JPH06104293B2 - 非真円創成制御装置 - Google Patents

非真円創成制御装置

Info

Publication number
JPH06104293B2
JPH06104293B2 JP1022185A JP2218589A JPH06104293B2 JP H06104293 B2 JPH06104293 B2 JP H06104293B2 JP 1022185 A JP1022185 A JP 1022185A JP 2218589 A JP2218589 A JP 2218589A JP H06104293 B2 JPH06104293 B2 JP H06104293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
piezoelectric actuator
workpiece
linear motor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1022185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02205439A (ja
Inventor
和彦 杉田
則夫 榊原
紳充 堀
陽一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP1022185A priority Critical patent/JPH06104293B2/ja
Priority to US07/471,392 priority patent/US5054340A/en
Priority to EP90101829A priority patent/EP0381155B1/en
Priority to DE69013370T priority patent/DE69013370D1/de
Publication of JPH02205439A publication Critical patent/JPH02205439A/ja
Publication of JPH06104293B2 publication Critical patent/JPH06104293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/601Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism a single sliding pair followed parallelly by a single sliding pair
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/184Generation of cam-like surfaces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34048Fourier transformation, analysis, fft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41105Coarse fine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41337Linear drive motor, voice coil
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41352Alternative clamping dilation of piezo, caterpillar motion, inchworm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41457Superposition of movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50053Machine non circular, non-round cross section, hexagonal, rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S82/00Turning
    • Y10S82/904Vibrating method or tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/13Pattern section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2502Lathe with program control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/25Lathe
    • Y10T82/2531Carriage feed
    • Y10T82/2541Slide rest

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、非真円形状を創成するための制御装置に関す
る。
【従来技術】
従来、NC装置による非真円創成には切削工具の送りにリ
ニアモータを使用している。 そして、非真円形状に切削加工される物としては、例え
ば、内燃機関におけるピストンがあり、第5図(a)は
その上面図、第5図(b)はその正面図を示している。
このピストンは、工作物である真円形状の材料を非真円
創成制御装置の図示しない主軸台に取り付け回転させ、
第5図(a)に示されるように、その相手形状に合わせ
た長径及び短径となるように切削工具をその工作物の回
転角に同期して進退制御させて製作される。ここで、上
記ピストンの(長径−短径)/2の値は数百μm程度であ
る。
【発明が解決しようとする課題】 しかし、リニアモータ単独による切削工具の駆動におい
ては、リニアモータの高周波帯域での応答性の限界から
工作物の回転速度が制限されてしまう。又、リニアモー
タより高周波帯域での応答性が良い圧電アクチュエータ
があるが、全ストロークが小さく実用に適さない。 本発明は、上記の課題を解決するために成されたもので
あり、その目的とするところは、非真円創成における制
御装置のNC化において、リニアモータと圧電アクチュエ
ータとを二段に組み合わせて駆動し、高周波帯域から低
周波帯域までの応答性が良く尚且つ、ストロークが十分
取り得る非真円創成制御装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための発明の構成は、工作物を回転
させて切削工具により非真円形状に切削加工する非真円
創成制御装置において、前記切削工具を取り付け、圧電
アクチュエータにより該切削工具を進退させる工具取付
台と、前記工具取付台を固設載置し、リニアモータによ
り該工具取付台を進退させる可動台と、前記工作物の非
真円形状を決定する指令値の周波数成分を帯域分離しそ
の高周波成分を前記圧電アクチュエータ、低周波成分を
