JPH01174486A - 感熱感圧記録材料 - Google Patents

感熱感圧記録材料

Info

Publication number
JPH01174486A
JPH01174486A JP62335846A JP33584687A JPH01174486A JP H01174486 A JPH01174486 A JP H01174486A JP 62335846 A JP62335846 A JP 62335846A JP 33584687 A JP33584687 A JP 33584687A JP H01174486 A JPH01174486 A JP H01174486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
heat
sensitive recording
sensitive
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62335846A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Shimazu
光章 嶋津
Michio Kawamura
道雄 河村
Hiroshi Katou
太司 加藤
Yoshihiko Nakajima
中島 喜彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP62335846A priority Critical patent/JPH01174486A/ja
Publication of JPH01174486A publication Critical patent/JPH01174486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感熱記録性能と感圧複写能力を有する感熱感
圧記録材料に関する。さらに詳しくは、感熱発色色調と
感圧発色色調が異なる感熱感圧記録材料に関する。
〔従来の技術〕
感熱記録と感圧記録とが併用できる感熱感圧記録材料に
ついては、感熱記録紙の裏面に、カーボン等の着色剤を
塗布し、裏カーボンの原理で圧力により2枚目に複写す
るものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この場合、感熱記録紙の裏面が着色しており、
見映えが悪く、取り扱い時に被接触物を汚染させる問題
があった。
また、従来のノーカーボン紙の発色システムを用いた感
熱感圧記録材料を作ることもできるが、感圧記録を行な
った場合、感熱記録用のロイコ染料と、感圧記録用のロ
イら染料が同時に発色するため、混色を起し鮮明な発色
色調の記録材料を得られていなかった。
そこで本発明の目的は、感熱方式のファクシミリ、プリ
ンター等で記録した時の発色色調と、感圧記録時の発色
色調とが異なり、かつ、感圧記録時の発色色調が鮮明な
、感熱感圧記録材料を得ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための本発明によれば、支持体表
面に淡色または無色のロイコ染料と、該ロイコ染料を加
熱時発色させる顕色剤とを主成分とする感熱記録層を設
け、裏面にマイクロカプセルを含有する層を設けた感熱
感圧記録材料において、該マイクロカプセル中の溶剤に
対して、実質的に非溶解性のロイコ染料の少なくとも1
種を感熱記録層中に含有し、さらに前記マイクロカプセ
ル中の溶剤を媒体として、感熱記録層中の顕色剤と反応
し、前記ロイコ染料と異なる発色色調に発色するロイコ
染料を該マイクロカプセルと感熱記録層の両方もしくは
どちらか一方に含有させたことを特徴とする感熱感圧記
録材料が提供される。
〔作 用〕
本発明では、支持体表面にロイコ染料と顕色剤を主成分
とする感熱記録層を設け、裏面にマイクロカプセルを塗
工した感熱感圧記録材料であるため、サーマルヘッド等
の加熱によって上記染料と顕色剤とが反応して発色し、
感熱記録される。さらにボールペン等の圧力によってマ
イクロカプセル中の溶剤が流出すると、この溶剤に対す
る溶解性が高い染料と顕色剤が反応して発色し、感圧記
録される。この時、溶剤に対する溶解性が異なり、さら
に発色色調も異なるロイコ染料を選ぶことにより、たと
えば溶剤に対して実質的に非溶解性の黒発色用ロイコ染
料を感熱記録層に、溶剤に対して高い溶解性の青又は赤
発色用ロイコ染料をマイクロカプセルと感熱記録層の両
方もしくはどちらか一方に含有させることにより、感熱
感圧記録時に色調の異なった鮮明な記録を得ることがで
きる。
溶剤に対する溶解性を調べるには、マイクロカプセル内
