JPH06105948A - 遊技機 - Google Patents
遊技機Info
- Publication number
- JPH06105948A JPH06105948A JP27670392A JP27670392A JPH06105948A JP H06105948 A JPH06105948 A JP H06105948A JP 27670392 A JP27670392 A JP 27670392A JP 27670392 A JP27670392 A JP 27670392A JP H06105948 A JPH06105948 A JP H06105948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- special
- probability
- ball
- player
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 遊技者に多くの賞球を付与せずに球発射位置
の打ち分けを不要とし、又は確率変動期間中に再度特定
停止図柄となった場合に残存する確率変動期間と新たな
特定停止図柄による確率変動期間のうち遊技者に有利な
期間だけ確率を変動しうる遊技機を提供する。 【構成】 変動入賞装置8を遊技者にとって有利な状態
へと変換する権利が発生している場合には、第3種始動
口である特定入賞口13への入賞に対する賞球排出数を変
化させる排出制御装置又は確率変動制御手段を備えた。
の打ち分けを不要とし、又は確率変動期間中に再度特定
停止図柄となった場合に残存する確率変動期間と新たな
特定停止図柄による確率変動期間のうち遊技者に有利な
期間だけ確率を変動しうる遊技機を提供する。 【構成】 変動入賞装置8を遊技者にとって有利な状態
へと変換する権利が発生している場合には、第3種始動
口である特定入賞口13への入賞に対する賞球排出数を変
化させる排出制御装置又は確率変動制御手段を備えた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定位置を球が通過す
ることにより変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態
へ所定回数変換する権利が得られるいわゆる第3種の遊
技機に関する。
ることにより変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態
へ所定回数変換する権利が得られるいわゆる第3種の遊
技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる第3種の遊技機における
第3種始動口は、変動入賞装置を遊技者にとって有利な
状態へ変換する権利を発生させる特別装置の作動中には
入賞し易いことが要求されるが、特別装置の非作動中に
多くの入賞があると多くの賞球を遊技者に付与しなけれ
ばならない。そこで、遊技店側では、遊技店の経営を成
立させるため、第3種始動口は入賞し易いように調整す
るが、第3種始動口を狙って遊技球を発射すると特別装
置を作動させる領域への遊技球の入口である特別入賞口
へは入賞しないように、例えば、第3種始動口を遊技盤
の右側に設けるとともに特別入賞口を遊技盤の左側に設
ける等の対策を施している。このように調整されること
に伴い、遊技者は特別装置の作動中は第3種始動口を狙
って遊技球を発射するため第3種始動口には入賞し易い
が、特別装置非作動中は特別装置の作動開始が目的であ
るため遊技者は特別入賞口を狙って遊技球を発射するよ
うに遊技球の発射位置の変更(いわゆる「打ち分け」)
を行うので、第3種始動口には入賞し難いか、ほとんど
入賞しなかった。また、可変表示装置が特定の停止図柄
(当り図柄)の場合に、上記の特別入賞口を遊技者にと
って有利な状態(入賞し易い開放状態等)にし、特別装
置を作動させる領域へ遊技球を入賞(通過)させ易くし
て特別装置を作動させ易く(権利を発生させ易く)する
ほか、さらに、可変表示装置が特定の停止図柄(当り図
柄)の場合には、可変表示装置が特定停止図柄で停止す
る確率自体を変動(例えば、高い確率へ変動)させるよ
うに構成された遊技機も知られている。そのような従来
機の動作を説明するためのタイミングチャートを図26
に示す。図に示すように、この遊技機では、遊技開始時
には可変表示装置の図柄(普通図柄)が当りとなる確率
は低い確率となっている(遊技ナンバー「0」)。そし
て、普通図柄が当り(例えば、「3,3,3」)となる
と、所定期間(普通図柄が当りとなった時点から開始
し、権利発生から権利消滅までの期間を1回として2
回)内は原則として普通図柄が当りとなる確率を高い確
率に変動(増大)させる。しかし、図26において高確
率の遊技ナンバー「3」の後、権利が発生した後は、そ
のまま高確率としておくと遊技球が再び特別装置作動領
域を通過等して上記権利が消滅してしまう(いわゆる
「パンク」となる)おそれがあるので、これを防止する
ために便宜上一旦低確率にするようにしている(遊技ナ
ンバー「1」)。次に、第1回目の特別遊技の権利が、
所定回数、例えば16回行われるか、再度特別権利発生
領域10に入賞するなどして終了すると、第2回目の権
利が発生し、高確率での遊技が開始される(遊技ナンバ
ー「2」)。この場合は、途中で普通図柄が当り(例え
ば「7,7,7」など)になっても確率変動期間数には
変化はなく(もし、遊技開始時に「7,7,7」となれ
ば、確率変動期間数は3回であるのに)、遊技ナンバー
「2」が続けられる。そして、権利が発生すると、上記
のように、パンク防止のため、便宜上一旦低確率で遊技
が行われる(遊技ナンバー「1」)。そして、権利が消
滅すると、遊技開始時と同様の低確率の遊技(遊技ナン
バー「0」)となる。
第3種始動口は、変動入賞装置を遊技者にとって有利な
状態へ変換する権利を発生させる特別装置の作動中には
入賞し易いことが要求されるが、特別装置の非作動中に
多くの入賞があると多くの賞球を遊技者に付与しなけれ
ばならない。そこで、遊技店側では、遊技店の経営を成
立させるため、第3種始動口は入賞し易いように調整す
るが、第3種始動口を狙って遊技球を発射すると特別装
置を作動させる領域への遊技球の入口である特別入賞口
へは入賞しないように、例えば、第3種始動口を遊技盤
の右側に設けるとともに特別入賞口を遊技盤の左側に設
ける等の対策を施している。このように調整されること
に伴い、遊技者は特別装置の作動中は第3種始動口を狙
って遊技球を発射するため第3種始動口には入賞し易い
が、特別装置非作動中は特別装置の作動開始が目的であ
るため遊技者は特別入賞口を狙って遊技球を発射するよ
うに遊技球の発射位置の変更(いわゆる「打ち分け」)
を行うので、第3種始動口には入賞し難いか、ほとんど
入賞しなかった。また、可変表示装置が特定の停止図柄
(当り図柄)の場合に、上記の特別入賞口を遊技者にと
って有利な状態(入賞し易い開放状態等)にし、特別装
置を作動させる領域へ遊技球を入賞(通過)させ易くし
て特別装置を作動させ易く(権利を発生させ易く)する
ほか、さらに、可変表示装置が特定の停止図柄(当り図
柄)の場合には、可変表示装置が特定停止図柄で停止す
る確率自体を変動(例えば、高い確率へ変動)させるよ
うに構成された遊技機も知られている。そのような従来
機の動作を説明するためのタイミングチャートを図26
に示す。図に示すように、この遊技機では、遊技開始時
には可変表示装置の図柄(普通図柄)が当りとなる確率
は低い確率となっている(遊技ナンバー「0」)。そし
て、普通図柄が当り(例えば、「3,3,3」)となる
と、所定期間(普通図柄が当りとなった時点から開始
し、権利発生から権利消滅までの期間を1回として2
回)内は原則として普通図柄が当りとなる確率を高い確
率に変動(増大)させる。しかし、図26において高確
率の遊技ナンバー「3」の後、権利が発生した後は、そ
のまま高確率としておくと遊技球が再び特別装置作動領
域を通過等して上記権利が消滅してしまう(いわゆる
「パンク」となる)おそれがあるので、これを防止する
ために便宜上一旦低確率にするようにしている(遊技ナ
ンバー「1」)。次に、第1回目の特別遊技の権利が、
所定回数、例えば16回行われるか、再度特別権利発生
領域10に入賞するなどして終了すると、第2回目の権
利が発生し、高確率での遊技が開始される(遊技ナンバ
ー「2」)。この場合は、途中で普通図柄が当り(例え
ば「7,7,7」など)になっても確率変動期間数には
変化はなく(もし、遊技開始時に「7,7,7」となれ
ば、確率変動期間数は3回であるのに)、遊技ナンバー
「2」が続けられる。そして、権利が発生すると、上記
のように、パンク防止のため、便宜上一旦低確率で遊技
が行われる(遊技ナンバー「1」)。そして、権利が消
滅すると、遊技開始時と同様の低確率の遊技(遊技ナン
バー「0」)となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、遊技盤面の左
右に遊技球を打ち分けるタイミング等、遊技者にとって
非常に分かり難い遊技内容であり、この種の遊技機は敬
遠されがちであった。しかしながら、遊技店側の経営も
成立する必要があるので、常に第3種始動口に入賞し易
いように構成するわけにはいかない。また、上記の可変
表示装置の特定停止図柄の発生確率を、停止図柄に基づ
き所定の期間だけ変動させる形式の遊技機でも、図26
の遊技ナンバー「2」の途中において普通図柄が当り
(例えば「7,7,7」など)になっても何等の特典も
なく、そのまま遊技が続行されるだけであるので、遊技
者にとっては、本来獲得できたはずの確率増大期間を喪
失した、との念を抱くことになる。本発明は、上記の問
題点を解決するためになされたものであり、遊技者に多
くの賞球を付与せずに球発射位置の打ち分けを不要とし
た遊技機、または確率変動期間中に再度特定停止図柄と
なった場合に残存する確率変動期間と新たな特定停止図
柄による確率変動期間のうち遊技者に有利な期間だけ確
率を変動しうる遊技機を提供することを目的とする。
右に遊技球を打ち分けるタイミング等、遊技者にとって
非常に分かり難い遊技内容であり、この種の遊技機は敬
遠されがちであった。しかしながら、遊技店側の経営も
成立する必要があるので、常に第3種始動口に入賞し易
いように構成するわけにはいかない。また、上記の可変
表示装置の特定停止図柄の発生確率を、停止図柄に基づ
き所定の期間だけ変動させる形式の遊技機でも、図26
の遊技ナンバー「2」の途中において普通図柄が当り
(例えば「7,7,7」など)になっても何等の特典も
なく、そのまま遊技が続行されるだけであるので、遊技
者にとっては、本来獲得できたはずの確率増大期間を喪
失した、との念を抱くことになる。本発明は、上記の問
題点を解決するためになされたものであり、遊技者に多
くの賞球を付与せずに球発射位置の打ち分けを不要とし
た遊技機、または確率変動期間中に再度特定停止図柄と
なった場合に残存する確率変動期間と新たな特定停止図
柄による確率変動期間のうち遊技者に有利な期間だけ確
率を変動しうる遊技機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本願の第1の発明に係る遊技機は、遊技部を有する
遊技盤と、当該遊技部に設けられ遊技者にとって有利な
状態と遊技者にとって不利な状態とに変換可能な変動入
賞装置と、前記遊技部に設けられた特別位置に遊技球が
存在したことに基づき前記変動入賞装置を遊技者にとっ
て有利な状態へと変換する権利である変動入賞装置変換
権利を所定回数発生する特別装置と、前記遊技部に設け
られ当該特別装置の変動入賞装置変換権利発生中に遊技
球の入賞を検出した場合に前記変動入賞装置を遊技者に
とって有利な状態へと変換する特定入賞口と、当該特定
入賞口への入賞に対する賞球排出数を特定条件に基づい
て変化させる特定入賞口賞球数変更制御手段と、を備え
て構成される。また、本願の第2の発明に係る遊技機
は、遊技部を有する遊技盤と、当該遊技部に設けられ複
数の識別記号を順次変換表示させる可変表示装置と、前
記遊技部に設けられた特定位置に遊技球が存在したこと
に基づき当該可変表示装置を作動させる可変表示制御手
段と、前記遊技部に設けられ遊技者にとって有利な状態
と遊技者にとって不利な状態とに変換可能な第1変動入
賞装置と、前記遊技部に設けられた特別位置に遊技球が
存在したことに基づき前記第1変動入賞装置を遊技者に
とって有利な状態へと変換する権利である変動入賞装置
変換権利を所定回数発生する特別装置と、前記遊技部に
設けられ当該特別装置の変動入賞装置変換権利発生中に
遊技球の入賞を検出した場合に前記変動入賞装置を遊技
者にとって有利な状態へと変換する特定入賞口と、前記
遊技部の特別位置を含む領域への遊技球の入口となると
ともに遊技者にとって有利な状態と遊技者にとって不利
な状態とに変換可能な第2変動入賞装置と、前記可変表
示装置の変換表示停止時の前記識別記号の態様が特定停
止図柄である場合は当該特定停止図柄に基づき前記第2
変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態へと変換させ
る第2変動入賞装置制御手段と、前記可変表示装置の変
換表示停止時の前記識別記号の態様が複数の特殊停止図
柄のうちの一つである場合は前記可変表示装置が前記特
定停止図柄で停止する特定停止確率を当該特殊停止図柄
で停止した時点から停止図柄の種類に応じて規定された
複数の確率変動期間のうち当該特殊停止図柄に対応する
確率変動期間だけ変動させる特定停止確率変動制御手段
と、を備えた遊技機であって、前記特定停止確率変動制
御手段は、前記可変表示装置が当該確率変動期間中に再
度前記特殊停止図柄で停止した場合は当該停止時点にお
いて遊技者にとって有利な確率変動期間を選択し、当該
選択時点から当該選択された確率変動期間だけ前記特定
停止確率を変動させるように構成される。
め、本願の第1の発明に係る遊技機は、遊技部を有する
遊技盤と、当該遊技部に設けられ遊技者にとって有利な
状態と遊技者にとって不利な状態とに変換可能な変動入
賞装置と、前記遊技部に設けられた特別位置に遊技球が
存在したことに基づき前記変動入賞装置を遊技者にとっ
て有利な状態へと変換する権利である変動入賞装置変換
権利を所定回数発生する特別装置と、前記遊技部に設け
られ当該特別装置の変動入賞装置変換権利発生中に遊技
球の入賞を検出した場合に前記変動入賞装置を遊技者に
とって有利な状態へと変換する特定入賞口と、当該特定
入賞口への入賞に対する賞球排出数を特定条件に基づい
て変化させる特定入賞口賞球数変更制御手段と、を備え
て構成される。また、本願の第2の発明に係る遊技機
は、遊技部を有する遊技盤と、当該遊技部に設けられ複