前記リニアモータのそれぞれの駆動指令信号とする信号
発生回路とを備えたことを特徴とする。
【作用】
工具取付台に取り付けられた切削工具は、同じく工具取
付台に設けられた圧電アクチュエータにより工作物に対
して進退させる。又、上記工具取付台は可動台に固設さ
れ、可動台はその工具取付台を伴って可動台に設けられ
たリニアモータにより工作物に対して進退させる。そし
て、信号発生回路は工作物の非真円形状を決定する指令
値の周波数成分を帯域分離した後、その高周波成分を上
記圧電アクチュエータ、低周波成分を上記リニアモータ
にそれぞれの駆動指令信号として出力し、工作物を非真
円形状に切削加工する。つまり、高周波帯域での応答性
が良い圧電アクチュエータには駆動指令信号の高周波成
分が、駆動ストロークが大きいリニアモータには駆動指
令信号の低周波成分がその応答性に応じてそれぞれ出力
される。従って、高周波帯域から低周波帯域まで応答性
が良い非真円創成制御装置となる。
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。 第1図(a)は本非真円創成制御装置における切削工具
の駆動部を示し、一部を断面とした概略図であり、第1
図(b)は第1図(a)の右側面から見て一部を断面と
した右側面概略図である。 切削工具Tは工具取付台2に取り付けられる。又、工具
取付台2には圧電アクチュエータ1が設けられ、その圧
電アクチュエータ1に入力される信号に応じて切削工具
Tは矢印方向に進退駆動される。 一方、工具取付台2は可動台としての工具取付台テーブ
ル5に固設載置されている。その工具取付台テーブル5
は基台6との長手方向両サイド間に設けられたリニアガ
イド4により基台6に対して摺動可能である。そして、
工具取付台テーブル5にはリニアモータ3が設けられて
おり、そのリニアモータ3に入力される信号に応じて工
具取付台テーブル5は矢印方向に進退駆動される。 そして、信号発生回路を達成するデータ処理部10は第2
図に示したように構成される。 先ず、非真円形状のプロフィルデータ11をフーリエ変換
器12にて周波数帯域のデータに変換する。そのフーリエ
変換器12にて周波数帯域のデータに変換されたプロフィ
ルデータは、周波数分離器13にて高周波でストロークの
小さなデータ或いは低周波でストロークの大きなデータ
に分離される。その周波数分離器13からの高周波成分は
逆フーリエ変換器14にて高周波から成るプロフィルデー
タに戻され非真円創成制御装置の図示しないコンピュー
タ内のメモリ16に記憶される。又、周波数分離器13から
の低周波成分は逆フーリエ変換器15にて低周波から成る
プロフィルデータに戻され非真円創成制御装置の図示し
ないコンピュータ内のメモリ17に記憶される。そして、
工作物Wの回転に同期して、メモリ16に記憶された高周
波から成るプロフィルデータは圧電アクチュエータ1
に、メモリ17に記憶された低周波から成るプロフィルデ
ータはリニアモータ3にそれぞれ出力される。 つまり、工作物Wに対して切削工具Tを大きな振幅で進
退駆動、即ち、長周期で進退駆動させる必要のある切削
加工の開始時や終了時或いは、切削加工代が大きい荒切
削加工時等には、主にメモリ17に記憶された低周波から
成るプロフィルデータによるリニアモータ3の駆動によ
り、切削工具Tの刃先位置が制御される。又、工作物W
に対して切削工具Tを小さな振幅で進退駆動、即ち、短
周期で進退駆動させる必要のある切削加工代が小さい非
真円創成加工時や仕上げ切削加工時等には、主にメモリ
16に記憶された高周波から成るプロフィルデータによる
圧電アクチュエータ1の駆動により、切削工具Tの刃先
位置が制御される。 尚、圧電アクチュエータ1及びリニアモータ3は、各々
独立したフィードバックループを持つ制御系により構成
されている。 従って、非真円形状のプロフィルデータの周波数帯域に
おける高周波帯域から低周波帯域までの応答性が良い非
真円創成制御装置となる。 次に、本制御装置の信号発生回路の他の実施例を第3図
に基づいて、そのプロフィルデータ等の信号の変化を説
明する第4図を参照して述べる。 信号発生回路を達成するデータ処理部20は、予め遮断周
波数設定回路22にて設定された遮断周波数fcにてHPF
(ハイパスフィルタ)23及びLPF(ローパスフィルタ)2
4の通過周波数帯域を設定する。そして、工作物Wを取
り付けた主軸の回転に同期して出力される、即ち、時間
関数のプロフィルデータ21を上記HPF23及びLPF24に入力
する。すると、HPF23は時間関数のプロフィルデータ21
の周波数成分の内、予め遮断周波数設定回路22にて設定
された遮断周波数fcより大きい高周波成分のみを通過さ
せ、その通過した出力信号は圧電アクチュエータ1に接
続され、その圧電アクチュエータ1を駆動させる。又、
LPF24は時間関数のプロフィルデータ21の周波数成分の
内、予め遮断周波数設定回路22にて設定された遮断周波
数fcより小さい低周波成分のみを通過させ、その通過し
た出力信号はリニアモータ3に接続され、そのリニアモ
ータ3を駆動させる。 尚、このデータ処理部20においては、非真円形状のプロ
フィルデータ21の周波数分離をHPF23及びLPF24等のハー
ドウェアにて行うため、工作物Wを取り付けた主軸の回
転に対する同期制御が可能となり、制御の高速化が図ら
れると共にソフトウェアの負荷が軽減されることにな
る。 上述のように、非真円形状のプロフィルデータの周波数
帯域を高周波帯域でストロークの小さな成分と、低周波
帯域でストロークの大きな成分とに分け、前者を圧電ア
クチュエータへ、後者をリニアモータへ入力することに
より、圧電アクチュエータとリニアモータの特性を十分
に生かすことが可能となり高い応答性を得ることができ
る。
【発明の効果】
本発明は、切削工具を取り付け、圧電アクチュエータに
より切削工具を進退させる工具取付台と、その工具取付
台を固設載置し、リニアモータにより工具取付台を進退
させる可動台と、工作物の非真円形状を決定する指令値
の周波数成分を帯域分離しその高周波成分を圧電アクチ
ュエータ、低周波成分をリニアモータのそれぞれの駆動
指令信号とする信号発生回路とを備えており、圧電アク
チュエータとリニアモータとを二段に組み合わせた本制
御装置は、工作物の非真円形状を決定する指令値の周波
数成分の高周波帯域から低周波帯域までの応答性が良い
ので、極めて実用的であるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の具体的な一実施例に係る非真円
創成制御装置における切削工具を取り付ける工具取付台
及び工具取付台テーブルを示した正面図。第1図(b)
は第1図(a)の側面図。第2図は同実施例に係るプロ
フィルデータ処理部を示したブロックダイヤグラム。第
3図は本発明に係るプロフィルデータ処理部の他の実施
例を示したブロックダイヤグラム。第4図は第3図にお
けるプロフィルデータ信号の帯域分離を示した説明図。
第5図(a)は非真円形状に切削加工される内燃機関に