に含有する溶剤に、ロイコ染料を所定の濃度で加え10
0℃まで加熱して溶解させ、室温で放置後ロイコ染料の
析出の有無で判断することができる。本発明の感熱記録
に用いるロイコ染料の溶解度は好ましくは1重量%以下
であり、一方感圧記録に用いるロイコ染料の溶解度は好
ましくは4重量%以上である。一般に感圧記録に用いる
マイクロカプセル中のロイコ染料濃度は4重量%以上必
要であり、1重量%以下ではほとんど発色しない。従っ
て本発明の感熱記録に用いるロイコ染料は、マイクロカ
プセル中の溶剤に実質的に非溶解性であるので加圧時に
顕色剤と反応せず発色しない。このようにして感熱記録
時と感圧記録時との発色色調が異なる鮮明な記録を得る
ことができる。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに具体的に説明する。
第1図は、プリンターでの発色機構を示す図である。本
発明の係る記録材料は、支持体1表面にロイコ染料と顕
色剤を主成分とする感熱記録層2が設けられており、感
熱記録時には、サーマルヘッド4からの熱により、該ロ
イコ染料と顕色剤とが発色反応し、感熱記録が行われる
次に上記感熱記録後に加筆校正する場合の機構を説明す
る。第2図に示すように、支持体1の裏面に設けられた
マイクロカプセル層3をボールペン等の筆記具5による
圧力で破壊すると、その内部にある溶剤が流出し、この
溶剤により下方のシート上の顕色剤とロイコ染料または
、下方シート上の顕色剤とマイクロカプセル中の溶剤中
に溶けたロイコ染料が反応し発色を起こす。
感熱発色層中のロイコ染料としては、下記一般式(1)
で示される化合物が、マイクロカプセル中の溶剤に対し
て、実質的に非溶解性であるので、好ましくは用いられ
感圧記録の発色時の混色が少なく、鮮明な記録が得られ
る。
z、1 〔Xはハロゲン原子、R+ 、R2、R:lは水素、ア
ルキル基、脂環基、アリール基、アリールアルキル基、
ヘテロ環を有する基及びこれらを、さらにハロゲン、ア
ルキル基、脂環基、アリール基、アルコキシ基、アミノ
基、置換アミノ基、ニトロ基で置換した基を示し、R1
,R2は、互いに環を形成していても良い。−に+  
Yイl  Zflは水素、ハロゲン、アルキル基、アル
コキシ基、脂環基、アリール基、アリールアルキル基、
アシル基、アミノ基、置換アミノ基、ニトロ基、ヘテロ
環を有する基を示す。lは1〜3(整数)k、mは0〜
2(整数)、nはθ〜4(整数)を示す。〕一般式〔I
〕で表わされるロイコ染料の感熱記録層中での使用量は
0.1〜3.0 g /m”が好ましい。
0、1 g /m”以下では分子吸光度が小さく充分な
画像濃度が得られず、逆に3.0g/m”以上では、熱
容量が増え、熱感度が低下し、充分な画像濃度が得られ
ない。
上記ロイコ染料と発色色調が異なり、マイクロカプセル
中の溶剤に対して、高い溶解性を有するロイコ染料とし
ては、フルオラン系染料、スピロピラン系ロイコ染料、
トリフェニルメタン系ロイコ染料、フェノチアジン系ロ
イコ染料、インドフタリド系ロイコ染料、フェノキシジ
ン系ロイコ染料、ローダミンラクタム系ロイコ染料、ジ
フェニルメタン系ロイコ染料、クロメノインドール系ロ
イコ染料等の感熱又は感圧紙用に使用可能な染料から選
ぶごときができる。これらの染料の感熱記録層中での含
有量は、0.1〜2.0 g /m”の範囲が好ましい
また、上記ロイコ染料を発色させる顕色剤としては、常
温で固体かつ熱溶融性の有機酸性物質が使用でき、−例
としては、フェノール系化合物、芳香族カルボン酸系化
合物、ノボラック型フェノール樹脂などが挙げられる。
その代表例としては、ヒスフェノール誘”4 体、ヒド
ロキシ安息香酸エステル類、サリチル酸エステル類など
が挙げられる。
さらに、クレー、活性白土、活性シリカ、ホウ酸、酸化
亜鉛などの無機酸も使用可能である。この顕色剤の感熱
記録層中での含有量は、0,2〜4.Og/ff12が
好ましい。
本発明には好ましくは填料が使用される。この填料とし
ては、炭酸カルシウム、クレー、焼成りレー、シリカ、
酸化亜鉛、酸化チタン、タルク、水酸化アルミニウム、
水酸化マグネシウム、硫酸バリウム、および表面処理さ
れたシリカ等の無機白色顔料の他、デンプン、ポリスチ
レン樹脂、尿素−ホルマリン樹脂等の有機系微粒子を挙
げることができる。
上記ロイコ染料、顕色剤、白色有機顔料等を支持体上に
結着させるための結着剤としては、ポリビニルアルコー
ルおよびその誘導体、デンプンおヨヒそのm4体、ヒド
ロキシエチルセルロース、エチルセルロース、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース
誘導体、スチレン無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、
インブチレン無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリ
アクリル酸アルカリ塩、アルギン酸アルカリ塩、ポリア
クリルアミド、カゼイン、ゼラチン等の水溶性高分子、
また、スチレン/ブタジェン共重合体、ポリウレタン、
ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸等の各種ラテックスを
用いることができる。
さらに、用途に応じて、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸カルシウム等の滑剤、また耐水性を向上させるために
、結着剤を架橋させる架橋剤等を配合することができる
。記録保存性を要求される用途では、フェノール系の酸
化防止剤等の保存性改良剤を配合するのが好ましい。
本発明においては、所望の感熱発色特性を得るために、
比較的低融点(60〜100℃程度)の発色感度向上剤
を配合することができる。その−例としては、ステアリ
ン酸アミド等の高級脂肪酸アミドL p−ベンジルビフ
ェニル、m−)IJフェニル、0−トリフェニル、ナフ
トエ酸フェニルエステル等の低融点有機化合物、ヒンダ
ードフェノール系化合物、ジメチルテレフタレート、ジ
ベンジルテレフタレート等のフタル酸エステル類、ベン
ゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物など
が挙げられる。
上記のロイコ染料、顕色剤、顔料、結着剤およびその他
の助剤を用いて製造した感熱塗料を支持体上に設ける方
法としては、従来からの方法であるブレードコーター、
エアーナイフコーター、ロールコータ−、ロッドコータ
ー等の公知の方法がある。調薬についても同様に従来の
方法で調製可能である。
本発明で使用される支持体としては、紙、合成紙、プラ
スチックシイルム、不織布、樹脂含浸紙等が使用できる
。また、塗工後の製品のカール調製のため、支持体の片
面、もしくは両面に水溶性高分子またはステックス等を
塗布することが好ましく、特に感熱記録層を塗布する側
の支持体面にポリビニルアルコール等の水溶性高分子を
塗布するめが好ましい。
マイクロカプセルの製造法については、従来より使用さ
れているゼラチンを膜材として用いるコアセルベーショ
ン法、疎水性モノマーと親水性モノマーとを疎水性芯物
質と水相との界面で重合せしめ、ポリアミド、エポキシ
樹脂、ポリウレタン、ポリ尿素等の壁面を形成させる界
面重合法、疎水性芯物質又は水相の一方のみにて重合反
応させて芯物質の周囲にアミノ樹脂等の壁膜を形成させ
る1n−situ重合法等が使用できる。
マイクロカプセル等を、結着させる結着剤としては、前
述の感熱発色層と同様、水溶性高分子、ラテックス等が
使用できる。また、本発明に用いられるマイクロカプセ
ルの保護剤については、小麦、トウモロコシ、馬鈴薯、
さつまいも、米等の澱粉またはこれらを変性した澱粉誘
導体、有機無機合成微小粒子、セルローズ粉末等の微小
粒子があげられる。
本発明による、感熱感圧記録材料用カプセル層を得る方
法としては、マイクロカプセル水性分散液をエアーナイ
フコーター、ロールコータ−等の従来のコーター、又は
フレキソ印刷機等の印刷機を用いて、支持体裏面の全面
又は一部に塗布、乾燥する方法がある。
マイクロカプセルの平均粒径としては、1〜10μmが
好ましく、マイクロカプセルを含む層の塗布量としては
、1〜10g/m”が好適である。
マイクロカプセル中の溶剤については、マイクロカプセ
ル中の染料と、感熱発色層中の顕色剤の発色反応を促進
するものがよく、−例として下記の物質が挙げられるが
、これらに限定されるものではない。具体的な例として
は、ベンゼン、トルエン、オキソキシレン、メタキシレ
ン、バラキシレン、トリメチルベンゼン、エチルトルエ
ン、プロピルベンゼン、ブチルベンゼン、アミルベンゼ
ン、イソプロピルメチルベンゼン、ジエチルベンゼン、
プロピルトルエン、ジメチルエチルベンゼン、テトラメ
チルベンゼン等のアルキルベンゼン類、フタル酸エステ
ル類、ジフェニル化合物、ナフタレン、アルキルナフタ
レン等のナフタレン類シクロヘキサン、エチリデン・ビ
シクロ・ヘプテン、デカヒドロナフタレン、テトラヒド
ロナフタジン、ジビニルベンゼン、メチルエーテル、エ
チルエーテル、エチルメチルエーテル、メチルプロピル
エーテル、イソプロピルエーテル等のエーテル系化合物
、石油、ケロシン、ガソリン、ナフサ、パラフィン油等