数の識別記号を順次変換表示させる可変表示装置と、前
記遊技部に設けられた特定位置に遊技球が存在したこと
に基づき当該可変表示装置を作動させる可変表示制御手
段と、前記遊技部に設けられ遊技者にとって有利な状態
と遊技者にとって不利な状態とに変換可能な第1変動入
賞装置と、前記遊技部に設けられた特別位置に遊技球が
存在したことに基づき前記第1変動入賞装置を遊技者に
とって有利な状態へと変換する権利である変動入賞装置
変換権利を所定回数発生する特別装置と、前記遊技部に
設けられ当該特別装置の変動入賞装置変換権利発生中に
遊技球の入賞を検出した場合に前記変動入賞装置を遊技
者にとって有利な状態へと変換する特定入賞口と、前記
遊技部の特別位置を含む領域への遊技球の入口となると
ともに遊技者にとって有利な状態と遊技者にとって不利
な状態とに変換可能な第2変動入賞装置と、前記可変表
示装置の変換表示停止時の前記識別記号の態様が特定停
止図柄である場合は当該特定停止図柄に基づき前記第2
変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態へと変換させ
る第2変動入賞装置制御手段と、前記可変表示装置の変
換表示停止時の前記識別記号の態様が複数の特殊停止図
柄のうちの一つである場合は前記可変表示装置が前記特
定停止図柄で停止する特定停止確率を当該特殊停止図柄
で停止した時点から停止図柄の種類に応じて規定された
複数の確率変動期間のうち当該特殊停止図柄に対応する
確率変動期間だけ変動させる特定停止確率変動制御手段
と、を備えた遊技機であって、前記特定停止確率変動制
御手段は、前記可変表示装置が当該確率変動期間中に再
度前記特殊停止図柄で停止した場合は当該停止時点にお
いて遊技者にとって有利な確率変動期間を選択し、当該
選択時点から当該選択された確率変動期間だけ前記特定
停止確率を変動させるように構成される。
【0005】
【作用】上記構成を有する本願の第1の発明によれば、
第3種始動口である特定入賞口への入賞に対する賞球排
出数を特定条件(例えば、特別装置の作動の有無等)に
応じて変化させることができる。例えば、特別装置の非
作動中に特定入賞口に入賞した場合には、特別装置の作
動中に特定入賞口に入賞した場合に比べて賞球数を少な
く設定する等である。したがって、特別装置を作動させ
る特別位置を含む領域への入口である特別入賞口と、第
3種始動口である特定入賞口とを遊技盤の同じ側に配設
しても、遊技者への賞球数が特に増大することはなく、
遊技店の営業に対する悪影響はなく、遊技者にとっても
遊技球の打ち分けを行う必要が無くなる。また、上記構
成を有する本願の第2の発明によれば、可変表示装置の
確率変動期間中に再度特定停止図柄となった場合に、そ
の時点で残存する確率変動期間(例えば、権利発生から
権利消滅までの期間を1回とした場合の回数)と新たな
特定停止図柄による確率変動期間のうち遊技者に有利な
期間の方を選択し、その確率変動期間だけ確率を変動さ
せるように制御するので、遊技者にとっては、本来獲得
できたはずの確率増大期間を喪失した、との念を抱くこ
ともなく、連続して特定停止確率が高確率状態で連続し
て遊技を行うことも可能となり、遊技の興趣が一層高ま
ることになる。
第3種始動口である特定入賞口への入賞に対する賞球排
出数を特定条件(例えば、特別装置の作動の有無等)に
応じて変化させることができる。例えば、特別装置の非
作動中に特定入賞口に入賞した場合には、特別装置の作
動中に特定入賞口に入賞した場合に比べて賞球数を少な
く設定する等である。したがって、特別装置を作動させ
る特別位置を含む領域への入口である特別入賞口と、第
3種始動口である特定入賞口とを遊技盤の同じ側に配設
しても、遊技者への賞球数が特に増大することはなく、
遊技店の営業に対する悪影響はなく、遊技者にとっても
遊技球の打ち分けを行う必要が無くなる。また、上記構
成を有する本願の第2の発明によれば、可変表示装置の
確率変動期間中に再度特定停止図柄となった場合に、そ
の時点で残存する確率変動期間(例えば、権利発生から
権利消滅までの期間を1回とした場合の回数)と新たな
特定停止図柄による確率変動期間のうち遊技者に有利な
期間の方を選択し、その確率変動期間だけ確率を変動さ
せるように制御するので、遊技者にとっては、本来獲得
できたはずの確率増大期間を喪失した、との念を抱くこ
ともなく、連続して特定停止確率が高確率状態で連続し
て遊技を行うことも可能となり、遊技の興趣が一層高ま
ることになる。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の一実施例である
パチンコ機について説明する。
パチンコ機について説明する。
【0007】パチンコ機101は図1に示すように、主
枠102と補助枠103とから構成してあり、主枠10
2には遊技に関連した各種機能(後に詳述)を付加し、
補助枠103にはプリペイドカード(所定の金額で予め
販売されるパチンコ遊技用のカードであって、通貨と等
価な有価データを磁気記録部に記憶させたものをいう)
の使用を可能ならしめるカード制御機能や球貸制御機能
等を付加してある。
枠102と補助枠103とから構成してあり、主枠10
2には遊技に関連した各種機能(後に詳述)を付加し、
補助枠103にはプリペイドカード(所定の金額で予め
販売されるパチンコ遊技用のカードであって、通貨と等
価な有価データを磁気記録部に記憶させたものをいう)
の使用を可能ならしめるカード制御機能や球貸制御機能
等を付加してある。
【0008】上記主枠102は、図2に示すように、中
空箱枠状の機枠104の前面側へ額縁状の前面枠105
を回動可能に設けることで構成してある。上記前面枠1
05に開設した窓部105aにはガラス枠106および
前面パネル107を回動可能に設けてあり、透明なガラ
スが配設されるガラス枠106の後方には、ガイドレー
ル1で囲まれた遊技部2を有する遊技盤110を配設し
てある。上記遊技盤110はパチンコ遊技の主体となる
もので、ソレノイド等の電気的駆動源によって遊技球を
弾発する打球発射機構111から発射された球が上記ガ
イドレール1を介して遊技部2内へ供給されると、該遊
技部2内に設けた各種入賞領域(後に詳述)の何れかに
入賞すると、賞品球としての賞球が遊技者に与えられ、
何れの入賞領域にも入賞しなかった球は、アウト口11
2より外れ球として回収される。
空箱枠状の機枠104の前面側へ額縁状の前面枠105
を回動可能に設けることで構成してある。上記前面枠1
05に開設した窓部105aにはガラス枠106および
前面パネル107を回動可能に設けてあり、透明なガラ
スが配設されるガラス枠106の後方には、ガイドレー
ル1で囲まれた遊技部2を有する遊技盤110を配設し
てある。上記遊技盤110はパチンコ遊技の主体となる
もので、ソレノイド等の電気的駆動源によって遊技球を
弾発する打球発射機構111から発射された球が上記ガ
イドレール1を介して遊技部2内へ供給されると、該遊
技部2内に設けた各種入賞領域(後に詳述)の何れかに
入賞すると、賞品球としての賞球が遊技者に与えられ、
何れの入賞領域にも入賞しなかった球は、アウト口11
2より外れ球として回収される。
【0009】一方、上記ガラス枠106の下方に位置す
る前面パネル107には、賞球(遊技部2内の何れかの
入賞領域に入賞することに基づいて遊技者が獲得する
球)や貸球(当該遊技店から遊技者に貸し出された球)
を貯留する球供給皿113を設けてあり、この球供給皿
113より発射球待機部114へ球を供給し、供給され
た遊技球を上記打球発射機構111によって弾発するの
である。また、前面枠105の下部適所には打球発射機
構111を操作するための操作ハンドル115や、上記
球供給皿113に貯留できない球を受け入れる球受皿1
16等を適宜に設けてある。
る前面パネル107には、賞球(遊技部2内の何れかの
入賞領域に入賞することに基づいて遊技者が獲得する
球)や貸球(当該遊技店から遊技者に貸し出された球)
を貯留する球供給皿113を設けてあり、この球供給皿
113より発射球待機部114へ球を供給し、供給され
た遊技球を上記打球発射機構111によって弾発するの
である。また、前面枠105の下部適所には打球発射機
構111を操作するための操作ハンドル115や、上記
球供給皿113に貯留できない球を受け入れる球受皿1
16等を適宜に設けてある。
【0010】上記補助枠103内に収納される球貸制御
装置117は、カード挿排口118より挿入されたプリ
ペイドカードの有価データを読み取ると共に、例えば上
記球供給皿113の適所に設けた球貸ボタン119を遊
技客が操作することに応じて所定数の遊技球を貸し出
し、貸し出した遊技球に相当する通貨を減算した値にプ
リペイドカードの有価データを書き換え、返却ボタン1
20を遊技客が操作するか、もしくはプリペイドカード
の有価データの残数が“0”になった場合に、内部に取
り込んでいたプリペイドカードをカード挿排口118よ
り排出するのである。なお、図面に示す実施例において
は、単一の球貸ボタン119の操作回数を調整すること
で必要な数の球を貸し出すように構成したので、球貸数
に関する表示は行わず、当該パチンコ機101において
球貸動作が可能な状態(球貸ボタン119および返却ボ
タン120の操作が可能な状態)を点灯表示する球貸ボ
タン有効表示器121を球供給皿113の適所に設ける
ものとしてある。
装置117は、カード挿排口118より挿入されたプリ
ペイドカードの有価データを読み取ると共に、例えば上
記球供給皿113の適所に設けた球貸ボタン119を遊
技客が操作することに応じて所定数の遊技球を貸し出
し、貸し出した遊技球に相当する通貨を減算した値にプ
リペイドカードの有価データを書き換え、返却ボタン1
20を遊技客が操作するか、もしくはプリペイドカード
の有価データの残数が“0”になった場合に、内部に取
り込んでいたプリペイドカードをカード挿排口118よ
り排出するのである。なお、図面に示す実施例において
は、単一の球貸ボタン119の操作回数を調整すること
で必要な数の球を貸し出すように構成したので、球貸数
に関する表示は行わず、当該パチンコ機101において
球貸動作が可能な状態(球貸ボタン119および返却ボ
タン120の操作が可能な状態)を点灯表示する球貸ボ
タン有効表示器121を球供給皿113の適所に設ける
ものとしてある。
【0011】また、上記補助枠103のカード挿排口1
18の近傍(図1においては直上方)には、球貸制御装
置117内にプリペイドカードが挿入された状態である
ことを表示するためのカード保持表示部122を設け、
該カード保持表示部122の直上方と球供給皿113の
適所には、球貸制御装置117内に保持中のプリペイド
カードで使用可能な有価データたる残度数を表示するた
めのカード残度数表示器123を設けてある。なお、カ
ード残度数表示器123とは別途に、プリペイドカード
を球貸制御装置117へ挿入した際の度数を表示するた
めの度数表示器を設けるようにしておけば、遊技者が当
該パチンコ機101においてどの程度の球を借りたかの
目安となり、遊技者の便に供することができる。
18の近傍(図1においては直上方)には、球貸制御装
置117内にプリペイドカードが挿入された状態である
ことを表示するためのカード保持表示部122を設け、
該カード保持表示部122の直上方と球供給皿113の
適所には、球貸制御装置117内に保持中のプリペイド
カードで使用可能な有価データたる残度数を表示するた
めのカード残度数表示器123を設けてある。なお、カ
ード残度数表示器123とは別途に、プリペイドカード
を球貸制御装置117へ挿入した際の度数を表示するた
めの度数表示器を設けるようにしておけば、遊技者が当
該パチンコ機101においてどの程度の球を借りたかの
目安となり、遊技者の便に供することができる。
【0012】一方、パチンコ機101の裏面側(図3に
示す)には、上記遊技盤110の遊技部2内へ弾球され
た球(セーフ球およびアウト球)を回収して、適宜に処
理すると共に、各入賞球に応じた賞球の排出制御、プリ
ペイドカードの使用に基づいた遊技者の選択による球貸
排出制御を行えるように、各種の機能を備えた裏機構盤
124を設けてあり、該裏機構盤124の背面適所に
は、遊技盤110を制御するための電気的制御装置12
5、賞球排出動作および貸球排出動作を併せて制御する
排出制御装置126が着脱可能に取り付けてある。そし
て、上記球貸制御装置117と電気的制御装置125と
排出制御装置126とは相互に接続され、制御信号や各
種データの授受を行い得るように構成してある。
示す)には、上記遊技盤110の遊技部2内へ弾球され
た球(セーフ球およびアウト球)を回収して、適宜に処
理すると共に、各入賞球に応じた賞球の排出制御、プリ
ペイドカードの使用に基づいた遊技者の選択による球貸
排出制御を行えるように、各種の機能を備えた裏機構盤
124を設けてあり、該裏機構盤124の背面適所に
は、遊技盤110を制御するための電気的制御装置12
5、賞球排出動作および貸球排出動作を併せて制御する
排出制御装置126が着脱可能に取り付けてある。そし
て、上記球貸制御装置117と電気的制御装置125と
排出制御装置126とは相互に接続され、制御信号や各
種データの授受を行い得るように構成してある。
【0013】次に、上記裏機構盤124に設けた主な機
能の概略構成につき、図3に基づいて説明する。
能の概略構成につき、図3に基づいて説明する。
【0014】上記遊技盤110の裏面には、当該遊技盤
110の各種入賞領域に入賞した遊技球を招じ入れる入
賞球集合樋127を設けてあり、該入賞球集合樋127
から流下してきた入賞球を受け得る所要位置において上
面が開成する入賞球案内樋128によって、遊技盤11
0からの入賞球を集め、磁気センサ等よりなる入賞球検
出手段へ入賞球を整列状態で供給し、この入賞球検出手
段で1個宛検出された入賞球は、パチンコ機101外へ
排出される。尚、流下する球を一旦停留させるセーフ球
払出機構を設けておき、各入賞球に基づく賞球排出動作
が完了するまでセーフ球を排出させないように構成する
場合もある。
110の各種入賞領域に入賞した遊技球を招じ入れる入
賞球集合樋127を設けてあり、該入賞球集合樋127
から流下してきた入賞球を受け得る所要位置において上
面が開成する入賞球案内樋128によって、遊技盤11
0からの入賞球を集め、磁気センサ等よりなる入賞球検
出手段へ入賞球を整列状態で供給し、この入賞球検出手
段で1個宛検出された入賞球は、パチンコ機101外へ
排出される。尚、流下する球を一旦停留させるセーフ球
払出機構を設けておき、各入賞球に基づく賞球排出動作
が完了するまでセーフ球を排出させないように構成する
場合もある。
【0015】一方、アウト口112より遊技盤110の
裏面側へ導かれたアウト球は、アウト球導出路等を経
