂類を使用することが
好ましい。一方、上記転写層を受容する受容層は、転写
層に含有される発色成分と加熱時に接触することにより
発色反応を起こす発色成分を、SBRラテックス等のラ
テックス中に分散させた液を塗布し、乾燥させることに
よって容易に設けることができる。
【0012】転写層に使用する電子供与性染料前駆体
は、エレクトロンを供給して、或いは酸等のプロトンを
受容して高濃度に発色する公知の化合物の中から適宜選
択して用いることができるが、これらは通常ラクトン、
ラクタム、サルトン、スピロピラン、エステル、アミド
等の部分を有し、電子受容性化合物(顕色剤)と接触し
てこれらの部分骨格が開環又は開裂する化合物が用いら
れる。
【0013】受容層に電子供与性染料前駆体を用いる場
合には、受容層を有する受容材料に、最終的な2枚の記
録画像のうちの一つが形成されるので、地肌を無色に近
くするために、実質的に無色又は淡色の電子供与性染料
前駆体を使用することが好ましい。
【0014】このような電子供与性染料前駆体として
は、例えば、トリアリールメタン系化合物、ジフェニル
メタン系化合物、キサンテン系化合物、チアジン系化合
物、スピロピラン系化合物等があり、その具体例として
は、例えば、クリスタルバイオレットラクトン、ベンゾ
イルロイコメチレンブルー、マラカイトグリーンラクト
ン、ローダミンBラクタム、1,2,3−トリメチル−
6’−エチル−8’−ブトキシインドリノベンゾスピロ
ピラン等を挙げることができる。
【0015】転写層又は受容層の何れかに含有される顕
色剤として、本発明では、特にサリチル酸誘導体の金属
塩の乳化分散物を使用する。これによって、理由は必ず
しも明確ではないが、受容層に形成される記録画像の品
質をこれまでになく良質なものとすることができる。
【0016】本発明で用いられるサリチル酸誘導体の金
属塩の好ましい具体例としては、3,5−ジ−t−ブチ
ルサリチル酸、3,5−ジ−t−オクチルサリチル酸、
3,5−ジ−t−ノニルサリチル酸、3,5−ジ−t−
ドデシルサリチル酸、5−t−ドデシルサリチル酸、5
−シクロヘキシルサリチル酸、3,5−ビス(α−メチ
ルベンジル)サリチル酸、3,5−ビス(α−ジメチル
ベンジル)サリチル酸、3−メチル−5−(α−メチル
ベンジル)サリチル酸、3−(α,α−ジメチルベンジ
ル)−6−メチルサリチル酸、3−(α−ジメチルベン
ジル)−5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル
酸、3−(α,α−ジメチルベンジル)−6−エチルサ
リチル酸、3−フェニル−5−(α,α−ジメチルベン
ジル)サリチル酸、3,5−ビス(α−ジメチルベンジ
ル)サリチル酸とベンジルクロライドとの反応物である
サリチル酸樹脂等の亜鉛塩、ニッケル塩、アルミニウム
塩、カルシウム塩等が挙げられる。
【0017】本発明においては、上記サリチル酸誘導体
金属塩を乳化分散物の形で使用する。上記乳化分散物
は、サリチル酸誘導体金属塩を水に難溶又は不溶性の有
機溶剤に溶解させた後、これを分散剤を含有する水相と
混合・攪拌することによって、容易に得ることができ
る。この場合に使用する有機溶剤としては、沸点150
℃以上の溶剤が好ましい。
【0018】これらの溶剤の例として、脂肪族又は芳香
族エステル類、ビフェニール誘導体、ナフタレン誘導
体、ビフェニールアルカン類及び動植物油等をあげるこ
とができる。
【0019】具体的には、メチルアミルアセテート
(1,3−ジメチルブチルアセテート)、2−エチルブ
チルアセテート、2−エチルヘキシルアセテート、アミ
ルプロピオネート、n−ブチルブチレート、iso−ブ
チル−iso−ブチレート、2,2,4−トリメチル−
1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート、2,
2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソ
ブチレート、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオ
ールジアセテート、2,2−ジメチル−1,3−ブタン
ジオールジイソブチレート、2−メチル−2,4−ペン
タンジオールジプロピオネート、2,3,3,4−テト