の鉱物油類、動植物油等があげられる。
これらの溶剤には、用途に応じた発色色調を有する染料
を含有させ、マイクロカプセルを製造するが、必要に応
じて、香料、染料等の添加剤を混合しようすることがで
きる。また、2種類以上の溶1剤を混合して使用するこ
とも可能である。
マイクロカプセル中に含有させるロイコ染料としては、
フルオラン系ロイフ染料、スピロピラン系ロイコ染料、
トリフェニルメタン系ロイコ染料、フェノチアジン系ロ
イコ染料、インドフタリド系ロイコ染料、フェノキシジ
ン系ロイコ染料、ローダミンラクタム系ロイコ染料、ジ
フェニルメタン系ロイコ染料、クロメノインドール系ロ
イ丑染料。
等の感熱又は感圧紙用に使用令れる。染料が使用可能で
ある。これらの染料は色調を調製する為に混合して使用
しても良く、用途に合った色調の染料を選定することに
より、有用な感熱感圧記録材料を得ることができる。
潰施例〕 次に実施例により本発明をさらに詳しく説明する。以下
に感熱塗料、マイクロカプセル塗料の調成例を示す。部
数は重量部数を示す。
(人波) 10%変性ポリビニルアルコール     5部水  
                     25部(
B液) 10%変性ポリビニルアルコール     5部水  
                    25部(C
液) 10%変性ポリビニルアルコール     5部水  
                     25部(
D液) 10%変性ポリビニルアルコ−元     5部水  
                     25部(
H液) 青 クリスタルバイオレットラクトン   2部10%
変性ポリビニルアルコール    5部水      
               25部(H液) 10%変性ポリビニルアルコール    5部水   
                  25部(G液) 10%変性ポリビニルアルコール     5部水  
                      25部
(H液) 10%変性ポリビニルアルコール     5部水  
                     25部(
H液) p−ベンジルビフェニル       lO部lO%変
性ポリビニルアルコール    10部水      
                 10部(Q液) 10%変性ポリビニルアルコール     5部水  
                     25部(
H液) p−ベンジルビフェニル       10部lO%変
性ポリビニルアルコール    10部水      
                  10部(S液) p−ベンジルビフェニル       10部10%変
性ポリビニルアルコール    10部水      
                 10部上記各液を
サンドグラインダーにて平均粒径が2μmになるまで湿
式粉砕し分散液を作成した変性ポリビニルアルコールは
、日本合成化学工業型のスルホン化PVA (商品名ゴ
ーセランし−3266)を使用した。A−Hのロイコ染
料分散液と、P−8の顕色剤分散液と、40%炭酸カル
シウム分散液をそれぞれ、10部、30部、10部の配
合比率で混合し、さらに、完全ケン化タイプのポリビニ
ルアルコール(平均重合度約1.000) 10%液を
10部加え感熱塗料を調成した。上記方法で調成した塗
料を50g/m”の上質紙に乾燥重量で5g/m”塗布
し感熱記録材料を得た。
〈実施例!〉 アクリル酸80部、アクリルアミド10部、アクリロニ
トリル10部から成る不揮発分21.7%の三元共重合
体水溶性高分子液50部を、水50部に撹拌しながら加
えpilを4.5に調整し、カプセル化親水性媒体を得
た。=方、メラミン10部、37%ホルマリン25部を
水65部に加え、撹拌下でpHを9に調整し、60℃に
加温し、メラミン−ホルムアルデヒド初期縮合物を得た
。別にクリスタルバイオレットラクトン4部を、アルキ
ルベンゼン混合物(トリメチルベンゼン55%、エチル
トルエン30%、プロピルベンゼン7%、商品名ハイゾ
ール100、日本石油化学■製)100部に加え加熱溶
解後、常温まで冷却し、疎水性芯物質とした。この芯物
質100部を前記カプセル化親木製媒体100部に40
℃の温度で混合し、ホモミキサー(特殊機化型)を用い
て乳化し、平均粒子径4.0μmのO/−型乳化液を得
た゛。先番ニ調製したメラミンホルムアルデヒド初期締
金物100部をpH4,5調整した後、40℃に加温し
、この乳化−社加え、撹拌を続けながら60℃に昇温し
た。
2時間保持した後、系の温度を45℃まで冷却し、pH
8,5に調整して、1n−situ重合法によるカプセ