て、パチンコ機101外へ排出されるものとしてある。
尚、アウト球を排出する流路には適宜な凹凸を設けるこ
とで、アウト球の落下する勢いを減殺し、該アウト球が
落下する回収樋への衝撃を軽減するようにしてある。ま
た、アウト球を導出する流路の適所にアウト球検出手段
を設けておき、アウト球として回収された球数を計数可
能なように構成する場合もある。
裏面側へ導かれたアウト球は、アウト球導出路等を経
て、パチンコ機101外へ排出されるものとしてある。
尚、アウト球を排出する流路には適宜な凹凸を設けるこ
とで、アウト球の落下する勢いを減殺し、該アウト球が
落下する回収樋への衝撃を軽減するようにしてある。ま
た、アウト球を導出する流路の適所にアウト球検出手段
を設けておき、アウト球として回収された球数を計数可
能なように構成する場合もある。
【0016】裏機構盤124の上部には遊技媒体たる球
を貯留するための球貯留タンク129を設けてあり、該
球貯留タンク129内の球は誘導樋130を経て、遊技
媒体たる球を排出する遊技媒体排出装置131へ供給さ
れる。上記球貯留タンク129へはパチンコ機列より構
成された島設備の球供給樋より球供給されるものとして
あり、例えば各パチンコ機101…を総括的に管理する
管理装置の制御によって、球が適宜に補給されるように
してある。また、この球貯留タンク129内の球数が不
足したことを検出するための補給センサを誘導樋130
の球流入部等の適所に配設してあり、この補給センサが
球不足状態を検出し、該検出情報を管理装置が受信する
ことによって、管理装置による当該パチンコ機101の
球貯留タンク129への球補給が為されるのである。
を貯留するための球貯留タンク129を設けてあり、該
球貯留タンク129内の球は誘導樋130を経て、遊技
媒体たる球を排出する遊技媒体排出装置131へ供給さ
れる。上記球貯留タンク129へはパチンコ機列より構
成された島設備の球供給樋より球供給されるものとして
あり、例えば各パチンコ機101…を総括的に管理する
管理装置の制御によって、球が適宜に補給されるように
してある。また、この球貯留タンク129内の球数が不
足したことを検出するための補給センサを誘導樋130
の球流入部等の適所に配設してあり、この補給センサが
球不足状態を検出し、該検出情報を管理装置が受信する
ことによって、管理装置による当該パチンコ機101の
球貯留タンク129への球補給が為されるのである。
【0017】遊技媒体排出装置131の内部には、図示
を省略したが、上記誘導樋130の球流路と連通する流
入樋、該流入樋に続く調流樋を形成してあり、調流樋に
は排出ストッパ機構及び排出球の検出手段を適所に設け
てある。そして、上記排出制御装置126の制御に基づ
いて、各種入賞領域への入賞に基づく賞球排出動作とプ
リペイドカードの使用に基づく貸球排出動作とを、この
遊技媒体排出装置131によって行うようにしてある。
なお、遊技媒体排出装置131に2条以上の球通路を設
けると共に、各球通路に排出ストッパ機構および排出セ
ンサを設けておくことで2つの遊技媒体排出機構を構成
するようにしておけば、遊技媒体排出能力を向上させる
ことが可能となる。
を省略したが、上記誘導樋130の球流路と連通する流
入樋、該流入樋に続く調流樋を形成してあり、調流樋に
は排出ストッパ機構及び排出球の検出手段を適所に設け
てある。そして、上記排出制御装置126の制御に基づ
いて、各種入賞領域への入賞に基づく賞球排出動作とプ
リペイドカードの使用に基づく貸球排出動作とを、この
遊技媒体排出装置131によって行うようにしてある。
なお、遊技媒体排出装置131に2条以上の球通路を設
けると共に、各球通路に排出ストッパ機構および排出セ
ンサを設けておくことで2つの遊技媒体排出機構を構成
するようにしておけば、遊技媒体排出能力を向上させる
ことが可能となる。
【0018】上記遊技媒体排出装置131の調流樋の下
端に続く球排出樋132は、例えば、流入部と、前面パ
ネル107前面の球供給皿113につながる流下樋を設
けた排球部と、から形成してあり、遊技媒体排出装置1
31の調流樋から流入したパチンコ球を突壁等に当てな
がら流下樋上に落とし、遊技媒体供給樋へ球が供給され
るようにしてある。斯くして、遊技媒体供給樋へ到達し
た球は、遊技媒体供給樋内を経てパチンコ機101の前
面側へ至り、前面パネル107の前面側に設けた球供給
皿113に排出されるのである。
端に続く球排出樋132は、例えば、流入部と、前面パ
ネル107前面の球供給皿113につながる流下樋を設
けた排球部と、から形成してあり、遊技媒体排出装置1
31の調流樋から流入したパチンコ球を突壁等に当てな
がら流下樋上に落とし、遊技媒体供給樋へ球が供給され
るようにしてある。斯くして、遊技媒体供給樋へ到達し
た球は、遊技媒体供給樋内を経てパチンコ機101の前
面側へ至り、前面パネル107の前面側に設けた球供給
皿113に排出されるのである。
【0019】一方、上記流下樋の下部につながる分配樋
は、前面枠105の前面下部の球受皿116に連通させ
てあり、球供給皿113が遊技球で一杯になった場合に
は、前記流下樋から溢れた遊技球を球受皿116へと導
いて排出するものとしてある。また、分配樋には、例え
ば上記流下樋の直下方にて樋壁を兼ねる検知片に連動す
るオーバーフロースイッチ等を設けてあり、分配樋内が
遊技球で一杯になった場合には、その溢れた遊技球の押
圧力で検知片が押圧されて、オーバーフロースイッチが
オン信号を出力する。該出力信号を上記電気的制御装置
125や排出制御装置126等へ供給し、遊技制御や遊
技媒体の排出制御等に供することが可能となる。
は、前面枠105の前面下部の球受皿116に連通させ
てあり、球供給皿113が遊技球で一杯になった場合に
は、前記流下樋から溢れた遊技球を球受皿116へと導
いて排出するものとしてある。また、分配樋には、例え
ば上記流下樋の直下方にて樋壁を兼ねる検知片に連動す
るオーバーフロースイッチ等を設けてあり、分配樋内が
遊技球で一杯になった場合には、その溢れた遊技球の押
圧力で検知片が押圧されて、オーバーフロースイッチが
オン信号を出力する。該出力信号を上記電気的制御装置
125や排出制御装置126等へ供給し、遊技制御や遊
技媒体の排出制御等に供することが可能となる。
【0020】また、球排出樋132の途中から分岐する
ように球抜き樋を形成してあり、該球抜き樋の流入部に
は、例えば板状の球抜ゲートを回動自由に配設してあ
り、この球抜ゲートを回動させることによって、球抜き
樋への分岐路を適宜開閉できるようにしてある。この球
抜ゲートは、樋壁の外部において球抜ソレノイド等の駆
動源と適宜なリンク機構を介して接続し、上記球抜ソレ
ノイドをオン・オフさせることによって、球抜ゲートを
所望角度回動可能なようにしてある。したがって、上記
球抜ゲートを球排出樋132内に臨ませることにより、
球抜き樋への球流入を可能にした状態で、遊技媒体排出
装置131を作動させると、排出される球を球抜ゲート
から抜き出すことができるのである。
ように球抜き樋を形成してあり、該球抜き樋の流入部に
は、例えば板状の球抜ゲートを回動自由に配設してあ
り、この球抜ゲートを回動させることによって、球抜き
樋への分岐路を適宜開閉できるようにしてある。この球
抜ゲートは、樋壁の外部において球抜ソレノイド等の駆
動源と適宜なリンク機構を介して接続し、上記球抜ソレ
ノイドをオン・オフさせることによって、球抜ゲートを
所望角度回動可能なようにしてある。したがって、上記
球抜ゲートを球排出樋132内に臨ませることにより、
球抜き樋への球流入を可能にした状態で、遊技媒体排出
装置131を作動させると、排出される球を球抜ゲート
から抜き出すことができるのである。
【0021】上記したパチンコ機101は、所謂第3種
のパチンコ機であり、第3種の遊技が可能な遊技盤11
0の具体的構成を以下に詳述する。
のパチンコ機であり、第3種の遊技が可能な遊技盤11
0の具体的構成を以下に詳述する。
【0022】図4ないし図6に示すように遊技盤内に
は、ガイドレール1で囲まれた遊技部2を形成し、遊技
部2のほぼ中央には3個の7セグメント表示器3を左右
に並設した可変表示装置4を設け、可変表示装置4の下
方には一対の翼片5を閉じて打球を受け入れ難い第2状
態と、一対の翼片5を開いて打球を受け入れ易い第1状
態に変換可能な、特別入賞領域として機能する第1変動
入賞装置である大入賞口6を設けてある。そして、大入
賞口6の下方には一対の球受片7を閉じて特定入賞領域
8内へ打球を受け入れ難い第2状態と、一対の球受片7
を開いて特定入賞領域8内へ打球を受け入れ易い第1状
態とに変換可能な第2変動入賞装置である普通電動役物
9を設け、普通電動役物9の下方には普通電動役物9で
受け入れた打球を特別位置である特別権利発生領域10
に誘導可能な第1分別装置11を設けてある。
は、ガイドレール1で囲まれた遊技部2を形成し、遊技
部2のほぼ中央には3個の7セグメント表示器3を左右
に並設した可変表示装置4を設け、可変表示装置4の下
方には一対の翼片5を閉じて打球を受け入れ難い第2状
態と、一対の翼片5を開いて打球を受け入れ易い第1状
態に変換可能な、特別入賞領域として機能する第1変動
入賞装置である大入賞口6を設けてある。そして、大入
賞口6の下方には一対の球受片7を閉じて特定入賞領域
8内へ打球を受け入れ難い第2状態と、一対の球受片7
を開いて特定入賞領域8内へ打球を受け入れ易い第1状
態とに変換可能な第2変動入賞装置である普通電動役物
9を設け、普通電動役物9の下方には普通電動役物9で
受け入れた打球を特別位置である特別権利発生領域10
に誘導可能な第1分別装置11を設けてある。
【0023】また、第1分別装置11の左右の遊技部2
には可変表示装置始動領域として機能する可変表示装置
始動スイッチ12を有する可変表示装置始動口13が設
けてあり、大入賞口6の左側には受け入れた打球を特定
入賞口(第3種始動口)である特別遊技始動領域14に
誘導可能な第2分別装置15を設けてある。
には可変表示装置始動領域として機能する可変表示装置
始動スイッチ12を有する可変表示装置始動口13が設
けてあり、大入賞口6の左側には受け入れた打球を特定
入賞口(第3種始動口)である特別遊技始動領域14に
誘導可能な第2分別装置15を設けてある。
【0024】図7、図8に基づき大入賞口6を更に詳し
く説明する。大入賞口6は遊技盤に取り付ける基板16
の左右に一対の翼片5を回動可能に軸着してあり、翼片
5の下部には遊技盤の奥に向かって下り傾斜する底板1
7を設け、底板17の傾斜下端に球導出口18を開設
し、球導出口18に大入賞口6に入賞した球をカウント
する大入賞口入賞カウントスイッチ19を設けてある。
また、翼片5の後面から突設した翼片回動軸20は、基
板16の裏側に設けたソレノイドからなる翼片駆動部材
21にクランク部材22及び連結部材23を介して連絡
している。この翼片5は、通常は翼片駆動部材21(ソ
レノイド)のプランジャに設けたバネからなる付勢部材
24の付勢により翼片5を閉じて大入賞口6内に打球が
入賞し難い第2状態となっている。そして、特別遊技が
開始すると、予め定めた一定条件の間、翼片駆動部材2
1(ソレノイド)が励磁してプランジャが吸引され、翼
片5が開いて大入賞口6内に打球を受け入れ易い第1状
態に変換する。
く説明する。大入賞口6は遊技盤に取り付ける基板16
の左右に一対の翼片5を回動可能に軸着してあり、翼片
5の下部には遊技盤の奥に向かって下り傾斜する底板1
7を設け、底板17の傾斜下端に球導出口18を開設
し、球導出口18に大入賞口6に入賞した球をカウント
する大入賞口入賞カウントスイッチ19を設けてある。
また、翼片5の後面から突設した翼片回動軸20は、基
板16の裏側に設けたソレノイドからなる翼片駆動部材
21にクランク部材22及び連結部材23を介して連絡
している。この翼片5は、通常は翼片駆動部材21(ソ
レノイド)のプランジャに設けたバネからなる付勢部材
24の付勢により翼片5を閉じて大入賞口6内に打球が
入賞し難い第2状態となっている。そして、特別遊技が
開始すると、予め定めた一定条件の間、翼片駆動部材2
1(ソレノイド)が励磁してプランジャが吸引され、翼
片5が開いて大入賞口6内に打球を受け入れ易い第1状
態に変換する。
【0025】図9、図10に基づき普通電動役物9と第
1分別装置11を更に詳しく説明する。普通電動役物9
は遊技盤に取り付ける基板25の上部左右に一対の球受
片7を回動可能に軸着してある。球受片7の後面から突
設した軸26は基板25の裏側に設けたソレノイドから
なる球受片駆動部材27にクランク部材28及び連結部
材29を介して連絡している。この球受片7は、通常は
球受片駆動部材27(ソレノイド)のプランジャに設け
たバネからなる付勢部材30の付勢により球受片7を閉
じて特定入賞領域8内に打球が入賞し難い第2状態とな
っている。そして、可変表示装置4の表示が予め定めた
表示態様、例えば「7」「7」「7」等になった場合に
一定時間、球受片駆動部材27(ソレノイド)が励磁し
てプランジャが吸引され、球受片7が開いて特定入賞領
域8内に打球を受け入れ易い第1状態に変換する。
1分別装置11を更に詳しく説明する。普通電動役物9
は遊技盤に取り付ける基板25の上部左右に一対の球受
片7を回動可能に軸着してある。球受片7の後面から突
設した軸26は基板25の裏側に設けたソレノイドから
なる球受片駆動部材27にクランク部材28及び連結部
材29を介して連絡している。この球受片7は、通常は
球受片駆動部材27(ソレノイド)のプランジャに設け
たバネからなる付勢部材30の付勢により球受片7を閉
じて特定入賞領域8内に打球が入賞し難い第2状態とな
っている。そして、可変表示装置4の表示が予め定めた
表示態様、例えば「7」「7」「7」等になった場合に
一定時間、球受片駆動部材27(ソレノイド)が励磁し
てプランジャが吸引され、球受片7が開いて特定入賞領
域8内に打球を受け入れ易い第1状態に変換する。
【0026】特定入賞領域8の下方のほぼ中央には、円
柱状であって周面の一部に球を1個保持可能な球保持部
31を設けた第1分別装置11を回転可能に取り付けて
ある。第1分別装置11の裏面には回転軸32を突設し
てあり、回転軸32の後端にはモータからなる第1回転
装置33が設けてある。また、回転軸32の途中には第
1遮光板34が突設してあり、第1遮光板34の回動範
囲内に位置するように第1遮光板検出スイッチ35が設
けてある。この第1遮光板34と第1遮光板検出スイッ
チ35との位置は、図9で示すように、第1遮光板検出
スイッチ35が第1遮光板34を検出した状態で球保持
部31が遊技盤正面からみて左側を向くように構成され
ている。そして、第1分別装置11は、第1回転装置3
3の駆動により時計回りに回転している。