ラメチル−2,4−ペンタンジオールモノアセテート、
アミルラクテート、2−メチルビフェニール、3−メチ
ルビフェニール、3,3−ジメチルビフェニール、2,
4−ジメチルビフェニール、2,6−ジメチルビフェニ
ール、2,4,6−トリメチルビフェニール、シクロヘ
キシルベンゼン、ビシクロヘキシルベンゼン、モノイソ
プロピルビフェニール、モノイソプロピルナフタレン、
ジイソプロピルナフタレン、1−イソプロピルフェニル
−2−フェニルエタン、1−イソプロピルフェニル−1
−フェニルエタン、1,1−ジトリルエタン、1−エチ
ルフェニル−1−フェニルエタン、1−フェニル−1−
キシリルエタン、綿実油、オリーブ油、大豆油、コーン
油等である。
【0020】これら溶剤に、沸点が150℃ないし31
5℃の石油留分等貧溶剤を希釈剤として併用することも
出来る。上記有機溶剤溶液は、分散剤を含む水に対して
5〜120重量%、好ましくは50〜100重量%添加
し乳化分散される。次いでこの乳化分散液を加熱し、有
機溶剤を除去してもよい。
【0021】分散剤としては、イオン系または非イオン
系の界面活性剤や水溶性高分子が使用される。界面活性
剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル
ナフタレンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、ジア
ルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、多価アルコール脂肪酸部分エステル等が挙げられ
る。また水溶性高分子としては、ポリビニルアルコー
ル、変性ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、
ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルエーテル、ポリスチ
レンスルホン酸ソーダ、無水マレイン酸共重合体等が挙
げられる。
【0022】前記した如く、サリチル酸誘導体金属塩の
乳化分散物は、転写層に含有させても受容層に含有させ
ても良いが、ワックス類と乳化分散物を混合した塗布液
においては、乳化分散物の安定性が良くないので、転写
層よりは、受容層に含有させることが好ましい。
【0023】本発明で使用する支持体は、透明又は不透
明の、公知の支持体の中から適宜選択することができ
る。例えば、記録体をOHPにかけたい場合には透明支
持体を使用し、OHPにかける要求がない場合の用途に
対しては不透明な支持体を用いれば良い。
【0024】本発明においては、支持体の一方の面に感
熱記録層を有するとともに、他方の面に転写層を有する
上葉材料を作製し、別の支持体の一方の表面に受容層を
設けた下葉材料を作製する。次いで、上葉紙の転写層と
下葉紙の受容層とを密着させたまま圧着ローラーの間に
通して一体化することにより、本発明の感熱多重記録体
を得ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の感熱多重記録材料は、複写部分
に使用する発色成分の一つとして、サリチル酸誘導体金
属塩の乳化分散物を使用しているので、複写によって得
られる記録画像の品質は、従来になく良好である。又、
特に上記サリチル酸誘導体金属塩の乳化分散物を含有す
る下葉材料に対しては、電子供与性染料前駆体の選択範
囲が無色又は淡色に限定されないので、複写像の濃度を
高くすることが容易であり、下葉材料上に、高品質の画
像を形成させることができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0027】上葉材料の作製 (1)感熱発色層の形成 電子供与性無色染料として、2−アニリノ−3−メチル
−6−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ
フルオラン、電子受容性化合物として4−4’−イソプ
ロピリデンジフェノール、増感剤としてシュウ酸ジ(p
−メチルベンジル)エステルの各々20gを別々に、1
00gの5%ポリビニルアルコール(クラレPVA−1
05)水溶液と共に一昼夜ボールミルで分散し、平均粒
径を1.5μm以下にした各分散液を得た。又、炭酸カ
ルシウム80gをヘキサメタリン酸ソーダの0.5%溶