ルスラリーを得た。
〈実施例■〉 前記実施例!において、ロイコ染料をクリスタルバイオ
レットラクトン4部から3−(N−エチル−N−iso
−ブチル)・アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラ
ン(日本曹達側型、商品名PSD−2v)4部に変更し
、他は同様の方法でカプセルスラリーを得た。
〈実施例■〉 前記実施例Iにおいて、マイクロカプセル中の溶剤を、
ハイゾール100からフェニール・キシリール・エタン
(日本石油化学■製、商品名ハイゾール5AS−296
)に変更し、他は同様の方法でカプセルスラリーを得た
前記マイクロカプセルのカラー化は、次の手+111で
行なった。カプセルスラリー固形分20部を水で10%
に希釈し、さらにセルロースパウダー5部と10%酸化
でんぷん水溶液10部を混合分散し、カプセル塗工液を
調整した。このカプセル塗工液を、加熱記録材料の裏面
に、乾燥塗布量が4g/’s+”になるようにワイヤー
バーにて塗布し、乾燥して、感熱感圧記録材料を得た。
上記、A−H,P−Sの各分散液を組み合わせて得た感
熱記録材料の裏面に、実施例r、nのカップセルスラリ
ーを塗布して、第1表のごとく、実施例1〜23、比較
例1〜8のサンプルを得た。
これらのサンプルを2枚重ね合わせて、筆圧試験機(東
洋精機製作所製クロスカット剥離試験機)にて、ボール
ペンのペン先に100gの荷重をかけ評価を行ない第1
表の結果を得た。実施例は比較例に比べ、ことごとく鮮
明な発色色調を有していた。また、感熱記録時の発色色
調は、鮮明な黒色をしていた。感熱発色は、東洋精機製
作所製の熱傾斜試験機を用い、金属板を150℃の条件
で、5秒間接触させ発色させた 第   1   表 〔発明の効果〕 以上の通り、本発明によれば、感熱記録した時の発色色
調と、感圧記録した時の発色色調とが異なり、かつ感圧
記録実施例の発色色調が鮮明な感熱感圧記録材料を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる感熱感圧記録材料の感熱による
発色機構の説明図であり、第2図は、該記録材料の感圧
発色機構の説明図である。 第1図 手続主甫正書印発) 昭和63年1月21日 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿  遡昭和62年1
2月28日提出の特許側 2、発明の名称 住所 名称    大王製紙株式会社 4、代理人■101 5、補正命令の日付   自発補正 7、補正の内容 明細書、発明の詳細な説明の欄を下記の通り訂正する。 (1)  第16頁10行目、「フェニルアミノ)」の
後に「フルオラン」と付は加え・る。 (2)第22頁1行目、「加熱記録材料」を「感熱記録
材料」とする。 (3)  同頁5什目、「実施例1.nJを「実施例■
。 ■」とする。 (4)第23頁第1表、実施例23のロイコ染料分散液
、rsJをrcJとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)支持体表面に淡色または無色のロイコ染料と、該
    ロイコ染料を加熱時発色させる顕色剤とを主成分とする
    感熱記録層を設け、裏面にマイクロカプセルを含有する
    層を設けた感熱感圧記録材料において;該マイクロカプ
    セル中の溶剤に対して実質的に非溶解性のロイコ染料の
    少なくとも1種を感熱記録層中に含有し、さらに前記マ
    イクロカプセル中の溶剤を媒体として、感熱記録層中の
    顕色剤と反応し、前記ロイコ染料と異なる発色色調に発
    色するロイコ染料を該マイクロカプセルと感熱記録層の
    両方もしくはどちらか一方に含有させたことを特徴とす
    る感熱感圧記録材料。 (2)マイクロカプセル中の溶剤に対して実質的に非溶
    解性のロイコ染料として、下記一般式〔 I 〕で示され
    る物質を感熱記録層中に少なくとも1種以上含有したこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項記載の感熱感圧記録
    材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔Xはハロゲン原子、R_1、R_2、R_3は水素、
    アルキル基、脂環基、アリール基、アリールアルキル基
    、ヘテロ環を有する基及びこれらを、さらにハロゲン、
    アルキル基、脂環基、アリール基、アルコキシ基、アミ
    ノ基、置換アミノ基、ニトロ基で置換した基を示し、R
    _1、R_2は、互いに環を形成していても良い。W_