柱状であって周面の一部に球を1個保持可能な球保持部
31を設けた第1分別装置11を回転可能に取り付けて
ある。第1分別装置11の裏面には回転軸32を突設し
てあり、回転軸32の後端にはモータからなる第1回転
装置33が設けてある。また、回転軸32の途中には第
1遮光板34が突設してあり、第1遮光板34の回動範
囲内に位置するように第1遮光板検出スイッチ35が設
けてある。この第1遮光板34と第1遮光板検出スイッ
チ35との位置は、図9で示すように、第1遮光板検出
スイッチ35が第1遮光板34を検出した状態で球保持
部31が遊技盤正面からみて左側を向くように構成され
ている。そして、第1分別装置11は、第1回転装置3
3の駆動により時計回りに回転している。
【0027】第1分別装置11の球保持部31に取り込
まれた打球は、第1分別装置11の回転により、第1分
別装置11の下方に設けた特別権利発生領域10に導か
れ、特別権利発生スイッチ36により検出される。
まれた打球は、第1分別装置11の回転により、第1分
別装置11の下方に設けた特別権利発生領域10に導か
れ、特別権利発生スイッチ36により検出される。
【0028】上記した両球受片7の下部から第1分別装
置11を囲うように、それぞれ球導入枠37が突設して
あり、球導入枠37内の下部には第1分別装置11が受
け入れなかった打球を受け入れるための一般入賞口38
が設けてある。
置11を囲うように、それぞれ球導入枠37が突設して
あり、球導入枠37内の下部には第1分別装置11が受
け入れなかった打球を受け入れるための一般入賞口38
が設けてある。
【0029】図11、図12に基づき第2分別装置15
を更に詳しく説明する。第2分別装置15は、遊技盤に
取り付ける基板39のほぼ中央に、円筒状で上端の一部
を開成した球保持枠40を立設し、球保持枠40の内部
には、円柱状であって周面の一部に球を1個保持可能な
球保持部41を設けた第2分別装置15を回転可能に取
り付けてある。第2分別装置15の裏面には回転軸42
を突設してあり、回転軸42の後端にはモータからなる
第2回転装置43が設けてある。また、回転軸42の途
中には第2遮光板44が突設してあり、第2遮光板44
の回動範囲内に位置するように第2遮光板検出スイッチ
45が設けてある。この第2遮光板44と第2遮光板検
出スイッチ45との位置は、図11で示すように、第2
遮光板検出スイッチ45が第2遮光板44を検出した状
態で球保持部41が遊技盤正面からみて下側を向くよう
に構成されている。そして、第2分別装置15は、第2
回転装置43の駆動により時計回りに回転(例えば、1
2秒で1回転)している。
を更に詳しく説明する。第2分別装置15は、遊技盤に
取り付ける基板39のほぼ中央に、円筒状で上端の一部
を開成した球保持枠40を立設し、球保持枠40の内部
には、円柱状であって周面の一部に球を1個保持可能な
球保持部41を設けた第2分別装置15を回転可能に取
り付けてある。第2分別装置15の裏面には回転軸42
を突設してあり、回転軸42の後端にはモータからなる
第2回転装置43が設けてある。また、回転軸42の途
中には第2遮光板44が突設してあり、第2遮光板44
の回動範囲内に位置するように第2遮光板検出スイッチ
45が設けてある。この第2遮光板44と第2遮光板検
出スイッチ45との位置は、図11で示すように、第2
遮光板検出スイッチ45が第2遮光板44を検出した状
態で球保持部41が遊技盤正面からみて下側を向くよう
に構成されている。そして、第2分別装置15は、第2
回転装置43の駆動により時計回りに回転(例えば、1
2秒で1回転)している。
【0030】第2分別装置15の球保持部41に取り込
まれた打球は、第2分別装置15の回転により、第2分
別装置15の下方に設けた特別遊技始動領域14に導か
れ、特別遊技始動スイッチ46により検出される。
まれた打球は、第2分別装置15の回転により、第2分
別装置15の下方に設けた特別遊技始動領域14に導か
れ、特別遊技始動スイッチ46により検出される。
【0031】尚、本実施例では翼片駆動部材21と、球
受片駆動部材27とをソレノイドにより構成したが、こ
れらの部材はソレノイドに限られず、翼片5等を駆動で
きればどのような部材でもよい。また、本実施例では回
転装置33、43としてモータを使用したが、回転装置
33、43はモータに限られず、分別装置11、15を
回転できればどのような装置でもよい。
受片駆動部材27とをソレノイドにより構成したが、こ
れらの部材はソレノイドに限られず、翼片5等を駆動で
きればどのような部材でもよい。また、本実施例では回
転装置33、43としてモータを使用したが、回転装置
33、43はモータに限られず、分別装置11、15を
回転できればどのような装置でもよい。
【0032】本実施例に示したパチンコ機における遊技
では、特別権利発生領域10に打球が入賞し特別遊技の
権利が発生中に、再び特別権利発生領域10に打球が入
賞すると、特別遊技の権利は消滅するように構成されて
いる。
では、特別権利発生領域10に打球が入賞し特別遊技の
権利が発生中に、再び特別権利発生領域10に打球が入
賞すると、特別遊技の権利は消滅するように構成されて
いる。
【0033】したがって、特別権利の発生中には、上部
入賞口の上方に保持した打球により、所定回数まで連続
して特別遊技が行われる可能性が高く、この間は大入賞
口6が開いているので、特別権利発生領域10への入賞
の可能性は極めて低くなる。
入賞口の上方に保持した打球により、所定回数まで連続
して特別遊技が行われる可能性が高く、この間は大入賞
口6が開いているので、特別権利発生領域10への入賞
の可能性は極めて低くなる。
【0034】また、後に詳述するように、特別遊技の権
利の発生中には、可変表示装置4の停止表示態様が当り
となる確率、すなわち特別権利発生領域10への入賞に
つながる普通電動役物9が作動する確率を、低い状態に
変換している。したがって、可変表示装置4の停止表示
態様が当りとなる確率が低い状態においては、特別権利
が発生中に大入賞口6が閉じたとしても、普通電動役物
9への入賞確率が低いものであるから、特別権利発生領
域10に再び入賞して特別遊技の権利が消滅してしまう
可能性は低いものとなる。
利の発生中には、可変表示装置4の停止表示態様が当り
となる確率、すなわち特別権利発生領域10への入賞に
つながる普通電動役物9が作動する確率を、低い状態に
変換している。したがって、可変表示装置4の停止表示
態様が当りとなる確率が低い状態においては、特別権利
が発生中に大入賞口6が閉じたとしても、普通電動役物
9への入賞確率が低いものであるから、特別権利発生領
域10に再び入賞して特別遊技の権利が消滅してしまう
可能性は低いものとなる。
【0035】このように、本実施例においては、特別遊
技の権利が発生した場合においても、打球の流下方向を
その都度調節する必要がなく、熟練を要する面倒な操作
が不要となる。
技の権利が発生した場合においても、打球の流下方向を
その都度調節する必要がなく、熟練を要する面倒な操作
が不要となる。
【0036】上記した装置等の駆動を制御する電気的制
御装置48を図13に示したブロック図に基づき説明す
る。電気的制御装置48は中央演算装置(CPU49)
及び記憶装置(ROM50、RAM51)を主な構成要
素とし、CPU49には電源を供給する電源回路52、
クロックを供給する分周回路53、音声発生のためのサ
ウンドジェネレータ54等が連絡している。また、サウ
ンドジェネレータ54はアンプ55を介してスピーカー
56に連絡していて、遊技の効果音等を発生する。
御装置48を図13に示したブロック図に基づき説明す
る。電気的制御装置48は中央演算装置(CPU49)
及び記憶装置(ROM50、RAM51)を主な構成要
素とし、CPU49には電源を供給する電源回路52、
クロックを供給する分周回路53、音声発生のためのサ
ウンドジェネレータ54等が連絡している。また、サウ
ンドジェネレータ54はアンプ55を介してスピーカー
56に連絡していて、遊技の効果音等を発生する。
【0037】CPU49へはバッファゲート57及びロ
ーパスフィルタ58を介して、可変表示装置始動口1
3、特別遊技始動領域14、特別権利発生領域10、大
入賞口入賞カウントスイッチ19、第1遮光板検出スイ
ッチ35、第2遮光板検出スイッチ45等が連絡し、こ
れらの装置からの信号を受信している。
ーパスフィルタ58を介して、可変表示装置始動口1
3、特別遊技始動領域14、特別権利発生領域10、大
入賞口入賞カウントスイッチ19、第1遮光板検出スイ
ッチ35、第2遮光板検出スイッチ45等が連絡し、こ
れらの装置からの信号を受信している。
【0038】また、CPU49からは出力ポート59及
びドライバ60を介して信号を発信し、可変表示装置4
に表示する普通図柄(7セグメント表示器3…)、球受
片駆動部材27、翼片駆動部材21、第1回転装置3
3、第2回転装置43、可変表示装置始動口13の記憶
表示61、大入賞口6の作動表示62、大入賞口入賞カ
ウントスイッチ19によるカウント表示63、特別権利
の発生表示64、普通電動役物9の作動表示65、可変
表示装置4の普通図柄変換表示66、不正表示67等を
制御し、遊技球を排出する排出制御装置に賞球数信号を
送信する。
びドライバ60を介して信号を発信し、可変表示装置4
に表示する普通図柄(7セグメント表示器3…)、球受
片駆動部材27、翼片駆動部材21、第1回転装置3
3、第2回転装置43、可変表示装置始動口13の記憶
表示61、大入賞口6の作動表示62、大入賞口入賞カ
ウントスイッチ19によるカウント表示63、特別権利
の発生表示64、普通電動役物9の作動表示65、可変
表示装置4の普通図柄変換表示66、不正表示67等を
制御し、遊技球を排出する排出制御装置に賞球数信号を
送信する。
【0039】上記したパチンコ機における遊技制御を図
14から図23に示したフローチャートに基づき説明す
る。処理がスタートすると、まず電源投入時かどうかが
判断され、電源投入時、すなわち開店時等には初期化処
理が行われ、電気的制御装置48において処理に必要な
フラグ等が初期化される。
14から図23に示したフローチャートに基づき説明す
る。処理がスタートすると、まず電源投入時かどうかが
判断され、電源投入時、すなわち開店時等には初期化処
理が行われ、電気的制御装置48において処理に必要な
フラグ等が初期化される。
【0040】一方、電源投入時でない場合には、電気的
制御装置48へ必要な情報を入力する入力処理、および
電気的制御装置48から遊技機に設置された各機器等へ
必要な情報を出力する出力処理を行う。
制御装置48へ必要な情報を入力する入力処理、および
電気的制御装置48から遊技機に設置された各機器等へ
必要な情報を出力する出力処理を行う。
【0041】そして不正状態かどうかの判断を行い、、
不正状態でない場合には、可変表示装置始動口13への
入賞処理、可変表示装置4に表示させる普通図柄および
普通電動役物9の制御処理、特別遊技における制御を行
う特別遊技制御処理、大入賞口6の開閉の制御を行う大
入賞口作動制御処理を行う。一方、不正が発生し不正状
態と判断した場合には、不正処理を行って、不正状態に
おける遊技中止や不正警告を行なうとともに、上記した
処理をスキップして、次の乱数更新処理へ進む。
不正状態でない場合には、可変表示装置始動口13への
入賞処理、可変表示装置4に表示させる普通図柄および
普通電動役物9の制御処理、特別遊技における制御を行
う特別遊技制御処理、大入賞口6の開閉の制御を行う大
入賞口作動制御処理を行う。一方、不正が発生し不正状
態と判断した場合には、不正処理を行って、不正状態に
おける遊技中止や不正警告を行なうとともに、上記した
処理をスキップして、次の乱数更新処理へ進む。
【0042】そして、普通図柄の表示等に使用する乱数
の更新処理を行い、遊技状態等を表示するランプやLE
Dの表示処理を行い、遊技状態等に応じて発生する音声
を制御する音声出力処理を行い、遊技球の入賞による賞
球の排出のための賞球データの送信処理を行って処理の
1サイクルを終了する。
の更新処理を行い、遊技状態等を表示するランプやLE
Dの表示処理を行い、遊技状態等に応じて発生する音声
を制御する音声出力処理を行い、遊技球の入賞による賞
球の排出のための賞球データの送信処理を行って処理の
1サイクルを終了する。
【0043】以下に、上記した各処理の詳細内容を説明
する。図15に可変表示装置始動口13への入賞処理を
示してある。可変表示装置始動口入賞処理は、まず可変
表示装置始動スイッチ12が入賞球を検出してオンとな
ったかどうかを判断する。
する。図15に可変表示装置始動口13への入賞処理を
示してある。可変表示装置始動口入賞処理は、まず可変
表示装置始動スイッチ12が入賞球を検出してオンとな
ったかどうかを判断する。
【0044】可変表示装置始動スイッチ12がオンとな
った場合には、可変表示装置始動口13への入賞記憶を
判断する。この入賞記憶が「4」未満の場合には、入賞
記憶に「1」を加算し、可変表示装置4に表示する普通
図柄を決定するための乱数値を抽出する。一方、入賞記
憶が「4」となった場合には乱数値の抽出は行わない。
すなわち、可変表示装置始動口13への入賞は、「4」
まで記憶されることとなる。
った場合には、可変表示装置始動口13への入賞記憶を
判断する。この入賞記憶が「4」未満の場合には、入賞
記憶に「1」を加算し、可変表示装置4に表示する普通
図柄を決定するための乱数値を抽出する。一方、入賞記
憶が「4」となった場合には乱数値の抽出は行わない。
すなわち、可変表示装置始動口13への入賞は、「4」
まで記憶されることとなる。
【0045】図16に普通図柄及び普通電動役物9の制
御処理が示してある。また、本実施例では、可変表示装
置4の確率変動期間中に再度特定停止図柄(当り図柄)
となった場合に、その時点で残存する確率変動期間(例
えば、権利発生から権利消滅までの期間を1回とした場
合の回数)と新たな特定停止図柄(当り図柄)による確
率変動期間のうち遊技者に有利な期間の方を選択し、そ
の確率変動期間だけ確率を変動させるように制御して、
特別遊技が連続して発生し易くなるよう構成してあり、
この確率制御を説明するためのタイミングチャートを図
25に示してある。
御処理が示してある。また、本実施例では、可変表示装
置4の確率変動期間中に再度特定停止図柄(当り図柄)
となった場合に、その時点で残存する確率変動期間(例
えば、権利発生から権利消滅までの期間を1回とした場
合の回数)と新たな特定停止図柄(当り図柄)による確
率変動期間のうち遊技者に有利な期間の方を選択し、そ
の確率変動期間だけ確率を変動させるように制御して、
特別遊技が連続して発生し易くなるよう構成してあり、