液160gと共にホモジナイザーで分散し、顔料分散液
を得た。
【0028】以上のようにして作製した各分散液を、電
子供与性無色染料分散液5g、電子受容性化合物分散液
10g、シュウ酸ジ(p−メチルベンジル)エステル分
散液10g、炭酸カルシウム分散液5gの割合で混合し
た後、更に21%ステアリン酸亜鉛エマルジョン3gを
添加して感熱発色層塗布液を得た。得られた感熱発色層
塗布液を、坪量30g/m2 の一般紙上に、塗布層の乾
燥重量が5g/m2 になるようにワイヤーバーを用いて
塗布し、50℃で1分間乾燥して感熱記録紙を得た。
【0029】(2)転写層の形成 電子供与性無色染料として2−アニリノ−3−メチル−
6−N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノフ
ルオラン10g、熱可融性物質としてカルナウバワック
ス30g及びステアリン酸アミド15gを120〜13
0℃で溶融した後、70〜80℃にて上記の感熱記録紙
の裏面に3.0g/m2 の塗工量となるように塗工して
上葉材料を得た。
【0030】実施例I−1. 〔顕色剤分散液の調製〕3,5−ビス(α−メチルベン
ジル)サリチル酸亜鉛100gを、1−イソプロピルフ
ェニル−2−フェニルエタン80gに加えて溶解した。
得られた溶液を、ポリビニルアルコール(PVA−20
5 クラレ製)の4%水溶液120g中に添加し、更に
界面活性剤としてポリオキシエチレンソルビタンオレエ
ートの10%水溶液4gを加え、ホモジナイザーにて乳
化物の平均粒径が1.0μmになるように乳化分散液を
調製した。
【0031】〔顕色剤塗布液の調製〕炭酸カルシウム1
20g、酸化亜鉛20g、ヘキサメタリン酸ナトリウム
1gと水200gを用い、サンドミルにより微粒化処理
した無機顔料分散液を得た。得られた無機顔料分散液3
00gにポリビニルアルコール(PVA−117:クラ
レ株式会社製)の9%水溶液200g、及びカルボキシ
変性SBRラテックス(住友ノーガタック製、SN30
7)4g(固形分として)を添加して、更に上記顕色剤
分散液を15g添加し、固形分濃度が20%になるよう
に水を加え、顕色剤塗布液を得た。
【0032】下葉材料の作製 上記顕色剤塗布液を、40g/m2 の原紙上に6.0g
/m2 の固形分が塗布されるようにワイヤーバーを用い
て塗布し、100℃で1分間乾燥して下葉材料を得た。
【0033】実施例I−2.実施例I−1の〔顕色剤分
散液の調製〕の項で用いた1−イソプロピルフェニル−
2−フェニルエタン80gの代わりにジイソプロピルナ
フタレン80gを使用した他は実施例I−1と全く同様
にして下葉材料を得た。
【0034】実施例I−3.実施例I−1の〔顕色剤分
散液の調製〕の項で用いた1−イソプロピルフェニル−
2−フェニルエタン80gの代わりに綿実油80gを使
用した他は実施例I−1と全く同様にして下葉材料を得
た。
【0035】比較例I. 〔顕色剤塗布液の調製〕炭酸カルシウム120g、酸化
亜鉛20g、3,5−ビス(α−メチルベンジル)サリ
チル酸亜鉛5g、ヘキサメタリン酸ナトリウム1gと水
200gを用い、サンドミルにより微粒化処理した無機
顔料分散液を得た。この無機顔料分散液300gにポリ
ビニルアルコール(PVA−117:クラレ株式会社
製)の9%水溶液200g、及びカルボキシ変性SBR
ラテックス(住友ノーガタック製、SN307)4g
(固形分として)を添加し、固形分濃度が20%になる
ように水を加えて顕色剤塗布液を得た。
【0036】下葉材料の作製 上記顕色剤塗布液を、40g/m2 の原紙上に6.0g
/m2 の固形分が塗布されるようにワイヤーバーを用い
て塗布し、100℃で1分間乾燥して下葉材料を得た。
【0037】実施例II. 〔顕色剤分散液の調製〕3−(α,α−ジメチルベンジ
ル)−6−メチルサリチル酸亜鉛100gを、1−エチ
ルフェニル1−1−フェニルエタン100gに加えて加
熱溶解した。得られた溶液をポリビニルアルコール(P
VA−117:クラレ株式会社製)の2%水溶液200
g中に添加した後、界面活性剤として10%スルホコハ
ク酸ソーダ水溶液を1g加え、ホモジナイザーにて乳化
物の平均粒径が0.6μmになるように乳化分散液を調
製した。
【0038】〔顕色剤塗布液の調製〕炭酸カルシウム
(白石工業製、Brilliant15、平均粒径0.