    k、Y_m、Z_nは水素、ハロゲン、アルキル基、ア
    ルコキシ基、脂環基、アリール基、アリールアルキル基
    、アシル基、アミノ基、置換アミノ基、ニトロ基、ヘテ
    ロ環を有する基を示す。lは1〜3(整数)k、mは0
    〜2(整数)、nは0〜4(整数)を示す。〕(3)顕
    色剤がフェノール性化合物であることを特徴とする特許
    請求範囲第1項記載の感熱感圧記録材料。 (4)一般式〔 I 〕で表わされるロイコ染料が感熱記
    録層中に0.1〜3.0g/m^2含有することを特徴
    とする特許請求範囲第1項記載の感熱感圧記録材料。
JP62335846A 1987-12-28 1987-12-28 感熱感圧記録材料 Pending JPH01174486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335846A JPH01174486A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 感熱感圧記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62335846A JPH01174486A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 感熱感圧記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174486A true JPH01174486A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18293047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62335846A Pending JPH01174486A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 感熱感圧記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389489A (en) * 1992-05-26 1995-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image-forming material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389489A (en) * 1992-05-26 1995-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image-forming material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59106995A (ja) 感熱記録体
JPS6392489A (ja) 感熱記録材料
US4769305A (en) Pressure-sensitive recording material
JPH01174486A (ja) 感熱感圧記録材料
JPH0313994B2 (ja)
JPS62156990A (ja) 感熱記録材料
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPH04232774A (ja) 改ざん防止用感圧記録シート
JPH01214474A (ja) 感熱感圧記録材料
JPS6395979A (ja) 記録材料
JP3580588B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JP2627224B2 (ja) 感圧記録紙用顕色剤分散液の製造方法
JP3580587B2 (ja) 感圧記録用顕色剤組成物および感圧記録シート
JPH01295885A (ja) 感熱記録材料
JPH0225372A (ja) 記録材料
JPH03142277A (ja) 記録材料
JPS59182784A (ja) 感熱記録材料
JPS6395977A (ja) 記録材料
JPH01127374A (ja) 感熱感圧記録材料
JPS6395978A (ja) 記録材料
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPS6251486A (ja) 感熱記録材料
JPS58166097A (ja) 感熱記録材料
JPH0226783A (ja) 記録材料
JPS6354280A (ja) 感熱記録材料