この確率制御を説明するためのタイミングチャートを図
25に示してある。
【0046】まず、本実施例における確率制御について
図25に基づいて説明する。遊技開始時(遊技ナンバー
「0」)には普通図柄が当りとなる確率は低い確率とな
っている。本実施例のパチンコ機では、普通図柄の当り
確率を3種類に設定可能となっており、例えば、設定1
では1/160、設定2では1/200、設定3では1
/240となっている。ここで、普通図柄が当り
(「7,7,7」及び「3,3,3」以外の当り、ここ
では例として「1,1,1」とする)となると、普通図
柄が当りとなった時点から開始し、1つの権利発生から
消滅までの期間を1回と数えた場合の1回分を「確率変
動期間」として普通図柄の当り発生確率を高い確率に変
動させる(遊技ナンバー「2」)。例えば、設定1の場
合では1/16、設定2では1/20、設定3では1/
24となっている。
図25に基づいて説明する。遊技開始時(遊技ナンバー
「0」)には普通図柄が当りとなる確率は低い確率とな
っている。本実施例のパチンコ機では、普通図柄の当り
確率を3種類に設定可能となっており、例えば、設定1
では1/160、設定2では1/200、設定3では1
/240となっている。ここで、普通図柄が当り
(「7,7,7」及び「3,3,3」以外の当り、ここ
では例として「1,1,1」とする)となると、普通図
柄が当りとなった時点から開始し、1つの権利発生から
消滅までの期間を1回と数えた場合の1回分を「確率変
動期間」として普通図柄の当り発生確率を高い確率に変
動させる(遊技ナンバー「2」)。例えば、設定1の場
合では1/16、設定2では1/20、設定3では1/
24となっている。
【0047】ここに、特別遊技の権利が発生後、消滅す
る場合とは、特別遊技が所定回数、例えば16回実行さ
れた場合、あるいは、再度特別権利発生領域10に入賞
(いわゆる「パンク」)した場合などである。
る場合とは、特別遊技が所定回数、例えば16回実行さ
れた場合、あるいは、再度特別権利発生領域10に入賞
(いわゆる「パンク」)した場合などである。
【0048】次に、特別遊技の権利が発生すると、普通
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「1,1,1」の当りによる確率変動期間の1回は終了
したことになる。
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「1,1,1」の当りによる確率変動期間の1回は終了
したことになる。
【0049】ここで、図25に示すように、普通図柄が
「3,3,3」で当りとなると、本実施例では、普通図
柄が当りとなった時点から開始し、1つの権利発生から
消滅までの期間を1回と数えた場合の2回分を確率変動
期間として普通図柄の当り発生確率を高い確率に変動さ
せる(遊技ナンバー「3」)。
「3,3,3」で当りとなると、本実施例では、普通図
柄が当りとなった時点から開始し、1つの権利発生から
消滅までの期間を1回と数えた場合の2回分を確率変動
期間として普通図柄の当り発生確率を高い確率に変動さ
せる(遊技ナンバー「3」)。
【0050】次に、特別遊技の権利が発生すると、普通
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「3,3,3」の当りによる確率変動期間2回のうちの
第1回目は終了したことになる。
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「3,3,3」の当りによる確率変動期間2回のうちの
第1回目は終了したことになる。
【0051】そして、続いて、上記の「3,3,3」の
当りによる確率変動期間2回のうちの第2回目の高確率
の確率変動期間(残りの回数は、現在変動中の期間も含
めて1回)が開始される(遊技ナンバー「2」)。
当りによる確率変動期間2回のうちの第2回目の高確率
の確率変動期間(残りの回数は、現在変動中の期間も含
めて1回)が開始される(遊技ナンバー「2」)。
【0052】次に、上記の「3,3,3」の当りによる
確率変動期間2回のうちの第2回目の高確率の確率変動
期間(残りの回数は1回)中に、再度普通図柄が「7,
7,7」で当りとなると、本実施例では、現在の時点に
おいて残存している確率変動期間(「3,3,3」の当
りによる確率変動期間の残りの回数である1回)と、新
たな当り「7,7,7」による確率変動期間(「7,
7,7」の場合は、普通図柄が当りとなった時点から開
始し、1つの権利発生から消滅までの期間を1回と数え
た場合の3回分が確率変動期間)のうち、遊技者にとっ
て有利な方、すなわち、この場合は、新たな「7,7,
7」の当りによる3回の確率変動期間を新たな確率変動
期間として選択する。そして、その選択時点(「7,
7,7」の当りとなった時点)から、3回分を新たな残
りの確率変動期間として普通図柄の当り発生確率を高い
確率に変動させる(遊技ナンバー「4」)。
確率変動期間2回のうちの第2回目の高確率の確率変動
期間(残りの回数は1回)中に、再度普通図柄が「7,
7,7」で当りとなると、本実施例では、現在の時点に
おいて残存している確率変動期間(「3,3,3」の当
りによる確率変動期間の残りの回数である1回)と、新
たな当り「7,7,7」による確率変動期間(「7,
7,7」の場合は、普通図柄が当りとなった時点から開
始し、1つの権利発生から消滅までの期間を1回と数え
た場合の3回分が確率変動期間)のうち、遊技者にとっ
て有利な方、すなわち、この場合は、新たな「7,7,
7」の当りによる3回の確率変動期間を新たな確率変動
期間として選択する。そして、その選択時点(「7,
7,7」の当りとなった時点)から、3回分を新たな残
りの確率変動期間として普通図柄の当り発生確率を高い
確率に変動させる(遊技ナンバー「4」)。
【0053】次に、図25下部に示すように、上記の
「7,7,7」の当りによる確率変動期間3回のうちの
第1回目の高確率の確率変動期間(残りの回数は、現在
変動中の期間も含めて3回)中に、再度普通図柄が
「3,3,3」で当りとなると、本実施例では、上述し
たように、現在の時点において残存している確率変動期
間(「7,7,7」の当りによる確率変動期間の残りの
回数である3回)と、新たな当り「3,3,3」による
確率変動期間(2回)のうち、遊技者にとって有利な
方、すなわち、この場合は、「7,7,7」の当りによ
る確率変動期間の残存期間3回を以後の確率変動期間と
して選択する。そして、その選択時点(「3,3,3」
の当りとなった時点)から、3回分を今後の確率変動期
間として普通図柄の当り発生確率を高い確率に変動させ
る(遊技ナンバー「4」)。
「7,7,7」の当りによる確率変動期間3回のうちの
第1回目の高確率の確率変動期間(残りの回数は、現在
変動中の期間も含めて3回)中に、再度普通図柄が
「3,3,3」で当りとなると、本実施例では、上述し
たように、現在の時点において残存している確率変動期
間(「7,7,7」の当りによる確率変動期間の残りの
回数である3回)と、新たな当り「3,3,3」による
確率変動期間(2回)のうち、遊技者にとって有利な
方、すなわち、この場合は、「7,7,7」の当りによ
る確率変動期間の残存期間3回を以後の確率変動期間と
して選択する。そして、その選択時点(「3,3,3」
の当りとなった時点)から、3回分を今後の確率変動期
間として普通図柄の当り発生確率を高い確率に変動させ
る(遊技ナンバー「4」)。
【0054】次に、特別遊技の権利が発生すると、普通
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「7,7,7」の当りによる確率変動期間3回のうちの
第1回目は終了したことになる。
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「7,7,7」の当りによる確率変動期間3回のうちの
第1回目は終了したことになる。
【0055】そして、続いて、上記の「7,7,7」の
当りによる確率変動期間3回のうちの第2回目の高確率
の確率変動期間(残りの回数は、現在変動中の期間も含
めて2回)が開始される(遊技ナンバー「3」)。
当りによる確率変動期間3回のうちの第2回目の高確率
の確率変動期間(残りの回数は、現在変動中の期間も含
めて2回)が開始される(遊技ナンバー「3」)。
【0056】ここで、次に、上記の「7,7,7」の当
りによる確率変動期間3回のうちの第2回目の高確率の
確率変動期間(残りの回数は2回)中に、普通図柄が当
り(「7,7,7」及び「3,3,3」以外の当り、こ
こでは例として「2,2,2」とする)となると、本実
施例では、上述したように、現在の時点において残存し
ている確率変動期間(「7,7,7」の当りによる確率
変動期間の残りの回数である2回)と、新たな当り
「2,2,2」による確率変動期間(1回)のうち、遊
技者にとって有利な方、すなわち、この場合は、「7,
7,7」の当りによる確率変動期間の残存期間2回を以
後の確率変動期間として選択する。そして、その選択時
点(「2,2,2」の当りとなった時点)から、2回分
を今後の確率変動期間として普通図柄の当り発生確率を
高い確率に変動させる(遊技ナンバー「3」)。
りによる確率変動期間3回のうちの第2回目の高確率の
確率変動期間(残りの回数は2回)中に、普通図柄が当
り(「7,7,7」及び「3,3,3」以外の当り、こ
こでは例として「2,2,2」とする)となると、本実
施例では、上述したように、現在の時点において残存し
ている確率変動期間(「7,7,7」の当りによる確率
変動期間の残りの回数である2回)と、新たな当り
「2,2,2」による確率変動期間(1回)のうち、遊
技者にとって有利な方、すなわち、この場合は、「7,
7,7」の当りによる確率変動期間の残存期間2回を以
後の確率変動期間として選択する。そして、その選択時
点(「2,2,2」の当りとなった時点)から、2回分
を今後の確率変動期間として普通図柄の当り発生確率を
高い確率に変動させる(遊技ナンバー「3」)。
【0057】次に、特別遊技の権利が発生すると、普通
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「7,7,7」の当りによる確率変動期間3回のうちの
第2回目は終了したことになる。
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「7,7,7」の当りによる確率変動期間3回のうちの
第2回目は終了したことになる。
【0058】そして、続いて、上記の「7,7,7」の
当りによる確率変動期間3回のうちの第3回目の高確率
の確率変動期間(残りの回数は、現在変動中の期間も含
めて1回)が開始される(遊技ナンバー「2」)。
当りによる確率変動期間3回のうちの第3回目の高確率
の確率変動期間(残りの回数は、現在変動中の期間も含
めて1回)が開始される(遊技ナンバー「2」)。
【0059】ここで、次に、上記の「7,7,7」の当
りによる確率変動期間3回のうちの第3回目の高確率の
確率変動期間(残りの回数は1回)中に、普通図柄が当
り(「7,7,7」及び「3,3,3」以外の当り、こ
こでは例として「4,4,4」とする)となると、本実
施例では、上述したように、現在の時点において残存し
ている確率変動期間(「7,7,7」の当りによる確率
変動期間の残りの回数である1回)と、新たな当り
「4,4,4」による確率変動期間(1回)のうち、遊
技者にとって有利な方、すなわち、この場合は、両者と
も有利さは同じであるので、確率変動期間1回を以後の
確率変動期間として選択する。そして、その選択時点
(「4,4,4」の当りとなった時点)から、1回分を
今後の確率変動期間として普通図柄の当り発生確率を高
い確率に変動させる(遊技ナンバー「2」)。
りによる確率変動期間3回のうちの第3回目の高確率の
確率変動期間(残りの回数は1回)中に、普通図柄が当
り(「7,7,7」及び「3,3,3」以外の当り、こ
こでは例として「4,4,4」とする)となると、本実
施例では、上述したように、現在の時点において残存し
ている確率変動期間(「7,7,7」の当りによる確率
変動期間の残りの回数である1回)と、新たな当り
「4,4,4」による確率変動期間(1回)のうち、遊
技者にとって有利な方、すなわち、この場合は、両者と
も有利さは同じであるので、確率変動期間1回を以後の
確率変動期間として選択する。そして、その選択時点
(「4,4,4」の当りとなった時点)から、1回分を
今後の確率変動期間として普通図柄の当り発生確率を高
い確率に変動させる(遊技ナンバー「2」)。
【0060】次に、特別遊技の権利が発生すると、普通
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「7,7,7」の当りによる確率変動期間3回のうちの
第3回目は終了したことになり、確率変動期間の残存期
間は無いので、遊技開始時と同様の低確率の遊技状態に
移行する(遊技ナンバー「0」)。
図柄が当りとなる確率はパンク防止のため一旦もとの低
い確率に変動させられる(遊技ナンバー「1」)。その
後、特別遊技の権利が消滅すると、これで、上記の
「7,7,7」の当りによる確率変動期間3回のうちの
第3回目は終了したことになり、確率変動期間の残存期
間は無いので、遊技開始時と同様の低確率の遊技状態に
移行する(遊技ナンバー「0」)。
【0061】以上に説明したように、本実施例では、確
率変動期間中に再度当りとなった場合には、その時点で
遊技者に有利な確率変動期間を選択していくので、一度
特別遊技の権利が発生して特別遊技が行われたると、続
けて二回目の特別遊技の権利が発生し易くなる。
率変動期間中に再度当りとなった場合には、その時点で
遊技者に有利な確率変動期間を選択していくので、一度
特別遊技の権利が発生して特別遊技が行われたると、続
けて二回目の特別遊技の権利が発生し易くなる。
【0062】以下、通常の普通図柄が当りとなる確率が
低確率の遊技状態(確率変動期間の残存回数が零の場
合)を遊技ナンバー「0」とし、一旦権利が発生した後
パンク防止のため普通図柄が当りとなる確率が低確率の
期間を遊技ナンバー「1」とし、前の回の特別遊技の権
利が消滅してからその次の回の特別遊技が終了するまで
の間で普通図柄が当りとなる確率が高確率の遊技状態
(確率変動期間の残存回数が、現在高確率で変動中の期
間も含めて1回の場合)を遊技ナンバー「2」とし、前
の回の特別遊技の権利が消滅してからその次の回の特別
遊技が終了するまでの間で普通図柄が当りとなる確率が
高確率の遊技状態(確率変動期間の残存回数が、現在高
確率で変動中の期間も含めて2回の場合)を遊技ナンバ
ー「3」とし、普通図柄が当りとなってからその回の特