5μm)120g、活性白土10g、酸化亜鉛20g、
ヘキサメタリン酸ナトリウム1g及び水200gを用
い、サンドグラインダーにて、平均粒径が3μmになる
ように均一に分散して分散液を得た。この分散液300
gにポリビニルアルコール(PVA−117:クラレ株
式会社製)の10%水溶液200部を加え、さらに上記
顕色剤乳化分散液を20g添加し、固形分濃度が20%
になるように水を加えて塗布液を得た。
【0039】下葉材料の作製 得られた顕色剤塗布液を、50g/m2 の原紙に5.0
g/m2 の固形分が塗布されるようにワイヤーバー塗布
して、100℃で1分間乾燥して下葉材料を得た。
【0040】比較例II. (顕色剤塗布液の調製〕炭酸カルシウム(白石工業製、
Brilliant15、平均粒径0.5μ)120
g、活性白土10g、酸化亜鉛20g、3−(α,α−
ジメチルベンジル)−6−メチルサリチル酸亜鉛5g、
ヘキサメタリン酸ナトリウム1g及び水200gを用
い、サンドグラインダーにて平均粒径が3μmになるよ
うに均一に分散し、分散液を得た。この分散液300g
にポリビニルアルコール(PVA−117:クラレ株式
会社製)の10%水溶液200部を加え、固形分濃度が
20%になるように水を加えて塗布液を得た。
【0041】下葉材料の作製 得られた顕色剤塗布液を、50g/m2 の原紙に5.0
g/m2 の固形分が塗布されるようにワイヤーバー塗布
し、100℃で1分間乾燥して下葉材料を得た。
【0042】発色試験 前記上葉材料と、実施例及び比較例で得られた下葉材料
を重ね合わせて、NECポータブルターミナルN691
9モデル60Hにて印字した。マクベスRD−514型
反射濃度計(ビジュアルフィルター使用)で下葉材料上
の発色濃度を測定した。結果は表1に示した通りであ
る。
【0043】
【表1】 ────────────────────────────────── 実施例/比較例 発色濃度 ────────────────────────────────── 実施例I−1 0.74 実施例I−2 0.71 実施例I−3 0.75 比較例I 0.38 ────────────────────────────────── 実施例II 0.70 比較例II 0.36 ──────────────────────────────────

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の表面に、加熱時に互いに接触し
    て発色する、実質的に無色又は淡色の2以上の発色成分
    の組み合わせを含有する感熱記録層を設けると共に、裏
    面に電子供与性染料前駆体若しくは顕色剤を主成分とし
    て含有する熱溶融性転写層を設けてなる上葉感熱記録材
    料と、他の支持体の表面に、前記電子供与性染料前駆体
    又は顕色剤の2成分のうち、前記熱溶融性転写層に含有
    されなかった方の成分を主成分として含有する受容層を
    設けてなる下葉材料とを、前記転写層と受容層が互いに
    密着するように積層せしめてなる感熱多重記録材料であ
    って、前記転写層又は受容層に含有される顕色剤とし
    て、サリチル酸誘導体金属塩の乳化分散物が使用される
    ことを特徴とする感熱多重記録材料。
  2. 【請求項2】 転写層に電子供与性染料前駆体が含有さ
    れ、受容層にサリチル酸誘導体金属塩の乳化分散物が使
    用されてなる、請求項1に記載の感熱多重記録材料。
  3. 【請求項3】 支持体上に、サリチル酸誘導体金属塩の
    乳化分散物を含有する塗布液を塗布・乾燥してなる、感
    熱多重記録材料用下葉材料。
JP4183226A 1992-06-17 1992-06-17 感熱多重記録材料 Pending JPH061064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183226A JPH061064A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 感熱多重記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183226A JPH061064A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 感熱多重記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061064A true JPH061064A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16132002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183226A Pending JPH061064A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 感熱多重記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1098752C (zh) * 1996-09-09 2003-01-15 京都度器株式会社 裁切刀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1098752C (zh) * 1996-09-09 2003-01-15 京都度器株式会社 裁切刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07314896A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
US4861748A (en) Recording material
JPH061064A (ja) 感熱多重記録材料
JPS59207284A (ja) 感圧記録用顕色剤シ−トの製造方法
JPS5834319B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02252576A (ja) 発色材料
JPH0237876B2 (ja)
JPH0211439B2 (ja)
JP2002156293A (ja) 不可逆的に特定温度を発色により表示する方法及び特定温度表示記録媒体
JPS6186283A (ja) 感熱記録材料
JPH0672027A (ja) 感熱多重記録材料及びそれに使用する下葉材料
JPS60187590A (ja) 感熱記録材料
JPH06328860A (ja) 感熱記録材料
JP2724636B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
JP3125342B2 (ja) 顕色剤組成物分散液及び感圧複写シート
JPH06344666A (ja) 感熱記録材料の製造方法
JPH0672026A (ja) 感熱多重記録材料及びそれに使用する下葉材料
JPH0549031B2 (ja)
JPH0313377A (ja) 記録材料
JPS63112188A (ja) 記録材料
JP2002264531A (ja) 乳化分散組成物及びそれを用いた感熱記録材料
JPH01174486A (ja) 感熱感圧記録材料
JPH06340181A (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JPH07125426A (ja) 顕色剤組成物および感圧記録シート
JPH02249683A (ja) 記録材料