おけるピストンを示した上面図。第5図(b)は第5図
(a)の正面図である。 1……圧電アクチュエータ、2……工具取付台 3……リニアモータ、5……可動台(工具取付台テーブ
ル) T……切削工具、W……工作物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山川 陽一 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−58457(JP,A) 特開 昭58−196902(JP,A) 実開 昭62−141402(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】工作物を回転させて切削工具により非真円
    形状に切削加工する非真円創成制御装置において、 前記切削工具を取り付け、圧電アクチュエータにより該
    切削工具を進退させる工具取付台と、 前記工具取付台を固設し、リニアモータにより該工具取
    付台を進退させる可動台と、 前記工作物の非真円形状を決定する指令値の周波数成分
    を帯域分離しその高周波成分を前記圧電アクチュエー
    タ、低周波成分を前記リニアモータのそれぞれの駆動指
    令信号とする信号発生回路とを備えたことを特徴とする
    非真円創成制御装置。
JP1022185A 1989-01-30 1989-01-30 非真円創成制御装置 Expired - Lifetime JPH06104293B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022185A JPH06104293B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 非真円創成制御装置
US07/471,392 US5054340A (en) 1989-01-30 1990-01-29 Apparatus for machining a non-circular workpiece
EP90101829A EP0381155B1 (en) 1989-01-30 1990-01-30 Apparatus for machining a non-circular workpiece
DE69013370T DE69013370D1 (de) 1989-01-30 1990-01-30 Einrichtung für die Bearbeitung von unrunden Werkstücken.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022185A JPH06104293B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 非真円創成制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02205439A JPH02205439A (ja) 1990-08-15
JPH06104293B2 true JPH06104293B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=12075732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022185A Expired - Lifetime JPH06104293B2 (ja) 1989-01-30 1989-01-30 非真円創成制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5054340A (ja)
EP (1) EP0381155B1 (ja)
JP (1) JPH06104293B2 (ja)
DE (1) DE69013370D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710482B2 (ja) * 1989-09-27 1995-02-08 豊田工機株式会社 非真円創成装置
JP3030046B2 (ja) * 1990-03-22 2000-04-10 豊田工機株式会社 非真円創成装置
JPH04129602A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Toyoda Mach Works Ltd 非真円創成装置
DE4031079A1 (de) * 1990-10-02 1992-04-23 Ex Cell O Gmbh Maschine zum unrundbearbeiten von werkstuecken
EP0487277A3 (en) * 1990-11-19 1992-07-08 Cincinnati Milacron-Heald Corporation Machine, support system and method for relatively moving two objects with precision
DE4123323C2 (de) * 1991-07-13 1994-02-10 Andreas Ehlerding Werkzeugträger
WO1993022736A1 (en) * 1992-05-01 1993-11-11 Zev Galel Autonomous selective cutting, method and apparatus
JPH0591173U (ja) * 1992-05-08 1993-12-10 三相電機株式会社 モ−タ−のロ−タ−の冷却用羽根
US5331870A (en) * 1992-10-29 1994-07-26 Chin Long Wu Apparatus and method for use in controlling machining chip and length of such machining chip
CN1066377C (zh) * 1996-10-25 2001-05-30 宝山钢铁(集团)公司 一种三辊张力减径机轧辊加工方法
US6257109B1 (en) * 1997-08-29 2001-07-10 Citizen Watch Co., Ltd. Automatic lathe and method of controlling same
US6202521B1 (en) 1998-12-14 2001-03-20 Lord Corporation Method, apparatus and controller for machining non-circular work pieces
EP1764185B1 (de) * 2004-04-23 2008-07-09 Schott AG Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Mikrostrukturen