別遊技が終了するまでの間で普通図柄が当りとなる確率
が高確率の遊技状態(確率変動期間の残存回数が、現在
高確率で変動中の期間も含めて3回の場合)を遊技ナン
バー「4」として説明する。
低確率の遊技状態(確率変動期間の残存回数が零の場
合)を遊技ナンバー「0」とし、一旦権利が発生した後
パンク防止のため普通図柄が当りとなる確率が低確率の
期間を遊技ナンバー「1」とし、前の回の特別遊技の権
利が消滅してからその次の回の特別遊技が終了するまで
の間で普通図柄が当りとなる確率が高確率の遊技状態
(確率変動期間の残存回数が、現在高確率で変動中の期
間も含めて1回の場合)を遊技ナンバー「2」とし、前
の回の特別遊技の権利が消滅してからその次の回の特別
遊技が終了するまでの間で普通図柄が当りとなる確率が
高確率の遊技状態(確率変動期間の残存回数が、現在高
確率で変動中の期間も含めて2回の場合)を遊技ナンバ
ー「3」とし、普通図柄が当りとなってからその回の特
別遊技が終了するまでの間で普通図柄が当りとなる確率
が高確率の遊技状態(確率変動期間の残存回数が、現在
高確率で変動中の期間も含めて3回の場合)を遊技ナン
バー「4」として説明する。
【0063】次に、図16に基づき普通図柄及び普通電
動役物9の制御処理を説明する。この処理では、まず普
通電動役物9の作動状態を判断する。普通電動役物9が
作動中であると、普通電動役物9の作動時間を制御する
作動タイマの状態を判断し、予め定めた所定の作動時
間、例えば5.9秒が終了すると普通電動役物9の作動
を終了する。
動役物9の制御処理を説明する。この処理では、まず普
通電動役物9の作動状態を判断する。普通電動役物9が
作動中であると、普通電動役物9の作動時間を制御する
作動タイマの状態を判断し、予め定めた所定の作動時
間、例えば5.9秒が終了すると普通電動役物9の作動
を終了する。
【0064】一方、普通電動役物9が作動していない場
合で、可変表示装置4の普通図柄が変動中には、可変表
示装置4の普通図柄の変動時間を制御する変動タイマの
状態を判断し、予め定めた所定の変動時間、例えば5.
0秒の間、図柄変動処理を行う。そして、予め定めた所
定の変動時間が終了すると、普通図柄の変動停止処理を
行い、停止した図柄が当りであるかどうかを判断する。
合で、可変表示装置4の普通図柄が変動中には、可変表
示装置4の普通図柄の変動時間を制御する変動タイマの
状態を判断し、予め定めた所定の変動時間、例えば5.
0秒の間、図柄変動処理を行う。そして、予め定めた所
定の変動時間が終了すると、普通図柄の変動停止処理を
行い、停止した図柄が当りであるかどうかを判断する。
【0065】ここで、ハズレの図柄である場合には、処
理を終了し、一方、当りの図柄である場合には、普通電
動役物9の作動開始処理を行って普通電動役物9を作動
させるとともに、普通電動役物9の作動タイマをスター
トさせる。
理を終了し、一方、当りの図柄である場合には、普通電
動役物9の作動開始処理を行って普通電動役物9を作動
させるとともに、普通電動役物9の作動タイマをスター
トさせる。
【0066】普通電動役物9が作動中でなく、また可変
表示装置4の普通図柄が変動中でない場合には、普通図
柄の記憶があるかどうかを判断する。
表示装置4の普通図柄が変動中でない場合には、普通図
柄の記憶があるかどうかを判断する。
【0067】ここで、普通図柄の記憶がない場合には処
理を終了し、一方、普通図柄の記憶がある場合には、記
憶値から「1」を減算して、可変表示装置4における普
通図柄の変動開始処理を行って普通図柄を変動させると
ともに、普通図柄の変動タイマをスタートさせる。
理を終了し、一方、普通図柄の記憶がある場合には、記
憶値から「1」を減算して、可変表示装置4における普
通図柄の変動開始処理を行って普通図柄を変動させると
ともに、普通図柄の変動タイマをスタートさせる。
【0068】そして、遊技状態を判断し、遊技ナンバー
が「2」以上の場合、すなわち、普通図柄の当り確率が
高確率の遊技状態の場合には、可変表示装置始動口入賞
処理で抽出した乱数値と当り乱数値(当りが発生する確
率が高い状態の当り乱数値)とを比較し、当りと判定し
た場合には当り図柄を選択し、確率変動判定処理を行
う。一方、ハズレと判定した場合にはハズレ図柄を選択
して処理を終了する。
が「2」以上の場合、すなわち、普通図柄の当り確率が
高確率の遊技状態の場合には、可変表示装置始動口入賞
処理で抽出した乱数値と当り乱数値(当りが発生する確
率が高い状態の当り乱数値)とを比較し、当りと判定し
た場合には当り図柄を選択し、確率変動判定処理を行
う。一方、ハズレと判定した場合にはハズレ図柄を選択
して処理を終了する。
【0069】一方、遊技ナンバーが「2」未満、すなわ
ち普通図柄が当りとなる確率が低確率の遊技状態の場合
には、可変表示装置始動口入賞処理で抽出した乱数値と
当り乱数値(当りが発生する確率が低い状態の当り乱数
値)とを比較し、当りと判定した場合には当り図柄を選
択し、確率変動判定処理を行う。一方、ハズレと判定し
た場合にはハズレ図柄を選択して処理を終了する。
ち普通図柄が当りとなる確率が低確率の遊技状態の場合
には、可変表示装置始動口入賞処理で抽出した乱数値と
当り乱数値(当りが発生する確率が低い状態の当り乱数
値)とを比較し、当りと判定した場合には当り図柄を選
択し、確率変動判定処理を行う。一方、ハズレと判定し
た場合にはハズレ図柄を選択して処理を終了する。
【0070】図17に上記の確率変動判定処理の内容を
示す。まず、当りが「3,3,3」の当りか否かを判定
し、「3,3,3」の当りであれば、確率変動カウンタ
の値(その時点の確率変動期間の残数)が2未満である
か否かを判定する。「3,3,3」の当りの場合は、本
来2回の確率変動ができるが、確率変動カウンタの値が
2回未満の場合には、本実施例では、遊技者にとってよ
り有利な2回の方を以後の確率変動期間の残数として選
択するものである。確率変動カウンタの値が2回以上の
場合は、確率変動期間の残数を変えるメリットはないか
ら、以下の権利発生中判定ステップに移行する。
示す。まず、当りが「3,3,3」の当りか否かを判定
し、「3,3,3」の当りであれば、確率変動カウンタ
の値(その時点の確率変動期間の残数)が2未満である
か否かを判定する。「3,3,3」の当りの場合は、本
来2回の確率変動ができるが、確率変動カウンタの値が
2回未満の場合には、本実施例では、遊技者にとってよ
り有利な2回の方を以後の確率変動期間の残数として選
択するものである。確率変動カウンタの値が2回以上の
場合は、確率変動期間の残数を変えるメリットはないか
ら、以下の権利発生中判定ステップに移行する。
【0071】次に、当りが「7,7,7」の当りか否か
を判定し、「7,7,7」の当りであれば、確率変動カ
ウンタの値(その時点の確率変動期間の残数)が3未満
であるか否かを判定する。「7,7,7」の当りの場合
は、本来3回の確率変動ができるが、確率変動カウンタ
の値が3回未満の場合には、本実施例では、遊技者にと
ってより有利な3回の方を以後の確率変動期間の残数と
して選択するものである。確率変動カウンタの値が3回
以上の場合(本実施例は3回が最高)は、確率変動期間
の残数を変えるメリットはないから、以下の権利発生中
判定ステップに移行する。
を判定し、「7,7,7」の当りであれば、確率変動カ
ウンタの値(その時点の確率変動期間の残数)が3未満
であるか否かを判定する。「7,7,7」の当りの場合
は、本来3回の確率変動ができるが、確率変動カウンタ
の値が3回未満の場合には、本実施例では、遊技者にと
ってより有利な3回の方を以後の確率変動期間の残数と
して選択するものである。確率変動カウンタの値が3回
以上の場合(本実施例は3回が最高)は、確率変動期間
の残数を変えるメリットはないから、以下の権利発生中
判定ステップに移行する。
【0072】上記の判定ステップにおいて、当りが
「3,3,3」でも「7,7,7」でもない当り(例え
ば、「1,1,1」等)の場合は、確率変動カウンタの
値(その時点の確率変動期間の残数)が1未満(すなわ
ち零)であるか否かを判定する。「3,3,3」でも
「7,7,7」でもない当り(例えば、「1,1,1」
等)の当りの場合は、本来1回の確率変動ができるが、
確率変動カウンタの値が1回未満の場合(すなわち確率
変動カウンタの値が零の場合)には、本実施例では、遊
技者にとってより有利な1回の方を以後の確率変動期間
の残数として選択するものである。確率変動カウンタの
値が1回以上の場合は、確率変動期間の残数を変えるメ
リットはないから、以下の権利発生中判定ステップに移
行する。
「3,3,3」でも「7,7,7」でもない当り(例え
ば、「1,1,1」等)の場合は、確率変動カウンタの
値(その時点の確率変動期間の残数)が1未満(すなわ
ち零)であるか否かを判定する。「3,3,3」でも
「7,7,7」でもない当り(例えば、「1,1,1」
等)の当りの場合は、本来1回の確率変動ができるが、
確率変動カウンタの値が1回未満の場合(すなわち確率
変動カウンタの値が零の場合)には、本実施例では、遊
技者にとってより有利な1回の方を以後の確率変動期間
の残数として選択するものである。確率変動カウンタの
値が1回以上の場合は、確率変動期間の残数を変えるメ
リットはないから、以下の権利発生中判定ステップに移
行する。
【0073】次に、権利が発生中か否かを判定し、権利
発生中であれば、いわゆるパンク防止のため、本来高確
率で遊技可能ではあるが、便宜上、低確率で遊技を行う
遊技ナンバー「1」にセットする。
発生中であれば、いわゆるパンク防止のため、本来高確
率で遊技可能ではあるが、便宜上、低確率で遊技を行う
遊技ナンバー「1」にセットする。
【0074】上記の判定ステップにおいて、権利発生中
でなければ、次に、確率変動カウンタの値が1であるか
否かを判定する。1であれば、確率変動期間の残数を1
回有して高確率で遊技を行う遊技ナンバー「2」にセッ
トする。
でなければ、次に、確率変動カウンタの値が1であるか
否かを判定する。1であれば、確率変動期間の残数を1
回有して高確率で遊技を行う遊技ナンバー「2」にセッ
トする。
【0075】上記の判定ステップにおいて、確率変動カ
ウンタの値が1でなければ、次に、確率変動カウンタの
値が2であるか否かを判定する。2であれば、確率変動
期間の残数を2回有して高確率で遊技を行う遊技ナンバ
ー「3」にセットする。
ウンタの値が1でなければ、次に、確率変動カウンタの
値が2であるか否かを判定する。2であれば、確率変動
期間の残数を2回有して高確率で遊技を行う遊技ナンバ
ー「3」にセットする。
【0076】上記の判定ステップにおいて、確率変動カ
ウンタの値が2でなければ、次に、確率変動カウンタの
値が3であるか否かを判定する。3であれば、確率変動
期間の残数を3回有して高確率で遊技を行う遊技ナンバ
ー「4」にセットし、処理を終了する。
ウンタの値が2でなければ、次に、確率変動カウンタの
値が3であるか否かを判定する。3であれば、確率変動
期間の残数を3回有して高確率で遊技を行う遊技ナンバ
ー「4」にセットし、処理を終了する。
【0077】図18に特別遊技の制御処理を示す。特別
遊技の制御処理では、特別権利発生スイッチ36の状態
を判断し、特別権利発生領域10に入賞し特別権利発生
スイッチ36がオンとなると、既に特別遊技の権利が発
生しているかどうかを判断する。
遊技の制御処理では、特別権利発生スイッチ36の状態
を判断し、特別権利発生領域10に入賞し特別権利発生
スイッチ36がオンとなると、既に特別遊技の権利が発
生しているかどうかを判断する。
【0078】ここで既に特別遊技の権利が発生している
場合には、特別遊技権利発生中に再度特別権利発生スイ
ッチ36がオンしたこと、すなわちいわゆる「パンク」
であるので、遊技ナンバー変更処理を行った後、特別遊
技の権利を消滅させ、処理を終了する。
場合には、特別遊技権利発生中に再度特別権利発生スイ
ッチ36がオンしたこと、すなわちいわゆる「パンク」
であるので、遊技ナンバー変更処理を行った後、特別遊
技の権利を消滅させ、処理を終了する。
【0079】上記した特別遊技の権利発生状態の判断に
おいて、特別遊技の権利が発生していない場合には、パ
ンク防止のため、遊技ナンバーを「1」、すなわち本来
高確率で遊技可能ではあるが、便宜上、低確率で行う遊
技にセットし、特別遊技の権利を発生させ、特別遊技始
動領域14のカウントをクリアして処理を終了する。
おいて、特別遊技の権利が発生していない場合には、パ
ンク防止のため、遊技ナンバーを「1」、すなわち本来
高確率で遊技可能ではあるが、便宜上、低確率で行う遊
技にセットし、特別遊技の権利を発生させ、特別遊技始
動領域14のカウントをクリアして処理を終了する。
【0080】図19に大入賞口6の作動制御処理を示
す。まず、大入賞口6の作動状態を判断し、大入賞口6
が作動中の場合には、大入賞口入賞カウントスイッチ1
9が入賞球を検出する毎に大入賞口入賞カウント記憶に
「1」を加算し、大入賞口入賞カウント記憶が「10」
になると大入賞口6の作動を終了する。
す。まず、大入賞口6の作動状態を判断し、大入賞口6
が作動中の場合には、大入賞口入賞カウントスイッチ1
9が入賞球を検出する毎に大入賞口入賞カウント記憶に
「1」を加算し、大入賞口入賞カウント記憶が「10」
になると大入賞口6の作動を終了する。
【0081】一方、大入賞口6が作動中に、大入賞口入
賞カウントスイッチ19が入賞球を検出しない場合に
は、作動タイマの状態を判断し、作動タイマがタイムア
ップすると、大入賞口6の作動を終了する。ここで、入
賞カウントが「0」の場合には、ノーカウントの不正処
理を開始する。これは、大入賞口6が作動中に大入賞口
6への入賞が全くなく、大入賞口入賞カウントスイッチ
19が入賞球をカウントしないということは実際にはあ
りえないので、この場合には不正が発生しているものと
判断するためである。
賞カウントスイッチ19が入賞球を検出しない場合に
は、作動タイマの状態を判断し、作動タイマがタイムア
ップすると、大入賞口6の作動を終了する。ここで、入
賞カウントが「0」の場合には、ノーカウントの不正処
理を開始する。これは、大入賞口6が作動中に大入賞口
6への入賞が全くなく、大入賞口入賞カウントスイッチ
19が入賞球をカウントしないということは実際にはあ
りえないので、この場合には不正が発生しているものと
判断するためである。
【0082】そして、特別遊技の権利が発生中である
と、特別遊技始動スイッチ46の状態を判断し、特別遊
技始動領域14に入賞して特別遊技始動スイッチ46が
オンとなり、大入賞口6が作動していない場合には、大
入賞口入賞カウントをクリアして、大入賞口作動タイマ
をスタートさせ、大入賞口6の作動を開始させる。一
方、大入賞口6が作動中の場合には、上記した処理はス
キップする。
と、特別遊技始動スイッチ46の状態を判断し、特別遊
技始動領域14に入賞して特別遊技始動スイッチ46が
オンとなり、大入賞口6が作動していない場合には、大
入賞口入賞カウントをクリアして、大入賞口作動タイマ
をスタートさせ、大入賞口6の作動を開始させる。一
方、大入賞口6が作動中の場合には、上記した処理はス
キップする。
【0083】そして、特別遊技始動領域入賞カウントに
「1」を加算し、特別遊技始動領域入賞カウントの状態
を判断する。
「1」を加算し、特別遊技始動領域入賞カウントの状態
を判断する。
【0084】ここで、特別遊技始動領域入賞カウントが
「16」になった場合(すなわち、権利が終了する条件
の一つが成立した場合)には、遊技ナンバー変更処理を
行った後、特別遊技の権利を消滅させる。
「16」になった場合(すなわち、権利が終了する条件
の一つが成立した場合)には、遊技ナンバー変更処理を
行った後、特別遊技の権利を消滅させる。
【0085】一方、上記の権利発生中か否かの判定ステ
ップにおいて、権利発生中ではなければ、次に特別遊技
始動スイッチ46の状態を判断し、特別遊技始動領域1
4に入賞して特別遊技始動スイッチ46がオンか否か
(すなわち、第3種始動口に入賞したか否か)を判断す
る。
ップにおいて、権利発生中ではなければ、次に特別遊技
始動スイッチ46の状態を判断し、特別遊技始動領域1
4に入賞して特別遊技始動スイッチ46がオンか否か
(すなわち、第3種始動口に入賞したか否か)を判断す
る。
【0086】ここで、特別遊技始動スイッチ46がオン
していれば、少賞球カウンタを「1」だけインクリメン
トして処理を終了する。
していれば、少賞球カウンタを「1」だけインクリメン
トして処理を終了する。
【0087】次に、図20に図18、図19における遊
技ナンバー変更処理の内容を示す。まず、上記のよう
に、権利が1回分消滅することになるから、確率変動カ
ウンタを「1」だけデクリメントする。次いで、確率変
動カウンタの値が零であるか否かを判断する。確率変動
カウンタの値が零であれば、遊技ナンバーを「0」にセ
ットする。
技ナンバー変更処理の内容を示す。まず、上記のよう
に、権利が1回分消滅することになるから、確率変動カ
ウンタを「1」だけデクリメントする。次いで、確率変
動カウンタの値が零であるか否かを判断する。確率変動
カウンタの値が零であれば、遊技ナンバーを「0」にセ
ットする。
【0088】確率変動カウンタの値が零でなければ、次
に、確率変動カウンタの値が1であるか否かを判断す
る。確率変動カウンタの値が1であれば、遊技ナンバー
を「2」にセットする。
に、確率変動カウンタの値が1であるか否かを判断す
る。確率変動カウンタの値が1であれば、遊技ナンバー
を「2」にセットする。
【0089】確率変動カウンタの値が1でなければ、次
に、確率変動カウンタの値が2であるか否かを判断す
る。確率変動カウンタの値が2であれば、遊技ナンバー
を「3」にセットして処理を終了する。
に、確率変動カウンタの値が2であるか否かを判断す
る。確率変動カウンタの値が2であれば、遊技ナンバー
を「3」にセットして処理を終了する。
【0090】図21にランプ・LEDの表示処理を示
す。不正処理が行われている場合には不正処理中である
旨を表示し(不正表示67)、可変表示装置始動口13
への入賞数を表示し(可変表示装置始動口記憶表示6
1、尚、本実施例では4個まで記憶する)、大入賞口6
が作動中には大入賞口6が作動中である旨を表示すると
ともに計数表示器に大入賞口6への入賞数を表示し(大
入賞口入賞カウント表示63)、特別遊技の権利発生中
には特別遊技の権利が発生中である旨を表示(特別権利
発生表示64)するとともに、計数表示器に特別遊技始
動領域14への入賞数を表示し、普通電動役物9が作動
中には普通電動役物9が作動中である旨を表示し(普通
電動役物作動表示65)、可変表示装置4の普通図柄が
変動中には普通図柄が変動中である旨を表示する(普通
図柄変動表示66)。
す。不正処理が行われている場合には不正処理中である
旨を表示し(不正表示67)、可変表示装置始動口13
への入賞数を表示し(可変表示装置始動口記憶表示6
1、尚、本実施例では4個まで記憶する)、大入賞口6
が作動中には大入賞口6が作動中である旨を表示すると
ともに計数表示器に大入賞口6への入賞数を表示し(大
入賞口入賞カウント表示63)、特別遊技の権利発生中
には特別遊技の権利が発生中である旨を表示(特別権利
発生表示64)するとともに、計数表示器に特別遊技始
動領域14への入賞数を表示し、普通電動役物9が作動
中には普通電動役物9が作動中である旨を表示し(普通
電動役物作動表示65)、可変表示装置4の普通図柄が
変動中には普通図柄が変動中である旨を表示する(普通
図柄変動表示66)。
【0091】図22に音声出力処理を示す。不正処理が
行われている場合には不正処理中である旨の音声を発生
し、大入賞口6が作動中には大入賞口入賞カウントスイ
ッチ19がオンとなる毎にカウント音を発生するととも
大入賞口6が作動中である旨の音声を発生し、普通電動
役物9が作動中には普通電動役物9が作動中である旨の
音声を発生し、可変表示装置4の普通図柄が変動中には
普通図柄が変動中である旨の音声を発生し、特別遊技の
権利が発生中には特別遊技の権利が発生中である旨の音
声を発生する。
行われている場合には不正処理中である旨の音声を発生
し、大入賞口6が作動中には大入賞口入賞カウントスイ
ッチ19がオンとなる毎にカウント音を発生するととも
大入賞口6が作動中である旨の音声を発生し、普通電動
役物9が作動中には普通電動役物9が作動中である旨の
音声を発生し、可変表示装置4の普通図柄が変動中には
普通図柄が変動中である旨の音声を発生し、特別遊技の
権利が発生中には特別遊技の権利が発生中である旨の音
声を発生する。
【0092】図23に賞球データ送信処理を示す。ま
ず、賞球データ要求が賞球の排出制御装置(図13)か
ら来ているか否かを判定し、要求が有れば、少賞球カウ
ンタ(図19参照)の値が零か否かを判定する。少賞球
カウンタの値が零であれば、15個の賞球を排出させる
ための「15個賞球データ」を排出制御装置に送信し処
理を終了する。少賞球カウンタの値が零でなければ(す
なわち、1以上であれば)、5個の賞球を排出させるた
めの「5個賞球データ」を排出制御装置に送信し、少賞
球カウンタの値から「1」だけデクリメントした後、処
理を終了する。
ず、賞球データ要求が賞球の排出制御装置(図13)か
ら来ているか否かを判定し、要求が有れば、少賞球カウ
ンタ(図19参照)の値が零か否かを判定する。少賞球
カウンタの値が零であれば、15個の賞球を排出させる
ための「15個賞球データ」を排出制御装置に送信し処
理を終了する。少賞球カウンタの値が零でなければ(す
なわち、1以上であれば)、5個の賞球を排出させるた
めの「5個賞球データ」を排出制御装置に送信し、少賞
球カウンタの値から「1」だけデクリメントした後、処
理を終了する。
【0093】次に、図24に排出制御装置における球排
出処理を示す。まず、貸玉排出中か否かを判定し、貸玉
排出中でなければ、次のステップに移行して貸玉要求の
有無を判定し、貸玉要求が有れば、貸玉排出を開始す
る。
出処理を示す。まず、貸玉排出中か否かを判定し、貸玉
排出中でなければ、次のステップに移行して貸玉要求の
有無を判定し、貸玉要求が有れば、貸玉排出を開始す
る。
【0094】次いで次回以降のサイクルにおいて、再度
貸玉排出中か否かを判定し、貸玉排出中であれば、所定
数の玉の排出を終了したか否かを判定する。所定数の玉
の排出が終了していないと判定されれば貸玉排出を実行
する。次に、次回以降のサイクルにおいて、所定数の玉
の排出が終了と判定されれば貸玉排出を終了する。
貸玉排出中か否かを判定し、貸玉排出中であれば、所定
数の玉の排出を終了したか否かを判定する。所定数の玉
の排出が終了していないと判定されれば貸玉排出を実行
する。次に、次回以降のサイクルにおいて、所定数の玉
の排出が終了と判定されれば貸玉排出を終了する。
【0095】次に、賞球排出中か否かを判定し、賞球排
出中でなければ、次のステップに移行してセーフ球の有
無を判定し、セーフ球が有れば、いずれかの入賞が有っ
たのであるから、遊技制御装置に賞球データ要求信号を
送信する(図23参照)。次に遊技制御装置から賞球デ
ータを受信したか否かを判定し、受信したら、賞球排出
を開始する。
出中でなければ、次のステップに移行してセーフ球の有
無を判定し、セーフ球が有れば、いずれかの入賞が有っ
たのであるから、遊技制御装置に賞球データ要求信号を
送信する(図23参照)。次に遊技制御装置から賞球デ
ータを受信したか否かを判定し、受信したら、賞球排出
を開始する。
【0096】次に、次回以降のサイクルにおいて、賞球
排出中か否かを判定し、賞球排出中であれば、所定数の
玉の排出を終了したか否かを判定する。所定数の玉の排
出が終了していないと判定されれば賞球排出を実行す
る。次に、次回以降のサイクルにおいて、所定数の玉の
排出が終了と判定されれば賞球排出を終了し、最後にセ
ーフ球を払出す。
排出中か否かを判定し、賞球排出中であれば、所定数の
玉の排出を終了したか否かを判定する。所定数の玉の排
出が終了していないと判定されれば賞球排出を実行す
る。次に、次回以降のサイクルにおいて、所定数の玉の
排出が終了と判定されれば賞球排出を終了し、最後にセ
ーフ球を払出す。
【0097】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではない。上記実施例は、例示であり、本発明の特
許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な
構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなる
ものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
ものではない。上記実施例は、例示であり、本発明の特
許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な
構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなる
ものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0098】例えば、上記実施例では、確率変動期間を
可変表示装置4の特定停止図柄(当り図柄)の発生時点
から新たな確率変動期間を開始させているが、これは、
前回の確率変動期間の残存回数に加算するように制御し
てもかまわない。
可変表示装置4の特定停止図柄(当り図柄)の発生時点
から新たな確率変動期間を開始させているが、これは、
前回の確率変動期間の残存回数に加算するように制御し
てもかまわない。
【0099】また、本実施例では、特定停止図柄発生時
点における確率変動期間の残存回数と、その停止図柄態
様による確率変動期間のうちの多い方の確率変動期間を
選択するように制御しているが、これは、新たな停止図
柄態様に基づく確率変動期間を選択するようにしてもか
まわない。
点における確率変動期間の残存回数と、その停止図柄態
様による確率変動期間のうちの多い方の確率変動期間を
選択するように制御しているが、これは、新たな停止図
柄態様に基づく確率変動期間を選択するようにしてもか
まわない。
【0100】そして、本実施例では、その時点での確率
変動期間の残存回数を報知するような構成ではないが、
これは、遊技機の前面側等に確率変動期間数を表示する
手段を設けて、遊技者または遊技店側に報知させてもよ
い。
変動期間の残存回数を報知するような構成ではないが、
これは、遊技機の前面側等に確率変動期間数を表示する
手段を設けて、遊技者または遊技店側に報知させてもよ
い。
【0101】また、本実施例では、第3種始動口の賞球
数が、特別装置非作動中は5個、特別装置作動中は15
個と2段階に変化するが、これは、3段階以上に変化さ
せてもよい。
数が、特別装置非作動中は5個、特別装置作動中は15
個と2段階に変化するが、これは、3段階以上に変化さ
せてもよい。
【0102】さらに、上記実施例では、特別装置の非作
動中に入賞した場合に賞球数を減少させるのは第3種始
動口のみとしているが、これは、他の入賞口に対する賞
球数を減少させてもよく、上記と同様、特別装置非作動
中、特別装置作動中の他、3段階以上に変化させてもよ
い。
動中に入賞した場合に賞球数を減少させるのは第3種始
動口のみとしているが、これは、他の入賞口に対する賞
球数を減少させてもよく、上記と同様、特別装置非作動
中、特別装置作動中の他、3段階以上に変化させてもよ
い。
【0103】
【発明の効果】以上説明したように、上記構成を有する
本願の第1の発明によれば、第3種始動口である特定入
賞口への入賞に対する賞球排出数を特定条件(例えば、
特別装置の作動の有無等)に応じて変化させることがで
きる。例えば、特別装置の非作動中に特定入賞口に入賞
した場合には、特別装置の作動中に特定入賞口に入賞し
た場合に比べて賞球数を少なく設定する等である。した
がって、特別装置を作動させる特別位置を含む領域への
入口である特別入賞口と、第3種始動口である特定入賞
口とを遊技盤の同じ側に配設しても、遊技者への賞球数
が特に増大することはなく、遊技店の営業に対する悪影
響はなく、遊技者にとっても遊技球の打ち分けを行う必
要が無くなる、という利点を有している。また、上記構
成を有する本願の第2の発明によれば、可変表示装置の
確率変動期間中に再度特定停止図柄となった場合に、そ
の時点で残存する確率変動期間(例えば、権利発生から
権利消滅までの期間を1回とした場合の回数)と新たな
特定停止図柄による確率変動期間のうち遊技者に有利な
期間の方を選択し、その確率変動期間だけ確率を変動さ
せるように制御するので、遊技者にとっては、本来獲得
できたはずの確率増大期間を喪失した、との念を抱くこ
ともなく、連続して特定停止確率が高確率状態で連続し
て遊技を行うことも可能となり、遊技の興趣が一層高ま
る、という利点も有している。
本願の第1の発明によれば、第3種始動口である特定入
賞口への入賞に対する賞球排出数を特定条件(例えば、
特別装置の作動の有無等)に応じて変化させることがで
きる。例えば、特別装置の非作動中に特定入賞口に入賞
した場合には、特別装置の作動中に特定入賞口に入賞し
た場合に比べて賞球数を少なく設定する等である。した
がって、特別装置を作動させる特別位置を含む領域への
入口である特別入賞口と、第3種始動口である特定入賞
口とを遊技盤の同じ側に配設しても、遊技者への賞球数
が特に増大することはなく、遊技店の営業に対する悪影
響はなく、遊技者にとっても遊技球の打ち分けを行う必