DE102005005905A1 (de) * 2005-02-09 2006-08-17 Siemens Ag Werkzeugkopf zum Bewegen eines Werkzeugs mit mehreren beweglichen Achsen
DE102006031079B4 (de) 2006-07-05 2010-04-08 Siemens Ag Werkzeugmaschine mit einem Piezoaktor
JP5284199B2 (ja) * 2008-07-08 2013-09-11 本田技研工業株式会社 非真円形穴加工方法および非真円形穴加工装置
WO2016059729A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 三菱電機株式会社 振動切削加工診断装置
CN105583685B (zh) * 2014-10-24 2018-05-04 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 刹车机构及采用该刹车机构的加工装置
JP6470085B2 (ja) * 2015-03-26 2019-02-13 シチズン時計株式会社 工作機械及びこの工作機械の制御装置
SG10201804397UA (en) * 2015-06-22 2018-06-28 Electro Scientific Industries Inc Multi-axis machine tool and methods of controlling the same
CN113333785B (zh) * 2021-05-24 2023-09-19 大连理工大学 非圆截面零件周向分区域变主轴转速车削加工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE140544C (ja) *
DE2724808C3 (de) * 1977-06-02 1980-01-17 Purolator Filter Gmbh, 7110 Oehringen Antriebsvorrichtung für die Quervorschubbewegung des Werkzeugs an Einrichtungen zum Materia] abtragenden Bearbeiten von Drehteilen
DE2918249A1 (de) * 1979-05-05 1980-11-06 Goetze Ag Maschine zum vorzugsweise spanenden umfangsbearbeiten von unrunden werkstuecken, insbesondere kolbenringen
FR2482888A1 (fr) * 1980-05-20 1981-11-27 Renault Procede d'usinage de surfaces de revolution evolutives et machine-outil a commande numerique pour usinage de telles surfaces
DE3215394A1 (de) * 1982-04-24 1983-11-03 Goetze Ag, 5093 Burscheid Maschine fuer die umfangsbearbeitung
GB8316428D0 (en) * 1983-06-16 1983-07-20 Ae Plc Machine tools
DE3421973A1 (de) * 1983-06-16 1984-12-20 Ae Plc Werkzeugmaschine
JPS601956A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Sony Corp デイジタルデ−タの変調方法
JPH0710480B2 (ja) * 1985-07-20 1995-02-08 ファナック株式会社 面加工方法
US4745832A (en) * 1986-11-28 1988-05-24 Kubik Philip A Hydraulic speed control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0381155B1 (en) 1994-10-19
DE69013370D1 (de) 1994-11-24
JPH02205439A (ja) 1990-08-15
US5054340A (en) 1991-10-08
EP0381155A1 (en) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06104293B2 (ja) 非真円創成制御装置
US4990840A (en) Method and system for controlling a machine tool such as a turning machine
JP2635332B2 (ja) 機械加工におけるスピンドルモータと送り用サーボモータとの同期制御方法
WO1997015874A1 (fr) Procede concernant une machine-outil a commande numerique et a mouvement axial, et appareil afferent
JPS61274801A (ja) 数値制御旋盤
CA1334864C (en) Method and system for controlling a machine tool such as a turning machine
US6223095B1 (en) Numeric control command generator and method
WO1988010171A1 (en) Acceleration/deceleration controller
JPS62237504A (ja) 数値制御装置
JPS5866629A (ja) 放電加工装置
JPH03270843A (ja) 非真円創成装置
JPH05346813A (ja) Nc制御装置
JP7214568B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP7252040B2 (ja) 数値制御装置
EP0440804B1 (en) Profile control apparatus
JP3089797B2 (ja) 数値制御装置
JP2003015715A (ja) 指令値生成方法、指令値生成システムおよびプログラム作成装置
JPH03161248A (ja) Nc旋盤用刃物台の割出し制御装置
JP3215772B2 (ja) 非真円形工作物の加工方法
JPH0683417A (ja) 非真円形工作物加工用数値制御装置
JPH04129601A (ja) 非真円創成装置
JP2001252849A (ja) ワーク位置決め装置
JPS6223324B2 (ja)
JP3364757B2 (ja) 軸送り制御装置及び制御方法
JPH05285783A (ja) マシニングセンタ用数値制御装置