要が無くなる、という利点を有している。また、上記構
成を有する本願の第2の発明によれば、可変表示装置の
確率変動期間中に再度特定停止図柄となった場合に、そ
の時点で残存する確率変動期間(例えば、権利発生から
権利消滅までの期間を1回とした場合の回数)と新たな
特定停止図柄による確率変動期間のうち遊技者に有利な
期間の方を選択し、その確率変動期間だけ確率を変動さ
せるように制御するので、遊技者にとっては、本来獲得
できたはずの確率増大期間を喪失した、との念を抱くこ
ともなく、連続して特定停止確率が高確率状態で連続し
て遊技を行うことも可能となり、遊技の興趣が一層高ま
る、という利点も有している。
【図1】本発明の一実施例であるパチンコ機の全体構成
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図2】図1におけるパチンコ機の前面枠を開成した状
態を示す正面図である。
態を示す正面図である。
【図3】図1におけるパチンコ機の裏面図である。
【図4】図1におけるパチンコ機の第1分別装置および
第2分別装置が初期状態にある場合の遊技部の正面図で
ある。
第2分別装置が初期状態にある場合の遊技部の正面図で
ある。
【図5】図1におけるパチンコ機の大入賞口が開いた状
態の遊技部の正面図である。
態の遊技部の正面図である。
【図6】図1におけるパチンコ機の大入賞口が閉じた状
態の遊技部の正面図である。
態の遊技部の正面図である。
【図7】図1におけるパチンコ機の大入賞口の内部を示
した正面図である。
した正面図である。
【図8】図1におけるパチンコ機の大入賞口の斜視図で
ある。
ある。
【図9】図1におけるパチンコ機の普通電動役物と第1
分別装置の内部を示した正面図である。
分別装置の内部を示した正面図である。
【図10】図1における普通電動役物と第1分別装置の
一部欠截した側面図である。
一部欠截した側面図である。
【図11】図1におけるパチンコ機の第2分別装置の内
部を示した正面図である。
部を示した正面図である。
【図12】図1におけるパチンコ機の第2分別装置の一
部欠截した側面図である。
部欠截した側面図である。
【図13】図1におけるパチンコ機の電気的制御装置の
概略ブロック図である。
概略ブロック図である。
【図14】図1におけるパチンコ機の遊技の処理の手順
を示したフローチャートである。
を示したフローチャートである。
【図15】図1におけるパチンコ機の遊技の処理(可変
表示装置始動口入賞処理)の手順を示したフローチャー
トである。
表示装置始動口入賞処理)の手順を示したフローチャー
トである。
【図16】図14における遊技の処理(普通図柄・電動
役物制御処理)の手順を示したフローチャートである。
役物制御処理)の手順を示したフローチャートである。
【図17】図16における確率変動判定処理の手順を示
したフローチャートである。
したフローチャートである。
【図18】図1におけるパチンコ機の遊技の処理(特別
遊技制御処理)の手順を示したフローチャートである。
遊技制御処理)の手順を示したフローチャートである。
【図19】図14における遊技の処理(大入賞口作動制
御処理)の手順を示したフローチャートである。
御処理)の手順を示したフローチャートである。
【図20】図18,19における遊技ナンバー変更処理
の手順を示したフローチャートである。
の手順を示したフローチャートである。
【図21】図14における遊技の処理(ランプ・LED
表示処理)の手順を示したフローチャートである。
表示処理)の手順を示したフローチャートである。
【図22】図14における遊技の処理(音声出力処理)
の手順を示したフローチャートである。
の手順を示したフローチャートである。
【図23】図14における賞球データ送信処理の手順を
示したフローチャートである。
示したフローチャートである。
【図24】図1におけるパチンコ機の球排出処理の手順
を示したフローチャートである。
を示したフローチャートである。
【図25】図1に示すパチンコ機における特別遊技の権
利発生と、可変表示装置に表示される普通図柄が当りと
なる確率との関係を示したタイムチャートである。
利発生と、可変表示装置に表示される普通図柄が当りと
なる確率との関係を示したタイムチャートである。
【図26】従来のパチンコ機における特別遊技の権利発
生と、可変表示装置に表示される普通図柄が当りとなる
確率との関係を示したタイムチャートである。
生と、可変表示装置に表示される普通図柄が当りとなる
確率との関係を示したタイムチャートである。
2 遊技部 4 可変表示装置 6 大入賞口 8 特定入賞領域 10 特別権利発生領域 11 第1分別装置 12 可変表示装置始動スイッチ 14 特別遊技始動領域 15 第2分別装置 101 パチンコ機 110 遊技盤 125 電気的制御装置
Claims (2)
- 【請求項1】 遊技部を有する遊技盤と、 当該遊技部に設けられ遊技者にとって有利な状態と遊技
者にとって不利な状態とに変換可能な変動入賞装置と、 前記遊技部に設けられた特別位置に遊技球が存在したこ
とに基づき前記変動入賞装置を遊技者にとって有利な状
態へと変換する権利である変動入賞装置変換権利を所定
回数発生する特別装置と、 前記遊技部に設けられ当該特別装置の変動入賞装置変換
権利発生中に遊技球の入賞を検出した場合に前記変動入
賞装置を遊技者にとって有利な状態へと変換する特定入
賞口と、 当該特定入賞口への入賞に対する賞球排出数を特定条件
に基づいて変化させる特定入賞口賞球数変更制御手段
と、 を備えたことを特徴とする遊技機。 - 【請求項2】 遊技部を有する遊技盤と、 当該遊技部に設けられ複数の識別記号を順次変換表示さ
せる可変表示装置と、 前記遊技部に設けられた特定位置に遊技球が存在したこ
とに基づき当該可変表示装置を作動させる可変表示制御
手段と、 前記遊技部に設けられ遊技者にとって有利な状態と遊技
者にとって不利な状態とに変換可能な第1変動入賞装置
と、 前記遊技部に設けられた特別位置に遊技球が存在したこ
とに基づき前記第1変動入賞装置を遊技者にとって有利
な状態へと変換する権利である変動入賞装置変換権利を
所定回数発生する特別装置と、 前記遊技部に設けられ当該特別装置の変動入賞装置変換
権利発生中に遊技球の入賞を検出した場合に前記変動入
賞装置を遊技者にとって有利な状態へと変換する特定入
賞口と、 前記遊技部の特別位置を含む領域への遊技球の入口とな
るとともに遊技者にとって有利な状態と遊技者にとって
不利な状態とに変換可能な第2変動入賞装置と、 前記可変表示装置の変換表示停止時の前記識別記号の態
様が特定停止図柄である場合は当該特定停止図柄に基づ
き前記第2変動入賞装置を遊技者にとって有利な状態へ
と変換させる第2変動入賞装置制御手段と、 前記可変表示装置の変換表示停止時の前記識別記号の態
様が複数の特殊停止図柄のうちの一つである場合は前記
可変表示装置が前記特定停止図柄で停止する特定停止確
率を当該特殊停止図柄で停止した時点から停止図柄の種
類に応じて規定された複数の確率変動期間のうち当該特
殊停止図柄に対応する確率変動期間だけ変動させる特定
停止確率変動制御手段と、 を備えた遊技機であって、 前記特定停止確率変動制御手段は、 前記可変表示装置が当該確率変動期間中に再度前記特殊
停止図柄で停止した場合は当該停止時点において遊技者
にとって有利な確率変動期間を選択し、当該選択時点か
ら当該選択された確率変動期間だけ前記特定停止確率を
変動させることを特徴とする遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27670392A JPH06105948A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27670392A JPH06105948A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 遊技機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06105948A true JPH06105948A (ja) | 1994-04-19 |
Family
ID=17573158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27670392A Pending JPH06105948A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06105948A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5141590A (en) * | 1989-12-22 | 1992-08-25 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Apparatus for manufacturing and feeding tire beads onto an automotive tire building drum |
JPH09140869A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-03 | Kyoraku Sangyo Kk | パチンコ機 |
JP2001300035A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-30 | Toyomaru Industry Co Ltd | 遊技機 |
JP2005323922A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Newgin Corp | 遊技機 |
JP2005323923A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Newgin Corp | 遊技機 |
JP2015047481A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-16 | 豊丸産業株式会社 | 遊技部材及び遊技機 |
JP2017029531A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社平和 | 遊技機 |
-
1992
- 1992-09-22 JP JP27670392A patent/JPH06105948A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5141590A (en) * | 1989-12-22 | 1992-08-25 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Apparatus for manufacturing and feeding tire beads onto an automotive tire building drum |
JPH09140869A (ja) * | 1995-11-28 | 1997-06-03 | Kyoraku Sangyo Kk | パチンコ機 |
JP2001300035A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-10-30 | Toyomaru Industry Co Ltd | 遊技機 |
JP2005323922A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Newgin Corp | 遊技機 |
JP2005323923A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Newgin Corp | 遊技機 |
JP2015047481A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-16 | 豊丸産業株式会社 | 遊技部材及び遊技機 |
JP2017029531A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社平和 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2001255294B8 (en) | Parallel games on a gaming device | |
JPH07250965A (ja) | 遊技機 | |
JP2002360776A (ja) | 遊技機 | |
JP4329050B2 (ja) | 遊技機 | |
US20120306151A1 (en) | Game machine | |
JPH06105948A (ja) | 遊技機 | |
JP4074010B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
US20120309495A1 (en) | Game machine | |
JP2003169882A (ja) | スロットマシン | |
JPH02128778A (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH09239141A (ja) | カード式パチンコ遊技機 | |
JP4431658B2 (ja) | 組合せ式遊技機 | |
JP2001079171A (ja) | 遊技機 | |
JPH08182831A (ja) | 遊技機 | |
JP3543010B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2004057800A (ja) | 遊技機 | |
JP4205316B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3249853B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2617711B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP3323230B2 (ja) | パチンコ機 | |
JPH1133221A (ja) | メダルゲーム機 | |
JP2686968B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JPH06312049A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2000197745A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2001087485A (ja) | パチンコ遊技機 |